JP4292442B2 - 全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末 - Google Patents
全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4292442B2 JP4292442B2 JP2000027351A JP2000027351A JP4292442B2 JP 4292442 B2 JP4292442 B2 JP 4292442B2 JP 2000027351 A JP2000027351 A JP 2000027351A JP 2000027351 A JP2000027351 A JP 2000027351A JP 4292442 B2 JP4292442 B2 JP 4292442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gps
- signal
- demodulation
- cdma
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/25—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/21—Interference related issues ; Issues related to cross-correlation, spoofing or other methods of denial of service
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/35—Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
- G01S19/36—Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain relating to the receiver frond end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
- H04B1/109—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference by improving strong signal performance of the receiver when strong unwanted signals are present at the receiver input
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3805—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving with built-in auxiliary receivers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Navigation (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末に関し、例えば移動体の位置測定を行うGPS(Global Positioning System) の受信装置に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、GPSにおいては地球上を周回する複数個のGPS衛星からそれぞれ送信される衛星信号をGPS受信装置によって受信し、当該受信した衛星信号を解析することにより、当該GPS受信装置と各GPS衛星との距離をそれぞれ取得し、これらを基に移動体の現在位置を算出するようになされている。
【0003】
このGPS衛星から送信される衛星信号は、各GPS衛星毎に異なる種類の符号系列でなるPN(Pseudo noise)コードすなわち疑似雑音符号によってスペクトラム拡散された信号である。
【0004】
従ってGPS受信装置は、複数種類のGPS衛星毎にそれぞれ応じた局部PNコードを発生し得るようになされており、発生した局部PNコードの位相を衛星信号のPNコードの位相に合わせることにより同期獲得し、衛星信号に対してトラッキングをかけることにより同期補足した後、スペクトラム逆拡散処理を施すことにより各GPS衛星からの航法メッセージ(測位計算のための軌道情報等)をそれぞれ復調し、当該航法メッセージに基づいて現在位置を算出するようになされている。
【0005】
またGPS受信装置は、例えばIS95規格に対応したDS(Direct Sequence :直接拡散) 方式によるCDMA(Code Division Multiple Access) セルラーシステムの基地局とデータの授受を行うCDMA送受信部を搭載し、測位した端末自身の現在位置をCDMA送受信部によりCDMAセルラーシステムの基地局に対して通知し得るようになされている。
【0006】
実際上、図3に示すようにGPS受信装置1は、大きく分けて各GPS衛星から受信したGPS受信信号S1を復調処理するためのGPS受信部2と、IS95規格に対応したDS方式によるCDMAセルラーシステムの基地局から受信したCDMA受信信号S2を復調し、また送信データを変調処理することにより生成したCDMA送信信号S3をCDMAセルラーシステムの基地局に送信するためのCDMA送受信部3とによって構成されている。
【0007】
CDMA送受信部3は、受信したCDMA受信信号S2をCDMA復調回路4に入力する。CDMA復調回路4は、CDMA制御回路5から供給されるCDMA復調制御信号S4に基づいてCDMA受信信号S2を同期獲得した後に復調処理を施し、その復調結果である受信データS5をCDMA制御回路5に出力する。
【0008】
またCDMA制御回路5は、送信すべき音声等の送信データS7をCDMA変調回路6に対して送出すると共に、当該CDMA変調回路6におけるスペクトラム拡散処理を制御するCDMA変調制御信号S8をCDMA変調回路6に対して送出する。
【0009】
CDMA変調回路6は、CDMA変調制御信号S8に従って送信データS7を変調処理し、これをスペクトラム拡散処理されたCDMA送信信号S3として高周波回路及びCDMAアンテナ(図示せず)を介してCDMAセルラーシステムの基地局へ送信する。
【0010】
さらにCDMA制御回路5は、復調結果である受信データS5に基づいて同期獲得及び復調処理の基準タイミングとなるシステムタイム信号S6を生成し、これをGPS受信部2のGPS制御回路8に供給する。
【0011】
ここでCDMA受信信号S2は、CDMAセルラーシステムの基地局がGPS衛星から送信される衛星信号を受信し、当該衛星信号を解析することにより求めたGPS時刻を基準として生成されているので、GPS制御回路8はシステムタイム信号S6に基づいてGPS受信信号S1に対する同期獲得及び復調処理の復調タイミングを大まかに認識し得るようになされている。
【0012】
従ってGPS受信部2では、GPS制御回路8がシステムタイム信号S6に基づいてGPS受信信号S1に対する同期獲得及び復調処理の復調タイミングを大まかに認識し、当該復調タイミングに応じたGPS復調制御信号S9をGPS復調回路7に供給する。
【0013】
GPS復調回路7は、GPS復調制御信号S9に基づいて各GPS衛星から受信したGPS受信信号S1をそれぞれ短時間で同期獲得して復調し得るようになされており、これにより同期獲得及び復調処理に係る消費電力を大幅に低減することができる。
【0014】
またGPS復調回路7は、復調した結果得られる各GPS衛星毎の受信データS10をGPS制御回路8にそれぞれ出力する。GPS制御回路8は、復調結果である複数の受信データS10を基にGPS受信装置1の現在位置を算出するようになされている。
【0015】
これによりGPS受信装置1は、GPS制御回路8で測位した現在位置をCDMA制御回路5を介して送信データS7としてCDMA変調回路6で変調処理し、その結果得られるCDMA送信信号S3をCDMAセルラーシステムの基地局へ送信することにより、現在位置をCDMAセルラーシステムの基地局に対して通知するようになされている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
ところでかかる構成のGPS受信装置1においては、例えば図4(A)に示すように、GPS受信部2ではGPS受信信号S1を継続して連続受信しており、CDMA送受信部3では時点Taまでの待受区間においてCDMAセルラーシステムの基地局から送信されてくる制御信号を間欠受信し、時点Taから時点Tdまでの回線使用区間において基地局からの制御信号を連続受信し、時点Td以降の待受区間において基地局からの制御信号を再度間欠受信するようになされている。
【0017】
このときGPS受信装置1は、時点Taから時点Tbまでの回線接続区間において基地局に対して回線接続要求データを所定の時間間隔毎に間欠送信し、時点Tbから時点Tcまでの通話区間において基地局に対してCDMA送信信号S3を連続送信するようになされている。
【0018】
これによりGPS受信装置1は、回線接続要求データを送信する間、及びCDMA送信信号S3を連続送信している間に、GPS受信部2で受信する受信信号S1の電波に比べて非常に強い電波を高周波回路から出力することになり、このときの電波がGPS受信信号S1に対して干渉波となって受信性能が大幅に劣化するという問題があった。
【0019】
またGPS受信装置1においては、図4(A)と同様にCDMA送受信部3の送受信タイミングはそのままで、図4(B)に示すように消費電力を低減するためにGPS受信部2でGPS受信信号S1を間欠受信する場合、GPS受信信号S1の間欠受信タイミングと、回線接続区間における回線接続要求データの間欠送信タイミング及び通話区間におけるCDMA送信信号S3の連続送信タイミングとが一致すると、このときも回線接続要求データ及びCDMA送信信号S3を送信する際の強い電波がGPS受信信号S1に対して干渉波となって受信性能が大幅に劣化するという問題があった。
【0020】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、受信性能を劣化させることなく衛星信号を復調し得る全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末を提案しようとするものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、所定の通信システムの基地局から受信した受信信号に基づいて全地球測位システムの基準時刻と同期したシステムタイミング信号を生成するシステムタイミング信号生成手段と、全地球測位システムにおける複数の衛星からそれぞれ送信される複数の衛星信号を受信する受信手段と、システムタイミング信号に基づいて衛星信号に対する復調タイミングを認識し、その復調タイミングに従って衛星信号を復調することにより得られた復調結果に基づき現在位置を算出する測位手段と、現在位置を通信システムの基地局へ通知するための回線接続要求データを回線接続区間で基地局へ間欠的に送信した後、現在位置を通話区間で基地局へ送信する送信手段とを具え、測位手段は、送信手段により回線接続要求データを基地局へ間欠的に送信している回線接続区間内で、衛星信号に対する復調処理を継続しつつ、回線接続要求データの間欠送信中の復調結果については用いることなく現在位置を算出することにより、回線接続区間内で回線接続要求データを間欠送信しているときの干渉の影響を受けている復調結果を用いることなく現在位置を測位することができるので、通話区間に入る前に現在位置を効率良くかつ正確に取得することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0023】
図3との対応部分に同一符号を付して示す図1において、11は全体として本発明のGPS受信装置を示し、各GPS衛星から受信したGPS受信信号S1を復調処理するためのGPS受信部12と、IS95規格に対応したDS(Direct Sequence :直接拡散) 方式によるCDMA(Code Division Multiple Access) セルラーシステムの基地局から受信したCDMA受信信号S2を復調し、また送信データを変調処理することにより生成したCDMA送信信号S3をCDMAセルラーシステムの基地局に送信するためのCDMA送受信部13とによって構成されている。
【0024】
CDMA送受信部13は、受信したCDMA受信信号S2をCDMA復調回路14に入力する。CDMA復調回路14は、CDMA制御回路15から供給されるCDMA受信制御信号S14に基づいてCDMA受信信号S2を同期獲得した後に復調処理を施し、その復調結果である受信データS15をCDMA制御回路15に出力する。
【0025】
またCDMA制御回路15は、送信すべき音声等の送信データS17をCDMA変調回路16に対して送出すると共に、当該CDMA変調回路16におけるスペクトラム拡散処理を制御するCDMA変調制御信号S18をCDMA変調回路16に対して送出する。
【0026】
CDMA変調回路16は、CDMA変調制御信号S18に従って送信データS17を変調処理し、この結果得られるスペクトラム拡散処理されたCDMA送信信号S3を高周波回路及びCDMAアンテナ(図示せず)を介してCDMAセルラーシステムの基地局へ送信する。
【0027】
さらにCDMA制御回路15は、復調結果である受信データS15に基づいて同期獲得及び復調処理の基準タイミングとなるシステムタイム信号S6を生成し、これをGPS受信部12のGPS制御回路18に供給する。
【0028】
ここでCDMA受信信号S2は、CDMAセルラーシステムの基地局がGPS衛星から送信される衛星信号を受信し、当該衛星信号を解析することにより求めたGPS時刻を基準として生成されているので、GPS制御回路18はシステムタイミング信号S6に基づいてGPS受信信号S1に対する同期獲得及び復調処理の復調タイミングを大まかに認識し得るようになされている。
【0029】
従ってGPS受信部12では、GPS制御回路18がシステムタイム信号S6に基づいてGPS受信信号S1に対する同期獲得及び復調処理の復調タイミングを大まかに認識し、当該復調タイミングに応じたGPS復調制御信号S19をGPS復調回路17に供給する。
【0030】
GPS復調回路17は、GPS復調制御信号S19に基づいて各GPS衛星から受信したGPS受信信号S1をそれぞれ短時間で同期獲得して復調し得るようになされており、これにより同期獲得及び復調処理に係る消費電力を大幅に低減し得るようになされている。
【0031】
またGPS復調回路17は、復調した結果得られる各GPS衛星毎の受信データS20をGPS制御回路18にそれぞれ出力する。GPS制御回路18は、復調結果である複数の受信データS20を基にGPS受信装置11の現在位置を算出するようになされている。
【0032】
これによりGPS受信装置11は、GPS制御回路18で測位した現在位置をCDMA制御回路15を介して送信データS17としてCDMA変調回路16で変調処理し、その結果得られるCDMA送信信号S3をCDMAセルラーシステムの基地局へ送信することにより、現在位置をCDMAセルラーシステムの基地局に対して通知するようになされている。
【0033】
かかる構成に加えてGPS受信装置11は、図2(A)に示すようにCDMA送受信部13から回線接続要求データ及びCDMA送信信号S3を送信している区間を表すCDMA送信タイミング信号S21を、CDMA制御回路15によってGPS受信部12のGPS制御回路18に供給するようになされている。
【0034】
このときGPS制御回路18は、CDMA送信タイミング信号S21に基づいてCDMA送受信部13から回線接続要求データ及びCDMA送信信号S3を送信している区間を避けて復調処理を実行するための復調タイミングを示すGPS復調制御信号S19を生成し、これをGPS復調回路17に供給するようになされている。
【0035】
従ってGPS受信部12は、GPS受信信号S1を間欠受信する場合、GPS復調制御信号S19に応じてCDMA送受信部13から送信される回線接続要求データ及びCDMA送信信号S3の送信区間を避けるように、GPS復調回路17によってGPS受信信号S1を復調処理するようになされている。
【0036】
またGPS受信部12は、例えば図2(B)に示すように通話区間(時点Tb〜時点Tc)の前の回線接続区間(時点Ta〜時点Tb)で、GPS受信信号S1を復調処理し、その復調結果である受信データS20を基にGPS制御回路18で現在位置を測位し、当該測位した現在位置をCDMA送信信号S3として通話区間で送信する場合、GPS復調制御信号S19に応じて回線接続要求データの送信区間を避けるようにGPS受信信号S1を復調処理するようになされている。
【0037】
実際上このときGPS受信部12は、回線接続要求データの送信区間でGPS受信信号S1の復調処理を停止するのではなく、復調処理を継続したままで、回線接続要求データの送信区間で復調処理された結果得られる受信データS20をGPS制御回路18に送出することなく、送信区間以外で得られた受信データS20だけをGPS制御回路18に送出するようになされている。
【0038】
従ってGPS制御回路18は、回線接続要求データを送信中の強い電波による干渉の影響を受けていない受信データS20に基づいて現在位置を正確に測位し得るようになされている。
【0039】
以上の構成において、GPS受信装置11は、GPS受信部12のGPS制御回路18が、CDMA送受信部13から供給されたCDMA送信タイミング信号S21に基づいて、回線接続要求データ及びCDMA送信信号S3の送信タイミングを認識し、その送信処理が行われているタイミングを避けてGPS受信信号S1を復調処理する。
【0040】
これによりGPS受信装置11は、CDMA送受信部13から回線接続要求データ及びCDMA送信信号S3が送信されたときに生じる電波の影響を受けていないGPS受信信号S1を復調処理することができるので、正確な復調結果を効率良くかつ短時間で得ることができる。
【0041】
またGPS受信装置11は、緊急時に現在位置を通知する必要が生じた場合でも、図2(B)に示したように回線接続区間で回線接続要求データを送信しているときの復調結果を用いないで現在位置を測位するようにしたことにより、通話区間に入る前に現在位置を短時間で効率よく認識し得ると共に消費電力を低減することができる。
【0042】
以上の構成によれば、GPS受信装置11は、CDMA送受信部13によるCDMA送信タイミング信号S21に基づいて、GPS受信信号S1の復調タイミングを制御し得るようにしたことにより、CDMA送受信部13で送信処理が行われたときに生じる電波の影響をGPS受信信号S1が受けることを防止して受信性能を劣化させることなく復調処理を実行することができる。
【0043】
なお上述の実施の形態においては、CDMA送信信号S3の送信区間を避けるようにGPS受信信号S1を受信するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、GPS受信部12がGPS受信信号S1を間欠受信する場合、GPS受信信号S1を間欠受信するGPS受信タイミング信号S22をGPS制御回路18からCDMA制御回路15に供給し、当該CDMA制御回路15の制御によりGPS受信信号S1の受信区間を避けるようにCDMA送信信号S3の送信するようにしても良い。
【0044】
また上述の実施の形態においては、CDMA送受信部13のCDMA変調回路16により生成したCDMA送信信号S3を送信するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、TDMA(Time Division Multiple Access) セルラーシステムのTDMA送受信部のTDMA変調回路により生成したTDMA送信信号を送信するようにしても良い。
【0045】
この場合、自分が送信することのないタイムスロットのタイミングでGPS受信信号S1を復調すれば、GPS受信信号S1の受信性能を劣化させることはない。
【0046】
さらに上述の実施の形態においては、CDMA送信信号S3を送信していないときにGPS受信信号S1を復調処理するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、CDMA送信信号S3が所定データ量単位の送信パケットの形式で送信されている場合には、送信パケットが送信されていないときにGPS受信信号S1を復調するようにしても良い。
【0047】
さらに上述の実施の形態においては、図2(B)に示したように通話区間前の回線接続区間でGPS受信信号S1の復調結果である受信データS20に基づいて現在位置を測位するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、回線接続区間で現在位置を測位し終えないときには通話区間においてCDMAセルラーシステムの基地局に対して送信するCDMA送信信号S3の送信タイミングを遅らせるようにしても良い。
【0048】
さらに上述の実施の形態においては、本発明をGPS受信装置11に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、GPS受信部12を搭載した携帯電話機のような携帯無線端末に適用するようにしても良い。
【0049】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、回線接続区間内で回線接続要求データを間欠送信しているときの干渉の影響を受けている復調結果を用いることなく現在位置を測位することができるので、通話区間に入る前に現在位置を効率良くかつ正確に取得することができ、かくして受信性能が劣化することなく衛星信号を復調することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のGPS受信装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の受信タイミングを示すタイミングチャートである。
【図3】従来のGPS受信装置の構成を示すブロック図である。
【図4】従来の受信タイミングを示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1、11……GPS受信装置、2、12……GPS受信部、3、13……CDMA送受信部、4、14……CDMA復調回路、5、15……CDMA制御回路、6、16……CDMA変調回路、7、17……GPS復調回路、8、18……GPS制御回路。
Claims (2)
- 所定の通信システムの基地局から受信した受信信号に基づいて全地球測位システムの基準時刻と同期したシステムタイミング信号を生成するシステムタイミング信号生成手段と、
全地球測位システムにおける複数の衛星からそれぞれ送信される複数の衛星信号を受信する受信手段と、
上記システムタイミング信号に基づいて上記衛星信号に対する復調タイミングを認識し、その復調タイミングに従って上記衛星信号を復調することにより得られた復調結果に基づき現在位置を算出する測位手段と、
上記現在位置を上記通信システムの基地局へ通知するための回線接続要求データを回線接続区間で上記基地局へ間欠的に送信した後、上記現在位置を通話区間で上記基地局へ送信する送信手段と
を具え、
上記測位手段は、上記送信手段により上記回線接続要求データを上記基地局へ間欠的に送信している上記回線接続区間内で、上記衛星信号に対する復調処理を継続しつつ、上記回線接続要求データの間欠送信中の上記復調結果については用いることなく上記現在位置を算出する
全地球測位システムの受信装置。 - 所定の通信システムの基地局から受信した受信信号に基づいて全地球測位システムの基準時刻と同期したシステムタイミング信号を生成するシステムタイミング信号生成手段と、
全地球測位システムにおける複数の衛星からそれぞれ送信される複数の衛星信号を受信する受信手段と、
上記システムタイミング信号に基づいて上記衛星信号に対する復調タイミングを認識し、その復調タイミングに従って上記衛星信号を復調することにより得られた復調結果に基づき現在位置を算出する測位手段と、
上記現在位置を上記通信システムの基地局へ通知するための回線接続要求データを回線接続区間で上記基地局へ間欠的に送信した後、上記現在位置を通話区間で上記基地局へ送信する送信手段と
を具え、
上記測位手段は、上記送信手段により上記回線接続要求データを上記基地局へ間欠的に送信している上記回線接続区間内で、上記衛星信号に対する復調処理を継続しつつ、上記回線接続要求データの間欠送信中の上記復調結果については用いることなく上記現在位置を算出する
携帯無線端末。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000027351A JP4292442B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末 |
KR20010003517A KR100798945B1 (ko) | 2000-01-31 | 2001-01-22 | Gps 수신기와 휴대용 통신장치 |
AU16668/01A AU779199B2 (en) | 2000-01-31 | 2001-01-23 | GPS receiver and portable communication apparatus |
US09/771,905 US6466163B2 (en) | 2000-01-31 | 2001-01-29 | GPS receiver and portable communication apparatus |
EP20100010740 EP2287628A1 (en) | 2000-01-31 | 2001-01-30 | GPS receiver and portable communication apparatus |
EP20010300787 EP1122554A1 (en) | 2000-01-31 | 2001-01-30 | Gps receiver and portable communication apparatus |
CA 2333344 CA2333344C (en) | 2000-01-31 | 2001-01-31 | Gps receiver and portable communication apparatus |
CNB011017554A CN1162716C (zh) | 2000-01-31 | 2001-01-31 | 全球定位系统接收机与便携式通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000027351A JP4292442B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001215267A JP2001215267A (ja) | 2001-08-10 |
JP4292442B2 true JP4292442B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=18552934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000027351A Expired - Fee Related JP4292442B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6466163B2 (ja) |
EP (2) | EP2287628A1 (ja) |
JP (1) | JP4292442B2 (ja) |
KR (1) | KR100798945B1 (ja) |
CN (1) | CN1162716C (ja) |
AU (1) | AU779199B2 (ja) |
CA (1) | CA2333344C (ja) |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7548787B2 (en) | 2005-08-03 | 2009-06-16 | Kamilo Feher | Medical diagnostic and communication system |
US8050345B1 (en) | 1999-08-09 | 2011-11-01 | Kamilo Feher | QAM and GMSK systems |
US9813270B2 (en) | 1999-08-09 | 2017-11-07 | Kamilo Feher | Heart rate sensor and medical diagnostics wireless devices |
US7260369B2 (en) | 2005-08-03 | 2007-08-21 | Kamilo Feher | Location finder, tracker, communication and remote control system |
US9307407B1 (en) | 1999-08-09 | 2016-04-05 | Kamilo Feher | DNA and fingerprint authentication of mobile devices |
US9373251B2 (en) | 1999-08-09 | 2016-06-21 | Kamilo Feher | Base station devices and automobile wireless communication systems |
JP4292442B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2009-07-08 | ソニー株式会社 | 全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末 |
US6961019B1 (en) * | 2000-08-10 | 2005-11-01 | Sirf Technology, Inc. | Method and apparatus for reducing GPS receiver jamming during transmission in a wireless receiver |
US6856945B2 (en) | 2000-12-04 | 2005-02-15 | Tensorcomm, Inc. | Method and apparatus for implementing projections in singal processing applications |
US6750818B2 (en) | 2000-12-04 | 2004-06-15 | Tensorcomm, Inc. | Method and apparatus to compute the geolocation of a communication device using orthogonal projections |
US6799050B1 (en) * | 2001-06-04 | 2004-09-28 | Snaptrack, Inc. | Reducing cross-interference in a combined GPS receiver and communication system |
US7158559B2 (en) | 2002-01-15 | 2007-01-02 | Tensor Comm, Inc. | Serial cancellation receiver design for a coded signal processing engine |
US8085889B1 (en) | 2005-04-11 | 2011-12-27 | Rambus Inc. | Methods for managing alignment and latency in interference cancellation |
EP1540860A2 (en) | 2001-11-16 | 2005-06-15 | Tensorcomm Incorporated | Construction of an interference matrix for a coded signal processing engine |
WO2005081438A1 (en) * | 2001-11-19 | 2005-09-01 | Tensorcomm, Incorporated | Interference cancellation in a signal |
US7787518B2 (en) * | 2002-09-23 | 2010-08-31 | Rambus Inc. | Method and apparatus for selectively applying interference cancellation in spread spectrum systems |
US7260506B2 (en) | 2001-11-19 | 2007-08-21 | Tensorcomm, Inc. | Orthogonalization and directional filtering |
US7430253B2 (en) * | 2002-10-15 | 2008-09-30 | Tensorcomm, Inc | Method and apparatus for interference suppression with efficient matrix inversion in a DS-CDMA system |
US7394879B2 (en) | 2001-11-19 | 2008-07-01 | Tensorcomm, Inc. | Systems and methods for parallel signal cancellation |
US7383049B2 (en) | 2001-12-27 | 2008-06-03 | Qualcomm Incorporated | Automation of maintenance and improvement of location service parameters in a data base of a wireless mobile communication system |
MXPA04012725A (es) * | 2002-06-20 | 2005-09-30 | Snaptrack Inc | Reduccion de interferencia cruzada en un receptor de gps y sistema de comunicacion combinado. |
US20040031723A1 (en) * | 2002-06-20 | 2004-02-19 | L'oreal | Adhesive applicator for fixing to the end of a finger |
AU2002365194A1 (en) * | 2002-08-23 | 2005-01-04 | Ashuattha Semiconductor | System and method for receiving and processing gps and wireless signals |
US7197089B2 (en) | 2002-08-30 | 2007-03-27 | Rf Micro Devices, Inc. | Frequency plan for GPS receiver |
US7099406B2 (en) | 2002-08-30 | 2006-08-29 | Rf Micro Devices, Inc. | Alias sampling for IF-to-baseband conversion in a GPS receiver |
US8761321B2 (en) | 2005-04-07 | 2014-06-24 | Iii Holdings 1, Llc | Optimal feedback weighting for soft-decision cancellers |
US7808937B2 (en) | 2005-04-07 | 2010-10-05 | Rambus, Inc. | Variable interference cancellation technology for CDMA systems |
US7787572B2 (en) | 2005-04-07 | 2010-08-31 | Rambus Inc. | Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers |
US7876810B2 (en) | 2005-04-07 | 2011-01-25 | Rambus Inc. | Soft weighted interference cancellation for CDMA systems |
US7463609B2 (en) | 2005-07-29 | 2008-12-09 | Tensorcomm, Inc | Interference cancellation within wireless transceivers |
US7577186B2 (en) | 2002-09-20 | 2009-08-18 | Tensorcomm, Inc | Interference matrix construction |
US8179946B2 (en) | 2003-09-23 | 2012-05-15 | Rambus Inc. | Systems and methods for control of advanced receivers |
US8005128B1 (en) | 2003-09-23 | 2011-08-23 | Rambus Inc. | Methods for estimation and interference cancellation for signal processing |
CA2506700C (en) * | 2002-10-04 | 2013-05-21 | Sigtec Navigation Pty Ltd | Satellite-based positioning system improvement |
EP1579591B1 (en) * | 2002-10-15 | 2012-06-06 | Rambus Inc. | Method and apparatus for channel amplitude estimation and interference vector construction |
US7421264B2 (en) * | 2002-10-29 | 2008-09-02 | Motorola, Inc. | Device and method for reducing vibration effects on position measurement |
US6825802B2 (en) * | 2002-11-18 | 2004-11-30 | Andreas Warloe | Avoiding interference to a GPS receiver from wireless transmissions by time multiplexing GPS reception |
US6778135B2 (en) * | 2002-11-18 | 2004-08-17 | Rf Micro Devices, Inc. | GPS Receiver |
US6806827B2 (en) | 2002-11-18 | 2004-10-19 | Rf Micro Devices, Inc. | Using FFT engines to process decorrelated GPS signals to establish frequencies of received signals |
US7065629B2 (en) | 2002-11-18 | 2006-06-20 | Rf Micro Devices, Inc. | Address translation logic for use in a GPS receiver |
US8253624B2 (en) * | 2003-06-02 | 2012-08-28 | Motorola Mobility Llc | Detection and reduction of periodic jamming signals in GPS receivers and methods therefor |
WO2004109940A1 (en) * | 2003-06-10 | 2004-12-16 | Nokia Corporation | Reception of signals in a device comprising a transmitter |
FI116111B (fi) * | 2003-06-10 | 2005-09-15 | Nokia Corp | Menetelmä häiriöiden vaikutuksen pienentämiseksi vastaanottimessa ja elektroniikkalaite |
US7221312B2 (en) | 2003-06-18 | 2007-05-22 | General Dynamics C4 Systems, Inc. | Method and system for detecting interference for global positioning systems |
KR100531879B1 (ko) * | 2003-07-09 | 2005-11-29 | 엘지전자 주식회사 | 휴대폰의 고주파 수신회로 |
US7123928B2 (en) | 2003-07-21 | 2006-10-17 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for creating and using a base station almanac for position determination |
US6952573B2 (en) * | 2003-09-17 | 2005-10-04 | Motorola, Inc. | Wireless receiver with stacked, single chip architecture |
US7477710B2 (en) | 2004-01-23 | 2009-01-13 | Tensorcomm, Inc | Systems and methods for analog to digital conversion with a signal cancellation system of a receiver |
WO2005106523A1 (en) | 2004-04-02 | 2005-11-10 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for beacon assisted position determination systems |
US7359449B2 (en) | 2004-10-05 | 2008-04-15 | Kamilo Feher | Data communication for wired and wireless communication |
FI20045450A0 (fi) | 2004-11-22 | 2004-11-22 | Nokia Corp | Menetelmä ja laite radioyhteyden kontrolloimiseen |
GB0425401D0 (en) * | 2004-11-18 | 2004-12-22 | Koninkl Philips Electronics Nv | Apparatus and method for deriving position information |
US7453396B2 (en) | 2005-04-04 | 2008-11-18 | Atc Technologies, Llc | Radioterminals and associated operating methods that alternate transmission of wireless communications and processing of global positioning system signals |
US7826516B2 (en) | 2005-11-15 | 2010-11-02 | Rambus Inc. | Iterative interference canceller for wireless multiple-access systems with multiple receive antennas |
JP4337782B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2009-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 携帯電話機 |
US7280810B2 (en) | 2005-08-03 | 2007-10-09 | Kamilo Feher | Multimode communication system |
US10009956B1 (en) | 2017-09-02 | 2018-06-26 | Kamilo Feher | OFDM, 3G and 4G cellular multimode systems and wireless mobile networks |
WO2008059441A1 (en) * | 2006-11-14 | 2008-05-22 | Nxp B.V. | A method of acquiring a received spread spectrum signal |
US8478228B2 (en) | 2008-10-20 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Mobile receiver with location services capability |
US8600297B2 (en) | 2009-07-28 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Method and system for femto cell self-timing and self-locating |
US10382883B2 (en) * | 2017-09-08 | 2019-08-13 | Netscout Systems, Inc. | Automatic calibration of geolocation analytic systems and operator network equipment parameters |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH082029B2 (ja) * | 1989-10-27 | 1996-01-10 | 日産自動車株式会社 | 車載用gps受信機 |
US5043736B1 (en) * | 1990-07-27 | 1994-09-06 | Cae Link Corp | Cellular position location system |
US5748147A (en) * | 1992-03-04 | 1998-05-05 | Motorola Inc | Position locating rescue transceiver |
US5423076A (en) * | 1993-09-24 | 1995-06-06 | Rockwell International Corporation | Superheterodyne tranceiver with bilateral first mixer and dual phase locked loop frequency control |
US5604765A (en) * | 1994-12-23 | 1997-02-18 | Stanford Telecommunications, Inc. | Position enhanced communication system including system for embedding CDMA navigation beacons under the communications signals of a wireless communication system |
US5508708A (en) * | 1995-05-08 | 1996-04-16 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for location finding in a CDMA system |
JP2956542B2 (ja) * | 1995-07-31 | 1999-10-04 | 日本電気株式会社 | 移動体通信システムにおける受信装置及び検波方式切替方法 |
US5825327A (en) * | 1996-03-08 | 1998-10-20 | Snaptrack, Inc. | GPS receivers and garments containing GPS receivers and methods for using these GPS receivers |
US5732076A (en) * | 1995-10-26 | 1998-03-24 | Omnipoint Corporation | Coexisting communication systems |
US5945944A (en) * | 1996-03-08 | 1999-08-31 | Snaptrack, Inc. | Method and apparatus for determining time for GPS receivers |
US5955987A (en) * | 1997-01-28 | 1999-09-21 | Northrop Grumman Corporation | Hybrid radio frequency system with distributed anti-jam capabilities for navigation use |
US6097974A (en) * | 1997-12-12 | 2000-08-01 | Ericsson Inc. | Combined GPS and wide bandwidth radiotelephone terminals and methods |
US6107960A (en) * | 1998-01-20 | 2000-08-22 | Snaptrack, Inc. | Reducing cross-interference in a combined GPS receiver and communication system |
US6012322A (en) * | 1998-03-27 | 2000-01-11 | Aida Engineering Co., Ltd. | Slide-driving device for knuckle presses |
US6327473B1 (en) * | 1998-09-08 | 2001-12-04 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for increasing the sensitivity of a global positioning satellite receiver |
US6442375B1 (en) | 1999-07-14 | 2002-08-27 | Ericsson Inc. | Systems and methods for maintaining operation of a receiver co-located with a transmitter and susceptible to interference therefrom by desensitization of the receiver |
US6295023B1 (en) * | 2000-01-21 | 2001-09-25 | Ericsson Inc. | Methods, mobile stations and systems for acquiring global positioning system timing information |
JP4292442B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2009-07-08 | ソニー株式会社 | 全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末 |
ATE482170T1 (de) | 2006-12-15 | 2010-10-15 | Global Vintners Inc Viticulteu | Eingebaute arretiereinrichtung |
-
2000
- 2000-01-31 JP JP2000027351A patent/JP4292442B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-22 KR KR20010003517A patent/KR100798945B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2001-01-23 AU AU16668/01A patent/AU779199B2/en not_active Ceased
- 2001-01-29 US US09/771,905 patent/US6466163B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-30 EP EP20100010740 patent/EP2287628A1/en not_active Withdrawn
- 2001-01-30 EP EP20010300787 patent/EP1122554A1/en not_active Withdrawn
- 2001-01-31 CN CNB011017554A patent/CN1162716C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-01-31 CA CA 2333344 patent/CA2333344C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001215267A (ja) | 2001-08-10 |
KR20010078045A (ko) | 2001-08-20 |
CN1319961A (zh) | 2001-10-31 |
EP1122554A1 (en) | 2001-08-08 |
KR100798945B1 (ko) | 2008-01-29 |
EP2287628A1 (en) | 2011-02-23 |
AU1666801A (en) | 2001-08-02 |
CA2333344C (en) | 2011-10-11 |
US6466163B2 (en) | 2002-10-15 |
AU779199B2 (en) | 2005-01-13 |
CN1162716C (zh) | 2004-08-18 |
CA2333344A1 (en) | 2001-07-31 |
US20010020912A1 (en) | 2001-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4292442B2 (ja) | 全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末 | |
KR100733997B1 (ko) | 범지구 측위시스템의 신호수신장치 및 휴대무선단말장치 | |
JPH10234071A (ja) | ワイアレス通信システムにおける移動局の位置の決定方法 | |
US9651675B2 (en) | Estimating frequency of a GNSS enabled device based on time stamps | |
US6323804B1 (en) | Method and apparatus for GPS time determination | |
JP2005508502A (ja) | セルラー捕捉信号を使用してグローバルポジショニングシステム信号を受信する方法及び装置 | |
MY118528A (en) | Wireless user position update using infrastructure measurements | |
RU2004135329A (ru) | Система, способ и устройство для генерации синхронизирующего сигнала | |
JP2006521773A (ja) | 複数の通信システムからの時間情報に基づくバーチャルリアルタイムクロック | |
JP2001509324A (ja) | 通信システムでの周波数オフセットの決定 | |
CA2343059A1 (en) | Method and apparatus for increasing the sensitivity of a global positioning satellite receiver | |
GB0117883D0 (en) | Method and apparatus for estimating gps time | |
US8547950B2 (en) | Squaring loss inhibition for low signal levels in positioning systems | |
JP3487508B2 (ja) | 通信装置、通信方法、通信制御プログラム、受信装置、受信方法及び受信制御プログラム | |
JP3601355B2 (ja) | Gps利用情報システム | |
CN115380579A (zh) | 无线通信方法、终端设备和网络设备 | |
JP4487161B2 (ja) | 全地球測位システムの受信装置及び携帯無線端末 | |
KR102526129B1 (ko) | 사물 인터넷 통신을 기반으로 하는 무선 통신 시스템 및 그것을 이용한 위치 추정 방법 | |
JP5531335B2 (ja) | 位置情報を取得するための装置及び方法 | |
JP2001201556A (ja) | 移動体の位置監視システム | |
AU751799B2 (en) | Method and system for determining the position of a mobile terminal in a CDMA mobile communications system | |
KR100743731B1 (ko) | 수신 장치, 수정 역확산 부호 생성 장치, 수정 역확산 부호생성 방법 | |
JPH10163958A (ja) | 移動体通信基地局システム | |
CN113939005B (zh) | 下行同步方法、用户设备、电子设备及计算机存储介质 | |
US20250119883A1 (en) | Wireless sensing method and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090312 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |