JP4289204B2 - Disc rotor mounting structure - Google Patents
Disc rotor mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4289204B2 JP4289204B2 JP2004125282A JP2004125282A JP4289204B2 JP 4289204 B2 JP4289204 B2 JP 4289204B2 JP 2004125282 A JP2004125282 A JP 2004125282A JP 2004125282 A JP2004125282 A JP 2004125282A JP 4289204 B2 JP4289204 B2 JP 4289204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk rotor
- mounting structure
- rotor
- fastening members
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
本発明は、概して、車両用ディスクブレーキ装置において採用されるディスクロータ取付構に係り、特に、軽量で且つ耐熱性に優れたディスクロータ取付構造に関する。 The present invention generally relates to a disk rotor mounting structure employed in a vehicle disk brake device, and more particularly to a disk rotor mounting structure that is lightweight and excellent in heat resistance.
従来、車両用ディスクブレーキ装置の分野では、ハット部を廃止して軽量化が図られたディスクロータがハブフランジ部に対して車両内側方向から取り付けられるディスクロータ取付構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来のディスクロータ取付構造においては、ディスクロータ自体に雌ネジが形成され、ハブボルトとディスクロータとが直接螺合されている。 However, in the conventional disk rotor mounting structure, a female screw is formed in the disk rotor itself, and the hub bolt and the disk rotor are directly screwed together.
これにより、車両走行中にブレーキ操作が行われると、ディスクロータとブレーキパッドとの間に生じた摩擦熱に起因して、ディスクロータが熱膨張し、ボルトに半径方向の力が掛かる。当該力に耐え得るようにボルト及び/又はディスクロータを設計すると、重量増加を招く。すなわち、従来構造では、軽量化と耐熱性向上の両立が困難である。 Thus, when a brake operation is performed while the vehicle is running, the disk rotor is thermally expanded due to frictional heat generated between the disk rotor and the brake pad, and a radial force is applied to the bolt. Designing bolts and / or disk rotors to withstand such forces results in increased weight. That is, with the conventional structure, it is difficult to achieve both weight reduction and improvement in heat resistance.
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、軽量で且つ耐熱性に優れたディスクロータ取付構造を提供することを主たる目的とする。 The present invention has been made to solve such problems, and has as its main object to provide a disk rotor mounting structure that is lightweight and excellent in heat resistance.
上記目的を達成するための本発明の一態様は、車両用ディスクブレーキ装置において採用され、ディスクロータがハブフランジ部に対しての車両内側方向から取り付けられるディスクロータ取付構造において、 前記ディスクロータを前記ハブフランジ部に固定するための一対の締結部材の一方を供回り不可能に保持する保持部が前記ディスクロータに形成されるとともに、前記一対の締結部材の他方が、ホイールと前記ハブフランジと前記ディスクロータの各々に形成されたボルト穴に車両外側方向から挿通されて、前記一対の締結部材の他方に前記一対の締結部材の一方が螺合され、前記ハブフランジ部に雌ネジが形成されないことを特徴とする。 One aspect of the present invention for achieving the above object is a disc rotor mounting structure that is employed in a disc brake device for a vehicle and in which the disc rotor is attached to the hub flange portion from the vehicle inner side direction. holding unit for holding one of a pair of fastening members for fixing the hub flange impossible rotate together is formed in the disc rotor Rutotomoni, the other of the pair of fastening members, said wheel and said hub flange A bolt hole formed in each of the disk rotors is inserted from the vehicle outer side direction, and one of the pair of fastening members is screwed to the other of the pair of fastening members, and a female screw is not formed on the hub flange portion. It is characterized by.
この一態様において、上記ディスクロータは、いわゆるハット部が廃止された略平面の軸方向端面を有する。 In this aspect, the disk rotor has a substantially flat axial end surface in which a so-called hat portion is eliminated.
また、この一態様において、上記一対の締結部材とは、例えばボルト及びナットであり、上記一対の締結部材の一方とは、例えばナットである。 In this aspect, the pair of fastening members is, for example, a bolt and a nut, and one of the pair of fastening members is, for example, a nut.
さらに、この一態様において、上記保持部とは、例えば上記ディスクロータに形成された凹部又は穴であり、上記供回りとは、例えばボルトに回転力を加えたときにナットがボルトと一体に回転してしまう状況を指す。 Furthermore, in this one aspect, the holding portion is, for example, a recess or a hole formed in the disk rotor, and the rotation is, for example, when the nut is rotated integrally with the bolt when a rotational force is applied to the bolt. It refers to the situation where you do.
この一態様によれば、例えばディスクロータに形成された穴に雌ネジが切られてハブフランジ部にネジ止めされるなどしてディスクロータが直接締結される場合に比して、ディスクロータをハブフランジ部へ固定する締結部材がディスクロータとは別体として設けられたことにより、ディスクロータに熱変形が生じてもその熱応力が締結部材及びその締結力に直接的に影響を与えず、ディスクロータ取付構造の耐熱性能が向上する。 According to this aspect, the disk rotor is connected to the hub as compared with a case where the disk rotor is directly fastened by, for example, a female screw being cut into a hole formed in the disk rotor and screwed to the hub flange. Since the fastening member for fixing to the flange portion is provided separately from the disk rotor, the thermal stress does not directly affect the fastening member and its fastening force even if thermal deformation occurs in the disk rotor. The heat resistance performance of the rotor mounting structure is improved.
また、この一態様によれば、締結部材の一方がディスクロータによって供回り不可能に保持されているため、ディスクロータとは別体の締結部材が用いられても組付作業性が損なわれない。また、締結部材の一方と螺合する締結部材の他方を別部材として設けたため、ハブフランジ部のボルト穴内周面に雌ネジを形成する必要がなく、ハブフランジ部を軸方向に薄くし、軽量化を図ることができる。 Further, according to this aspect, since one of the fastening members is held so as not to be able to be rotated by the disk rotor, the assembly workability is not impaired even when a fastening member separate from the disk rotor is used. . In addition, since the other of the fastening members screwed to one of the fastening members is provided as a separate member, there is no need to form a female screw on the inner surface of the bolt hole of the hub flange portion, and the hub flange portion is thinned in the axial direction and light weight. Can be achieved.
なお、この一態様において、上記保持部は、ディスクロータが熱変形によって半径方向に膨張しても上記一対の締結部材の一方が元の位置に留まるように、上記一対の締結部材の一方と上記ディスクロータとが半径方向において相対的に移動することを許容するように形成されるが好ましい。 Note that in this one aspect, the holding portion includes the one of the pair of fastening members and the one of the pair of fastening members so that one of the pair of fastening members remains in its original position even when the disk rotor expands in the radial direction due to thermal deformation. The disk rotor is preferably formed to allow relative movement in the radial direction.
また、この一態様において、上記一対の締結部材は、汎用のものであってもよいが、より容易且つ確実にディスクロータと係合し、保持されるためには、上記一対の締結部材の一方も上記保持部の形状に対応した形状に設計されることが好ましい。 In this aspect, the pair of fastening members may be general-purpose, but in order to engage and hold the disk rotor more easily and reliably, one of the pair of fastening members is used. Also, it is preferable that the shape is designed to correspond to the shape of the holding portion.
本発明によれば、軽量で且つ耐熱性に優れたディスクロータ取付構造を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a disk rotor mounting structure that is lightweight and excellent in heat resistance.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。なお、車両用ディスクブレーキ装置の基本概念、主要なハードウェア構成、作動原理、及び基本的な制御手法等については当業者には既知であるため、詳しい説明を省略する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The basic concept, main hardware configuration, operating principle, basic control method, and the like of the vehicle disc brake device are known to those skilled in the art, and thus detailed description thereof is omitted.
図1は、本発明の一実施例に係るディスクロータ取付構造を示す断面図である。本実施例に係るディスクロータ取付構造は、基本的には、従来通り、ハット部を廃止して軽量化が図られたディスクロータがハブフランジ部に対して車両内側方向から取り付けられる構造を有する。 FIG. 1 is a sectional view showing a disk rotor mounting structure according to an embodiment of the present invention. The disk rotor mounting structure according to this embodiment basically has a structure in which a hat rotor is abolished and the disk rotor, which has been reduced in weight, is mounted to the hub flange portion from the vehicle inner side direction as in the past.
本実施例に係るディスクロータ取付構造2においては、環状のディスクロータ4がハブ6のハブフランジ部6aに対して車両内側方向から組み付けられ、ホイール8がハブ6のハブフランジ部6aに対して車両外側方向から組み付けられる。
In the disc rotor mounting structure 2 according to this embodiment, the
また、ベアリング等の軸受12の内輪内周に車軸10が圧入され、外輪外周がハブ6に形成された凹部に圧入されることにより、ハブ6は車軸10に対して回転自在に組み付けられる。
Further, the
ディスクロータ取付構造2において、4つのボルト14がホイール8、ハブ6、及びディスクロータ4の各々に形成されたボルト穴を、この順で車両外側方向から挿通する。また、4つのナット16が、ディスクロータ4の車両内側方向から挿通した上記4つのボルト14とそれぞれ螺合する(図2)。
In the disk rotor mounting structure 2, four
ここで、ディスクロータ4は、例えば鋳鉄又はセラミック等から成り、ナット16は、例えば鋼又は鋳鋼等から成る。
Here, the
また、本実施例では、一例として、ホイール8、ハブ6、及びディスクロータ4は、4組のボルト14及びナット16によって結合されているが、用いられるボルト14及びナット16の組数は任意でよい。さらに、ナット16とディスクロータ4との間にスプリングワッシャー等のワッシャーを介在させてもよい。
In the present embodiment, as an example, the wheel 8, the
図2は、本実施例に係るディスクロータ取付構造2におけるディスクロータ4及びナット16の斜視図を示している。図3(a)は、組み付け前のナット16及びディスクロータ4を示す図である。図3(b)は、組み付け後のナット16及びディスクロータ4を示す図であり、図2のI部分をH方向(軸方向)から見た図である。
FIG. 2 is a perspective view of the
図2に示すように、環状のディスクロータ4の内周には径方向内側に開放した複数の(ここでは4つの)凹部4aが形成され、凹部4aには、ナット16が各々嵌合している。
As shown in FIG. 2, a plurality of (in this case, four)
図3に示すように、ナット16は、平行する二面を有する二面幅部16b及び16cを有し、ナット16の中心部に形成されたボルト穴の内周面には雌ネジ16eが形成されている。また、ディスクロータ4の凹部4aは、対向する二面を有する二面幅部4b及び4cを有している。
As shown in FIG. 3, the
ナット16は、ディスクロータ4の凹部4aに内周側から外周方向K(図3(a))へ向けて組み付けられる(図3(b))。
The
ナット16がディスクロータ4の凹部16aに組み付けられ、嵌合した状態において、ナット16の二面幅部16b及び16cは、ディスクロータ4の凹部4aの二面幅部4b及び4cと各々当接し、各ナット16は各凹部4aにより保持される。
In a state where the
車両のブレーキ操作がなされると、ディスクロータ4の摺動面とブレーキパッドが摩擦接触し、両者の接触面に摩擦熱が生じる。この摩擦熱は、ディスクロータ4の半径方向外側J(図2)への熱変形を生じさせる。
When the vehicle brake operation is performed, the sliding surface of the
ここで、ディスクロータ4に形成された凹部4aは、半径方向内側に開放した形状となっている。したがって、ディスクロータ4が半径方向外側Jに変形した場合、ナット16及びボルト14は半径方向の力をディスクロータ4から直接受けることはない。
Here, the
すなわち、ナット16は、ディスクロータ4とは別部材であって、材質も異なることから、ディスクロータ4と一体となって熱変形することがない。また、半径方向内側に開放した凹部4aの形状により、ナット16とディスクロータ4との半径方向の相対的な移動を許容されるため、ナット16は二面幅部16b及び16cにより周方向には嵌合されているものの、半径方向については応力を受けず、元の位置に留まる。
That is, the
したがって、ナット16と螺合したボルト14に生じる半径方向Jの力も低減されることになり、ディスクロータ取付構造2全体について耐熱性が向上すると言える。
Therefore, the force in the radial direction J generated in the
このように、本実施例によれば、ハット部を廃止して軽量化が図られたディスクロータ4をハブフランジ部6aに対して車両内側方向から取り付けるディスクロータ取付構造において耐熱性を向上させることができるため、ディスクロータ4の軽量化と耐熱性向上とを同時に実現することができる。
As described above, according to the present embodiment, the heat resistance is improved in the disk rotor mounting structure in which the
また、ハット部の廃止が実現されることにより、ディスクロータ4の熱倒れや面振れが回避されるため、それを支えるハブフランジ部6aの半径方向長を短くし、軽量化を図ることができる。
Further, since the abolishment of the hat portion is realized, the
また、ボルト14と螺合するナット16を別部材として設けたため、ハブフランジ部6aのボルト穴内周面に雌ネジを形成する必要がなく、ハブフランジ部6aを軸方向に薄くし、軽量化を図ることができる。
Further, since the
さらに、別部材であるナット16はディスクロータ4の凹部4aによって回転不可能に保持されるため、組み付けの際、ボルト14とナット16が供回りすることが防止される。
Furthermore, since the
このような耐熱性を損なうことのないディスクロータ取付構造の軽量化により、車両全体としては、コスト削減に加えて、いわゆるバネ下重量が軽量化されることにより燃料消費率の改善も実現される。 By reducing the weight of the disk rotor mounting structure that does not impair the heat resistance, the vehicle as a whole can reduce the cost and reduce the so-called unsprung weight, thereby improving the fuel consumption rate. .
なお、上記一実施例においては、ディスクロータ4の内周に形成された凹部4aは径方向内側に開放しているものとしたが、本発明はこれに限られず、ディスクロータ4が熱変形する際にディスクロータ4とナット16との半径方向の相対的な移動が許容される限り任意の形状でよく、径方向内側に閉じていてもよい。
In the above embodiment, the
本発明は、車両用ディスクブレーキ装置において採用されるディスクロータ取付構造に利用できる。搭載される車両の外観、重量、サイズ、走行性能等は問わない。 The present invention can be used for a disk rotor mounting structure employed in a vehicle disk brake device. The appearance, weight, size, running performance, etc. of the vehicle to be mounted are not limited.
2 ディスクロータ取付構造
4 ディスクロータ
6 ハブ
6a ハブフランジ部
8 ホイール
14 ボルト
16 ナット
2 Disc
Claims (3)
前記ディスクロータを前記ハブフランジ部に固定するための一対の締結部材の一方を供回り不可能に保持する保持部が前記ディスクロータに形成されるとともに、
前記一対の締結部材の他方が、ホイールと前記ハブフランジと前記ディスクロータの各々に形成されたボルト穴に車両外側方向から挿通されて、前記一対の締結部材の他方に前記一対の締結部材の一方が螺合され、
前記ハブフランジ部に雌ネジが形成されないことを特徴とするディスクロータ取付構造。 In a disc rotor mounting structure that is employed in a vehicle disc brake device and the disc rotor is mounted from the vehicle inner side direction with respect to the hub flange portion,
The holding portion for holding one of the impossible co-rotation of a pair of fastening members for securing the disc rotor to the hub flange portion is formed in the disc rotor Rutotomoni,
The other of the pair of fastening members is inserted into a bolt hole formed in each of the wheel, the hub flange, and the disk rotor from the vehicle outer side, and one of the pair of fastening members is inserted into the other of the pair of fastening members. Is screwed,
A disc rotor mounting structure, wherein a female screw is not formed on the hub flange portion .
前記保持部は、前記一対の締結部材の一方と前記ディスクロータとが半径方向において相対的に移動することを許容するように形成される、ことを特徴とするディスクロータ取付構造。 The disk rotor mounting structure according to claim 1,
The disk rotor mounting structure, wherein the holding portion is formed to allow relative movement of one of the pair of fastening members and the disk rotor in a radial direction.
前記一対の締結部材の一方は、前記保持部の形状に対応した形状に設計される、ことを特徴とするディスクロータ取付構造。 The disk rotor mounting structure according to claim 1 or 2,
One of the pair of fastening members is designed to have a shape corresponding to the shape of the holding portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004125282A JP4289204B2 (en) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | Disc rotor mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004125282A JP4289204B2 (en) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | Disc rotor mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005308079A JP2005308079A (en) | 2005-11-04 |
JP4289204B2 true JP4289204B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=35437081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004125282A Expired - Fee Related JP4289204B2 (en) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | Disc rotor mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4289204B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5042302Y1 (en) * | 1969-03-27 | 1975-12-01 | ||
JPS6018668Y2 (en) * | 1979-04-13 | 1985-06-06 | 住友金属工業株式会社 | brake disc assembly |
JPS5966037U (en) * | 1982-10-27 | 1984-05-02 | 本田技研工業株式会社 | brake disc |
JP2002266911A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Disc brakes for vehicles |
JP2003206967A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Koyo Seiko Co Ltd | Rolling bearing device |
-
2004
- 2004-04-21 JP JP2004125282A patent/JP4289204B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005308079A (en) | 2005-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5921633A (en) | Wheel mounting with rotatable wheel flange having different plane attachments | |
TWI748054B (en) | Brake disc for a bicycle | |
JP2004530848A (en) | Disc for composite disc brake | |
RU2009114729A (en) | HUB FOR DISC BRAKES, BRAKE DISC AND VEHICLE | |
US6702396B1 (en) | Wheel cover having rotating wing plate | |
JP2012063011A (en) | Disc rotor unit for vehicle | |
JP4289204B2 (en) | Disc rotor mounting structure | |
KR20140058120A (en) | Brake disk for vehicle | |
JP4085736B2 (en) | Rolling bearing device | |
WO2006047887A1 (en) | Rotor disk support for a full contact annular disk brake assembly | |
JP5087901B2 (en) | Rolling bearing device for wheels | |
JP2008024064A (en) | Bearing unit | |
JP2006037993A (en) | Disc rotor | |
JP4220180B2 (en) | Floating brake disc | |
KR101885141B1 (en) | Wheel bearing assembly | |
JP2008121774A (en) | Ball bearing apparatus for wheel | |
JP2009067339A (en) | Bearing unit | |
JP3267132B2 (en) | Axle structure | |
KR100729040B1 (en) | Automotive hub assembly device | |
JP6226006B2 (en) | Hub unit for vehicles | |
KR100476803B1 (en) | Wheel hub bearing device and brake connection arrangement | |
JP4424261B2 (en) | 2 piece rotor | |
JP5574146B2 (en) | Rolling bearing device for wheels | |
WO1999050109A1 (en) | Brake rotor with non-circular ring section | |
JP2002191165A (en) | Rotor coupling structure of eddy current type reduction gear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090323 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |