JP4287533B2 - Tailstock fixing mechanism - Google Patents
Tailstock fixing mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4287533B2 JP4287533B2 JP08288399A JP8288399A JP4287533B2 JP 4287533 B2 JP4287533 B2 JP 4287533B2 JP 08288399 A JP08288399 A JP 08288399A JP 8288399 A JP8288399 A JP 8288399A JP 4287533 B2 JP4287533 B2 JP 4287533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tailstock
- sliding surface
- fixing
- piece
- wedge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Turning (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は工作機械のセンタワークに使用される心押台の固定機構に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来技術を示す図5は旋盤における心押台の配置例を示す。心押台101はベッド102の摺動面103上をチャック104と同心に移動可能に設けられている。ワーク105の長さに応じて心押台101を移動させた後心押台101を摺動面103に固定する。その際ボルト106をスパナで締める方法や心押台101の向こう側に位置し作業者の機台操作上障害にならない位置に図示しないクランプレバーと偏心軸とを設けて摺動面103にクランプする方法がある。
【0003】
又図6(a)(b)に固定機構の他の従来例を示す。
心押台101が傾斜する摺動面111上に載架されている場合である。固定用のボルト106を直接スパナで固定方向に回転させるとボルト6の下部で係合する固定板112を持ち上げ心押台101の下面と固定板112の間に摺動面111を挟持し心押台101を固定している。ナット113はボルト106に螺合させた後ピン114でゆるみ止めがされているので固定板112が落下することがない。
【0004】
又ボルト106の固定板112との係合部分を揺動支点とし、ボルト106の頭部に該ボルトの軸線に直角に貫通穴を設け、前記貫通穴に嵌入する部分を偏心円筒形状とする操作用の横軸を設ける場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図5に示す旋盤ではスパナ又はクランプレバーを人手で操作することが多い。機械の高生産性を追求する目的と安全上及び作業環境上の問題から殆どの機械構成部分はカバーで覆われている。そのため心押台101クランプ動作を行うに先立ち、前面窓107又は側面窓108を開いて操作する必要がある。固定用ボルト106を2個所以上に設けられていると時間のかかる作業となる。
【0006】
更に固定・ゆるめの作業は繰り返されるのでボルト106のねじ部に緊定反力が直接加わり長期使用に対しねじ部が摩耗し固定の安定性が減少する。心押台101が大形化した場合には大きな固定力が必要となるが、手締め作業で直接ボルト106を操作する場合十分な固定力を得るのが困難となる。
【0007】
又図6(a)(b)に示す傾斜した摺動面111上に載架された心押台101の場合摺動面はY面116でありX軸方向の案内面のX面117には心押台101の凸起部115が当接し、心押台101が案内されている。この場合ボルト106で心押台101を固定したとき心押台101が常にX面に当接した状態で固定されるとは限らないのでX軸方向の位置が確定されないという問題が生ずる。
【0008】
本発明は従来技術の有するこのような問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは平面又は傾斜面に載架された心押台を小さな操作力でもって精度良く大きな緊定力で摺動面に固定できる機構を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の心押台固定機構の発明は、心押台を摺動面に固定する機構であって、摺動面の裏面に当接して心押台を固定する固定板と、前記固定板を引上げ可能に軸端に前記固定板との係合部を有し互いに平行に配設された複数の縦軸と、前記複数の縦軸に直角方向に設けられ複数のねじ部を有する横軸と、複数の前記縦軸の各々の上部軸端に固着され下面にテーパ面を有する第1の駒と、前記横軸のねじ部に各々螺合し上面にテーパ面を有して前記第1の駒と各々テーパ面で係合する第2の駒とからなり前記横軸を回転させることにより縦軸を引上げることで心押台を固定するようにしたものである。
【0010】
請求項1の発明は、横軸に加える回転操作力が少なくとも駒のテーパ係合部により緊定力が拡大されるので強固な心押台の固定が可能となる。横軸に螺切されたねじに加わる力も少なくて良いのでねじの摩耗も少なく長期間に亘って安定した固定が期待できる。
【0011】
また請求項2の心押台固定機構の発明は、前記横軸のねじ部が2個所に設けられ且つ互いに逆方向のねじに形成されているものである。
横軸と横軸とねじで係合する駒部材5a,5b間を互いに逆方向のねじで形成しているので、横軸軸端部の1個所の軽快な操作により複数個所で心押台を強固に固定することが可能である。
【0012】
また、請求項3の心押台固定機構の発明は、心押台を摺動面に固定する機構であって、心押台下面とで摺動面を挟持する固定板を引上げる縦軸に係合し下面にテーパ面を有する第1の駒と上面に前記テーパ面と係合し相対移動により挟持力を増大させる第2の駒を設け、該第2の駒を前記摺動面に平行な方向に移動させる移動手段を設け、前記縦軸を前記摺動面に対し傾斜させ且つ傾斜方向に上下移動自在とし、前記固定板に前記縦軸が引上げられたときに前記摺動面の角部の端面に当接する段付部を設けてなり、前記移動手段で前記第2の駒を移動させることにより前記縦軸を介して固定板引上げ時に摺動面の対向前記角部の少なくとも一方の角部に引き上げ力の分力を作用させて固定するようにしたものである。
【0013】
傾斜した摺動面上の心押台を、安定してベースの摺動面上に固定するために傾斜した摺動面の上面・下面を上下方向から挟持するだけでなく、縦軸と傾斜した摺動面との関係で生ずる引上げ時の分力を利用して、対向する摺動面の角部で心押台のX方向の位置固定を安定したものとすることができる。
【0014】
また、請求項4の心押台固定機構の発明は、心押台を摺動面に固定する機構であって、心押台下面とで摺動面を挟持する固定板を引き上げる縦軸に係合し下面にテーパ面を有する第1の駒と上面に前記テーパ面と係合し相対移動により挟持力を増大させる第2の駒を設け、該第2の駒を前記摺動面に平行な方向に移動させる移動手段を設け、前記固定板に摺動面と当接する一方に当接段付部と最深部をテーパ面を有する切欠部とを形成し他方に前記摺動面に当接する段付部を形成すると共に前記切欠部に嵌装され前記切欠部の最深部のテーパ面に当接し前記摺動面の内側端面と当接する第3の駒を設け、前記移動手段で前記第2の駒を移動させることにより前記縦軸を引上げた時に前記第3の駒のテーパ面で生ずる分力を前記摺動面の下面と側面に伝えて心押台を固定するようにしたものである。
【0015】
傾斜した摺動面上の心押台を、安定してベースの摺動面上に固定するために傾斜した摺動面の上面下面を上下方向から挟持するだけでなく固定板に設けた第3駒のテーパ面の作用を利用して心押台のX方向分力を支えるようにしたものであり、本構造より安定した固定が期待できる。
【0017】
また、請求項5の心押台固定機構の発明は、心押台を摺動面に固定する機構であって、前記摺動面の裏面に当接する楔形状の楔状板と、前記心押台近傍に前記摺動面に載置され前記楔状板と一体に前記心押台の進退方向に移動自在に設けられたブロックと、該ブロックと前記楔状板を前記摺動面に固定するクランプ部材と、前記楔状板の下面のテーパ面に当接し前記摺動面に載置された心押台の下面に一体固着した裏板と、前記ブロックと前記心押台とを接近離間させる調整部材とを設けてなり、該調整部材を操作して楔状板を心押台の進退方向に移動させ楔効果を操作して後クランプ部材で固定するようにしたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面にもとづいて説明する。
図1は本発明に係る心押台の固定機構の断面説明図(実施例1)、図2,図3は心押台が傾斜した摺動面に固定される場合の断面図(実施例2,実施例3)、図4は心押台を摺動面下面に当接する楔状板で固定する楔状部材、ジャッキボルト、クランプ部材の断面図(実施例4)である。
【0019】
〔実施例1〕
図1はベッド9上の水平な摺動面上に載架された心押台1に設けた心押台固定構造の実施例である。移動手段である横軸2の軸端の操作部3を直接操作する場合又は軸端に図示しない操作レバーを取着し作業性良く心押台1を固定することができる。
【0020】
図1において、心押台1は水平の摺動面を有するベッド9上に載架されている。縦軸7,11を降下させると固定板8も降下しベッド9を挟持している状態を取り除く。心押台1はZ軸方向に手動で移動可能に設けられている。センタワーク時にはワークの軸方向の長さに応じ主軸台のチャックと心押台の心押軸間の距離を調節するため、心押台を頻繁に移動し固定する必要がある。
特に心押台が大形の機械であったり傾斜した摺動面上に心押台1がある場合に強固に人手でベッド9に固定する構造を当該心押台に構成する必要がある。
【0021】
本発明の心押台固定機構の構成を図1にもとづき説明する。心押台1は縦軸7,11の上昇により縦軸の軸端下部に螺合し回り止めピン12でゆるみ止めが施されたナット13に当接して該縦軸のそれぞれの下部軸端に係合する固定板8とでベッド9の摺動面に固定される。縦軸7,11の上下方向の移動を生じさせるため縦軸7,11に直交する横軸2との間にテーパ面で係合する楔状部材である駒部材5a,5b,6a,6bを設け、前記駒部材5a,5b,6a,6bの相対変位により横軸2の回転を両縦軸7,11の上下方向移動に変換させている。
【0022】
心押台の外部であって手で回転操作可能の位置に突出させベッド9の摺動面に平行に設けた軸の軸端に操作部3を有し軸中央部から軸端の二方向に右ねじ、左ねじを刻設した横軸2と、貫通した右ねじ又は左ねじを有して上面にテーパ面を有する駒部材5a,5bがガイド穴22に嵌装され横軸2のねじ部とテーパ面をそれぞれ反対方向に向けて螺合しており、駒部材5a,5bのテーパ面の上面に当接するテーパ面を有する駒部材6a,6bが第1,第2縦軸7,11の上部軸端に螺着されてガイド穴23に嵌装されている。
【0023】
横軸2の操作部3の反対側の軸端に螺合する第1駒5の外側の端面に当接して横軸2をゆるめ方向に回転させたときの駒部材5bのエンドストップとなる止ねじ21が設けられている。
横軸2に螺合する駒部材5a,5bは心押台1の下面に平行に穿孔された角孔又は丸穴に嵌装されており、加工上又は組立上の容易性から決定されるがいずれの穴形状でも良い。
【0024】
次に本発明の作用について図1で説明する。
横軸2の操作部3を心押台1をベッド9に固定する方向に回転操作する。横軸2と螺合する駒部材5a,5bは横軸2に刻設された右ねじ,左ねじにより第1,第2駒を接近する方向に移動する。駒部材5a,5bのテーパ面に係合する駒部材6a,6bは駒部材5a,5bの移動に対応して嵌装されている穴の上方向へ移動する。
【0025】
駒部材6a,6bと上部軸端で螺合して一体で上下に移動可能に設けられた縦軸7,11も上方向に同時に移動する。縦軸7,11を引きつづき上昇させて行くと、縦軸7,11の移動方向の反対側軸端で螺合するナット13の上端面で支持されている固定板8を持ち上げて、固定板8の上面とベッド9の下面が当接する状態となる。
【0026】
横軸2に更に強い操作トルクを加えると固定板8の上面と心押台1の下面とでベッド9を挟持して心押台1は固定されることとなる。心押台をベッド9の摺動面上で移動可能にするには操作部3をゆるめ方向に回転させ横軸2と螺合する駒部材5bが止ねじ21に当接するまで操作すれば良い。
本固定方法によれば1個所を操作することによりテーパ面を有する駒部材5a,5b,6a,6bを利用して緊定力を増大させて2個所の固定板8に伝えて強固な固定にすることができる。
【0027】
〔実施例2〕
図2,図3はベッド9上の傾斜摺動面上に心押台が載架された実施例である。横軸と縦軸及び係合する駒部材5a,5b,6a,6bの構成と作用は実施例1と同様であり説明を省略する。
図2において、心押台1は傾斜摺動面24上に載架されX軸方向へ案内のため心押台1の下部に設けた顎が摺動面25に当接している。心押台に重力方向に縦軸7,11を設け、実施例1と同様な移動手段の横軸2及び楔状部材である駒部材5a,5b,6a,6bを配設する。
固定板8はベッド9の摺動面26と平行になるように移動手段である縦軸7,11と係合する穴は傾斜孔として加工され、ベッド9の摺動面26,27と当接している。
【0028】
本実施例の作用について説明する。心押台1は移動時には当接面24,25に接して摺動し、固定時には縦軸7,11で引上げられる固定板8の段差部分でベース9の26,27の面に当接して固定される。
本実施例ではベッド9の固定される面24,26と縦軸7,11とは一定の角度を形成しているのでベッド9の当接面25と27で反対方向の作用力を生じさせることができるので心押台1の安定した固定が確保である。
【0029】
〔実施例3〕
図3は図2と同じくベッド9の傾斜した摺動面上に心押台1が載架されている場合であるが、移動手段である横軸2と縦軸7,11を係合する楔状部材である駒部材5a,5b,6a,6bをいずれも丸穴に装備した例である。
心押台1はベッド9の傾斜した摺動面上に載架され、下部にX軸方向へ案内となる顎を設けているのは図2に示す実施例と同じである。
【0030】
本実施例ではベッド9の傾斜した摺動面に直角に縦軸7,11が設けられている。係合する駒部材5a,5bは丸穴に嵌装可能な形状に作られている。縦軸7,11と下端で係合する固定板8の形状を本実施例では固定板15と第3駒14で構成している。
縦軸7,11の引上げに対応して軸端のナット13の上面に当接する第3駒14を同時に引き上げる。
第3駒14のテーパ面と、第3駒14が嵌装され前記テーパ面と対を形成するテーパ面を有する固定板15を引上げ、ベッド9の26と当接する第3駒14はベッドの27と当接して案内されテーパ面の作用により固定板15はベッドの25に当接する。
【0031】
本実施例における作用は、摺動面と縦軸が直交しているので心押台1の内部構成が直交座標系で与えられ加工上も実施が容易である。
また縦軸7,11の引上げで第3駒14を引上げると固定駒14のテーパ面と固定板15のテーパ面の作用により固定板15がベース9の当接面25と第3駒14が27で当接し反対方向の力を作用させて心押台1の固定が安定する。
【0032】
〔実施例4〕
図4において、本実施例では楔状部材の楔状板31は摺動面の裏面に当接して設けられ、移動手段の調整部材はねじ軸を有するジャッキボルトである。楔が心押台本体の進退方向に移動して摺動面と心押台固定部材との隙間をつめて心押台本体を摺動面上に固定するようにした実施例である。
【0033】
図4(a)は楔状部材、ジャッキボルト及びクランプ部材のボルトを含む断面図、(b)はクランプ部材を示す(a)のA−A断面図、(c)は裏板緊定具の部分を示す(a)のB−B断面図である。
【0034】
図4(a)において、心押台1はベッド9の摺動面24に橋設されワーク10の長手形状に対応して心押軸31のストローク範囲外の場合は心押台1をその都度長手方向に移動させる。更に心押台1は図示しない主軸の軸線方向に進退自在に対向する摺動面25,26にも案内されている。
【0035】
本実施例ではベッド9の摺動面の裏面26に当接する楔状に形成された楔状板31が設けられ、該楔状板はベッド9の二つの摺動面24a,24bに橋設されたブロック32とで摺動面24,26を挟持可能に設けられている。楔状板31とブロック32はクランプ部材のボルト33,ナット34により楔状板31とブロック32を貫通して設けた穴にボルト33を通し、ベッド9の摺動面24,26を挟持する。本実施例において楔状部材は楔状板31と裏板35に相当する。
【0036】
楔状板31を下方から該楔状板を中にして心押台1と挟持可能に片面がテーパに形成されており、そのテーパ面上に突出し心押台下面1aと当接する平面を形成した座部35aの中央部分にボルト36を挿入可能な穴が設けられている。
裏板35は、心押台1と緊定材のボルト36,ナット37により連結されベッド9の摺動面24,26を挟持しクランプする。
座部35aは、楔状板31に設けられた穴31aを貫通し該楔状板が心押台の進退方向に移動自在に隙間が設けられている。ボルト36の軸方向と楔状板31の移動方向に直交する方向に対しては楔状板31は座部35aの側面で案内されている。
【0037】
又ブロック32と心押台1とを接近離間させる移動手段であるジャッキボルト38が設けられており、該ジャッキボルトの一端は回転のみ可能に支持され他端は螺切され該ジャッキボルトを回転させることによりブロック32と心押台1が接近若しくは離間してブロック32と連動する楔状板31が心押台1の移動方向に移動自在である。
【0038】
次に実施例4の心押台固定機構の作用について図4(a)(b)(c)に基づき説明する。
【0039】
心押台1を摺動面24に固定するに先立ち最初の調整が必要である。まずナット34を締定方向に回しボルト33によりクランプ用の楔状板31を引き上げ、ブロック32とで摺動面24,26を挟み摺動可能な範囲まで挟み込む。次にナット37を締定方向に回しボルト36により裏板35を引き上げ、該裏板を心押台下面1aに当接させ固定する。このとき楔状板31が裏板35に接しないようにブロック32をジャッキボルト38により心押台1に接近する方向に楔状板31と共に移動させておく。この状態では心押台1と楔状板31は一体で移動可能である。
【0040】
先ず心押台1について、ワーク10に対応して図示しない主軸軸心方向に心押台1を移動させて長手方向の位置を定める。ブロック32をジャッキボルト38により心押台1から離れる方向へ移動させると、楔状板31の下面が裏板35に接し、楔状板31が摺動面26と裏板35の上面間の楔面で強固に相互に位置が固定された状態でクランプ部材のナット34を締めてブロック32をボルト33で摺動面24にクランプする。
【0041】
これで心押台1のクランプは終了したことになり、後は心押軸39を前進操作してワーク10を取り付けることにより準備作業を完了する。ワーク10を取り付けることによりその反力成分は楔状板31で形成した楔効果を更に高める方向に作用し心押台1の位置は強固に維持されることとなる。
アンクランプの時はクランプ部材のナット34を弛め、ジャッキボルト38を操作して心押台1側へブロック32を移動させることにより楔効果は消滅し心押台1は移動自在となる。このように心押台1の近傍に設けたブロック32上のナット34とジャッキボルト38の操作のみでクランプ・アンクランプが可能であり操作性が特に良好である。
【0042】
【発明の効果】
本発明の心押台固定機構は上述の通り構成されているので次に記載する効果を奏する。
【0043】
請求項1記載の発明は、心押台を固定する操作を操作性の良い1個所で集中して行うことができ、また複数個所の固定板に、テーパ面で係合する駒部材を用いて作用力を増大させ伝えているので強固な固定力を得る効果を有する。
【0044】
請求項2記載の発明は、固定に要する操作力をねじにより伝えているので固定操作に大きな力を要しない。従って複数の固定板に操作力を伝えることも可能となる効果を有する。
【0045】
請求項3記載の発明は、心押台を傾斜摺動面上に固定する場合に、両者間の相互位置関係により生ずる分力を利用してX方向の位置決めと固定が容易となる効果がある。
【0046】
請求項4記載の発明は、心押台を傾斜する摺動面に固定する場合でも、テーパ面を有する固定コマで有効固定分力を発生させて固定し、安定な固定状態が得られる効果を有するものである。
【0048】
請求項5記載の発明は、楔面を有する固定部材の楔状板をねじ部材のジャッキボルトを操作して心押台の進退方向に移動させるのみで強固な楔結合を形成させ、その後ナット一個の操作のみで心押台を固定することができる構造であり、構成する部品数が少なく形状も剛性に富んでおり経済性良く固定用ナットとジャッキボルトのクランプ・アンクランプの操作が心押台の前側のみでできるので、カバーの取り外しを必要とせず操作性もすぐれた心押台の固定機構である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る心押台の固定機構の断面説明図(実施例1)である。
【図2】心押台が傾斜摺動面に固定される実施例2の断面図である。
【図3】心押台が傾斜摺動面に固定される実施例3の断面図である。
【図4】心押台を摺動面下面に当接する楔状板で固定する実施例4の図面である。(a)は楔状部材、ジャッキボルト及びクランプ部材を含む断面図、(b)はクランプ部材を示す(a)のA−A断面図、(C)は裏板緊定具を示す(a)のB−B断面図である。
【図5】従来技術による心押台の操作上の課題説明図である。
【図6】従来技術による心押台の、(a)は断面説明図、(b)は傾斜摺動面固定の断面説明図である。
【符号の説明】
1 心押台 2 横軸(操作用)
5 第1駒 6 第2駒
5a,5b 駒部材 6a,6b 駒部材
7,11 縦軸 8,15 固定板
9 ベッド 10 ワーク
14 第3駒
24,25,26,27 摺動面
31 楔状板 32 ブロック
33 ボルト 34 ナット
35 裏板 36 ボルト
37 ナット 38 ジャッキボルト
39 心押軸[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fixing mechanism for a tailstock used for a center work of a machine tool.
[0002]
[Prior art]
FIG. 5 which shows a prior art shows the example of arrangement | positioning of the tailstock in a lathe. The
[0003]
6 (a) and 6 (b) show another conventional example of the fixing mechanism.
This is a case where the
[0004]
Further, an operation of making the engaging portion of the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the lathe shown in FIG. 5, a spanner or a clamp lever is often operated manually. Most machine components are covered with a cover for the purpose of pursuing high productivity of the machine and safety and working environment problems. Therefore, before performing the
[0006]
Further, since the fixing and loosening operations are repeated, a tightening reaction force is directly applied to the threaded portion of the
[0007]
In the case of the
[0008]
The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and the object of the present invention is to use a tailstock mounted on a flat surface or an inclined surface with a small tightening force and a large tightening force with high accuracy. It is intended to provide a mechanism that can be fixed to the sliding surface.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention of the tailstock fixing mechanism according to
[0010]
According to the first aspect of the present invention, since the tightening force of the rotational operation force applied to the horizontal axis is expanded by at least the taper engaging portion of the piece, it is possible to firmly fix the tailstock. Since less force is applied to the screw threaded on the horizontal axis, there is less wear on the screw, and stable fixation can be expected over a long period of time.
[0011]
Further, in the invention of the tailstock fixing mechanism according to a second aspect, the threaded portion of the horizontal axis is provided at two locations and is formed in screws in opposite directions.
Since the
[0012]
Further, the invention of the tailstock fixing mechanism according to claim 3 is a mechanism for fixing the tailstock to the sliding surface, wherein the vertical axis pulls up the fixing plate that holds the sliding surface with the bottom surface of the tailstock. A first piece that engages and has a tapered surface on the lower surface and a second piece that engages with the tapered surface on the upper surface and increases the clamping force by relative movement are provided, and the second piece is parallel to the sliding surface. Moving means for moving in any direction, the vertical axis is inclined with respect to the sliding surface and is movable up and down in the inclined direction, and the angle of the sliding surface when the vertical axis is pulled up by the fixed plate A stepped portion that abuts against the end surface of the portion, and moves the second piece by the moving means to lift at least one of the corners facing the sliding surface when the fixed plate is pulled up through the vertical axis . The corner portion is fixed by applying a component of the lifting force.
[0013]
In order to stably fix the tailstock on the inclined sliding surface on the sliding surface of the base, not only the upper and lower surfaces of the inclined sliding surface are sandwiched from above and below, but also the vertical axis is inclined. By utilizing the component force at the time of pulling generated due to the relationship with the sliding surface, the position of the tailstock in the X direction can be stabilized at the corners of the opposing sliding surface.
[0014]
Further, the invention of the tailstock fixing mechanism according to
[0015]
In order to stably fix the tailstock on the inclined sliding surface on the sliding surface of the base, the third surface provided on the fixing plate not only clamps the upper and lower surfaces of the inclined sliding surface from the vertical direction. It is designed to support the X direction component force of the tailstock using the action of the tapered surface of the piece, and stable fixation can be expected from this structure.
[0017]
Further, the invention of the tailstock fixing mechanism according to claim 5 is a mechanism for fixing the tailstock to the sliding surface, a wedge-shaped wedge-shaped plate contacting the back surface of the sliding surface, and the tailstock A block mounted on the sliding surface in the vicinity and provided integrally with the wedge-shaped plate so as to be movable in the advancing and retreating direction of the tailstock, and a clamp member for fixing the block and the wedge-shaped plate to the sliding surface; A back plate that is in contact with the tapered surface of the lower surface of the wedge-shaped plate and is integrally fixed to the lower surface of the tailstock placed on the sliding surface; and an adjustment member that moves the block and the tailstock closer to and away from each other. The adjusting member is operated so that the wedge-shaped plate is moved in the advancing and retreating direction of the tailstock, the wedge effect is operated, and the rear clamp member is fixed.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an explanatory sectional view of a fixing mechanism for a tailstock according to the present invention (Embodiment 1), and FIGS. 2 and 3 are sectional views when the tailstock is fixed to an inclined sliding surface (Example 2). , Embodiment 3) and FIG. 4 are sectional views (Example 4) of a wedge-shaped member, a jack bolt, and a clamp member that fix the tailstock with a wedge-shaped plate that abuts the lower surface of the sliding surface.
[0019]
[Example 1]
FIG. 1 shows an embodiment of a tailstock fixing structure provided on a
[0020]
In FIG. 1, the
In particular, when the tailstock is a large machine or the
[0021]
The structure of the tailstock fixing mechanism of the present invention will be described with reference to FIG. The
[0022]
It has an operating portion 3 at the shaft end of the shaft which is projected outside the tailstock and can be rotated by hand and is provided in parallel with the sliding surface of the
[0023]
A stop that is an end stop of the
The
[0024]
Next, the operation of the present invention will be described with reference to FIG.
The operation unit 3 of the
[0025]
The
[0026]
When a stronger operating torque is applied to the
According to this fixing method, the tightening force is increased using the
[0027]
[Example 2]
2 and 3 show an embodiment in which a tailstock is mounted on an inclined sliding surface on the
In FIG. 2, the
The fixed
[0028]
The operation of the present embodiment will be described. The
In the present embodiment, the
[0029]
Example 3
FIG. 3 shows a case in which the
The
[0030]
In this embodiment, the
The
The fixing
[0031]
Since the sliding surface and the vertical axis are orthogonal to each other in the present embodiment, the internal structure of the
When the
[0032]
Example 4
4, in this embodiment, the wedge-shaped
[0033]
4A is a cross-sectional view including a wedge-shaped member, a jack bolt, and a bolt of a clamp member, FIG. 4B is a cross-sectional view of the clamp member taken along the line AA in FIG. 4C, and FIG. It is BB sectional drawing of (a) which shows this.
[0034]
In FIG. 4A, the
[0035]
In this embodiment, a wedge-shaped
[0036]
One side is tapered so that the wedge-shaped
The
The
[0037]
A
[0038]
Next, the operation of the tailstock fixing mechanism according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 4 (a), 4 (b), and 4 (c).
[0039]
Prior to fixing the
[0040]
First, with respect to the
[0041]
The clamping of the
When unclamping, the
[0042]
【The invention's effect】
Since the tailstock fixing mechanism of the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
[0043]
According to the first aspect of the present invention, the operation of fixing the tailstock can be performed in a centralized manner with good operability, and a piece member engaged with a tapered surface on a plurality of fixing plates is used. Since the acting force is increased and transmitted, it has an effect of obtaining a strong fixing force.
[0044]
According to a second aspect of the invention does not require a large force to the fixed operation since the operating force required for fixing is conveyed by a screw. Therefore, it is possible to transmit the operating force to a plurality of fixing plates.
[0045]
According to the third aspect of the present invention, when the tailstock is fixed on the inclined sliding surface, there is an effect that positioning and fixing in the X direction are facilitated by using the component force generated by the mutual positional relationship between the two. .
[0046]
According to the fourth aspect of the present invention, even when the tailstock is fixed to the inclined sliding surface, an effective fixing component force is generated and fixed by a fixing piece having a tapered surface, and a stable fixing state can be obtained. It is what you have.
[0048]
According to the fifth aspect of the present invention, the wedge-shaped plate of the fixing member having the wedge surface is moved by moving the jack bolt of the screw member in the advancing / retreating direction of the tailstock, and then a strong wedge connection is formed. The structure allows the tailstock to be fixed only by operation, and the number of components is small and the shape is rigid.The nut and jack bolt clamp and unclamp operations are economically efficient. Since it can be done only on the front side, it is a tailstock fixing mechanism that does not require removal of the cover and has excellent operability.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional explanatory view (Example 1) of a fixing mechanism for a tailstock according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a second embodiment in which the tailstock is fixed to the inclined sliding surface.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a third embodiment in which the tailstock is fixed to the inclined sliding surface.
FIG. 4 is a drawing of a fourth embodiment in which the tailstock is fixed with a wedge-shaped plate that is in contact with the lower surface of the sliding surface. (A) is a cross-sectional view including a wedge-shaped member, a jack bolt, and a clamp member, (b) is a cross-sectional view taken along the line AA of (a) showing the clamp member, and (C) is a back plate fastener. It is BB sectional drawing.
FIG. 5 is a diagram for explaining a problem in operation of a tailstock according to the prior art.
6A is a cross-sectional explanatory view of a tailstock according to the prior art, and FIG. 6B is a cross-sectional explanatory view of fixing an inclined sliding surface.
[Explanation of symbols]
1
5 First piece 6
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08288399A JP4287533B2 (en) | 1998-03-26 | 1999-03-26 | Tailstock fixing mechanism |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10033898 | 1998-03-26 | ||
JP10-100338 | 1998-03-26 | ||
JP08288399A JP4287533B2 (en) | 1998-03-26 | 1999-03-26 | Tailstock fixing mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11333602A JPH11333602A (en) | 1999-12-07 |
JP4287533B2 true JP4287533B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=26423915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08288399A Expired - Fee Related JP4287533B2 (en) | 1998-03-26 | 1999-03-26 | Tailstock fixing mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4287533B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110722373B (en) * | 2019-10-22 | 2021-08-31 | 重庆工具厂有限责任公司 | Tool and method for machining hobbing cutter chip pocket |
CN119282831B (en) * | 2024-12-13 | 2025-03-14 | 朗信(苏州)精密光学有限公司 | Plasma polishing machine |
-
1999
- 1999-03-26 JP JP08288399A patent/JP4287533B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11333602A (en) | 1999-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4736927A (en) | Linear force device | |
WO2019078203A1 (en) | Front table device for press brake that enables workpiece to be appropriately positioned in depth direction relative to lower mold | |
JP4287533B2 (en) | Tailstock fixing mechanism | |
GB2118075A (en) | Apparatus for the automatic clamping and unclamping of a workpiece support to a machine table | |
US4925168A (en) | Vise | |
US3759504A (en) | Quickly adjustable vise jaw with tool couple elements | |
JPH06254736A (en) | Work positioning/fixing device for machine tool | |
JPH04201146A (en) | Tool attaching mechanism for machine tool | |
JPH04226801A (en) | Tool for machine | |
US3663003A (en) | Milling vise | |
JP2595649Y2 (en) | Work positioning device for press brake | |
JPH0425333A (en) | Double-face machining device | |
JP2021133452A (en) | Clamp center variable vice | |
US3608884A (en) | Workholder | |
CN222001908U (en) | Flexible blind hole punching device | |
CN215279702U (en) | Safe forging press is used in railway accessory processing | |
JPH1076374A (en) | Work fixing device | |
CN218904461U (en) | Work piece positioner for beveler | |
CN220407903U (en) | Machining positioning device | |
CN220498296U (en) | Sheet metal part welding fixture | |
CN217647964U (en) | Back-pull type bent shaft clamp | |
CN217493445U (en) | General machining clamp for hydraulic power of excavator | |
CN213496570U (en) | Claw repairing device convenient to adjust | |
JP2581517Y2 (en) | Clamping device for punching machine | |
JPS6042038Y2 (en) | Work clamp device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041007 |
|
RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20041013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090324 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090327 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150403 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |