JP4287217B2 - Method for manufacturing nonvolatile memory having local SONOS structure - Google Patents
Method for manufacturing nonvolatile memory having local SONOS structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4287217B2 JP4287217B2 JP2003282516A JP2003282516A JP4287217B2 JP 4287217 B2 JP4287217 B2 JP 4287217B2 JP 2003282516 A JP2003282516 A JP 2003282516A JP 2003282516 A JP2003282516 A JP 2003282516A JP 4287217 B2 JP4287217 B2 JP 4287217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- film
- film pattern
- pattern
- control gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 120
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 65
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 64
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 50
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 50
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 29
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 19
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 13
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 claims description 8
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 23
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ti] Chemical compound [Si].[Ti] UGACIEPFGXRWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N silicon tungsten Chemical compound [Si].[W] WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Description
本発明は、不揮発性メモリ素子の製造方法に係り、より詳細には局部的SONOS構造を有する不揮発性メモリ素子の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a nonvolatile memory device, and more particularly, to a method for manufacturing a nonvolatile memory device having a local SONOS structure.
データを保存するために使われる半導体メモリ素子は、一般的に、揮発性及び不揮発性メモリ素子に区別できる。揮発性メモリ素子は電源供給が中断されば保存されたデータを消失するが、不揮発性メモリ素子は電源供給が中断されても保存されたデータを維持する。したがって、移動電話システム、音楽及び/または映像データを保存するためのメモリカード及びその他の応用装置のように、電源が常には使用できなくて、時々中断されたり、または低いパワー使用が要求されたりする状況では不揮発性メモリ素子が幅広く使われる。 Semiconductor memory devices used for storing data are generally classified into volatile and nonvolatile memory devices. The volatile memory device loses the stored data if the power supply is interrupted, but the nonvolatile memory device maintains the stored data even if the power supply is interrupted. Thus, the power supply is not always available, such as mobile phone systems, memory cards for storing music and / or video data, and other application devices, which are sometimes interrupted or require low power usage. In this situation, non-volatile memory devices are widely used.
一般的に不揮発性メモリ素子は、セルトランジスタのチャンネル領域上でゲート絶縁膜、フローティングゲート電極、ゲート間絶縁膜及びコントロールゲート電極が順次に積層される積層ゲート構造を有する。場合によって、不揮発性メモリ素子の構造は、内部にチャンネル領域が形成されるシリコン膜、トンネリング層が形成される酸化膜、電荷トラップ層として使われる窒化膜、遮蔽層として使われる酸化膜、及びコントロールゲート電極として使われるシリコン膜を含む。このような膜はSONOS(Silicon−Oxide−Nitride−Oxide−Silicon)構造と呼ばれる。最近では、電荷トラップ層として用いられる窒化膜が、コントロールゲート電極として用いられるシリコン膜の一部とだけ重なる局部的SONOS構造が提案されている。この局部的SONOS構造を有する不揮発性メモリ素子は、電荷トラップ層とコントロールゲート電極との重ね長さを調節することによって、動作特性の向上を示すという事実が既に知られている。 Generally, a nonvolatile memory device has a stacked gate structure in which a gate insulating film, a floating gate electrode, an inter-gate insulating film, and a control gate electrode are sequentially stacked on a channel region of a cell transistor. In some cases, the structure of the nonvolatile memory device includes a silicon film in which a channel region is formed, an oxide film in which a tunneling layer is formed, a nitride film used as a charge trap layer, an oxide film used as a shielding layer, and a control. It includes a silicon film used as a gate electrode. Such a film is called a SONOS (Silicon-Oxide-Nitride-Oxide-Silicon) structure. Recently, a local SONOS structure in which a nitride film used as a charge trap layer overlaps only a part of a silicon film used as a control gate electrode has been proposed. It is already known that the nonvolatile memory element having the local SONOS structure exhibits improved operational characteristics by adjusting the overlapping length of the charge trap layer and the control gate electrode.
図1ないし図4は、従来の局部的SONOS構造を有する不揮発性メモリ素子の製造方法を説明するために示す断面図である。 1 to 4 are cross-sectional views illustrating a conventional method for manufacturing a nonvolatile memory device having a local SONOS structure.
図1に示されたように、シリコン基板100上にONO膜110を形成し、ONO膜110上に第1フォトレジスト膜パターン121を形成する。ONO膜110は、第1酸化膜112、窒化膜114及び第2酸化膜116が順次に積層された構造を有する。第1フォトレジスト膜パターン121は、第2酸化膜116の一部表面を露出する開口部を有する。次いで、第1フォトレジスト膜パターン121をエッチングマスクとしたエッチング工程を行って第2酸化膜116、窒化膜114及び第1酸化膜112の露出部分を順次に除去する。これにより、図2に示されたように、シリコン基板100の一部表面101が露出され、露出表面101の両側上には各々ONO膜パターン110’が形成される。前記エッチング工程を行った後には第1フォトレジスト膜パターン121を除去する。
As shown in FIG. 1, an
次いで、図3に示されたように、酸化工程を行ってシリコン基板100の露出表面(図2の101)上にゲート絶縁膜としての第3酸化膜130を形成する。そして、ONO膜パターン110’及び第3酸化膜130上にポリシリコン膜140及び第2フォトレジスト膜パターン122を順次に形成する。
Next, as shown in FIG. 3, an oxidation process is performed to form a
次いで、第2フォトレジスト膜パターン122をエッチングマスクとしたエッチング工程を行ってポリシリコン膜140及びONO膜パターン110’の露出部分を順次に除去する。前記エッチング工程後には第2フォトレジスト膜パターン122を除去する。これにより、図4に示されたように、コントロールゲート絶縁膜としてのポリシリコン膜パターン142が作られ、ポリシリコン膜パターン142の両側ではポリシリコン膜パターン142のエッチに整列されつつシリコン基板100上に順次に積層されたトンネリング層112、電荷トラップ層114及び遮蔽層116が形成される。電荷トラップ層114とポリシリコン膜パターン142との重ね長さは“A”として表している。
Next, an etching process using the second
次いで、ポリシリコン膜パターン142及び所定のマスク膜パターン(図示せず)をイオン注入マスクとしたイオン注入工程を行ってシリコン基板100の上部の一定領域に各々ソース領域162及びドレーン領域164を形成する。
Next, an ion implantation process using the
以上、説明したように、従来の不揮発性メモリ素子の製造方法によれば、電荷トラップ層114とポリシリコン膜パターン142との重ね長さである“A”は第1フォトレジスト膜パターン(図1の121)及び第2フォトレジスト膜パターン(図3の122)によって決定されるということが分かる。したがって素子の集積度の増加によってフォトリソグラフィ工程で必然的にミスアラインが発生するので、このミスアラインによって前記長さ“A”は特定の位置ごとに不規則になるという結果が起こる。このように長さ“A”の不規則な長さはメモリセルの特性を不均一にして、結局は素子の信頼性を弱化させる。
本発明が解決しようとする技術的課題は、フォトリソグラフィ工程に影響を受けずに電荷トラップ層とコントロールゲート電極との重ね長さを決定できる局部的SONOS構造を有する不揮発性メモリ素子の製造方法を提供することである。 The technical problem to be solved by the present invention is to provide a method for manufacturing a nonvolatile memory device having a local SONOS structure that can determine the overlap length between the charge trap layer and the control gate electrode without being affected by the photolithography process. Is to provide.
前記課題を達成するために、本発明の一実施例による不揮発性メモリ素子の製造方法は、半導体基板上に前記半導体基板の一部表面を露出しつつ第1酸化膜パターン、窒化膜パターン及び第2酸化膜パターンが順次に積層された垂直構造物を形成し、前記第2酸化膜パターンによって前記窒化膜パターンの一部表面を露出する段階と、前記垂直構造物及び前記半導体基板の露出表面上に第3酸化膜を形成する段階と、前記第3酸化膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、平坦化工程を前記第2酸化膜パターンが露出されるまで行って前記ポリシリコン膜パターンよりなるコントロールゲート電極を形成する段階と、前記コントロールゲート電極をエッチングマスクとしたエッチング工程を前記半導体基板の一部表面が露出されるまで行って、前記コントロールゲート電極の下部に、前記第1酸化膜パターンよりなるトンネリング層、前記窒化膜パターンよりなる電荷トラップ層及び前記第3酸化膜よりなる遮蔽層が順次に積層されたONO膜と、前記第3酸化膜よりなるゲート絶縁膜を並べて配置する段階と、前記コントロールゲート電極によって露出される前記導体基板についてのイオン注入工程を行ってソース領域及びドレーン領域を形成する段階と、を含むことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a method of manufacturing a non-volatile memory device according to an embodiment of the present invention provides a first oxide film pattern, a nitride film pattern, and a first oxide film pattern while exposing a partial surface of the semiconductor substrate on a semiconductor substrate. Forming a vertical structure in which two oxide film patterns are sequentially stacked, exposing a partial surface of the nitride film pattern by the second oxide film pattern; and on the exposed surfaces of the vertical structure and the semiconductor substrate. Forming a third oxide film, forming a polysilicon film on the third oxide film, and performing a planarization process until the second oxide film pattern is exposed. Forming a control gate electrode, and performing an etching process using the control gate electrode as an etching mask until a part of the surface of the semiconductor substrate is exposed. An ONO film in which a tunneling layer made of the first oxide film pattern, a charge trap layer made of the nitride film pattern, and a shielding layer made of the third oxide film are sequentially stacked under the control gate electrode; And a step of forming a source region and a drain region by performing an ion implantation process on the conductor substrate exposed by the control gate electrode. And
前記垂直構造物を形成する段階は、前記半導体基板上に第1酸化膜、窒化膜及び第2酸化膜を順次に形成する段階と、前記第2酸化膜をパターニングして前記窒化膜の一部表面を露出する第2酸化膜パターンを形成する段階と、前記窒化膜の露出表面及び前記第2酸化膜パターン上に中間膜を形成する段階と、前記中間膜についての等方性エッチング工程を行って前記第2酸化膜パターンの側面上にスペーサ膜を形成する段階と、前記第2酸化膜パターン及びスペーサ膜をエッチングマスクとして前記窒化膜についてのエッチング工程を行って第1酸化膜の一部表面を露出する窒化膜パターンを形成する段階と、前記スペーサを除去して前記窒化膜パターンの一部を露出する段階と、前記窒化膜パターンをエッチングマスクとして前記第1酸化膜についてのエッチング工程を行って第1酸化膜パターンを形成する段階と、前記半導体基板の露出表面、前記窒化膜パターンの露出表面及び前記第2酸化膜パターン上に第3酸化膜を形成する段階と、を含むことが望ましい。 Forming the vertical structure includes sequentially forming a first oxide film, a nitride film and a second oxide film on the semiconductor substrate; and patterning the second oxide film to form a part of the nitride film. Performing a step of forming a second oxide film pattern exposing the surface, a step of forming an intermediate film on the exposed surface of the nitride film and the second oxide film pattern, and an isotropic etching process for the intermediate film Forming a spacer film on a side surface of the second oxide film pattern, and performing an etching process on the nitride film using the second oxide film pattern and the spacer film as an etching mask to perform a partial surface of the first oxide film Forming a nitride film pattern that exposes a portion, removing the spacer to expose a portion of the nitride film pattern, and using the nitride film pattern as an etching mask to form the first acid. Performing an etching process on the film to form a first oxide film pattern; and forming a third oxide film on the exposed surface of the semiconductor substrate, the exposed surface of the nitride film pattern, and the second oxide film pattern. It is desirable to include.
この場合、前記中間膜はポリシリコン膜であることが望ましい。 In this case, the intermediate film is preferably a polysilicon film.
前記中間膜についての等方性エッチング工程としてエッチバック工程を使用することが望ましい。 It is desirable to use an etch-back process as an isotropic etching process for the intermediate film.
前記第1酸化膜についてのエッチング工程は湿式エッチング法を使用して行うことが望ましい。 The etching process for the first oxide film is preferably performed using a wet etching method.
本実施例において、前記第3酸化膜は化学気相蒸着工程によって形成することが望ましい。この場合、前記化学気相蒸着工程後に熱酸化工程を行って前記第3酸化膜を厚くする段階をさらに含んでも良い。 In this embodiment, the third oxide film is preferably formed by a chemical vapor deposition process. In this case, the method may further include a step of performing a thermal oxidation process after the chemical vapor deposition process to thicken the third oxide film.
前記平坦化工程は化学機械的研磨方法を使用して行うことが望ましい。 The planarization process is preferably performed using a chemical mechanical polishing method.
前記技術的課題を達成するために、本発明の他の実施例による不揮発性メモリ素子の製造方法は、半導体基板上に前記半導体基板の一部表面を露出しつつ相互離隔された一対の垂直構造物を形成し、前記各垂直構造物は第1酸化膜パターン、窒化膜パターン及び第2酸化膜パターンが順次に積層された構造を有し、前記第2酸化膜パターンによって前記窒化膜パターンの一部表面が露出される構造を有する段階と、前記垂直構造物及び前記半導体基板の露出表面上に第3酸化膜を形成する段階と、前記第3酸化膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、平坦化工程を前記第2酸化膜パターンが露出されるまで行ってポリシリコン膜パターンを形成する段階と、前記コントロールゲート電極をエッチングマスクとしたエッチング工程を前記半導体基板の一部表面が露出されるまで行って、前記ポリシリコン膜パターンの下部に相互離隔された一対のONO膜及び前記第3酸化膜を配置させ、前記各ONO膜は第1酸化膜パターンよりなるトンネリング層、前記窒化膜パターンよりなる電荷トラップ層及び前記第3酸化膜よりなる遮蔽層が順次に積層された構造を有する段階と、前記ポリシリコン膜パターン上に前記ポリシリコン膜パターンの一部表面を露出するマスク膜パターンを形成する段階と、前記マスク膜パターンをエッチングマスクとして前記ポリシリコン膜パターン及び第3酸化膜についてのエッチング工程を順次に行って、前記ポリシリコン膜パターンよりなり、相互離隔されるように配置された第1コントロールゲート電極及び第2コントロールゲート電極と、前記第3酸化膜よりなり、前記第1コントロールゲート電極及び第2コントロールゲート電極の下部に配置された第1ゲート絶縁膜及び第2ゲート絶縁膜を形成する段階と、前記第1コントロールゲート電極及び第2コントロールゲート電極によって露出される前記半導体基板についてのイオン注入工程を行ってソース領域、ドレーン領域及び不純物領域を形成し、前記ソース領域は前記第1コントロールゲート電極の下部の電荷トラップ層に隣接した半導体基板に形成させ、前記ドレーン領域は前記第2コントロールゲート電極の下部の電荷トラップ層に隣接した半導体基板に形成させ、そして前記不純物領域は前記第1及び第2コントロールゲート電極間の半導体基板に形成させる段階と、を含むことを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, a method of manufacturing a non-volatile memory device includes a pair of vertical structures spaced apart from each other while exposing a part of a surface of a semiconductor substrate. Each vertical structure has a structure in which a first oxide film pattern, a nitride film pattern, and a second oxide film pattern are sequentially stacked, and one of the nitride film patterns is formed by the second oxide film pattern. A step of having a structure in which a part surface is exposed; a step of forming a third oxide film on the exposed surface of the vertical structure and the semiconductor substrate; and a step of forming a polysilicon film on the third oxide film. Performing a planarization process until the second oxide film pattern is exposed to form a polysilicon film pattern, and an etching process using the control gate electrode as an etching mask. A part of the substrate is exposed until a part of the surface is exposed, and a pair of ONO films and the third oxide film spaced apart from each other are disposed under the polysilicon film pattern, and each ONO film is formed from the first oxide film pattern. A tunneling layer, a charge trap layer made of the nitride film pattern, and a shielding layer made of the third oxide film, and a part of the polysilicon film pattern on the polysilicon film pattern. A step of forming a mask film pattern that exposes a surface, and an etching process for the polysilicon film pattern and the third oxide film are sequentially performed using the mask film pattern as an etching mask. A first control gate electrode and a second control gate electrode disposed to be spaced apart from each other; Forming a first gate insulating film and a second gate insulating film made of an oxide film and disposed below the first control gate electrode and the second control gate electrode; and the first control gate electrode and the second control gate A source region, a drain region, and an impurity region are formed by performing an ion implantation process on the semiconductor substrate exposed by the gate electrode, and the source region is adjacent to the charge trap layer below the first control gate electrode. The drain region is formed in a semiconductor substrate adjacent to the charge trap layer below the second control gate electrode, and the impurity region is formed in the semiconductor substrate between the first and second control gate electrodes. A stage.
前記一対の垂直構造物を形成する段階は、前記半導体基板上に第1酸化膜、窒化膜及び第2酸化膜を順次に形成する段階と、前記第2酸化膜をパターニングして前記窒化膜の中央部を露出する一対の第2酸化膜パターンを形成する段階と、前記窒化膜の露出表面及び前記第2酸化膜パターン上に中間膜を形成する段階と、前記中間膜についての等方性エッチング工程を行って前記第2酸化膜パターンの側面上にスペーサ膜を形成する段階と、前記第2酸化膜パターン及びスペーサ膜をエッチングマスクとして前記窒化膜にエッチング工程を行って第1酸化膜の中央部を露出する一対の窒化膜パターンを形成する段階と、前記スペーサを除去して前記窒化膜パターンの一部を露出する段階と、前記窒化膜パターンをエッチングマスクとして前記第1酸化膜についてのエッチング工程を行って前記半導体基板の中央部を露出する第1酸化膜パターンを形成する段階と、前記半導体基板の露出表面、前記窒化膜パターンの露出表面及び前記第2酸化膜パターン上に第3酸化膜を形成する段階と、を含むことが望ましい。 Forming the pair of vertical structures includes sequentially forming a first oxide film, a nitride film and a second oxide film on the semiconductor substrate; and patterning the second oxide film to form the nitride film. Forming a pair of second oxide film patterns exposing a central portion; forming an intermediate film on the exposed surface of the nitride film and the second oxide film pattern; and isotropic etching of the intermediate film Performing a process to form a spacer film on a side surface of the second oxide film pattern, and performing an etching process on the nitride film using the second oxide film pattern and the spacer film as an etching mask to form a center of the first oxide film Forming a pair of nitride patterns that expose portions, exposing the portions of the nitride patterns by removing the spacers, and using the nitride patterns as an etching mask Performing an etching process on the first oxide film to form a first oxide film pattern exposing a central portion of the semiconductor substrate; an exposed surface of the semiconductor substrate; an exposed surface of the nitride film pattern; and the second oxide film Forming a third oxide film on the pattern.
この場合、前記中間膜はポリシリコン膜であることが望ましい。 In this case, the intermediate film is preferably a polysilicon film.
前記中間膜についての等方性エッチング工程としてエッチバック工程を使用することが望ましい。 It is desirable to use an etch-back process as an isotropic etching process for the intermediate film.
前記第1酸化膜についてのエッチング工程は湿式エッチング法を使用して行うことが望ましい。 The etching process for the first oxide film is preferably performed using a wet etching method.
本実施例において、前記第3酸化膜は化学気相蒸着工程によって形成することが望ましい。この場合、前記化学気相蒸着工程後に熱酸化工程を行って前記第3酸化膜を厚くする段階をさらに含んでもよい。 In this embodiment, the third oxide film is preferably formed by a chemical vapor deposition process. In this case, the method may further include performing a thermal oxidation process after the chemical vapor deposition process to thicken the third oxide film.
前記平坦化工程は化学機械的研磨方法を使用して行うことが望ましい。 The planarization process is preferably performed using a chemical mechanical polishing method.
本発明による局部的SONOS構造を有する不揮発性メモリ素子の製造方法によれば、コントロールゲート電極と重なる電荷トラップ層の長さは、フォトリソグラフィ工程が排除された状態で単にポリシリコン膜の厚さによってあらゆる領域で均一に決定されるので、素子特性の均一性が向上する。また、ポリシリコン膜の厚さを調節することによって所望のコントロールゲート電極及び電荷トラップ層の重ね長さを容易に形成できる。 According to the method for manufacturing a non-volatile memory device having a local SONOS structure according to the present invention, the length of the charge trap layer overlapping the control gate electrode is simply determined by the thickness of the polysilicon film without the photolithography process. Since it is determined uniformly in every region, the uniformity of element characteristics is improved. Further, by adjusting the thickness of the polysilicon film, a desired overlapping length of the control gate electrode and the charge trap layer can be easily formed.
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。しかし、本発明の実施例は色々な他の形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施例によって限定されると解釈されてはならない。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. However, the embodiments of the present invention can be modified in various other forms, and the scope of the present invention should not be construed as being limited by the embodiments described below.
図5ないし図11は、本発明の第1実施例による局部的SONOS構造を有する不揮発性メモリ素子の製造方法を説明するために示す断面図である。 5 to 11 are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a nonvolatile memory device having a local SONOS structure according to the first embodiment of the present invention.
図5を参照すれば、シリコン基板(半導体基板)200上にONO膜210を形成する。このONO膜210は第1酸化膜211、窒化膜213及び第2酸化膜215が順次に積層された構造である。一実施例として、第1酸化膜211は、シリコン基板200を熱酸化させることによって形成できる。場合によって前記熱酸化は、窒素を含んだ雰囲気、例えばN2OガスまたはNOガスの雰囲気で行われうるが、この場合、第1酸化膜211はオキシナイトライドを含む。窒化膜213及び第2酸化膜215は、低圧化学気相蒸着(LP−CVD:Low−Pressure Chemical Vapor Deposition)法を使用して形成する。場合によって前記窒化膜213は、第1酸化膜211についての窒化工程を行うことによって形成しても良い。前記第2酸化膜211は通常の厚さより実質的に厚く形成する。
Referring to FIG. 5, an
次いで、図6を参照すれば、第2酸化膜211をパターニングして第2酸化膜パターン215’を形成する。第2酸化膜パターン215’によって窒化膜213の中央部は露出される。第2酸化膜パターン215’を形成するためには、第2酸化膜(図5の215)上にマスク膜パターン(図示せず)を形成する。そして、マスク膜パターンをエッチングマスクとした窒化膜213の一部表面が露出されるまでエッチング工程を行って、露出された第2酸化膜215を除去する。
Next, referring to FIG. 6, the
前記第2酸化膜パターン215’を形成した後には、第2酸化膜パターン215’及び露出された窒化膜213の露出表面が完全に覆われるように第1ポリシリコン膜220(中間膜)を形成する。この時、第1ポリシリコン膜220の厚さdは後続の電荷トラップ層及びコントロールゲート電極の重ね長さを決定する重要な因子となる。したがって、第1ポリシリコン膜220の厚さdは所望の電荷トラップ層及びコントロールゲート電極の重ね長さが得られうるように決定される。
After forming the second
図7を参照すれば、第1ポリシリコン膜(図6の220)についての等方性エッチングを第2酸化膜パターン215’の上部表面が露出されるまで行う。これにより、第2酸化膜パターン215’の側面及び窒化膜(図6の213)の一部表面上にポリシリコン膜スペーサ220’が形成される。前記等方性エッチングではエッチバックエッチング方法を使用できる。
Referring to FIG. 7, isotropic etching of the first polysilicon film (220 in FIG. 6) is performed until the upper surface of the second
ポリシリコン膜スペーサ220’が形成された後には、第2酸化膜パターン215’の上部表面の以外にも窒化膜(図1の213)の一部表面が露出される。したがって、この窒化膜213の露出表面を除去して窒化膜パターン213’を形成する。この時、窒化膜213の露出表面の除去のためのマスク膜としては第2酸化膜パターン215’と第1ポリシリコン膜スペーサ220’とが利用される。前記窒化膜パターン213’は第2酸化膜パターン215’及び第1ポリシリコン膜スペーサ220’によってその上部表面が覆われる。そして、第1ポリシリコン膜スペーサ220’間に第1酸化膜211の一部表面が露出される。以後、第1ポリシリコン膜スペーサ220’を除去するためのエッチング工程を行う。
After the polysilicon film spacer 220 'is formed, a part of the nitride film (213 in FIG. 1) is exposed in addition to the upper surface of the second
図8を参照すれば、窒化膜パターン213’をエッチングマスクとしたエッチング工程を行って第1酸化膜(図7の211)の露出部分を除去する。これにより、第1酸化膜パターン211’が、シリコン基板200の一部表面、すなわちゲート絶縁膜が形成される部分を露出しつつ窒化膜パターン213’のエッチに整列されて形成される。前記エッチング工程によってシリコン基板200の一部表面が露出されるので、前記エッチング工程ではプラズマを利用した乾式エッチング方法を使用しても良いが、この場合にプラズマによるシリコン基板200のダメージが発生するので、可能な限り湿式エッチング方法を使用することが望ましい。
Referring to FIG. 8, an etching process using the
次いで、酸化膜形成工程を行ってシリコン基板200の露出部分が完全に覆われるように第3酸化膜230を形成する。この過程で第2酸化膜パターン215’の上部表面だけでなく、窒化膜パターン213’の露出表面も第3酸化膜230によって覆われる。前記酸化膜形成工程は化学気相蒸着(CVD:Chemical Vapor Deposition)法を使用して行える。
Next, an oxide film forming step is performed to form a
前記化学気相蒸着法によって第3酸化膜230を形成した後には通常のアニーリングを行って第3酸化膜230を硬化させる。しかし、より厚い第3酸化膜230の形成のためにアニーリングの代わりに熱酸化を行っても良い。アニーリングの代りに熱酸化を行う場合、第3酸化膜230が硬化されると同時により厚い第3酸化膜230を得られる。
After the
図9を参照すれば、第3酸化膜230上に第2ポリシリコン膜240を形成する。第2ポリシリコン膜240はCVD法を使用して形成できる。一実施例として、第2ポリシリコン膜240の形成のためのCVD工程時に、ソースガスの約10%の体積だけフォスフィンガスを混合することによって、n型不純物の燐(フォスフォラス)としてドーピングさせる。これにより、ドーピングされていないポリシリコン膜と比較してより高い導電性を有する第2ポリシリコン膜240を得られる。
Referring to FIG. 9, a
図10を参照すれば、平坦化工程を行って第2酸化膜パターン215’が露出されるように第2ポリシリコン膜(図9の240)の一部を除去する。平坦化工程は化学機械的研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)を使用して行う。前記平坦化工程は第2酸化膜パターン215’が露出されるまで行え、場合によって第2酸化膜パターン215’上部の第3酸化膜230が露出されるまで行っても良い。平坦化工程が終われば第2ポリシリコン膜パターンよりなるコントロールゲート電極242が作られる。
Referring to FIG. 10, a planarization process is performed to remove a part of the
図11を参照すれば、コントロールゲート電極242をエッチングマスクとしたエッチング工程を行って、コントロールゲート電極242によって露出された第2酸化膜パターン(図10の215’)及び第3酸化膜(図10の230)の一部を除去する。
Referring to FIG. 11, the second oxide film pattern (215 ′ in FIG. 10) and the third oxide film (FIG. 10) exposed by the
これにより、窒化膜パターン213’の一部表面が露出されるが、続けて窒化膜パターン213’の露出部分を除去するエッチング工程を進行させる。窒化膜パターン213’が除去されば、第1酸化膜パターン211’の一部表面が露出される。同様にエッチング工程を行って前記第1酸化膜パターン211’の露出部分を除去してシリコン基板200の一部を露出する。
As a result, a part of the surface of the
このようなエッチング工程が全て終われば、シリコン基板200及びコントロールゲート電極242間に第1酸化膜よりなるトンネリング層212、窒化膜よりなる電荷トラップ層214、及び第3酸化膜よりなる遮蔽層234が順次に積層された垂直構造物210’がコントロールゲート電極242のエッチに整列されて形成される。前記垂直構造物210’間のシリコン基板200及びコントロールゲート電極242間には第3酸化膜よりなるゲート絶縁膜232が形成される。
When all the etching processes are completed, the
一方、ゲートラインの電流抵抗を減少させるためにコントロールゲート電極242の上部に金属シリサイド膜(図示せず)を形成しても良い。この場合、前記金属シリサイド膜ではタングステンシリサイド(WSi)膜、コバルトシリサイド(CoSi)膜またはチタンシリサイド(TiSi)膜を使用しうる。前記エッチング工程が完全に終了されれば、前記コントロールゲート電極242及び所定のマスク膜パターン(図示せず)をイオン注入マスクとしたイオン注入工程を行ってシリコン基板200の上部の一定領域にソース領域252及びドレーン領域254を形成する。
On the other hand, a metal silicide film (not shown) may be formed on the
図12及び図13は、本発明の第2実施例による局部的SONOS構造を有する不揮発性メモリ素子の製造方法を説明するために示す断面図である。具体的に本実施例は、1ビット動作を行える局部的SONOS構造を有する不揮発性メモリ素子の製造方法に関することである。 12 and 13 are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a nonvolatile memory device having a local SONOS structure according to a second embodiment of the present invention. Specifically, the present embodiment relates to a method for manufacturing a nonvolatile memory device having a local SONOS structure capable of 1-bit operation.
図12を参照すれば、本発明による不揮発性メモリ素子の製造方法は図5ないし図10を参照して説明した段階と同じ段階を含む。また、図11を参照して説明した段階でソース領域(図11の252)及びドレーン領域(図11の254)を形成する以前の段階までも同一である。したがって、重複説明は省略し、その以後の段階から説明すれば、コントロールゲート電極(図11の242)上にマスク膜パターン(図示せず)を形成する。 Referring to FIG. 12, the method for manufacturing a non-volatile memory device according to the present invention includes the same steps as described with reference to FIGS. Further, the process is the same up to the stage before forming the source region (252 in FIG. 11) and the drain region (254 in FIG. 11) at the stage described with reference to FIG. Therefore, a duplicate description is omitted, and a mask film pattern (not shown) is formed on the control gate electrode (242 in FIG. 11) if it is described from the subsequent stage.
このマスク膜パターンはコントロールゲート電極242の中央部を露出する開口部を有する。このマスク膜パターンをエッチングマスクとしたエッチング工程を行ってコントロールゲート電極242の露出部分を除去する。これにより、ゲート絶縁膜(図11の232)の一部表面が露出される。
This mask film pattern has an opening that exposes the central portion of the
続けてエッチング工程を進行してシリコン基板200の一部表面が露出されるようにゲート絶縁膜232の露出部分も除去する。次いで、マスク膜パターンを除去する。その結果、相互一定間隔で離隔されるように配置される第1コントロールゲート電極242a及び第2コントロールゲート電極242bが形成される。また第1コントロールゲート電極242aの下部の第1ゲート絶縁膜232a及び、第2コントロールゲート電極242bの下部の第2ゲート絶縁膜232bも形成される。そして第1コントロールゲート電極242a及び第2コントロールゲート電極242b間のシリコン基板200は露出される。
Subsequently, the etching process is advanced to remove the exposed portion of the
図12に示されたように、第1コントロールゲート電極242a、第2コントロールゲート電極242b及び所定のマスク膜パターン(図示せず)をイオン注入マスクとしたイオン注入工程を行ってシリコン基板200の上部の一定領域にソース領域252、ドレーン領域254及び不純物領域256を形成する。
As shown in FIG. 12, an ion implantation process using the first
前記ソース領域252は、第1コントロールゲート電極242aの下部の電荷トラップ層214と隣接するシリコン基板200に形成される。前記ドレーン領域254は、第2コントロールゲート電極242bの下部の電荷トラップ層214と隣接するシリコン基板200に形成される。そして、前記不純物領域256は第1コントロールゲート電極242a及び第2コントロールゲート電極242b間のシリコン基板200に形成される。
The
以上、本発明を望ましい実施例を挙げて詳細に説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の技術的思想の内で当業者によって色々な変形が可能なのは当然である。 The present invention has been described in detail with reference to preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made by those skilled in the art within the technical idea of the present invention.
本発明は不揮発性メモリ素子のうち、特に局部的SONOS不揮発性メモリ素子に係り、不揮発性メモリ素子が使われるあらゆる分野に使用しうる。 The present invention relates to a local SONOS nonvolatile memory device among nonvolatile memory devices, and can be used in all fields where the nonvolatile memory device is used.
200…シリコン基板、
210…垂直構造物、
211、211’…第1酸化膜パターン、
212…トンネリング層、
213、213’…窒化膜パターン、
214…電荷トラップ層、
215、215’…酸化膜パターン、
220…ポリシリコン膜スペーサ、
230…第3酸化膜、
232…ゲート絶縁膜、
232a…ゲート絶縁膜、
232b…ゲート絶縁膜、
232…ゲート絶縁膜、
234…遮蔽層、
240…ポリシリコン膜、
242、242a、242b…コントロールゲート電極、
252…ソース領域、
254…ドレーン領域、
256…不純物領域。
200 ... silicon substrate,
210 ... vertical structure,
211, 211 '... the first oxide film pattern,
212 ... Tunneling layer,
213, 213 '... nitride film pattern,
214 ... charge trapping layer,
215, 215 '... oxide film pattern,
220 ... polysilicon film spacer,
230 ... third oxide film,
232 ... a gate insulating film,
232a ... gate insulating film,
232b ... gate insulating film,
232 ... a gate insulating film,
234 ... shielding layer,
240 ... polysilicon film,
242, 242a, 242b ... control gate electrode,
252 ... Source region,
254 ... drain region,
256: Impurity region.
Claims (14)
前記第2酸化膜をパターニングして前記窒化膜の一部表面を露出する第2酸化膜パターンを形成する段階と、
前記窒化膜の露出表面及び前記第2酸化膜パターン上に中間膜を形成する段階と、
前記中間膜についての等方性エッチング工程を行って前記第2酸化膜パターンの側面上にスペーサ膜を形成する段階と、
前記第2酸化膜パターン及びスペーサ膜をエッチングマスクとして前記窒化膜についてのエッチング工程を行って第1酸化膜の一部表面を露出する窒化膜パターンを形成する段階と、
前記スペーサを除去して前記窒化膜パターンの一部を露出する段階と、
前記窒化膜パターンをエッチングマスクとして前記第1酸化膜についてのエッチング工程を行って第1酸化膜パターンを形成する段階と、
前記半導体基板の露出表面、前記窒化膜パターンの露出表面及び前記第2酸化膜パターン上に第3酸化膜を形成する段階と、
前記第3酸化膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、
平坦化工程を前記第2酸化膜パターンが露出されるまで行って前記ポリシリコン膜パターンよりなるコントロールゲート電極を形成する段階と、
前記コントロールゲート電極をエッチングマスクとしたエッチング工程を前記半導体基板の一部表面が露出されるまで行って、前記コントロールゲート電極の下部に、前記第1酸化膜パターンよりなるトンネリング層、前記窒化膜パターンよりなる電荷トラップ層及び前記第3酸化膜よりなる遮蔽層が順次に積層されたONO膜と、前記第3酸化膜よりなるゲート絶縁膜を並べて配置する段階と、
前記コントロールゲート電極によって露出される前記半導体基板に対するイオン注入工程を行ってソース領域及びドレーン領域を形成する段階と、を含むことを特徴とする不揮発性メモリ素子の製造方法。 Sequentially forming a first oxide film, a nitride film and a second oxide film on a semiconductor substrate;
Patterning the second oxide film to form a second oxide film pattern exposing a partial surface of the nitride film;
Forming an intermediate film on the exposed surface of the nitride film and the second oxide film pattern;
Performing an isotropic etching process on the intermediate film to form a spacer film on a side surface of the second oxide film pattern;
Performing an etching process on the nitride film using the second oxide film pattern and the spacer film as an etching mask to form a nitride film pattern exposing a part of the first oxide film;
Removing the spacer to expose a portion of the nitride pattern;
Performing an etching process on the first oxide film using the nitride film pattern as an etching mask to form a first oxide film pattern;
Forming a third oxide film on the exposed surface of the semiconductor substrate, the exposed surface of the nitride film pattern, and the second oxide film pattern;
Forming a polysilicon film on the third oxide film;
Performing a planarization process until the second oxide film pattern is exposed to form a control gate electrode made of the polysilicon film pattern;
An etching process using the control gate electrode as an etching mask is performed until a part of the surface of the semiconductor substrate is exposed, and a tunneling layer made of the first oxide film pattern and the nitride film pattern are formed below the control gate electrode. An ONO film in which a charge trap layer and a shielding layer made of the third oxide film are sequentially stacked, and a gate insulating film made of the third oxide film,
Forming a source region and a drain region by performing an ion implantation process on the semiconductor substrate exposed by the control gate electrode.
半導体基板上に第1酸化膜、窒化膜及び第2酸化膜を順次に形成する段階と、
前記第2酸化膜をパターニングして前記窒化膜の中央部を露出する一対の第2酸化膜パターンを形成する段階と、
前記窒化膜の露出表面及び前記第2酸化膜パターン上に中間膜を形成する段階と、
前記中間膜についての等方性エッチング工程を行って前記第2酸化膜パターンの側面上にスペーサ膜を形成する段階と、
前記第2酸化膜パターン及びスペーサ膜をエッチングマスクとして前記窒化膜についてのエッチング工程を行って第1酸化膜の中央部を露出する一対の窒化膜パターンを形成する段階と、
前記スペーサを除去して前記窒化膜パターンの一部を露出する段階と、
前記窒化膜パターンをエッチングマスクとして前記第1酸化膜についてのエッチング工程を行って前記半導体基板の中央部を露出する第1酸化膜パターンを形成する段階と、
前記半導体基板の露出表面、前記窒化膜パターンの露出表面及び前記第2酸化膜パターン上に第3酸化膜を形成する段階と、
前記第3酸化膜上にポリシリコン膜を形成する段階と、
平坦化工程を前記第2酸化膜パターンが露出されるまで行ってポリシリコン膜パターンを形成する段階と、
前記コントロールゲート電極をエッチングマスクとしたエッチング工程を前記半導体基板の一部表面が露出されるまで行って、前記ポリシリコン膜パターンの下部に相互離隔された一対のONO膜及び前記第3酸化膜を配置させ、前記各ONO膜は第1酸化膜パターンよりなるトンネリング層、前記窒化膜パターンよりなる電荷トラップ層及び前記第3酸化膜よりなる遮蔽層が順次に積層された構造を有する段階と、
前記ポリシリコン膜パターン上に前記ポリシリコン膜パターンの一部表面を露出するマスク膜パターンを形成する段階と、
前記マスク膜パターンをエッチングマスクとして前記ポリシリコン膜パターン及び第3酸化膜についてのエッチング工程を順次に行って、前記ポリシリコン膜パターンよりなり、相互離隔されるように配置された第1コントロールゲート電極及び第2コントロールゲート電極と、前記第3酸化膜よりなり、前記第1コントロールゲート電極及び第2コントロールゲート電極の下部に配置された第1ゲート絶縁膜及び第2ゲート絶縁膜とを形成する段階と、
前記第1コントロールゲート電極及び第2コントロールゲート電極によって露出される前記半導体基板についてのイオン注入工程を行ってソース領域、ドレーン領域及び不純物領域を形成し、前記ソース領域は前記第1コントロールゲート電極の下部の電荷トラップ層に隣接した半導体基板に形成させ、前記ドレーン領域は前記第2コントロールゲート電極の下部の電荷トラップ層に隣接した半導体基板に形成させ、そして前記不純物領域は前記第1及び第2コントロールゲート電極間の半導体基板に形成させる段階と、を含むことを特徴とする不揮発性メモリ素子の製造方法。
Sequentially forming a first oxide film, a nitride film and a second oxide film on a semiconductor substrate;
Patterning the second oxide film to form a pair of second oxide film patterns exposing a central portion of the nitride film;
Forming an intermediate film on the exposed surface of the nitride film and the second oxide film pattern;
Performing an isotropic etching process on the intermediate film to form a spacer film on a side surface of the second oxide film pattern;
Performing a process of etching the nitride film using the second oxide film pattern and the spacer film as an etching mask to form a pair of nitride film patterns exposing a central portion of the first oxide film;
Removing the spacer to expose a portion of the nitride pattern;
Performing an etching process on the first oxide film using the nitride film pattern as an etching mask to form a first oxide film pattern exposing a central portion of the semiconductor substrate;
Forming a third oxide film on the exposed surface of the semiconductor substrate, the exposed surface of the nitride film pattern, and the second oxide film pattern;
Forming a polysilicon film on the third oxide film;
Performing a planarization process until the second oxide film pattern is exposed to form a polysilicon film pattern;
An etching process using the control gate electrode as an etching mask is performed until a partial surface of the semiconductor substrate is exposed, and a pair of ONO films and the third oxide film separated from each other below the polysilicon film pattern are formed. Each ONO film has a structure in which a tunneling layer made of a first oxide film pattern, a charge trap layer made of the nitride film pattern, and a shielding layer made of the third oxide film are sequentially stacked;
Forming a mask film pattern exposing a part of the surface of the polysilicon film pattern on the polysilicon film pattern;
A first control gate electrode made of the polysilicon film pattern and spaced apart from each other by sequentially performing an etching process on the polysilicon film pattern and the third oxide film using the mask film pattern as an etching mask. Forming a first control gate electrode and a second control gate electrode, and a first gate insulating film and a second gate insulating film formed of the third oxide film and disposed below the first control gate electrode and the second control gate electrode. When,
A source region, a drain region, and an impurity region are formed by performing an ion implantation process on the semiconductor substrate exposed by the first control gate electrode and the second control gate electrode, and the source region is formed on the first control gate electrode. The drain region is formed on a semiconductor substrate adjacent to a lower charge trap layer, the drain region is formed on a semiconductor substrate adjacent to a lower charge trap layer of the second control gate electrode, and the impurity region is formed on the first and second impurity regions. And forming the semiconductor substrate between the control gate electrodes on a semiconductor substrate.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2002-0048967A KR100475087B1 (en) | 2002-08-19 | 2002-08-19 | Method for fabricating non-volatile memory device having local SONOS structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004080022A JP2004080022A (en) | 2004-03-11 |
JP4287217B2 true JP4287217B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=32026039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003282516A Expired - Fee Related JP4287217B2 (en) | 2002-08-19 | 2003-07-30 | Method for manufacturing nonvolatile memory having local SONOS structure |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6927131B2 (en) |
JP (1) | JP4287217B2 (en) |
KR (1) | KR100475087B1 (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040060492A (en) * | 2002-12-30 | 2004-07-06 | 동부전자 주식회사 | Method of manufacturing sonos flash memory device |
KR100843244B1 (en) | 2007-04-19 | 2008-07-02 | 삼성전자주식회사 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7812375B2 (en) * | 2003-05-28 | 2010-10-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Non-volatile memory device and method of fabricating the same |
KR100518594B1 (en) * | 2003-09-09 | 2005-10-04 | 삼성전자주식회사 | Local SONOS type non-volatile memory device and manufacturing method thereof |
KR100558004B1 (en) * | 2003-10-22 | 2006-03-06 | 삼성전자주식회사 | Programming method of a nonvolatile memory device having a charge storage layer between a gate electrode and a semiconductor substrate |
KR100585107B1 (en) * | 2003-11-13 | 2006-05-30 | 삼성전자주식회사 | Method for Manufacturing Local Sonos Device Using Self Alignment |
KR100714473B1 (en) * | 2004-10-21 | 2007-05-04 | 삼성전자주식회사 | Nonvolatile memory device and method of fabricating the same |
DE102005002739B4 (en) | 2005-01-20 | 2010-11-25 | Infineon Technologies Ag | Method for producing a field effect transistor, tunnel field effect transistor and integrated circuit arrangement with at least one field effect transistor |
JP2006237423A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Semiconductor memory device and manufacturing method of semiconductor memory device |
KR100632953B1 (en) | 2005-03-07 | 2006-10-12 | 삼성전자주식회사 | A memory device, a memory array for the memory device, and a method of driving the memory array |
US20060234453A1 (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-19 | Tzyh-Cheang Lee | Non-volatile memory and fabrication method thereof |
KR100669345B1 (en) * | 2005-10-28 | 2007-01-16 | 삼성전자주식회사 | Nonvolatile Memory Device and Formation Method |
US8564042B2 (en) | 2006-02-03 | 2013-10-22 | Spansion Llc | Dual storage node memory |
US7521321B2 (en) * | 2007-01-08 | 2009-04-21 | Macronix International Co., Ltd. | Method of fabricating a non-volatile semiconductor memory device |
JP5205011B2 (en) * | 2007-08-24 | 2013-06-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Nonvolatile semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7981745B2 (en) * | 2007-08-30 | 2011-07-19 | Spansion Llc | Sacrificial nitride and gate replacement |
JP2011049329A (en) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Renesas Electronics Corp | Nonvolatile semiconductor memory device, and method of manufacturing the same |
US8471328B2 (en) | 2010-07-26 | 2013-06-25 | United Microelectronics Corp. | Non-volatile memory and manufacturing method thereof |
CN115274411B (en) * | 2022-09-27 | 2023-07-18 | 粤芯半导体技术股份有限公司 | Preparation method of mask structure, mask structure and preparation method of semiconductor structure |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5625212A (en) * | 1992-03-23 | 1997-04-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same |
US5851881A (en) * | 1997-10-06 | 1998-12-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of making monos flash memory for multi-level logic |
KR100339025B1 (en) * | 1998-10-27 | 2002-07-18 | 박종섭 | Method of manufacturing a flash memory cell |
JP4212178B2 (en) * | 1999-03-12 | 2009-01-21 | 株式会社東芝 | Manufacturing method of semiconductor integrated circuit |
KR100493022B1 (en) * | 2002-07-10 | 2005-06-07 | 삼성전자주식회사 | Method for fabricating nonvolatile memory device having a structure of silicon-oxide-nitride-oxide-silicon |
KR20040060492A (en) * | 2002-12-30 | 2004-07-06 | 동부전자 주식회사 | Method of manufacturing sonos flash memory device |
US6815764B2 (en) * | 2003-03-17 | 2004-11-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Local SONOS-type structure having two-piece gate and self-aligned ONO and method for manufacturing the same |
US6706599B1 (en) * | 2003-03-20 | 2004-03-16 | Motorola, Inc. | Multi-bit non-volatile memory device and method therefor |
KR100480645B1 (en) * | 2003-04-01 | 2005-03-31 | 삼성전자주식회사 | Method for manufacturing SONOS memory device with twin-ONO by reverse self-aligning process |
-
2002
- 2002-08-19 KR KR10-2002-0048967A patent/KR100475087B1/en active IP Right Grant
-
2003
- 2003-07-23 US US10/625,713 patent/US6927131B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-30 JP JP2003282516A patent/JP4287217B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-28 US US11/168,895 patent/US7335560B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040016684A (en) | 2004-02-25 |
JP2004080022A (en) | 2004-03-11 |
KR100475087B1 (en) | 2005-03-10 |
US20050255657A1 (en) | 2005-11-17 |
US7335560B2 (en) | 2008-02-26 |
US20040127062A1 (en) | 2004-07-01 |
US6927131B2 (en) | 2005-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4287217B2 (en) | Method for manufacturing nonvolatile memory having local SONOS structure | |
JP4939738B2 (en) | Local SONOS type memory device and manufacturing method thereof | |
KR100493022B1 (en) | Method for fabricating nonvolatile memory device having a structure of silicon-oxide-nitride-oxide-silicon | |
US6468864B1 (en) | Method of fabricating silicon nitride read only memory | |
KR100446308B1 (en) | Non-volatile memory device having select transistor structure and SONOS(Silicon-Oxide-Nitride-Oxide-Silicon) cell structure and method for fabricating the same | |
US8110461B2 (en) | Flash memory device and manufacturing method of the same | |
JP2005183970A (en) | Semiconductor memory device including self-aligned charge trapping layer and method of manufacturing the same | |
US20060244014A1 (en) | Nonvolatile memory device and method of forming same | |
KR100442883B1 (en) | Method for fabricating non-volatile memory device having a sidewall gate and SONOS(Silicon-Oxide-Nitride-Oxide-Silicon) cell structure | |
US7141473B2 (en) | Self-aligned 1 bit local SONOS memory cell and method of fabricating the same | |
KR100898440B1 (en) | Manufacturing Method of Flash Memory Device | |
US6812099B2 (en) | Method for fabricating non-volatile memory having P-type floating gate | |
US20050059209A1 (en) | Local-length nitride SONOS device having self-aligned ONO structure and method of manufacturing the same | |
US7544564B2 (en) | Method of forming gate electrode pattern in semiconductor device | |
CN101452856A (en) | Nonvolatile memory cell, nand-type nonvolatile memory, and method for manufacturing the same | |
KR100525078B1 (en) | Method for forming a semiconductor device having a high power transistor and a low power transistor | |
KR20090003744A (en) | Nonvolatile Memory Device and Manufacturing Method Thereof | |
US20160247931A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
KR20060024684A (en) | Non-volatile Memory Device Having Local Oh-O Pattern and Manufacturing Method Thereof | |
JP2008294149A (en) | Method of manufacturing nonvolatile semiconductor memory |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4287217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |