JP4285176B2 - サスペンションクロスメンバへの発泡材充填用治具および発泡材充填方法 - Google Patents
サスペンションクロスメンバへの発泡材充填用治具および発泡材充填方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4285176B2 JP4285176B2 JP2003339109A JP2003339109A JP4285176B2 JP 4285176 B2 JP4285176 B2 JP 4285176B2 JP 2003339109 A JP2003339109 A JP 2003339109A JP 2003339109 A JP2003339109 A JP 2003339109A JP 4285176 B2 JP4285176 B2 JP 4285176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross member
- suspension cross
- filling
- jig
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
サスペンションクロスメンバを車体に取付ける際は、このサスペンションクロスメンバを固定する固定用治具や、車体に設けられた基準となる位置決め部に係合させることで、サスペンションクロスメンバの取付穴を車体側の取付部に容易に位置決めする為のものであり、生産性を高めることができるものである。
以下、本発明を実施するための第1の実施形態を、図1から図5に基づいて説明する。
また、基準穴が発泡材から保護されるので、その後の工程においてすぐに基準穴を利用して位置決めを行うことができる為、生産性をを向上できる。
もし補強用のパイプが無い場合は、ピン35を取付穴22a、22bを貫通する形状とすることで、ボルト挿通スペースを発泡材13aの充填から除外して保護することができる。
なお、ピン34を突出させずに、側壁部32を底部31に対してスライド、または回動可能とし、取付穴22bに対してピン34を係脱させるようにしても良い。
本実施形態においては、発泡材として2液を混合して常温で発泡を開始するウレタン系を用い、発泡率は3倍程度に設定している。常温で発泡を開始する為、フロントサスペンションクロスメンバ1の電着塗装後に発泡材13aを充填でき、発泡材充填部分の防錆対策を容易にすることができる。
なお、発泡材としてはウレタン系に替えてエポキシ系や発泡金属としてもよく、発泡率は、要求される特性に応じて適宜設定されるものである。
以下、本発明を実施するための第2の実施形態を、図6から図9に基づいて説明する。
なお、サスペンションアームやホイール等マルチリンクタイプのサスペンションの機構は周知のものでよく、詳細な説明は省略する。
図7に示すように、発泡材充填時にリヤサスペンションクロスメンバ101を固定する治具130は、リヤサスペンションクロスメンバ101の下方に沿って車幅方向に設けられた底部131と、この底部131の幅方向外側に立設された側壁部132と、これら底部131と側壁部132とを、側壁部132に設けられた軸部133を介して回動可能に軸支する基部134とから構成されている。
ストッパ138は、支柱136の先端に対して軸方向にスライド可能な筒状のストッパケース139に、ボルト140を挿通可能に支持させ、リヤサスペンションクロスメンバ101にストッパケース139を当接させた状態で、支柱136の先端に設けられた溝136aに、ボルト140を係合させることで、支柱136にリヤサスペンションクロスメンバ101を確実に固定している。
5・・・前側取付部
5a・・・取付穴(基準穴)
6・・・アッパーアーム(サスペンションアーム)
7・・・アッパーアーム支持部
8・・・ロアアーム(サスペンションアーム)
9a・・・ロアアーム前側支持部
9b・・・ロアアーム後側支持部
10・・・後側取付部
11・・・ボルト
12・・・ホイール
13a・・・発泡材
13b・・・未発泡状態の発泡材
14a、14b、16、107、111、112、112a、112b・・・中空部
17、108・・・基準穴
20、21、23a、23b、109、110、114、115、116・・・取付穴
22a、22b・・・取付穴(ボルト穴)
30、130・・・治具
33、34、35、43・・・ピン(保護部・固定部)
101・・・リヤサスペンションクロスメンバ
102・・・サイドメンバ
105・・・ブッシュ
106・・・支持部
107・・・中空部(車両前後方向に延びる中空部)
135、136、137・・・支柱(保護部・固定部)
Claims (9)
- ホイール及びサスペンションアームを支持すると共に車体に連結され、かつ中空部を有するサスペンションクロスメンバへ発泡材を充填する際に、該サスペンションクロスメンバを固定する治具であって、該治具は、サスペンションクロスメンバ固定時において、サスペンションクロスメンバに設けられた取付穴を、発泡材の充填から除外して保護する保護部が設けられていることを特徴とするサスペンションクロスメンバの発泡材充填用治具。
- 上記取付穴は、上記サスペンションクロスメンバを車体に取付ける際に、車体との位置決めの基準とされる基準穴であり、上記保護部は、上記サスペンションクロスメンバの車体への取付け時に上記基準穴に係合するよう上記車体に設けられた位置決め部が、係合可能なスペースを保護する形状であることを特徴とする請求項1記載のサスペンションクロスメンバの発泡材充填用治具。
- 上記取付穴は、上記サスペンションクロスメンバを車体に取付ける際に、上記サスペンションクロスメンバを固定する固定用治具との位置決めの基準とされる基準穴であり、上記保護部は、上記サスペンションクロスメンバの車体への取付け時に上記基準穴に係合するよう上記固定用治具に設けられた位置決め部が、係合可能なスペースを保護する形状であることを特徴とする請求項1記載のサスペンションクロスメンバの発泡材充填用治具。
- 上記取付穴は、上記サスペンションクロスメンバと他の部材とを締結するボルト穴であり、上記保護部は、上記ボルト穴に対応するボルトが挿通可能なスペースを保護する形状であることを特徴とする請求項1記載のサスペンションクロスメンバの発泡材充填用治具。
- 上記治具は、上記サスペンションクロスメンバに設けられた上記取付穴と係合して、サスペンションクロスメンバを固定する固定部を備え、上記固定部が上記保護部を兼ねることを特徴とする請求項1記載のサスペンションクロスメンバの発泡材充填治具。
- ホイール及びサスペンションアームを支持すると共に車体に連結され、かつ中空部を有するサスペンションクロスメンバに発泡材を充填する方法であって、上記サスペンションクロスメンバに設けられた取付穴に、上記治具に設けられた保護部が係合し、発泡材の充填から除外して保護するよう、上記サスペンションクロスメンバを治具に固定するステップ、上記中空部に発泡材を充填するステップ、を備えることを特徴とするサスペンションクロスメンバの発泡材充填方法。
- ホイール及びサスペンションアームを支持すると共に車体に連結され、かつ中空部を有するサスペンションクロスメンバに発泡材を充填する方法であって、上記サスペンションクロスメンバに設けられた取付穴に、該取付穴を発泡材の充填から除外して保護すると共に、上記サスペンションクロスメンバを固定するよう治具に設けられた固定部を係合することで、上記サスペンションクロスメンバを治具に固定するステップ、上記中空部に発泡材を充填するステップ、を備えることを特徴とするサスペンションクロスメンバの発泡材充填方法。
- 上記サスペンションクロスメンバには上記取付穴が複数設けられており、上記サスペンションクロスメンバを治具に固定するステップは、上記取付穴のうち、上記サスペンションクロスメンバを車体に取付ける際に位置決めの基準となる基準穴である取付穴に、上記固定部を係合させるものであり、上記中空部に発泡材を充填するステップは、上記基準穴ではない取付穴から、流動性を有する未発泡の発泡材を注入するものであることを特徴とする請求項7記載のサスペンションクロスメンバの発泡材充填方法。
- 上記中空部は、車両前後方向に延び、車両前後方向の一方側端部に発泡材を充填されるものであり、上記サスペンションクロスメンバを治具に固定するステップは、上記サスペンションクロスメンバの発泡材充填側端部を下にして治具に固定するものであり、上記発泡材を注入するステップは、上記サスペンションクロスメンバの発泡材充填部分より車両前後方向反対側に位置する取付穴より発泡材を注入するものであることを特徴とする請求項8記載のサスペンションクロスメンバの発泡材充填構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003339109A JP4285176B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | サスペンションクロスメンバへの発泡材充填用治具および発泡材充填方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003339109A JP4285176B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | サスペンションクロスメンバへの発泡材充填用治具および発泡材充填方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005104257A JP2005104257A (ja) | 2005-04-21 |
JP4285176B2 true JP4285176B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=34534387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003339109A Expired - Lifetime JP4285176B2 (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | サスペンションクロスメンバへの発泡材充填用治具および発泡材充填方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4285176B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5119749B2 (ja) * | 2007-06-05 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン用マウント装置 |
CN102069302A (zh) * | 2010-12-09 | 2011-05-25 | 金华福多纳机械有限公司 | 一种变截面车辆纵臂构件的后加工方法 |
CN108791496A (zh) * | 2018-07-24 | 2018-11-13 | 中国重汽集团柳州运力专用汽车有限公司 | 半挂液罐车副车架 |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003339109A patent/JP4285176B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005104257A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6193306B1 (en) | Support assembly for a vehicle | |
US10981603B2 (en) | Front body structure of vehicle | |
KR101637774B1 (ko) | 플랜지 일체형 프런트 필라 구조 | |
KR20200070766A (ko) | 차체 구조 | |
JP4894629B2 (ja) | 自動車のロッカー補強構造 | |
JP4285176B2 (ja) | サスペンションクロスメンバへの発泡材充填用治具および発泡材充填方法 | |
JP2019123461A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2010023661A (ja) | 車体前部構造 | |
EP3753811A1 (en) | Vehicle-body structure for vehicle, and vehicle | |
KR101836399B1 (ko) | 차량용 서브프레임의 제조방법 | |
JP2009298259A (ja) | 車体側部構造 | |
KR100402441B1 (ko) | 차체 구조 | |
JP4616015B2 (ja) | 三角窓補強構造 | |
KR101674885B1 (ko) | 차체 멤버 체결구조 | |
JP2022152959A (ja) | 車両及びバックドア | |
JP2004149085A (ja) | 後部車体構造 | |
JPH11348813A (ja) | 自動車のサイドフレーム補強構造 | |
KR101795072B1 (ko) | 차량의 필러 충전을 위한 회전형 플레이트 패드 어셈블리 | |
JP6040575B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP4026824B2 (ja) | 車体の補強構造 | |
KR20090061895A (ko) | 자동차용 센터필러 보강구조 | |
KR101134808B1 (ko) | 차량의 프론트-필라 충진용 복합형 패드 장착 구조 | |
JP5065760B2 (ja) | 貯油タンク及び貯油タンクの組付方法 | |
JP4347132B2 (ja) | 隔壁部材の車体フレーム内配設構造 | |
KR100308989B1 (ko) | 자동차용 루프 레일 보강구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060320 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |