JP4282091B1 - 端末装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
端末装置、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4282091B1 JP4282091B1 JP2008227176A JP2008227176A JP4282091B1 JP 4282091 B1 JP4282091 B1 JP 4282091B1 JP 2008227176 A JP2008227176 A JP 2008227176A JP 2008227176 A JP2008227176 A JP 2008227176A JP 4282091 B1 JP4282091 B1 JP 4282091B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- area
- application
- analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】計測装置4の行動分析・アプリケーション制御部43は、利用者2の位置情報、方向及び対象物1の位置情報に基づいて、利用者2が注目している対象物1を特定する。そして、行動分析・アプリケーション制御部43は、視野映像内のマーカを識別し、対象物情報に基づいて利用者2の視点位置から、その対象物1内において利用者2が興味を示しているエリアを判定し、情動反応を算出する。そして、移動体端末5の機能制御部51は、利用者2が興味を示しているエリアに対応付けられたアプリケーションを起動する。アプリケーションの起動に伴う利用者2のコンバージョン情報を得ることにより、利用者2の行動を分析することできる。
【選択図】図4
Description
〔システムの概略〕
まず、本発明の実施形態が適用される全体システムの概略について説明する。図1は、全体システムの概略図である。このシステムは、対象物1内の特定のエリアに興味を示す利用者2について、その行動を分析することを目的とするものである。具体的には、このシステムは、複数の対象物のうち、利用者2が注目している対象物1を特定し、その対象物1内において、利用者2が興味を示しているエリアを判定し、そのエリアに関する情報を利用者2へ提示し、その情報に基づいた利用者2のコンバージョン(行動)の情報(コンバージョン情報)を収集して分析する。
図2は、図1に示した全体システムの構成を示すブロック図である。まず、計測装置4について説明する。計測装置4は、眼球運動解析部41、位置方向解析部42及び行動分析・アプリケーション制御部43を備えている。
次に、図1及び図2に示したシステムの機能フローについて説明する。図3は、全体の処理を説明する機能フローであり、システムが行う主な処理を時系列に示したものである。まず、計測装置4の行動分析・アプリケーション制御部43は、利用者2の位置情報(緯度及び経度)に応じて必要となる対象物情報を、移動体端末5を介してサービスセンター6の情報管理・分析部61から取得し、記憶媒体に格納する(ステップS301)。また、移動体端末5の機能制御部51は、利用者2の位置情報(緯度及び経度)に応じて必要となるアプリケーション情報を、計測装置4の行動分析・アプリケーション制御部43からの要求に従って、サービスセンター6の情報管理・分析部61から取得し、記憶媒体に格納する(ステップS301)。
次に、図1及び図2に示した計測装置4について詳細に説明する。図4は、計測装置4の構成を示すブロック図である。計測装置4は、前述のように、眼球運動解析部41、位置方向解析部42及び行動分析・アプリケーション制御部43を備えている。また、眼球運動解析部41は、視点・瞳孔径解析部411及び視野映像解析部412を備え、位置方向解析部42は、緯度経度解析部421及び方向解析部422を備えている。また、行動分析・アプリケーション制御部43は、アプリケーション管理制御部431、記憶媒体432、データ同期管理制御部433、画像解析・エリア興味分析部434、データ転送管理制御部435及び機能間通信部436を備えている。
次に、図1及び図2に示した移動体端末5について詳細に説明する。図5は、移動体端末5の構成を示すブロック図である。移動体端末5は、前述のように、機能制御部51を備えている。また、機能制御部51は、図5に示すように、中央制御部511、記憶媒体512、機能間通信部513及び移動体通信部514を備えている。
次に、図2に示したサービスセンター6のサーバ10について詳細に説明する。図6は、サーバ10の構成を示すブロック図である。サーバ10は、情報管理・分析部61を備えており、情報管理・分析部61は、移動体通信部62、対象物情報管理部63、情報分析部64及びパラメータ設定部65を備えている。
次に、図2に示したシステムの変形例について説明する。図16は、本発明の他の実施形態が適用される全体システムを示すブロック図である。このシステムは、図2に示したシステムと同様に、計測装置4、移動体端末5、及びサービスセンター6のサーバ10により、対象物1内の特定のエリアに興味を示す利用者2について、その行動を分析することを目的とするものである。図2に示したシステムと、図16に示すシステムとを比較すると、図16の計測装置4は、図2の計測装置4における眼球運動解析部41、位置方向解析部42及び行動分析・アプリケーション制御部43に加えて、さらに、生理反応解析部44及び外界条件解析部45を備えている点で相違する。また、この相違に伴い、計測装置4の行動分析・アプリケーション制御部43及びサーバ10の情報管理・分析部61による処理が相違する。
E(t)=P・p(t)+A・a(t)+B・b(t)+C・c(t)+D・d(t)+S
J(t)=1(if E(t)≧th)
=0(else)
2 利用者
3 めがね
4 計測装置
5 移動体端末
6 サービスセンター
7 ネットワーク
8 視野映像用カメラ
9 眼球画像用カメラ
10 サーバ
41 眼球運動解析部
42 位置方向解析部
43 行動分析・アプリケーション制御部
44 生理反応解析部
45 外界条件解析部
51 機能制御部
61 情報管理・分析部
62 移動体通信部
63 対象物情報管理部
64 情報分析部
65 パラメータ設定部
411 視点・瞳孔径解析部
412 視野映像解析部
421 緯度経度解析部
422 方向解析部
431 アプリケーション管理制御部
432 記憶媒体
433 データ同期管理制御部
434 画像解析・エリア興味分析部
435 データ転送管理制御部
436 機能間通信部
511 中央制御部
512 記憶媒体
513 機能間通信部
514 移動体通信部
631 管理部
632 設定部
633 記憶媒体
641 情報収集部
642 対象物効果測定部
643 行動分析部
644 お薦め情報生成部
645 記憶媒体
651 情動反応重み値設定部
652 有意時間しきい値設定部
653 記憶媒体
Claims (9)
- 移動する利用者が携帯する装置であって、前記移動する利用者が注目している対象物を特定し、前記対象物内に配置された複数のマーカにより囲まれるエリアを判定し、前記エリアに関するアプリケーションを起動する端末装置において、
対象物の存在位置を示す位置情報、前記対象物内に配置されたマーカの存在位置を示す位置情報、及び、複数のマーカにより囲まれる前記エリアと前記マーカとの関係を示す関係情報を含む対象物情報を記憶する対象物情報記憶手段と、
前記対象物内のエリアと前記エリアに関するアプリケーションを起動するためのアプリケーション情報とを対応付けて記憶するアプリケーション情報記憶手段と、
前記利用者の移動に伴って変化する移動距離が所定距離以上である場合に、前記利用者の現在の存在位置を基点とした所定範囲を定める情報を含む取得要求を、ネットワークを介して、対象物情報及びアプリケーション情報を管理するサーバへ送信し、前記サーバから、前記取得要求における所定範囲内に設置された対象物についての対象物情報、及び前記対象物内のエリアに対応付けられたアプリケーション情報を受信し、前記対象物情報記憶手段及びアプリケーション情報記憶手段にそれぞれ格納する対象物情報及びアプリケーション情報収集手段と、
前記対象物情報記憶手段に格納された対象物の位置情報を読み出し、前記利用者の現在の存在位置を基点とした前記利用者が向いている方向の所定範囲内に、前記読み出した対象物の位置情報が示す存在位置が含まれる場合に、前記対象物を、前記利用者が注目している対象物として特定する対象物特定手段と、
前記利用者が向いている前方が撮影された視野映像から、前記対象物特定手段により特定された対象物に配置されたマーカを識別し、前記識別したマーカの位置情報を前記対象物情報記憶手段から読み出し、前記利用者が見ている視点位置と、前記読み出したマーカの位置情報が示すマーカ位置とにより、前記視点位置を囲む複数のマーカを特定し、前記対象物情報記憶手段に格納されたマーカとエリアとの関係情報を読み出し、前記複数のマーカが囲むエリアを特定し、前記特定したエリアに前記利用者の視点位置が所定時間以上滞留している場合に、前記特定したエリアを、前記利用者が注目している対象物内のエリアとして判定するエリア判定手段と、
前記アプリケーション情報記憶手段から、前記エリア判定手段により判定されたエリアに対応付けられた複数のアプリケーション情報を読み出し、前記エリアへの視点滞留時間に応じて、前記複数のアプリケーション情報のうちの一つを特定してアプリケーションを起動するアプリケーション起動手段と、
前記アプリケーション起動手段によるアプリケーションの起動に伴って、前記利用者による入力操作を、前記利用者が注目していた対象物内のエリアに対する行動情報として収集する情報収集手段と、
を備えたことを特徴とする端末装置。 - 請求項1に記載の端末装置において、
前記エリア判定手段は、前記特定したエリアに前記利用者の視点位置が存在し、前記利用者の眼球の瞳孔径が所定長以上である場合に、前記特定したエリアを、前記利用者が注目している対象物内のエリアとして判定する、ことを特徴とする端末装置。 - 請求項1または2に記載の端末装置において、
前記アプリケーション起動手段は、前記アプリケーション情報記憶手段から、前記エリア判定手段により判定されたエリアに対応付けられた複数のアプリケーション情報を読み出し、前記エリアに視点が滞留したときの眼球の瞳孔径に応じて、前記複数のアプリケーション情報のうちの一つを特定してアプリケーションを起動する、ことを特徴とする端末装置。 - 請求項1から3までのいずれか一項に記載の端末装置において、
前記アプリケーション情報を、ウェブページを指定するURLとする、ことを特徴とする端末装置。 - 移動する利用者が携帯する装置が、対象物の存在位置を示す位置情報、前記対象物内に配置されたマーカの存在位置を示す位置情報、及び、複数のマーカにより囲まれるエリアと前記マーカとの関係を示す関係情報を含む対象物情報を記憶する対象物情報記憶手段と、前記対象物内のエリアと前記エリアに関するアプリケーションを起動するためのアプリケーション情報とを対応付けて記憶するアプリケーション情報記憶手段と、対象物情報及びアプリケーション情報収集手段と、対象物特定手段と、エリア判定手段と、アプリケーション起動手段と、情報収集手段とを備え、前記移動する利用者が注目している対象物を特定し、前記対象物内に配置された複数のマーカにより囲まれるエリアを判定し、前記エリアに関するアプリケーションを起動する情報処理方法において、
前記対象物情報及びアプリケーション情報収集手段が、前記利用者の移動に伴って変化する移動距離が所定距離以上である場合に、前記利用者の現在の存在位置を基点とした所定範囲を定める情報を含む取得要求を、ネットワークを介して、対象物情報及びアプリケーション情報を管理するサーバへ送信し、前記サーバから、前記取得要求における所定範囲内に設置された対象物についての対象物情報、及び前記対象物内のエリアに対応付けられたアプリケーション情報を受信し、前記対象物情報記憶手段及びアプリケーション情報記憶手段にそれぞれ格納する第1のステップと、
前記対象物特定手段が、前記対象物情報記憶手段に格納された対象物の位置情報を読み出し、前記利用者の現在の存在位置を基点とした前記利用者が向いている方向の所定範囲内に、前記読み出した対象物の位置情報が示す存在位置が含まれる場合に、前記対象物を、前記利用者が注目している対象物として特定する第2のステップと、
前記エリア判定手段が、前記利用者が向いている前方が撮影された視野映像から、前記対象物特定手段により特定された対象物に配置されたマーカを識別し、前記識別したマーカの位置情報を前記対象物情報記憶手段から読み出し、前記利用者が見ている視点位置と、前記読み出したマーカの位置情報が示すマーカ位置とにより、前記視点位置を囲む複数のマーカを特定し、前記対象物情報記憶手段に格納されたマーカとエリアとの関係情報を読み出し、前記複数のマーカが囲むエリアを特定し、前記特定したエリアに前記利用者の視点位置が所定時間以上滞留している場合に、前記特定したエリアを、前記利用者が注目している対象物内のエリアとして判定する第3のステップと、
前記アプリケーション起動手段が、前記アプリケーション情報記憶手段から、前記エリア判定手段により判定されたエリアに対応付けられた複数のアプリケーション情報を読み出し、前記エリアへの視点滞留時間に応じて、前記複数のアプリケーション情報のうちの一つを特定してアプリケーションを起動する第4のステップと、
前記情報収集手段が、前記アプリケーション起動手段によるアプリケーションの起動に伴って、前記利用者による入力操作を、前記利用者が注目していた対象物内のエリアに対する行動情報として収集する第5のステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。 - 請求項5に記載の情報処理方法において、
前記第3のステップは、前記エリア判定手段が、前記特定したエリアに前記利用者の視点位置が存在し、前記利用者の眼球の瞳孔径が所定長以上である場合に、前記特定したエリアを、前記利用者が注目している対象物内のエリアとして判定する、ことを特徴とする情報処理方法。 - 請求項5または6に記載の情報処理方法において、
前記第4のステップは、前記アプリケーション起動手段が、前記アプリケーション情報記憶手段から、前記エリア判定手段により判定されたエリアに対応付けられた複数のアプリケーション情報を読み出し、前記エリアに視点が滞留したときの眼球の瞳孔径に応じて、前記複数のアプリケーション情報のうちの一つを特定してアプリケーションを起動する、ことを特徴とする情報処理方法。 - 請求項5から7までのいずれか一項に記載の情報処理方法において、
前記アプリケーション情報を、ウェブページを指定するURLとする、ことを特徴とする情報処理方法。 - 請求項5から8までのいずれか一項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008227176A JP4282091B1 (ja) | 2008-09-04 | 2008-09-04 | 端末装置、情報処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008227176A JP4282091B1 (ja) | 2008-09-04 | 2008-09-04 | 端末装置、情報処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4282091B1 true JP4282091B1 (ja) | 2009-06-17 |
JP2010061452A JP2010061452A (ja) | 2010-03-18 |
Family
ID=40872225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008227176A Expired - Fee Related JP4282091B1 (ja) | 2008-09-04 | 2008-09-04 | 端末装置、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4282091B1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2011074198A1 (ja) * | 2009-12-14 | 2013-04-25 | パナソニック株式会社 | ユーザインタフェース装置および入力方法 |
CN109804407A (zh) * | 2016-09-29 | 2019-05-24 | 株式会社东芝 | 关心维持系统以及服务器 |
CN112631677A (zh) * | 2020-12-21 | 2021-04-09 | 上海影创信息科技有限公司 | 资源支持提示方法和系统 |
CN114639030A (zh) * | 2020-12-01 | 2022-06-17 | 中移(成都)信息通信科技有限公司 | 兴趣信息确定的方法、装置、设备及存储介质 |
CN117763230A (zh) * | 2023-12-21 | 2024-03-26 | 海南柠柠柒科技有限公司 | 基于神经网络模型的数据分析方法及系统 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5828070B2 (ja) | 2010-08-20 | 2015-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置および撮像方法 |
CA2829597C (en) * | 2011-03-07 | 2015-05-26 | Kba2, Inc. | Systems and methods for analytic data gathering from image providers at an event or geographic location |
JP5711364B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-04-30 | Necソリューションイノベータ株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、制御プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法 |
JP6395296B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2018-09-26 | 学校法人 芝浦工業大学 | 視聴者注目情報提供システム、並びに情報提供装置及びそのプログラム |
JP2017016287A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | パイオニア株式会社 | 送信装置、サーバ装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
CN106951523B (zh) * | 2017-03-20 | 2019-12-10 | 北京搜狐新媒体信息技术有限公司 | 一种对象处理方法及系统 |
JP6298561B1 (ja) * | 2017-05-26 | 2018-03-20 | 株式会社コロプラ | ヘッドマウントデバイスと通信可能なコンピュータによって実行されるプログラム、当該プログラムを実行するための情報処理装置、およびヘッドマウントデバイスと通信可能なコンピュータによって実行される方法 |
CN111837151A (zh) * | 2018-03-13 | 2020-10-27 | 株式会社钟化 | 判定系统以及判定方法 |
JP7342409B2 (ja) * | 2019-04-16 | 2023-09-12 | 凸版印刷株式会社 | 観察状態表示システム、観察状態表示方法及びプログラム |
US20240071007A1 (en) * | 2022-08-31 | 2024-02-29 | Snap Inc. | Multi-dimensional experience presentation using augmented reality |
-
2008
- 2008-09-04 JP JP2008227176A patent/JP4282091B1/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2011074198A1 (ja) * | 2009-12-14 | 2013-04-25 | パナソニック株式会社 | ユーザインタフェース装置および入力方法 |
JP5602155B2 (ja) * | 2009-12-14 | 2014-10-08 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | ユーザインタフェース装置および入力方法 |
CN109804407A (zh) * | 2016-09-29 | 2019-05-24 | 株式会社东芝 | 关心维持系统以及服务器 |
CN109804407B (zh) * | 2016-09-29 | 2023-07-18 | 株式会社东芝 | 关心维持系统以及服务器 |
CN114639030A (zh) * | 2020-12-01 | 2022-06-17 | 中移(成都)信息通信科技有限公司 | 兴趣信息确定的方法、装置、设备及存储介质 |
CN112631677A (zh) * | 2020-12-21 | 2021-04-09 | 上海影创信息科技有限公司 | 资源支持提示方法和系统 |
CN117763230A (zh) * | 2023-12-21 | 2024-03-26 | 海南柠柠柒科技有限公司 | 基于神经网络模型的数据分析方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010061452A (ja) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4282091B1 (ja) | 端末装置、情報処理方法及びプログラム | |
US11417066B2 (en) | System and method for selecting targets in an augmented reality environment | |
US11164213B2 (en) | Systems and methods for remembering held items and finding lost items using wearable camera systems | |
KR101229078B1 (ko) | 실내외 상황인식 기반의 모바일 혼합현실 콘텐츠 운용 장치 및 방법 | |
US8954433B2 (en) | Generating a recommendation to add a member to a receptivity cohort | |
JP5994397B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US20220191568A9 (en) | Systems and methods for providing recommendations based on tracked activities | |
KR101643915B1 (ko) | 지역적 특성이 반영된 맞춤형 광고를 위한 빅데이터 구축시스템 | |
US20100153180A1 (en) | Generating Receptivity Cohorts | |
KR20130065586A (ko) | 모바일 광고 표시 장치 및 방법 | |
US20110161163A1 (en) | Wearable advertising ratings methods and systems | |
WO2018127782A1 (en) | Wearable augmented reality eyeglass communication device including mobile phone and mobile computing via virtual touch screen gesture control and neuron command | |
CN106662458A (zh) | 用于改进地图和导航数据的可穿戴传感器数据 | |
JP2011096173A (ja) | 情報提供システム、情報提供端末、情報提供サーバ、情報提供方法および情報提供プログラム | |
JP2014230616A (ja) | 運動支援システム、端末装置、サーバー装置、情報提供方法、情報集計方法、情報提供プログラムおよび情報集計プログラム | |
JP2015005175A (ja) | 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法 | |
CA2976464A1 (en) | Method and system for wireless location and movement mapping, tracking and analytics | |
US9788164B2 (en) | Method and apparatus for determination of kinematic parameters of mobile device user | |
KR101554776B1 (ko) | 피사체의 촬영을 통한 피사체 소스정보의 제공방법 및 이를 위한 서버와 휴대용 단말기 | |
Stuart et al. | Do you see what I see? Mobile eye-tracker contextual analysis and inter-rater reliability | |
JP2017016287A (ja) | 送信装置、サーバ装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2007156637A (ja) | 情報検索装置およびプログラムならびに情報検索システム | |
WO2013024667A1 (ja) | 関心地点抽出装置、関心地点抽出方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP7251651B2 (ja) | 拡張現実告知情報配信システムとその配信制御装置、方法およびプログラム | |
WO2018128542A1 (en) | Method and system for providing information of an animal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090311 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150327 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |