JP4280864B2 - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP4280864B2 JP4280864B2 JP2003189171A JP2003189171A JP4280864B2 JP 4280864 B2 JP4280864 B2 JP 4280864B2 JP 2003189171 A JP2003189171 A JP 2003189171A JP 2003189171 A JP2003189171 A JP 2003189171A JP 4280864 B2 JP4280864 B2 JP 4280864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front panel
- opening
- closing
- display unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子機器に関し、車載用の音響機器に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
車載用の音響機器であるディスクプレーヤ等には、自動車からの機器本体の盗難を防止するためにフロントパネルが開閉可能に設けられ、エンジンキーをONにすると、フロントパネルの第1表示部に表示が現われ、機器本体を使用する際にはフロントパネルを開くと、フロントパネルの一方の面である第1表示部が下方を向いて見えなくなる一方、他方の面である操作面が上方を向いて露出し、操作面を操作することが可能になる。そして、フロントパネルを開くことにより、固定部に別個に設けられた第2表示部が露出し、第1表示部に代えて第2表示部が表示部として用いられる。
【0003】
搭乗者が自動車から離れる際にフロントパネルを閉じると、第2表示部が閉塞されると共に第1表示部が露出し、第2表示部に代えて第1表示部で表示が行なわれる。そして、エンジンキーをOFFにすると、フロントパネルの第1表示部の表示が消えてカムフラージュ面となる。
【0004】
カムフラージュ面は、インストルメントパネルにおける機器本体の周辺部と統一性のあるデザインの例えば黒色とされており、カムフラージュ面が外部に露出することにより、機器本体が存在しないように見え、機器の盗難の予防となる。
【0005】
以上のように構成した従来の電子機器としては、以下のようなものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開平2002−104088号公報(段落番号(0002))
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、第1表示部と第2表示部との2つの表示部を設けることからコスト高になるだけでなく、開閉するフロントパネルにも表示部を設けることから、フロントパネルに通電するためのフレキが多く必要になり、煩雑である。
【0008】
そこで本発明は、上記の課題を解決した電子機器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための請求項1に係る電子機器の構成は、筐体に設けられた固定部と、略逆U字形に形成され、固定部に対して開閉自在であって前方へ向かって倒れるように開く開閉部と、略逆U字形の前記開閉部の内側が埋まるように前記固定部に突出して設けられ、前記開閉部の開閉状態の如何に拘わらず露出する表示部と、前記開閉部が開いた状態でのみ露出する操作部と、を備えることを特徴とする。
【0010】
このような電子機器では、開閉部が閉じた状態では操作部が隠れ、開閉部が閉じた状態で表示部の表示を消すことでカムフラージュ面が形成されることから、電子機器であることが認識されず、盗難の防止となる。また、表示部は固定部にのみ設けられて開閉部には設けられないので、従来のように表示部を双方に設けた場合に比べて、製造コストが低減される。さらに、略逆U字形の開閉部の上の部分で、例えばCDやMDのディスクの挿抜口を隠しておき、開閉部を開いたときにのみ挿抜口を露出させることが可能になる。
【0011】
請求項2に係る電子機器の構成は、請求項1において、表示部は、開閉部の開閉状態に拘わらず、他の条件によって点灯・消灯するようにしたことを特徴とする。
【0012】
このような電子機器では、例えば電子機器が車載用である場合には、エンジンキーを回してON,OFFすることで、表示部が点灯したり消灯したりする。このため、エンジンキーをOFFにして車外に出ると表示部が消灯するので、表示部がカムフラージュ面となり、盗難が未然に防止される。
【0013】
請求項3に係る電子機器の構成は、請求項1において、操作部は、開閉部の裏側に設けられることを特徴とする。
【0014】
このような電子機器では、開閉部を開いたときに操作部が開閉部の上の面に配置されることとなり、操作性が良い。
【0015】
請求項4に係る電子機器の構成は、請求項1において、操作部は、表示部の上面と両側面とのうちの少なくともいずれかの面に設けられる構成としたことを特徴とする。
【0016】
このような電子機器では、操作部は表示部の上面と両側面とのうちの少なくともいずれかの面に配置したので、操作性が良い。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による電子機器の実施の形態を説明する。この実施の形態は、本発明を車載用のディスクプレーヤに適用したものである。
【0018】
図1〜図3に示すように、ディスクプレーヤ1は、電子部品を収容した外枠2の前面側に樹脂製のパネル枠3を設け、パネル枠3の部分にフロントパネル4を回動自在に設けて構成されている。
【0019】
外枠(筐体)2の前面側にパネル枠(固定部)3が設けられている。そして、フロントパネル4を閉じた状態でも開いた状態でも表示部が露出して見えるように、パネル枠3には前方へ突出した状態で表示部5が設けられている。そして、パネル枠3には開閉自在なフロントパネル(開閉部)4が設けられている。フロントパネル4は、略逆U字形に形成されており、フロントパネル4を閉じたときには表示部5によって略逆U字形のフロントパネル4の内側が埋められて前面が同一平面となるように構成されている。フロントパネル4を略逆U字形に形成したことにより、図3に示すパネル枠3の上部の中央に形成されたディスクの挿抜口6がフロントパネル4で隠れ、フロントパネル4を開いたときにのみ挿抜口6が露出する。
【0020】
フロントパネル4が開いた状態でのみ操作部が露出するように、フロントパネル4の裏側と、パネル枠3のうちのフロントパネル4によって隠れる部分と、のうちの少なくともいずれか一方に操作部が設けられる。図3のように、操作部はフロントパネル4の裏側に設けられており、フロントパネル4が前方へ向かって倒れることによって開くと、音量調整ボタン7等(操作部)がフロントパネル4の上面に露出する。また、前方へ向かって突出した表示部5の上面にも操作部が設けられ、選曲のためのプリセットボタン(操作部)8が複数設けられている。本実施の形態では、パネル枠3のうちの突出した表示部5が設けられていない鉛直面には、操作部は設けられていない。
【0021】
表示部5は、フロントパネル4の開閉状態に拘わらず、エンジンキーのON,OFF動作(他の条件)によって点灯・消灯するように構成されている。フロントパネル4に設けられた音量調整ボタン7等は、図示しないフレキを介して外枠2の内部と接続されている。
【0022】
次に、フロントパネル4を開閉させるための構成を以下に説明する。図4〜図7は、フロントパネル4を開閉させるための機構の要部を示すものである。
【0023】
図4に示すように、略円盤形状をした駆動カム22はその回転軸11を中心として回転自在になっており、駆動カム22には図示しないモータが図示しないウォーム及びウォームホイール等の既存の機構を介して連動連結されている。駆動カム22には、C字形状をした2つのカム溝23、24が形成されていて、一方のカム溝23が回転軸11に近い内側に配置され、外側にカム溝24が配置されている。駆動カム22の外周面には、回転軸11を中心として半径寸法が大きく設定された大径部25と、当該大径部25より半径寸法が小さく設定された小径部26とが、円周方向に沿ってそれぞれ所定の角度範囲にわたって形成されている。
【0024】
駆動カム22には、パネル枠3に対するフロントパネル4の開閉状態を検出するために、検出手段27が設けられている。検出手段27は、検出子27aの位置によって開位置・中立位置・閉位置の3位置と対応する検出信号が得られるようになっており、図4では検出子27aが2点鎖線で示す中立位置に対して、駆動カム22の大径部25に押圧されて左方へ回動した状態となっている。
【0025】
図5はフロントパネル4の駆動機構を示すものである。フロントパネル4の側面は、第1のアーム29及び第2のアーム30の先端によって支持されており、フロントパネル4の姿勢が第1のアーム29及び第2のアーム30により制御される。
【0026】
第1のアーム29は、その回動支点29aが外枠2の内側の側面に取り付けられており、第1のアーム29の基端部に形成された係合部29bが前記カム溝23に係合しているので、駆動カム22の時計方向への回転に伴って、係合部29bが回動支点29aを中心として実線矢印(イ)に示す方向へ回動される。図5において、第1のアーム29の右方へ延びる部分の先端には係合突部29cが形成されており、係合突部29cはフロントパネル4の側面に形成されたスライド溝31に係合している。このため、カム溝23に係合された係合部29bが回動支点29aを中心として実線矢印(イ)に示す方向へ回動されると、係合突部29cは回動支点29aを中心として実線矢印(ロ)に示す方向へ回動し、下方へ移動する。
【0027】
第2のアーム30は、その回動支点30aが外枠2の側面の内側に取り付けられており、第2のアーム30の基端部に設けられた係合部30bが前記カム溝24に係合しているので、駆動カム22の時計方向への回転に伴って、第2のアーム30は回動支点30aを中心として実線矢印(ハ)に示す方向へ回動される。図5において、第2のアーム30の右方へ延びる部分の先端は回動支持部30cを介して回動自在にフロントパネル4の側面に結合されており、フロントパネル4は、回動支持部30cを支点として回動し得る状態で支持されている。このため、カム溝24に係合された係合部30bが回動支点30aを中心として実線矢印(ハ)に示す方向へ回動されると、回動支持部30cは回動支点30aを中心として実線矢印(ニ)に示す方向へ回動し、上方へ移動する。
【0028】
なお、図5ではフロントパネル4の一方の側面だけを示すが、他方の側面も同様のアームによって支持されている。
【0029】
次に、作用について説明する。図1・図6は、パネル枠3に対してフロントパネル4が閉じられた状態を示している。図4に示す駆動カム22に形成されたそれぞれのカム溝23・24に、第1・第2アーム29・30の係合部29b・30bが係合した状態である。図6において、カム溝23内の二点鎖線で示す軌跡Mは第1のアーム29の係合部29bの動きを表示したものであり、図6では、係合部29bがカム溝23の一方の端(左端)に来た状態となっている。そして、第1のアーム29の係合突部29cは、スライド溝31の上端近傍の位置にある。一方、カム溝24内の一点鎖線で示す軌跡Nは、カム溝24内における第2のアーム30の係合部30bの動きを表示したものであり、図6では、係合部30bがカム溝24の一方の端(右端)に来た状態となっている。このとき、駆動カム22は反時計方向へ回動した状態にあり、検出手段27の検出子27aは駆動カム22の大径部25によって図の左方へ回動された状態となっており、これによってフロントパネル4が閉じた状態であることが検知される。図6中に丸印で示す「PM」は、駆動カム22の位相を明示するための目印(ポジジョンマーク)である。
【0030】
図6と対応する状態を示す図1は、フロントパネル4が閉じた状態であり、表示部と、操作用のボタンと、ディスク挿抜用の挿抜口が、外観上全く視認できない。これは、車の搭乗者がエンジンキーを抜いて車から外へ出た状態を示している。エンジンキーがOFFとなっているために、図1のように表示部5が消灯してカムフラージュ面となっている。カムフラージュ面とは、表示部5の表示が全て消え、例えば表示部5の色がパネル枠3・フロントパネル4の色と同じ黒色になってディスクプレーヤとは認識できない状態になっている面をいう。現実にはフロントパネル4と表示部5との境界も解らないために、前面の全体が真っ黒となる。また、フロントパネル4が閉じた状態では操作部が全て隠れてしまう。このため、ディスクプレーヤとは認識できず、盗難を未然に防止することができる。
【0031】
搭乗者が車に乗り込んで、エンジンキーを回してONにすると、表示部5が点灯して図2のようになる。このときに初めて、ディスクプレーヤであることが認識できる。
【0032】
次に、図示しない開閉ボタンを押してフロントパネル4を開く。図3・図7はフロントパネル4が完全に開いた状態を示している。まず、図7について説明する。図6のフロントパネル4が閉じた状態から駆動カム22を時計方向に回転させると、第1・第2のアーム29・30のそれぞれ係合部29b、30bがカム溝23、24における反対側の端まで移動する。第1のアーム29の係合部29bがカム溝23の他端(図6とは反対側の端)に位置しており、当該第1のアーム29の係合突部29cは、スライド溝31の中央よりもやや回動支持部30c側に近い位置に移動する。一方、第2のアーム30の係合部30bは、カム溝24の他端(図6とは反対側の端)に移動する。このため、フロントパネル4は前面へ向かって倒れて開くことになる。このとき、検出手段27の検出子27aは、駆動カム22の大径部25によって図の右方へ押されて回動した状態となり、これによってフロントパネル4が開いた状態であることが検知される。このとき、目印PMは、検出手段27とほぼ対応した位置にくる。
【0033】
図7の状態では、図3に示すようにフロントパネル4の裏面である操作面が上面となり、裏面に設けた音量調整ボタン7等が上向きになり、操作性が良い。また、フロントパネル4を開くことにより、ディスクの挿抜口6が露出し、ディスクプレーヤの内部へのディスクの挿抜が可能になる。また、プリセットボタン8はパネル枠3に設けられているが、前方へ突出する表示部5の上面に配置されているので、操作性が良い。
【0034】
なお、本実施の形態は、電子機器を車載用のディスクプレーヤに適用した場合を示したが、これに限らず、種々の電子機器に適用することができる。また、固定部に設ける操作部については、突出した表示部の上面にのみ設けた場合を示したが、突出していない鉛直面に設けてもよい。更に、表示部の上面と両側面とのうちの上面にのみ操作部を設けたが、いずれかの側面のみに設けたり、両側面にのみ設けたり、あるいは上面と両側面との双方に設けたりすることもできる。また更に、本実施の形態では開閉部が電動で開閉する構成のものを示したが、手動で開閉する構成であっても良い。また更に、本実施の形態では開閉部の表面に表示部を設けていないが、表示部を設けるようにしてもよい。
【0035】
このほか、開閉部であるフロントパネルにパネル部を設け、パネル部をフロントパネルに着脱自在に設けることで電気的・機械的に接続し、パネル部の暗証番号とフロントパネルの暗証番号とが一致しないとディスクプレーヤが操作できないように構成することもできる。この場合、搭乗者がパネル部を取り外して持ち去ることにより装置本体だけでは操作できなくなり、盗難防止としてセキュリティ面でも安全である。
【0036】
【発明の効果】
以上の説明からわかるように、請求項1に係る電子機器によれば、筐体に固定部を設けると共に、当該固定部に表示部を設け、当該表示部の近傍には固定部に対して開閉自在な開閉部を設け、前記開閉部が開いた状態でのみ露出する操作部を設け、前記表示部は前記開閉部の開閉状態の如何に拘わらず露出するようにしたので、開閉部が閉じた状態では操作部が隠れ、開閉部が閉じた状態で表示部の表示を消すことでカムフラージュ面が形成されることから、電子機器であることが認識されず、盗難の防止となる。また、表示部は固定部にのみ設けられて開閉部には設けられないので、従来のように表示部を双方に設けた場合に比べて、製造コストが低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスクプレーヤのエンジンキーOFF状態の斜視図。
【図2】本発明によるディスクプレーヤのエンジンキーON状態の斜視図。
【図3】本発明によるディスクプレーヤのエンジンキーON状態でフロントパネルを開いた状態を示すの斜視図。
【図4】本発明によるディスクプレーヤに係り、駆動カムの構成図。
【図5】本発明によるディスクプレーヤに係り、駆動アームとフロントパネルとの関係を示す構成図。
【図6】本発明によるディスクプレーヤに係り、フロントパネルを閉じた状態を示す説明図。
【図7】本発明によるディスクプレーヤに係り、フロントパネルを開いた状態を示す説明図。
【符号の説明】
2…外枠
3…パネル枠
4…フロントパネル
5…表示部
7…音量調整ボタン
8…プリセットボタン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic device, and is suitable for application to an on-vehicle acoustic device.
[0002]
[Prior art]
In order to prevent the device body from being stolen from an automobile, a disc player or the like that is a vehicle-mounted acoustic device is provided with a front panel that can be opened and closed. When the front panel is opened when using the device main body, the first display portion, which is one surface of the front panel, disappears downward, while the operation surface, which is the other surface, faces upward. It is possible to expose and operate the operation surface. Then, by opening the front panel, the second display unit provided separately in the fixed unit is exposed, and the second display unit is used as the display unit instead of the first display unit.
[0003]
When the front panel is closed when the passenger leaves the vehicle, the second display unit is closed and the first display unit is exposed, and display is performed on the first display unit instead of the second display unit. When the engine key is turned off, the display on the first display portion of the front panel disappears and a camouflage surface is obtained.
[0004]
The camouflage surface is black, for example, with a design that is consistent with the peripheral part of the instrument body on the instrument panel, and the camouflage surface is exposed to the outside, so that it appears that the instrument body does not exist and the device is stolen. It becomes prevention.
[0005]
Examples of conventional electronic devices configured as described above include the following (see, for example, Patent Document 1).
[0006]
[Patent Document 1]
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-104088 (paragraph number (0002))
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the provision of the two display parts, the first display part and the second display part, not only increases the cost, but also provides a display part on the front panel that opens and closes, so that a flexible circuit for energizing the front panel can be provided. Is necessary and complicated.
[0008]
Therefore, an object of the present invention is to provide an electronic device that solves the above-described problems.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a configuration of an electronic device according to
[0010]
Such an electronic device is recognized as an electronic device because the operation portion is hidden when the opening / closing portion is closed and the camouflage surface is formed by turning off the display on the display portion when the opening / closing portion is closed. It will not prevent theft. Further, since the display unit is provided only in the fixed unit and not in the opening / closing unit, the manufacturing cost is reduced as compared with the case where the display unit is provided on both sides as in the prior art. Furthermore, the insertion / extraction port of, for example, a CD or MD disc is concealed at the upper part of the substantially inverted U-shaped opening / closing part, and the insertion / extraction opening can be exposed only when the opening / closing part is opened.
[0011]
According to a second aspect of the present invention, there is provided a configuration of the electronic apparatus according to the first aspect, wherein the display unit is turned on / off under other conditions regardless of the open / closed state of the open / close unit.
[0012]
In such an electronic device, for example, when the electronic device is for in-vehicle use, the display unit is turned on or off by turning the engine key on and off. For this reason, when the engine key is turned off and the vehicle is moved out of the vehicle, the display unit is turned off, so that the display unit becomes a camouflage surface and theft is prevented in advance.
[0013]
According to a third aspect of the present invention, in the electronic device according to the first aspect, the operation unit is provided on the back side of the opening / closing unit.
[0014]
In such an electronic device, when the opening / closing part is opened, the operation part is arranged on the upper surface of the opening / closing part, and the operability is good.
[0015]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the electronic device according to the first aspect, wherein the operation unit is provided on at least one of the upper surface and both side surfaces of the display unit.
[0016]
In such an electronic device, since the operation unit is arranged on at least one of the upper surface and both side surfaces of the display unit, the operability is good.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of an electronic device according to the present invention will be described below. In this embodiment, the present invention is applied to an in-vehicle disc player.
[0018]
As shown in FIGS. 1 to 3, the
[0019]
A panel frame (fixed portion) 3 is provided on the front side of the outer frame (housing) 2. And the
[0020]
An operation unit is provided on at least one of the back side of the
[0021]
The
[0022]
Next, a configuration for opening and closing the
[0023]
As shown in FIG. 4, the substantially disc-shaped
[0024]
The
[0025]
FIG. 5 shows a drive mechanism of the
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
Although only one side surface of the
[0029]
Next, the operation will be described. 1 and 6 show a state in which the
[0030]
FIG. 1 showing a state corresponding to FIG. 6 shows a state in which the
[0031]
When the passenger gets into the car and turns the engine key to turn it ON, the
[0032]
Next, an open / close button (not shown) is pressed to open the
[0033]
In the state of FIG. 7, as shown in FIG. 3, the operation surface which is the back surface of the
[0034]
Although the present embodiment shows the case where the electronic device is applied to an in-vehicle disc player, the present embodiment is not limited to this and can be applied to various electronic devices. Moreover, although the case where it provided only on the upper surface of the protruding display part was shown about the operation part provided in a fixing | fixed part, you may provide in the vertical surface which does not protrude. Furthermore, the operation unit is provided only on the upper surface of the display unit and both side surfaces. However, the operation unit is provided only on one side surface, only on both side surfaces, or on both the upper surface and both side surfaces. You can also Furthermore, in the present embodiment, the configuration in which the opening / closing portion is electrically opened / closed is shown, but a configuration in which the opening / closing portion is manually opened / closed may be used. Furthermore, in this embodiment, a display unit is not provided on the surface of the opening / closing unit, but a display unit may be provided.
[0035]
In addition, the panel part is provided on the front panel that is the opening and closing part, and the panel part is detachably provided on the front panel so that it is electrically and mechanically connected, so that the security code on the panel and the security code on the front panel match. Otherwise, the disc player can be configured not to be operated. In this case, when the passenger removes and removes the panel portion, it cannot be operated by the apparatus main body alone, and it is safe in terms of security as a theft prevention.
[0036]
【The invention's effect】
As can be seen from the above description, according to the electronic device of the first aspect, the housing is provided with the fixing portion, the fixing portion is provided with the display portion, and the display portion is opened and closed with respect to the fixing portion. A free opening / closing part is provided, an operation part that is exposed only when the opening / closing part is opened, and the display part is exposed regardless of the opening / closing state of the opening / closing part. In this state, the camouflage surface is formed by turning off the display of the display unit while the operation unit is hidden and the opening / closing unit is closed, so that the electronic device is not recognized and theft is prevented. Further, since the display unit is provided only in the fixed unit and not in the opening / closing unit, the manufacturing cost is reduced as compared with the case where the display unit is provided on both sides as in the prior art.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a disc player according to the present invention in an engine key OFF state.
FIG. 2 is a perspective view of a disc player according to the present invention in an engine key ON state.
FIG. 3 is a perspective view showing a state in which a front panel is opened with an engine key ON of a disc player according to the present invention.
FIG. 4 is a configuration diagram of a drive cam according to a disc player according to the present invention.
FIG. 5 is a configuration diagram showing a relationship between a drive arm and a front panel according to a disc player according to the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which the front panel is closed in the disc player according to the present invention.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state in which a front panel is opened in the disc player according to the present invention.
[Explanation of symbols]
2 ...
Claims (4)
略逆U字形に形成され、固定部に対して開閉自在であって前方へ向かって倒れるように開く開閉部と、
略逆U字形の前記開閉部の内側が埋まるように前記固定部に突出して設けられ、前記開閉部の開閉状態の如何に拘わらず露出する表示部と、
前記開閉部が開いた状態でのみ露出する操作部と、
を備えることを特徴とする電子機器。 A fixing portion provided in the housing,
An opening / closing part that is formed in a substantially inverted U shape, is openable and closable with respect to the fixed part, and opens so as to fall forward ;
A display part that protrudes from the fixed part so as to be buried inside the substantially inverted U-shaped opening and closing part, and is exposed regardless of the opening and closing state of the opening and closing part ;
An operation unit that is exposed only when the opening and closing unit is open ;
An electronic apparatus comprising: a.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003189171A JP4280864B2 (en) | 2003-07-01 | 2003-07-01 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003189171A JP4280864B2 (en) | 2003-07-01 | 2003-07-01 | Electronics |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005022492A JP2005022492A (en) | 2005-01-27 |
JP2005022492A5 JP2005022492A5 (en) | 2006-07-27 |
JP4280864B2 true JP4280864B2 (en) | 2009-06-17 |
Family
ID=34187454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003189171A Expired - Fee Related JP4280864B2 (en) | 2003-07-01 | 2003-07-01 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4280864B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010052359A1 (en) | 2008-11-10 | 2010-05-14 | Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) | Coloured zirconia material, procedure for obtainment and applications thereof |
-
2003
- 2003-07-01 JP JP2003189171A patent/JP4280864B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010052359A1 (en) | 2008-11-10 | 2010-05-14 | Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) | Coloured zirconia material, procedure for obtainment and applications thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005022492A (en) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003200788A (en) | Display control device and display control method, and drive control device and drive control method | |
JP4280864B2 (en) | Electronics | |
JP3795225B2 (en) | Electric vehicle charging unit structure | |
KR100911042B1 (en) | Car Electronics | |
JP2007084033A (en) | Shift lever device | |
JP2553400B2 (en) | In-vehicle display device | |
JPH05105003A (en) | Lid opening and closing device | |
EP1308348A2 (en) | Assembly for a vehicle display | |
JP4662395B2 (en) | Automotive electronics | |
JP3958067B2 (en) | In-vehicle device | |
JP3479146B2 (en) | Door lock device | |
JP3246221B2 (en) | Vehicle interior lamp device | |
JP3765481B2 (en) | Front panel device for in-vehicle electronic equipment | |
TWI788886B (en) | Straddled vehicle | |
JP4678192B2 (en) | Mounting structure for vehicle operation unit | |
JP2001132313A (en) | Panel switchgear | |
JP4212851B2 (en) | Ball launch control device for pachinko machine | |
JP3701257B2 (en) | Automotive electronics | |
JP4456669B2 (en) | In-vehicle device | |
JPH0538989A (en) | Connector fitting structure for automobile | |
JP4289786B2 (en) | Automotive electronics | |
JP2004155265A (en) | Steering wheel device for automobile | |
JP4152790B2 (en) | Upper glove box structure | |
JP2002052959A (en) | On-vehicle enclosed type display device | |
KR0114442Y1 (en) | Cassette anti-theft device of car |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081127 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090302 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |