JP4280155B2 - 鉄道車両用伝送装置 - Google Patents
鉄道車両用伝送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4280155B2 JP4280155B2 JP2003401617A JP2003401617A JP4280155B2 JP 4280155 B2 JP4280155 B2 JP 4280155B2 JP 2003401617 A JP2003401617 A JP 2003401617A JP 2003401617 A JP2003401617 A JP 2003401617A JP 4280155 B2 JP4280155 B2 JP 4280155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- train
- network
- repeater
- upstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
/反転にかかわらず、列車の併結/分割時にも一つのネットワークとして、正常に動作するスター型ネットワーク方式の鉄道車両用伝送装置を提供することを目的とする。
列車1は、伝送中継器1a〜1dの間でネットワーク1を構築している。列車2も同様に伝送中継器1a’〜1d’の間でネットワーク2を構築している。当然のこととして、ネットワーク1とネットワーク2は異なるネットワークであり、直接情報のやりとりは発生しない。
列車1と列車2が所定の手続きを経て併結が完了する(連結器と電気連結器等が接続された状態)と、電気連結器の情報から併結した向きが判明し、連結部の伝送中継器1dと1a’に伝えられる(なお、併結した向きは、例えば機械的にピンなどによって判別することができ、判別結果を示す信号が出力される)。
する。
併結部の伝送路が動作可能になると、ネットワーク1とネットワーク2は一つのネットワークとなり、列車1の伝送中継器1a〜1dと列車2の伝送中継器1a’〜1d’の全ての伝送中継器間で情報の共有化が可能となる。
列車1は、伝送中継器1a〜1dの間でネットワーク1を構築している。列車2も同様に伝送中継器1a’〜1d’の間でネットワーク2を構築している。但し、列車1は図面左側が1号車、列車2は図面左側が4号車と列車の方向が不一致の状態である。
2)併結中1
列車1と列車2が所定の手続きを経て併結が完了する(連結器と電気連結器等が接続された状態)と、電気連結器の情報から併結した向きが判明し、連結部の伝送中継器1dと1d’に伝えられる(なお、併結した向きは、例えば機械的にピンなどによって判別することができ、判別結果を示す信号が出力される)。
列車2の伝送中継器1d’は、列車2の全伝送中継器1c’〜1a’からの応答を受信すると反転要求の送信を停止する。
列車2の伝送中継器1a’〜1d’は、幹線ポート交換機7を使い幹線の上流/下流の向きを反転する(図2で上流側幹線送信器1 4a/幹線受信器1 4bのデータを下流側の送受信信号31’として授受するように接続し、下流側幹線送信器2 4a’/幹線受信器2 4b’のデータを上流側の送受信信号31として授受するように接続する)。
列車2のネットワーク2が再構築されると、伝送中継器1d’は併結側の幹線ポートを動作させる。
併結部の伝送路が動作可能になると、ネットワーク1とネットワーク2は一つのネットワークとなり、列車1の伝送中継器1a〜1dと列車2の伝送中継器1a‘〜1d’の全ての伝送中継器間で情報の共有化が可能となる。
これから伝送制御を開始する合図として、最上流局である伝送中継器1aがリセットパケットを、伝送路3aを通じて下流に流す。他の伝送中継器1b〜1dはリセットパケットを受信すると、自局に送信権がないと判断し送信を抑制する。また、下流側に対しリセットパケットを送信する。
送信権を有する最上流局の伝送中継器1aが自装置内の伝送局6からのデータ1を送信する。送信権のない伝送中継器1b〜1dは、データ1を下流側にリピート送信すると共に、自伝送中継器内の伝送局6に対してもリピート送信する。ほぼ同時に全伝送局6がデータ1を受信することになる。
伝送中継器1aはデータ1の送信が終了すると、送信権を下流側に渡すためトークンパケットを下流側に送信する。この時点で伝送中継器1aは送信権がない状態に移行する。伝送中継器1bはトークンパケットを受信すると下流側へはトークンパケットをリピート送信せず、伝送中継器1bが送信権を得る。
送信権を得た伝送中継器1bが自装置内の伝送局6からのデータ2を送信する。送信権
のない伝送中継器1a、1c、1dは、データ2をリピート送信すると共に、各自装置内の伝送局6に対してもリピート送信する。
下流側に向かい、送信権移動とデータ送信を繰り返す。ここで、伝送中継器1cから最下流の伝送中継器1dにトークンパケットを送信し、伝送中継器1dが送信権を得る。
送信権を得た最下流の伝送中継器1dが自装置内の伝送局6からのデータ3を送信する。
伝送中継器1dはデータ送信が終了すると、最下流局であるので、送信権が一巡したことを示すために上流側に向かいリターンパケットを送信し、送信権なしの状態に移行する。中間局である伝送中継器1b、1cはこのリターンパケットを上流側に順次リピートする。最上流の伝送中継器1aは、リターンパケットを受信すると送信権が一巡したと判断し、再度1)のステップから送信権制御を開始する。
2…伝送中継器制御装置
3(3a、3b、3c、…、3A、3A’)…伝送路
4a、4a’…幹線送信器
4b、4b’…幹線受信器
5a、5b…伝送送受信器
6(6a、6b)…伝送局
7…幹線ポート交換機
8…幹線ポート入れ替え信号
31…送受信信号(上流側)
31’…送受信信号(下流側)
Claims (5)
- 複数の伝送ポートを有し、いずれかのポートから受信したデータを所定の指示に基づき必要なポートにリピート送信する伝送中継器と、伝送中継器間を接続する伝送路とを有し、鉄道車両内のデータ授受をスター型ネットワーク方式で行う鉄道車両用伝送装置において、前記伝送中継器は、前記伝送路に対するポートとなる幹線送信器および幹線受信器と、自号車のデータ授受を行うためのポートとなる伝送送受信器と、リピートするポートを制御する伝送中継器制御手段と、前記伝送送受信器とのデータの送受信を行う伝送局と、外部からの幹線ポート入れ替え信号に基づき前記幹線送信器および前記幹線受信器の入れ替えを行う幹線ポート交換手段とを具備し、車両の向きに関係なくネットワークを構築することを特徴とする鉄道車両用伝送装置。
- バス状に接続された伝送中継器間の専用パケットを上流から下流に巡回させて送信権を巡回させることにより、各伝送中継器が送信権を有する場合のみにデータを送信することでデータの衝突をなくすことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用伝送装置。
- 前記伝送中継器をそれぞれ搭載した複数の車両からなる列車において、各列車を併結する際に各列車のネットワークの上流/下流の関係が不一致であることを検出した場合、前記幹線ポート交換手段を動作させることにより各列車のネットワーク上の上流/下流の関係を一致させることを特徴とする請求項2に記載の鉄道車両用伝送装置。
- 各列車を併結する際に各列車のネットワークの上流/下流関係が不一致の場合、一方の併結端の伝送中継器が列車内の全伝送中継器に対しネットワークを通じ、ネットワークの上流/下流構成を反転させる指令を出力し、列車内の全伝送中継器が指令を受け取ったことを確認してから各伝送中継器のネットワークの上流/下流関係を反転させ、新たに自列車ネットワークを構築することを特徴とする請求項3に記載の鉄道車両用伝送装置。
- 各列車のネットワークの上流/下流条件が一致した後で、両方の列車のネットワークを接続し、一つのネットワークとすることで、併結後の各列車を一つの編成として制御することを特徴とする請求項4に記載の鉄道車両用伝送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003401617A JP4280155B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 鉄道車両用伝送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003401617A JP4280155B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 鉄道車両用伝送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005168126A JP2005168126A (ja) | 2005-06-23 |
JP4280155B2 true JP4280155B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=34725488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003401617A Expired - Lifetime JP4280155B2 (ja) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | 鉄道車両用伝送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4280155B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4987401B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2012-07-25 | 株式会社東芝 | 電気車の伝送装置 |
JP4744487B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2011-08-10 | 三菱電機株式会社 | 列車情報送受信システム |
JP4738533B2 (ja) * | 2007-12-06 | 2011-08-03 | 三菱電機株式会社 | 列車車両間通信装置 |
WO2010079618A1 (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-15 | 三菱電機株式会社 | 列車情報送受信システム |
JP5208040B2 (ja) * | 2009-04-10 | 2013-06-12 | 三菱電機株式会社 | 車両情報伝送中継装置 |
JP5292356B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2013-09-18 | 株式会社日立製作所 | 列車情報伝送装置 |
WO2018154742A1 (ja) * | 2017-02-27 | 2018-08-30 | 株式会社日立国際電気 | 車両ネットワークシステム及び車両反転位置検出方法 |
-
2003
- 2003-12-01 JP JP2003401617A patent/JP4280155B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005168126A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6747365B2 (en) | Vehicle active network adapted to legacy architecture | |
US7173903B2 (en) | Vehicle active network with communication path redundancy | |
US8116205B2 (en) | Vehicle active network | |
US7027387B2 (en) | Vehicle active network with data redundancy | |
US20060020717A1 (en) | Vehicle active network and device | |
US6885916B2 (en) | Data packet for a vehicle active network | |
US20030043779A1 (en) | Vehicle active network topologies | |
WO2003021889A1 (en) | Vehicle active network using multiple communication paths | |
CN105703993A (zh) | 一种基于车载以太网的电动汽车分布式环形通信网络架构 | |
US9221472B2 (en) | Means of transport and method for wired data transmission between two vehicles which are detachably connected to one another | |
US6931004B2 (en) | Vehicle active network with backbone structure | |
WO2003021867A2 (en) | Linked vehicle active networks | |
JP4280155B2 (ja) | 鉄道車両用伝送装置 | |
US20190190744A1 (en) | Information transmission network and corresponding network node | |
US20040091027A1 (en) | System, method and device for autonegotiation | |
US20030051131A1 (en) | Vehicle active network with data encryption | |
US5963719A (en) | Two-pin distributed ethernet bus architecture | |
CN1805299B (zh) | 信息传输系统、铁道车辆用信息传输系统及车辆用信息传输终端装置 | |
WO2003021892A1 (en) | Vehicle active network with reserved portions | |
US6249512B1 (en) | Data transmission system and its control method and multiplexing method | |
WO2010110300A1 (ja) | 鉄道車両用伝送システム | |
JP4339067B2 (ja) | 鉄道車両用通信装置 | |
CN102025569B (zh) | 点到点的远端环回测试方法及系统及装置 | |
WO2024050990A1 (zh) | 一种针对动车组的数据传输系统、动车组及方法 | |
JP2005080253A (ja) | 鉄道車両用伝送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090313 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4280155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |