[go: up one dir, main page]

JP4280069B2 - タイヤ摩耗試験方法 - Google Patents

タイヤ摩耗試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4280069B2
JP4280069B2 JP2002559260A JP2002559260A JP4280069B2 JP 4280069 B2 JP4280069 B2 JP 4280069B2 JP 2002559260 A JP2002559260 A JP 2002559260A JP 2002559260 A JP2002559260 A JP 2002559260A JP 4280069 B2 JP4280069 B2 JP 4280069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
tire
acceleration
wear
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002559260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522953A (ja
Inventor
ターナー,ジヨン・エル
スタルネイカー,デイビツド・オー
Original Assignee
ブリヂストン・フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25089999&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4280069(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ブリヂストン・フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー filed Critical ブリヂストン・フアイヤーストーン・ノース・アメリカン・タイヤ・エルエルシー
Publication of JP2004522953A publication Critical patent/JP2004522953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280069B2 publication Critical patent/JP4280069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/56Investigating resistance to wear or abrasion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0078Testing material properties on manufactured objects
    • G01N33/0083Vehicle parts
    • G01N33/0085Wheels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、一般にタイヤ摩耗試験方法に関し、より特別には室内摩耗試験に使用されるタイヤの負荷履歴を定める方法に関する。特に、本発明は、タイヤの負荷履歴を定めそしてタイヤの室内摩耗試験を導くためにタイヤの負荷履歴を使用する方法に関する。
自動車及びタイヤの製造業者はタイヤについて摩耗試験が行われることを希望する。本技術において種々のタイヤ摩耗試験方法が知られる。公知の一方法においては、試験タイヤは、運転されるであろう自動車上に置かれるることが多い。タイヤは、自動車が選定された走行距離を運転された後で測定される。別の知られた試験方法は、室内の摩耗試験ドラム上で実施される。摩耗試験ドラムは、路面を模擬するようにタイヤと組み合う回転面を備える。摩耗試験ドラムは、タイヤと回転面との間の力を変えるための機構を備える。回転面の速度もまた変えることができる。使用者は、これらの力及び速度を変えることにより実際の公道を模擬できる。従来技術における問題は、或る特定の車両についての公道における運転条件を模擬するためにいかなる力及び速度を使うかを容易に決定することができない点である。
例えば、地方道、高速道路、及び市街地道路における運転状態を含んだ日常の通勤に関する或る特定の車両における或る特定のタイヤの摩耗を模擬したいことがある。1年間の日常の通勤の総距離を24,000km(16,000マイル)とする。タイヤと路面との間の力はこの通勤を通して絶えず変化し、そして室内試験を導く人は、室内試験ドラムにより試験タイヤのこれらの力を正確に模擬することを希望する。
タイヤの力を予測する一方法は、車輪の部品として取り付けられかつ車両が管理された試験走路上で運転されている間、車輪/タイヤ組立体とともに回転する車輪の力変換器を試験車に取り付けることである。車両には変換器からの力の信号を記憶するデータ獲得システムが装備される。例えば、前後の半径方向の力、横方向の力、駆動力/制動力、及びタイヤ速度を記録することができる。変換器はタイヤとともに回転するので、各変換器の角度方向の位置は、これを記録しなければならない。この測定システムに伴う問題点は、装置を試験場所から試験場所に輸送することが難しく、取付け時間が長く、更に変換器を装備している間は車両を公道上で運転できないことである。従って、データは、公道での運転状態を模擬した試験道路において集められるだけである。所与のタイヤを有する所与の自動車についての力の履歴を集めるプロセスは費用がかさみまた何週間もの時間を要することが多い。このプロセスは、種々の自動車及び種々のタイヤについて繰り返す必要がある。従って、本技術においては、室内摩耗試験についてのタイヤ負荷履歴を、より迅速かつより容易に作成することが望まれる。また、試験機のためのより正確な負荷履歴をもたらすタイヤ負荷履歴の作成方法も望まれる。
米国特許第5561244号
本発明は、室内摩耗試験機に使用するタイヤ負荷履歴を決定する方法を提供する。標本のタイヤ力が試験システムにより測定される。試験システムからのデータが、タイヤ力を車両の受ける加速度に関係付ける方程式を作るために使用される。計器が装備され摩耗試験コース上で運転される車両は、これがコース上で運転されている間の車両に関するデータを記録する。このデータは、室内摩耗試験機用の入力の力を作るための方程式に使用される。
本発明は、屋外の試験車両から集められたデータを、室内タイヤ摩耗試験を行うために室内のタイヤ摩耗試験ドラムの運転に使用し得るタイヤ負荷データに変換する方法を提供する。
本発明の方法は、一般に、摩耗試験されているタイヤに対してまず車両を特徴付けることにより行われる。本方法は、車両により測定すべき摩耗試験コースも必要である。本発明は、タイヤの摩耗試験をするために、室内の機械式摩耗試験機の駆動に使用する負荷履歴を作成するようにコース測定値と車両特性とを組み合わせる。得られた摩耗試験は、タイヤが試験コース上の車両に使用されるならば、正確にタイヤ摩耗を反映する。本発明により、摩耗試験は、過去におけるよりも非常に短時間に、かつ機械的破損の面倒なしに室内において行うことができる。便利さと時間の利点に加えて、単一のコース上で種々の車両を試験できるように適宜の車両特性で使用することができる。加えて、或るタイヤが種々のコースにおいて車両によりいかに機能するであろうかを比較するために、単一の車両特性を使うことができる。天候変化による管理不能な影響も避けられる。
車両特性
本発明の車両特性段階は、種々の運転条件下において車両のタイヤが受ける力を測定する。車両特性段階は、摩耗試験すべきタイヤを装着した車両において行われる。例えば、摩耗試験されたタイヤを或る特定の乗用車において使用する場合は、車両特性段階中、この特定の乗用車−又は類似の車−を使用すべきである。
車両特性段階は、タイヤの摩耗試験をする車両の各形式について繰り返すことができる。車両特性データは、2力プラットフォーム測定システム10(図1)を使用して集めることができる。本技術において知られる一つのシステムは、AMTIモデルOR6−5−2000と呼ばれる。このシステムは、車両14により駆動されるように構成された地中の力プラットフォーム12を備える。プラットフォーム間隔は輪距を受け入れるために調整可能である。車両14のタイヤ16が力プラットフォーム12と組み合ったとき、変換器18により3方向の力(前後方向(F)、横方向(F)、及び垂直方向(F))が測定され、そしてコンピューターのような適切な記憶装置20により記録される。データは、コンピューター20に直接記憶され、或いは中間記憶装置に記憶されそれからコンピューター20に記憶される。変換器18は、有線又は無線の送信機により記憶装置20と通信することができる。測定装置は、車両14の速度の測定に使用することができる。本発明の別の実施例においては、車両速度は、タイヤ16がプラットフォーム12上を通過するときに集められたデータから処理することができる。
方向性の力の測定に加えて、タイヤ16が力プラットフォーム12を横切る移動中の(前後方向及び横方向の)加速度を測定するために、変換器22が車両の重心に位置決めされる。タイヤ16がプラットフォーム12上を通過している間の車輪の傾斜角を測定するための適切な車輪傾斜角測定装置24も使用される。車輪傾斜角装置の一形式が特許文献1に明らかにされる。2負荷プラットフォームからのデータ、加速度計の車内測定値、及び車輪傾斜角装置からのデータが同時に集められる。
車両14が、或る速度範囲(例えば、3.2から32km/h(2から20mph))、旋回半径26(例えば、9.14から60.96m(30から200ft))、及び直進方向28の加速度/減速度(例えば、+0.5gから−0.5g)でプラットフォーム12上を通過する間に、方向性の力、速度、加速度及び車輪傾斜角が測定される。これらの試験条件は、公道上及び高速道路上の運転条件においてほとんど毎日生ずる操舵、曲線走行時の加速度、制動減速度、前進加速度、及び真っすぐな一様な運動の、典型的に遭遇するレベル範囲にわたる。
コース特性
本発明の方法の別の段階は、摩耗試験コースを特徴付けることである。摩耗試験コースは、タイヤ摩耗試験情報を収集したいタイヤ製造業者又は自動車製造業者が、関心を有するいかなる試験コースとすることもできる。例えば、摩耗試験コースは、或る目標運転者の典型的な通勤路とすることができる。図2において、通勤している摩耗コース30は、運転者の住所の出発位置32、及び雇用先の運転者の場所の最終位置34を含む。試験コースは、タクシー運転手が典型的に使用する市街地の運転コースとすることもできる。本発明の方法に利用し得る摩耗試験コースの形式は本質的に限定されない。
試験コース30は、車両38がコース30上で運転されている間に車両重心の前後方向及び横方向の加速度を測定する車両38内の測定装置36を設備することを特徴とする。利点は、試験車両38が、上述の試験車両14と同じであることを必要としない点である。別の測定装置40が車両の速度を記録する。装置40は、速度決定のために路面と接触しないものとすることができる。或いは、装置40は、車速ではなくて車両38の操舵角を測定する。本発明の一実施例においては、前後方向加速度及び横方向加速度を測定するために2個の加速度計42及び44を使用する。車両38が試験コース30上で運転されている間に、パソコンのような適切なデータ記憶装置46が、測定装置40、42及び44と通信して規則的な間隔で試験データを記録することができる。一実施例においては、データは、全摩耗試験コース30上で0.914m(3ft)の移動ごとに記録される。従来の方法に勝るこの方法の一つの利点は、このデータを集めるに要する計器を車両内部に置くことができ、これにより車両を「交通法規]内に維持し公道上の走行を許すことである。過去においては、計器類は車両の外側にあった。本発明は、厳しい天候がデータ収集段階を無価値にすることも防止する。別の利点は、装置40、42及び44が小型であり容易に積載できることである。測定装置は試験車両に迅速に設置することもできる。
摩耗試験コース30上で集められたデータは記憶され、そして種々の車両に適用可能な数学的試験コースを作る。各コーナリング操作、各制動及び加速の事象、各丘陵及び市街地は、この数学的試験コースにおいてリアルタイムで取り込まれ再現される。使用者は、希望のように車両に適用可能な試験コースのライブラリーを作成するために多くの試験コースで運転することができる。
モデル開発
使用者は、車両を特徴付けた後で、前後方向の力(F)、横方向の力(F)、及び垂直方向の力(F)を、摩耗試験コースにおいて測定された前後方向の加速度(A)、横方向加速度(A)、及び速度(V)(又は操舵角)に関連付ける方程式を開発する。使用者は、タイヤの傾斜角(I.A.)を、摩耗試験コースにおいて測定された前向き加速度、横方向加速度、及び速度(又は操舵角)に関係付ける方程式も開発する。方程式は以下の一般的な関数形式のものである。
=f1(A,A,V
=f2(A,A,V
=f3(A,A,V
I.A.=f4(A,A,V
これら方程式の各は、加速度及び速度を力に関係付ける係数を含む。係数の値は、測定されたデータと方程式との最もよい適合を与える回帰により決定される。方程式及び係数は、2個の加速度と速度とを与えたときの力及び傾斜角を予測するための車両モデルを構成する。車両の各車輪位置を特徴付けるために、別の組の方程式係数が開発される。これらの方程式は、摩耗試験の加速度及び速度と室内摩耗試験機内にプログラムされる力とを関係付けるために使用される。
次の表は、各方程式に使用される項を示す。係数aからaは、車両特性段階により測定された力、傾斜角、及び加速度を用いて最小自乗回帰により計算された。陰影の付けられた箱は独立変数のため方程式内の項に使用しないことを示す。チェックνは、この項が方程式、例えば次式内に示されることを示す。
=a+a*A+a*A +a*K+a*K+a*A
変数Kは経路の曲率を推定し、K=A/V により計算される。好むならばKの代わりに操舵角を使うことができる。加速度の項は、一般に、慣性負荷による負荷の移動を取り込むために必要とされる。曲率の項は、操舵システムの幾何学的効果により作られた力を計算するために必要である。図4は、車両の操舵システム及び速度が路面に関するタイヤの角度をなぜ幾何学的に変えるかを示す。角度Aと角度Bとは異なり、このため、前輪タイヤは曲線半径に基づく異なった力を受ける。
Figure 0004280069
に対する回帰の完了後、運転位置にあるタイヤに対する空気力学的抵抗についての計算を助けるために、1個の追加項a*V がF方程式に加えられる。この項の係数は空気力学的抵抗係数と(その他の情報源から決定された)車両の前面面積との積から決定される。この項の寄与は、典型的に、車両特性過程中に使用される比較的低い車両速度においては微々たるものである。
(次節において説明される)室内摩耗試験機がFの代わりに入力として軸トルク(M)を必要とする場合は、一つの追加変更が必要である。この場合は、MとFとの間の経験的な線形の関係が、考察中のタイヤについての別の力及びモーメント試験機から決定され、この関係がFからMへの変換に使用される。
室内試験機による摩耗試験
加速度及び速度に関する方程式が知られると、使用者は、屋外の摩耗試験コースを模擬するように(MTSモデル860RoadWheel Tread Wear Test Systemのような)室内型機械式摩耗試験機をプログラムすることができる。使用者は特徴付けられた摩耗試験コースを選定し、これらコースが車両の時間に関連するときの力を計算する。これらの力は室内型機械式摩耗試験機内に入力され、試験用の多くの距離数が選定される。室内型機械式摩耗試験機は、タイヤをドラムに対して回転させ、使用者により入力された力を作る。摩耗試験機は、タイヤが摩耗試験コース上で選定された数の距離を駆動されたかのように摩耗試験コースを連続して繰り返す。例えば、使用者は、24,000km(15,000マイル)の通勤コース上で試験することができる。
本発明の方法により、室内試験設備を使用してタイヤを効果的かつ正確に摩耗試験をすることができる。この方法により、室内試験設備は、或る特定の屋外道路摩耗コース上を運動している或る特定の車両の各タイヤの位置を効率的に模擬することができる。この方法は、特徴付けられた車両を適宜の特徴付けられた摩耗試験コースにおいて試験することを許し、更に単一の摩耗試験コースを適宜の特徴付けられた車両により使用することを許す。
以上の説明において、幾つかの用語が簡単、明快、及び理解のために使用された。かかる用語は説明の目的で使用されかつ広く解釈されることが意図されるため、従来技術の要求を越えた不必要な限定を意味することはない。
更に、本発明の説明と図面とは例示である、本発明は図示され又は説明された詳細そのものに限定されることはない。
2力プラットフォーム型試験機の図式的な図面である。 試験車両が運転される摩耗試験コースの図式的な図面である。 図2に示された装置付き車両の図式的な図面である。 前タイヤの異なる操舵角を示している車両の図式的な図面である。

Claims (14)

  1. (a)車両に取り付けられたタイヤを力プラットフォーム上で動かすことによりタイヤが経験する3方向の力を測定し、3方向の力が測定された時に車両の加速度及び速度を測定することにより、タイヤを有する車両を特徴付け、
    (b)(i)車両が摩耗試験コース上で運転されたときに車両が経験する前後方向及び横方向の加速度を測定し、(ii)車両が摩耗試験コース上で運転されたときの車両の速度を測定することにより、摩耗試験コースを特徴付け、
    (c)摩耗試験コースの加速度及び速度をタイヤの経験した3方向の力に関係付ける方程式を作成することにより、特徴付けられた車両が特徴付けられた摩耗試験コース上で運転されたならば特徴付けられた車両が経験するであろう力を表現する力データを作成し、そして
    (d)室内タイヤ摩耗試験機を駆動するために力データを使用する
    諸段階を含んだタイヤの摩耗試験方法。
  2. 段階(i)及び(ii)が、車両に測定装置を取り付け、そして車両を摩耗試験コース上で運転することにより行われる請求項1の方法。
  3. 測定装置が車内に取り付けられる請求項2の方法。
  4. (a)摩耗試験コース上で第1の試験車両を運転し、そして車両が摩耗試験コース上で運転されている間に第1の車両が経験する加速度及び速度を記録し、
    (b)第2の車両の少なくとも第1の試験タイヤの3方向のタイヤの力を測定し、同時に、第2車両の加速度および速度を測定し、そして、該3方向のタイヤの力と、該第2の車両の加速度および速度とを関連付けて、
    (c)第2の車両が磨耗試験コースで運転されたならば第2の車両のタイヤにおいて作られるであろう力を予測し、そして
    (d)予測されたタイヤの力を室内タイヤ摩耗試験機に入力する
    諸段階を含むタイヤの摩耗試験方法。
  5. 段階(a)が、第1の車両の前後方向加速度、横方向加速度、及び速度を測定する諸段階を含む請求項4の方法。
  6. 第1の車両の前後方向の加速度、横方向の加速度および速度の測定値が、第1の車両に取り付けられた計器により記録される請求項5の方法。
  7. 摩耗試験コースが公道を含む請求項6の方法。
  8. 段階(b)が、加速度及び速度を第2の車両のタイヤの経験した3方向の力に関係付ける方程式を作る段階を含む請求項5の方法。
  9. 段階(b)が、第2の車両の旋回半径に基づいて方向性の力の少なくも1個を補償する段階を含む請求項8の方法。
  10. (a)少なくも第1の試験タイヤを有する第1の試験車両を選定し、
    (b)第1の車両の加速度及び速度の測定中に、少なくも第1の試験タイヤが経験する力を測定し、
    (c)少なくも1個の第1の試験タイヤが経験した力を第1の車両の加速度及び速度に関係する式を作り、
    (d)摩耗試験コース上で第2の試験車両を運転し、そしてこれが摩耗試験コース上で運転されるときの第2の車両の加速度及び速度を記録し、
    (e)段階(c)で作られた式を用いることにより、摩耗試験コース上で第2の試験車両において記録された速度及び加速度を使用して、室内摩耗試験機のための入力の力を作り、
    (f)入力の力を摩耗試験機に入力し、そして
    (g)入力の力を使用している摩耗試験機により第1のタイヤについて室内摩耗試験を行う
    諸段階を含むタイヤの摩耗試験方法。
  11. 段階(b)が、加速度及び速度の測定中に少なくも第1の試験タイヤの傾斜角を測定することを含む請求項10の方法。
  12. 段階(c)が、車輪傾斜角を車両の加速度及び速度に関係付ける方程式を作る段階を含む請求項11の方法。
  13. 段階(d)が、摩耗試験コース上で車両が運転されるとき車両が経験する前後方向及び横方向の加速度を測定する段階を含む請求項10の方法。
  14. 段階(b)が、少なくも第1の試験タイヤが経験した3方向の力を測定する段階を含む請求項10の方法。
JP2002559260A 2001-01-26 2002-01-16 タイヤ摩耗試験方法 Expired - Fee Related JP4280069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/770,884 US6532811B2 (en) 2001-01-26 2001-01-26 Method of wear testing a tire
PCT/US2002/001376 WO2002058947A2 (en) 2001-01-26 2002-01-16 A method of wear testing a tire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522953A JP2004522953A (ja) 2004-07-29
JP4280069B2 true JP4280069B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=25089999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559260A Expired - Fee Related JP4280069B2 (ja) 2001-01-26 2002-01-16 タイヤ摩耗試験方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6532811B2 (ja)
EP (1) EP1354184B2 (ja)
JP (1) JP4280069B2 (ja)
AU (1) AU2002237865A1 (ja)
DE (1) DE60238597D1 (ja)
WO (1) WO2002058947A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9915052D0 (en) * 1999-06-28 1999-08-25 Lonsdale Anthony Apparatus and method for detecting the condition of an item
US7228732B2 (en) * 2001-01-26 2007-06-12 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Tire wear analysis method
US20050288835A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 John Holland Tire measurement system and method
JP4747798B2 (ja) * 2005-11-22 2011-08-17 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ摩耗試験方法
US8850083B2 (en) * 2006-07-26 2014-09-30 Bosch Automotive Service Solutions, LLC Data management method and system
JP5112730B2 (ja) * 2007-04-03 2013-01-09 株式会社ブリヂストン タイヤ耐久力性能予測方法、タイヤ耐久力性能予測装置、及びタイヤ耐久力性能予測プログラム
IT1396289B1 (it) * 2009-09-28 2012-11-16 Bridgestone Corp Metodo per la stima delle forze che agiscono sui pneumatici di un veicolo
JP5467027B2 (ja) * 2010-11-05 2014-04-09 株式会社ブリヂストン タイヤの摩耗試験装置、方法、及びプログラム
US8555698B2 (en) 2011-01-26 2013-10-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Engineered surfaces for laboratory tread wear testing of tires
US8347703B2 (en) 2011-02-11 2013-01-08 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire chip and tear test apparatus and method
ITTO20110255A1 (it) * 2011-03-24 2012-09-25 Bridgestone Corp Metodo per determinare le sollecitazioni che devono venire applicate ad un pneumatico durante una prova di durata al coperto svolta in un banco di prova
ITTO20110262A1 (it) * 2011-03-25 2012-09-26 Bridgestone Corp Metodo per determinare le sollecitazioni che devono essere applicate ad un pneumatico durante una prova di durata al coperto ad alta efficienza
WO2012177385A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Wheel measurement apparatus
DE102012224260A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Profiltiefe eines Reifens
US9428018B2 (en) 2012-12-28 2016-08-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Scalable vehicle models for indoor tire testing
US20140188406A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Scalable vehicle models for indoor tire testing
WO2016069149A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Scalable vehicle models for indoor tire testing
WO2016105937A1 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Rubber compositions for radio devices in tires
WO2017011486A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Method of generating tire load histories and testing tires
US10486477B2 (en) 2015-11-09 2019-11-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Rubber coating for electronic communication module, electronic module containing same, and related methods
CN105701069B (zh) * 2016-02-25 2017-12-26 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 基于单位磨耗的轮胎预计里程估算方法
CN105760679B (zh) * 2016-02-25 2018-01-26 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 基于路试数据的轮胎异常磨损程度判断方法
CN105701070B (zh) * 2016-02-25 2018-01-16 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 基于路试数据的轮胎预计里程估算方法
ITUA20162722A1 (it) * 2016-04-19 2017-10-19 Butler Eng And Marketing S P A Dispositivo e metodo per l'analisi e il rilevamento di caratteristiche geometriche di un oggetto
US11255755B2 (en) 2017-06-30 2022-02-22 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Enclosure system for indoor tire testing
CN111862365B (zh) * 2018-05-31 2022-05-27 创新先进技术有限公司 不停车收费方法及装置、电子设备
FR3084744B1 (fr) 2018-07-31 2020-08-28 Michelin & Cie Methode d’animation d’un pneumatique sur un volant d’usure
JP7356958B2 (ja) * 2019-09-18 2023-10-05 Toyo Tire株式会社 タイヤ物理情報推定システムおよびタイヤ物理情報推定方法
JP6772351B1 (ja) * 2019-09-18 2020-10-21 Toyo Tire株式会社 タイヤ物理情報推定システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563088A (en) 1966-09-12 1971-02-16 Lawrence R Sperberg Non-destructive method of determining tire life
DE2726927B2 (de) 1977-06-15 1979-10-11 Gebr. Hofmann Gmbh & Co Kg, Maschinenfabrik, 6100 Darmstadt Reifenprüfeinrichtung
US5065618A (en) 1990-11-14 1991-11-19 Hodges Transportation Inc. Method and apparatus for determining terrain surface profiles
SE502855C2 (sv) 1990-12-12 1996-01-29 Rst Sweden Ab Förfarande och anordning för mätning av markytors kurvatur och lutning
US5245867A (en) 1991-12-16 1993-09-21 Bridgestone Corporation Method and apparatus for measuring tire parameters
JP3289375B2 (ja) 1993-03-24 2002-06-04 株式会社デンソー 車体速度推定装置及び推定車体速度を用いたタイヤ状態検知装置
US5510889A (en) 1993-09-30 1996-04-23 Herr; William J. Highway profile measuring system
IT1270194B (it) 1994-06-09 1997-04-29 Pirelli Dispositivo per rilevare la distribuzione della pressione specifica nell'area di impronta di un pneumatico per veicoli e metodo di rilevamento da esso attuato
DE4427966A1 (de) 1994-08-09 1996-02-15 Schenck Pegasus Corp Verfahren und Vorrichtung zur Massensimulation auf ortsfesten Prüfständen
US5561244A (en) 1995-03-10 1996-10-01 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for measuring the dynamic camber of vehicle tires
US5880362A (en) 1995-09-06 1999-03-09 Engineering Technology Associates, Inc. Method and system for simulating vehicle and roadway interaction
US5774374A (en) 1995-10-02 1998-06-30 Surface Systems, Inc. Road surface measuring device and method
US5639962A (en) 1996-03-06 1997-06-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Enhanced tire uniformity machine data utilizing first and second derivative calculations
US5750890A (en) 1996-04-15 1998-05-12 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for modelling a tire for use with a vehicle spindle-coupled simulator
US6155110A (en) 1997-04-24 2000-12-05 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for predicting tire performance on rain groove roadways
US5877414A (en) 1997-07-11 1999-03-02 Ford Motor Company Vehicle road load simulation using effective road profile
JP3997647B2 (ja) * 1998-04-17 2007-10-24 Jsr株式会社 摩耗試験装置
JP3320653B2 (ja) 1998-05-08 2002-09-03 株式会社ブリヂストン タイヤ摩耗寿命予測方法
US6269690B1 (en) 1998-05-08 2001-08-07 Bridgestone Corporation Method for estimating a tire wear life
JP4086397B2 (ja) * 1999-01-22 2008-05-14 横浜ゴム株式会社 車輪の動荷重特性計測装置
JP3631394B2 (ja) * 1999-06-23 2005-03-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤの摩耗予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6532811B2 (en) 2003-03-18
US20020134148A1 (en) 2002-09-26
US6804998B2 (en) 2004-10-19
US20020124638A1 (en) 2002-09-12
DE60238597D1 (de) 2011-01-27
JP2004522953A (ja) 2004-07-29
AU2002237865A1 (en) 2002-08-06
WO2002058947A3 (en) 2002-12-12
EP1354184B1 (en) 2010-12-15
EP1354184A2 (en) 2003-10-22
EP1354184B2 (en) 2014-06-25
WO2002058947A2 (en) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280069B2 (ja) タイヤ摩耗試験方法
US7228732B2 (en) Tire wear analysis method
JP7317019B2 (ja) ダイナモメータを使用する試験のための装置及び方法
JP3833931B2 (ja) 燃費表示方法及び燃費表示装置
JP4220929B2 (ja) 路面平坦性測定装置
EP3322965B1 (en) Method of generating tire load histories and testing tires
WO2007060836A1 (ja) タイヤ摩耗試験方法
JP2004078482A (ja) 車両の交通状態量推定システム
JP2004108988A (ja) 路面診断方法及びその装置
JP4665086B2 (ja) 路面摩擦モニタリングシステム
CN102032913B (zh) 借助导航装置获得路线的方法
JP4063398B2 (ja) タイヤが雨天溝付き道路上で示す性能を予測する方法
EP2267426A2 (en) A method of wear testing a tire
Ferris et al. Establishing chassis reliability testing targets based on road roughness
Tsanov et al. Measurement of Velocity and Linear Acceleration during Vehicle Movement
Luty The μ-PW friction Tester as a new device to assess the value of friction coefficient between vehicle wheels and the road surface at the traffic accident scene
Hegmon Some results from ongoing research on road roughness
Moynahan Development of a vehicle road load model for ECU broadcast power verification in on-road emissions testing
CN114114216A (zh) 一种天体探测车激光点云失真判别方法、装置
CN113135192A (zh) 一种能得到估计不确定性的履带车辆滑移率估计方法
KR20030044151A (ko) 차량의 파워 트레인 내구 시험방법
Vorburger et al. Calibration of Road Roughness Measuring Equipment, Volume I: Experimental Investigation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees