JP4279658B2 - ロッカスイッチの誤操作防止具 - Google Patents
ロッカスイッチの誤操作防止具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4279658B2 JP4279658B2 JP2003416358A JP2003416358A JP4279658B2 JP 4279658 B2 JP4279658 B2 JP 4279658B2 JP 2003416358 A JP2003416358 A JP 2003416358A JP 2003416358 A JP2003416358 A JP 2003416358A JP 4279658 B2 JP4279658 B2 JP 4279658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rocker switch
- prevention tool
- side end
- flange
- misoperation prevention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tumbler Switches (AREA)
Description
すことなく誤操作防止具をロッカスイッチに容易に取り付けることができる。すなわち、誤操作防止具のロッカスイッチへの後付けを容易にできる。また、ロッカスイッチの保守等の際に、電線をロッカスイッチから取り外すことなく、誤操作防止具をロッカスイッチから容易に取り外すことができる。
する連結部14aは、可撓性を有しており、この連結部14aにより、立ち上げ部14および押さえ部16は、開口部12aの中心方向およびその反対方向に傾くことができる。
すように、ストッパー20fと取付穴24bの内面との摩擦力により、取付穴24bに固定される。誤操作防止具10は、カバー部12がロッカスイッチ20のフランジ20bと壁部24aとの間に挟持される状態で、ロッカスイッチ20とともに壁部24aに取り付けられる。
この結果、低いコストで、ロッカスイッチ20の誤操作を防止できる。
されている場合、図7に示したカバー部32のスリット32bの両側部を互いに逆方向に移動させ、スリット32bの幅を広げることで、このスリット32bを通して電線26を開口部32a内に容易に位置させることができる。したがって、既に電子機器22に取り付けられているロッカスイッチ20に、誤操作防止具30を後付けできる。
12 カバー部
12a 開口部
12b スリット
14 立ち上げ部
14a 連結部
16 押さえ部
16a 連結部
18 突出部
20 ロッカスイッチ
20a 操作部
22b フランジ
20c 埋め込み部
20d オン側端
20e オフ側端
20f ストッパー
22 電子機器
24 筐体
24a 壁部
24b 取付穴
30 誤操作防止具
32 カバー部
32a 開口部
32b スリット
Claims (8)
- オン側端およびオフ側端を有するシーソー型の操作部と、前記操作部の周囲に形成されるフランジと、前記フランジにおける前記操作部と反対側に突出して形成され壁部の取付穴に挿入される埋め込み部とを有するロッカスイッチの誤操作防止具であって、
前記埋め込み部の横断面形状より大きく、前記フランジの外形形状より小さい開口部を有し、前記埋め込み部の先端から挿入され、前記フランジの前記埋め込み部側に当接される枠状のカバー部と、
前記カバー部が前記フランジに当接した状態で、前記カバー部における前記オン側端または前記オフ側端の一方に対応する位置に形成され、前記フランジの外縁を超えて前記埋め込み部と反対側に突出する立ち上げ部と、
前記立ち上げ部を前記カバー部に接続する弾性を有する連結部と、
前記立ち上げ部の先端に前記オン側端または前記オフ側端の前記一方を覆う形状に形成され、前記一方を押し込み状態に保持する押さえ部とを備えていることを特徴とするロッカスイッチの誤操作防止具。 - オン側端およびオフ側端を有するシーソー型の操作部と、前記操作部の周囲に形成されるフランジと、前記フランジにおける前記操作部と反対側に突出して形成され壁部の取付穴に挿入される埋め込み部とを有するロッカスイッチの誤操作防止具であって、
前記埋め込み部の横断面形状より大きく、前記フランジの外形形状より小さい開口部を有し、前記埋め込み部の先端から挿入され、前記フランジの前記埋め込み部側に当接される枠状のカバー部と、
前記カバー部が前記フランジに当接した状態で、前記カバー部における前記オン側端および前記オフ側端に対応する位置にそれぞれ形成され、前記フランジの外縁を超えて前記埋め込み部と反対側に突出する立ち上げ部と、
前記各立ち上げ部を前記カバー部にそれぞれ接続する弾性を有する連結部と、
前記各立ち上げ部の先端に前記オン側端および前記オフ側端をそれぞれ覆う形状に形成される押さえ部とを備えていることを特徴とするロッカスイッチの誤操作防止具。 - 請求項1または請求項2記載のロッカスイッチの誤操作防止具において、
前記押さえ部における前記操作部が接触する端部は、面取りされていることを特徴とするロッカスイッチの誤操作防止具。 - 請求項1または請求項2記載のロッカスイッチの誤操作防止具において、
前記押さえ部における前記立ち上げ部と反対側に突出する突出部を備えていることを特徴とするロッカスイッチの誤操作防止具。 - 請求項4記載のロッカスイッチの誤操作防止具において、
前記突出部の端部は、面取りされていることを特徴とするロッカスイッチの誤操作防止具。 - 請求項1または請求項2記載のロッカスイッチの誤操作防止具において、
前記カバー部は、前記開口部から外縁に延在し、枠形状の一部を切断するスリットを備えていることを特徴とするロッカスイッチの誤操作防止具。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか1記載のロッカスイッチの誤操作防止具において、
誤操作防止具は、板金を折曲加工することで一体形成されていることを特徴とするロッ
カスイッチの誤操作防止具。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか1記載のロッカスイッチの誤操作防止具において、
誤操作防止具は、樹脂をモールド成形することにより一体形成されていることを特徴とするロッカスイッチの誤操作防止具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416358A JP4279658B2 (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | ロッカスイッチの誤操作防止具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416358A JP4279658B2 (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | ロッカスイッチの誤操作防止具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005174854A JP2005174854A (ja) | 2005-06-30 |
JP4279658B2 true JP4279658B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=34735572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003416358A Expired - Fee Related JP4279658B2 (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | ロッカスイッチの誤操作防止具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4279658B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111370241A (zh) * | 2020-04-14 | 2020-07-03 | 宁波凯波智能熨烫电器制造有限公司 | 可被锁定的触发装置及具有触发装置的手持器具 |
-
2003
- 2003-12-15 JP JP2003416358A patent/JP4279658B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005174854A (ja) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4782066B2 (ja) | スイッチ装置 | |
EP2393098B1 (en) | Push switch | |
JP4371987B2 (ja) | プッシュオンスイッチ | |
JP5225179B2 (ja) | プッシュスイッチ | |
EP2503577A1 (en) | Operation switch | |
EP2916339B1 (en) | Switch device with erroneous operation preventer and the erroneous operation preventer | |
JPH0648133U (ja) | キーボードスイッチ | |
CA2014135A1 (en) | A key for a printed circuit board | |
JP4564556B2 (ja) | 押下操作型スイッチ装置 | |
JP4279658B2 (ja) | ロッカスイッチの誤操作防止具 | |
EP2889886B1 (en) | Electromagnetic relay | |
KR100826384B1 (ko) | 속결단자장치 | |
JP4508957B2 (ja) | 押釦スイッチ | |
EP1037224B1 (en) | Push switch | |
CN109074982B (zh) | 开关及键盘 | |
JP2007173099A (ja) | スイッチ装置 | |
JP4720435B2 (ja) | キースイッチ | |
KR200224291Y1 (ko) | 다방향 스위치 | |
KR100634779B1 (ko) | 푸시 버튼 스위치 | |
JP2008234934A (ja) | スイッチ装置 | |
CN109478477B (zh) | 用于机动车的操作组件 | |
JP2010146983A (ja) | プッシュスイッチ | |
JP2013014313A (ja) | ターンランプユニット | |
KR100691469B1 (ko) | 키버튼 조립체 | |
JP4507979B2 (ja) | プッシュスイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |