JP4278910B2 - エステルの製造法 - Google Patents
エステルの製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4278910B2 JP4278910B2 JP2002068961A JP2002068961A JP4278910B2 JP 4278910 B2 JP4278910 B2 JP 4278910B2 JP 2002068961 A JP2002068961 A JP 2002068961A JP 2002068961 A JP2002068961 A JP 2002068961A JP 4278910 B2 JP4278910 B2 JP 4278910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adsorbent
- ester
- adsorption
- clay
- adsorption treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 title claims description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 72
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 71
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 48
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 40
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 30
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 23
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims description 20
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 14
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 14
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 14
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 7
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 5
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 claims description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 24
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 23
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 21
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000019387 fatty acid methyl ester Nutrition 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 6
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003346 palm kernel oil Substances 0.000 description 6
- 235000019865 palm kernel oil Nutrition 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPQFKCWYCKXXIP-XLPZGREQSA-N 1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-(methylamino)pyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(NC)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 KPQFKCWYCKXXIP-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- GXDVEXJTVGRLNW-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Cu] Chemical compound [Cr].[Cu] GXDVEXJTVGRLNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11C—FATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
- C11C3/00—Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
- C11C3/003—Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/132—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
- C07C29/136—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
- C07C29/147—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
- C07C29/149—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/48—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C67/56—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11C—FATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
- C11C1/00—Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids
- C11C1/08—Refining
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、硫黄含有量の低い、天然油脂から誘導される脂肪酸と低級アルコールとのエステルの製造法、及びその製造法で得られるエステルを原料とする、触媒活性を低下させないアルコールの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
天然油脂から誘導される脂肪酸と炭素数1〜4の低級アルコールとのエステルは、通常少なくとも2〜10mg/kgの硫黄濃度を有している。これらエステルを、水素化触媒の存在下で水素化反応を行い、アルコールを製造する場合、エステル中に含まれる硫黄分が、水素化触媒の触媒毒として作用し、触媒活性を低下させる。特に、固定床連続反応の場合、触媒の寿命は非常に短くなるために、頻繁に触媒の交換が必要となり、設備の稼働率低下を余儀なくされる。
【0003】
そこで、これまでにも水素化触媒の触媒毒となる硫黄分の除去を目的とした種々の検討が行われている。例えば、硫黄化合物が比較的高沸点を有することから、蒸留によって、硫黄濃度を下げる方法がしばしば採用されている。しかしながら、蒸留によって全ての硫黄化合物を除去することは不可能であり、また、0.5mg/kgのような低いレベルまで、硫黄濃度を低減するためには、本来必要となる高沸点成分を多量に廃棄する必要があり、大幅な収率の低下を伴う。
【0004】
また、モリブデンやタングステンを主成分とする石油化学分野で使用される脱硫触媒は、300℃以上の高温を必要とする。このような高温で天然油脂から誘導される脂肪酸のエステルを水素化処理した場合、エステル基の水素化分解に伴う脂肪酸の副生や、その他分解物が多量に副生し、エステルの品質を低下させてしまうという問題点を有する。
【0005】
また、上記問題点を解決するために、NiやCuのような金属を含む吸着剤により、水素雰囲気下で、硫黄化合物を水素化分解して吸着する方法が、例えば、特許第2544552号及び特許第2934073号に開示されている。しかしながら、目的とする吸着性能を維持するためには、高価な吸着剤を頻繁に交換するか、または、大規模な吸着設備を設置する必要があり、吸着処理コストがかかるという問題点を有する。
【0006】
本発明の課題は、副生物の生成などによる収率低下や選択性悪化を引き起こすことなく、低コストで、硫黄含有量の低い、天然油脂から誘導される脂肪酸と炭素数1〜4の低級アルコールとのエステルを製造する方法、及びその製造法で得られるエステルを原料とする、触媒活性を低下させないアルコールの製造法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、天然油脂から誘導される脂肪酸と炭素数1〜4の低級アルコールとのエステルを製造する方法であって、エステルに対して粘土及び活性炭から選ばれる少なくとも1種の吸着剤(以下、吸着剤Aという)による吸着処理を行う工程を含む、エステルの製造法、及び更に、水素、又は水素と不活性ガスの混合ガス雰囲気下で、Ni及び/又はCuを含有する水素化分解型吸着剤(以下、吸着剤Bという)による吸着処理を行う工程を含む、エステルの製造法、並びにこれらの製造法で製造したエステルを原料として用い、水素化反応を行うアルコールの製造法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
天然油脂から誘導される脂肪酸と炭素数1〜4の低級アルコールとのエステルの製造は、天然油脂と炭素数1〜4の低級アルコールとをエステル交換反応することにより行う。
【0009】
ここで用いられる天然油脂としては、牛脂、魚油等の動物性油脂や、パーム核油、ヤシ油、パーム油、大豆油、ナタネ油等の植物性油脂が挙げられる。中でも、構成脂肪酸として炭素数8〜22の脂肪酸を有する油脂が好ましく、特に植物性油脂が好ましい。
【0010】
炭素数1〜4の低級アルコールとしては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール等が挙げられる。
【0011】
エステル交換反応は、いずれの公知の方法で実施することが可能である。反応は連続方式あるいはバッチ方式のいずれの反応形態も利用できるが、大量にエステルを製造する場合、連続反応が有利である。エステル交換触媒としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、ナトリウムアルコラート等の均一系アルカリ触媒が一般に使用されるが、イオン交換樹脂や含水酸化ジルコニウム、リン酸アルミニウム、硫酸担持ジルコニア、チタノシリケート等の固体触媒も使用することが可能である。均一系アルカリ触媒を用いる場合、一般に以下の条件で反応が行われる。反応温度は30〜90℃、好ましくは40〜80℃、反応圧力は、常圧から0.5MPaの範囲、好ましくは常圧で行われる。また、炭素数1〜4の低級アルコールの使用量は、コスト及び反応性の観点から、原料油脂に対して、1.5〜10モル倍が好ましい。また、原料油脂中に遊離脂肪酸が含まれる場合、アルカリ触媒によるエステル交換反応を行う前に、硫酸やパラトルエンスルホン酸等の酸触媒を用いて、予め脂肪酸をエステル化しておくことも有効である。
【0012】
本発明のエステルは、特に触媒反応によって得られるアルコール製造用として用いられるエステルとして適している。
【0013】
上記のようにして得られた天然油脂から誘導される脂肪酸と炭素数1〜4の低級アルコールとのエステルに対して、吸着剤Aによる吸着処理を行うことにより、硫黄濃度の低いエステルを製造することが可能となる。
【0014】
吸着剤Aとしては、一般に市販されている安価な粘土や活性炭を使用することができ、粘土が好ましい。粘土としては、例えば、天然由来のモンモリロナイト系粘土を主成分とする活性白土や酸性白土、あるいはそれらを精製したもの、合成系の粘土等が挙げられ、コストや吸着性能の観点から、活性白土及び酸性白土が好ましい。
【0015】
吸着剤Aの形状は、吸着処理方式により、粉末状、あるいは球状や柱状に成形された形状のものから反応装置形態に応じて適宜選ぶことができる。吸着処理方式としては、連続、半回分あるいは回分いずれの方式も採用可能であり、また、連続で処理を行う場合、懸濁方式あるいは固定床方式の何れも使用することが可能である。
【0016】
吸着剤Aによる吸着処理温度は、エステルの分解などの副反応を抑制する観点から、10〜150℃が好ましく、30〜130℃が更に好ましい。一般に、活性白土等による油脂の脱色処理の場合、高温、減圧下といった脱水条件での処理が行われるが、本発明では硫黄吸着を目的としているので、必ずしも脱水条件を必要とせず、室温程度の低温でも十分な吸着が可能である。圧力は、常圧あるいは減圧条件のいずれでも処理が可能である。
【0017】
また、処理中の雰囲気ガスに制約はなく、空気、あるいは窒素、アルゴン等の不活性ガス、あるいは水素、あるいはこれらの混合ガス等、任意の雰囲気ガスを選択することが可能である。吸着剤Aによる処理を単独で行う場合には、空気、あるいは窒素が好ましい。
【0018】
吸着剤Aの使用量は、エステルに対して0.01〜10.0重量%が好ましく、0.1〜3.0重量%がより好ましく、0.2〜2.0重量%がさらに好ましい。
【0019】
なお、従来の技術として、油脂に対して吸着処理(白土処理)を行うことが知られているが、硫黄化合物の除去に対する効果は小さい。これに対し、油脂から誘導される脂肪酸と炭素数1〜4の低級アルコールとのエステルに対する吸着剤Aによる吸着処理は、大きな硫黄化合物の除去効果を発揮する。これは、低級アルコールのエステルの方が、硫黄化合物の吸着溶媒として、油脂より優れていることや、油脂の中に存在する硫黄化合物と比較して、低級アルコールのエステル中に存在する硫黄化合物が吸着されやすい形態をとっていることなどが、原因しているものと考えられる。
【0020】
これら低級アルコールのエステルは、吸着剤Aによる吸着処理を行う前、あるいは吸着処理を行った後に、収率が低下しない範囲で、不純物の除去や硫黄濃度の更なる低減を目的として、蒸留を行うことも有効である。
【0021】
本発明においては、上記の吸着剤Aによる吸着処理工程とともに、水素、又は水素と不活性ガスの混合ガス雰囲気下で、吸着剤Bによる吸着処理を行う工程を併用することにより、さらに硫黄濃度の低いエステルを製造することができる。吸着剤Aによる吸着処理工程と吸着剤Bによる吸着処理工程それぞれの順序については、吸着剤Aによる吸着処理を行った後、吸着剤Bによる吸着処理を行う方法、吸着剤Bによる吸着処理を行った後、吸着剤Aによる吸着処理を行う方法、これらの吸着処理を同時に行う方法の何れも、本発明を実施する上で有効であるが、吸着剤Aによる吸着処理を行った後、吸着剤Bによる吸着処理を行う方法が好ましい。
【0022】
本発明に用いられる吸着剤Bは、Ni及び/又はCuを含有する水素化分解型吸着剤であり、硫黄化合物を水素化分解し、硫化物として吸着する吸着剤である。吸着剤Bは、通常、担体に担持あるいは担体と混合されたものが好ましく、Ni含有量は、担体成分に対し、10〜200重量%が好ましく、NiとCuの原子比は、Cu/Ni=0〜8が好ましい。ここで使用される担体は、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、ゼオライト、珪藻土、活性白土、チタニア、ジルコニア、活性炭等の公知の担体から選ばれる。吸着剤Bの形状は、吸着処理方式により、粉末状、あるいは球状や柱状に成形された形状のものから適宜選ばれる。
【0023】
吸着剤Bによる吸着処理方式としては、懸濁方式あるいは固定床方式等、一般に使用される何れの方式も使用することが可能である。大量に処理を行う場合、連続的な固定床方式が有利である。
【0024】
固定床方式で連続的に吸着処理を行う場合、次のような条件で行う。雰囲気ガスは、水素あるいは水素を1容量%以上含む不活性ガスとの混合ガスが好ましく、不活性ガスとしては、窒素、アルゴン、ヘリウム及びメタンが挙げられる。水素あるいは水素混合ガスの流量は、処理するエステルの鹸化価から計算されるエステル基のモル数に対する水素のモル比で、0.1〜300倍になるような範囲が好ましい。雰囲気ガスの圧力は、0.01〜50MPaが好ましく、0.1〜30MPaがさらに好ましい。処理温度は、十分な吸着速度を得る観点から、40℃以上が好ましく、50℃以上がさらに好ましい。また、水素化分解等の副反応を抑制する観点から、250℃以下が好ましく、200℃以下がさらに好ましい。エステルの流通速度は、生産性を向上させ、水素化分解等の副反応を抑制する観点から、1時間当たりの反応塔容積比(LHSV)で、0.1以上が好ましく、また充分な吸着性能を得る観点から、LHSVで5以下が好ましい。
【0025】
吸着剤Aで処理したエステルを引き続き吸着剤Bによって吸着処理した場合、吸着剤Aで処理していないエステルを吸着剤Bによって吸着処理した場合に比べて、吸着剤Bにおける吸着速度が、大幅に向上する。この吸着速度の向上効果は、吸着剤Aによる吸着処理工程が、吸着剤Bで吸着しにくい硫黄化合物を選択的に(あるいは優先的に)吸着していることを意味する。すなわち、本発明の特筆すべき効果は、吸着剤Aによる吸着処理工程と、吸着剤Bによる吸着処理工程において、それぞれの工程で吸着される硫黄化合物に選択性があることに起因し、それぞれの工程を組み合わせることでさらに硫黄含有量の低いエステルを製造することが可能となる。
【0026】
さらに、この吸着剤Aと吸着剤Bによる吸着処理の工程を組み合わせるメリットは、高価な吸着剤Bの吸着負荷を大幅に低減できることにある。例えば、吸着剤Bを懸濁方式で使用する場合、吸着剤の使用量の低減や、処理時間の短縮、処理条件の温和化が可能となる。一方、固定床方式で使用する場合、吸着剤量の低減や、吸着剤Bの寿命を大幅に向上させることが可能となる。この場合、高価な吸着剤Bを頻繁に交換する必要がなく、小規模の設備で、長期間に渡って、吸着剤Bの吸着能力を最大限に発揮させることが可能となり、大幅なコスト削減に繋がる。
【0027】
本発明の方法で製造される硫黄含有量の低いエステルは、水素化触媒の存在下で水素化反応を行い、アルコールを製造する場合の原料として特に有用である。硫黄含有量が低いために、水素化触媒の活性低下が少なく、特に、固定床連続反応の場合、触媒の寿命を大幅に向上させることが可能である。
【0028】
以下に、本発明で製造した硫黄含有量の低いエステルを水素化してアルコールを製造する方法について説明する。
【0029】
水素化触媒としては、一般に知られている銅系、あるいは、パラジウムや白金等の貴金属系触媒などを使用する。銅系触媒としては、銅−クロム、銅−亜鉛、銅−鉄−アルミニウム、銅−シリカ等を挙げることができる。上記何れかの触媒の存在下、液相懸濁床あるいは固定床方式等、一般に使用される何れの反応方式によっても、水素化反応を行うことが可能である。
【0030】
液相懸濁床方式で反応を行う場合、触媒量は、エステルに対し、0.1〜20重量%が好ましいが、反応温度あるいは反応圧力に応じて、実用的な反応収率が得られる範囲内において任意に選択できる。反応温度は、好ましくは160〜350℃、更に好ましくは200〜280℃である。反応圧力は、好ましくは0.1〜35MPa、更に好ましくは3〜30MPaである。
【0031】
固定床方式で連続的に反応を行う場合、触媒は、円柱状あるいはペレット状、球状等に成形されたものを使用する。反応温度は、好ましくは130〜300℃、更に好ましくは150〜270℃であり、反応圧力は、好ましくは0.1〜30MPaである。LHSVは、生産性及び反応性を考慮し、反応条件に応じて任意に決定される。
【0032】
【実施例】
各例中の、硫黄濃度の測定は、ANTEK社製トレースレベル全硫黄分析計7000TSを用いて行った。
なお、実施例1〜4は参考例である。
【0033】
実施例1
予め白土処理(TAIKO CLAY MARKETING SDN.BHD社、商品名:WAC REGULAR 1B0.5%使用、115℃、15kPa)を施したパーム核油に対し、24重量%のメタノールと、0.10重量%の98%硫酸を加え、70℃で1時間反応させた。引き続き、パーム核油に対して、0.30重量%の苛性ソーダと10重量%のメタノールを、生成してくるグリセリン層を除去しながら、3回に分けて加え、50℃で3時間反応させた。反応後、油層を水洗し、パーム核油脂肪酸メチルエステルを得た。得られたパーム核油脂肪酸メチルエステルを、さらに蒸留することにより、硫黄濃度0.75mg/kgのパーム核油脂肪酸メチルエステルを得た。
【0034】
100mLのフラスコに、上記メチルエステル50gと、吸着剤Aとして水澤化学工業株式会社製の活性白土(商品名ガレオンアースNS)0.5g(1.0重量%対メチルエステル)を入れ、常圧下、60℃で90分間、攪拌した。活性白土をろ過操作で除去し、メチルエステル中の硫黄濃度を測定し、硫黄の低減量及び吸着率を下記式により求めた。結果を表1に示す。
【0035】
硫黄の低減量[mg/kg]=S0−S1
吸着率(%)=(S0−S1)×100/S0
ここで、S0は吸着剤Aによる吸着処理前の硫黄濃度[mg/kg]を示し、S1は吸着剤Aによる吸着処理後の硫黄濃度[mg/kg]を示す。
【0036】
実施例2
活性白土(ガレオンアースNS)の使用量を、メチルエステルに対して0.5重量%とした以外は、実施例1と同様の方法で吸着処理を行い、同様に硫黄の低減量及び吸着率を求めた。結果を表1に示す。
【0037】
実施例3
活性白土(ガレオンアースNS)の使用量を、メチルエステルに対して3.0重量%とし、処理時間を180分とした以外は、実施例1と同様の方法で吸着処理を行い、同様に硫黄の低減量及び吸着率を求めた。結果を表1に示す。
【0038】
実施例4
吸着剤Aとして、クラレケミカル株式会社製の活性炭(商品名YP−17)をメチルエステルに対して1.0重量%用いた以外は、実施例1と同様の方法で吸着処理を行い、同様に硫黄の低減量及び吸着率を求めた。結果を表1に示す。
【0039】
比較例1
吸着剤として、白土と同様にシリカとアルミナから成る、協和化学工業株式会社製のシリカアルミナ(商品名KW#700)をメチルエステルに対して1.0重量%用いた以外は、実施例1と同様の方法で吸着処理を行い、同様に硫黄の低減量及び吸着率を求めた。結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
表1から明らかなように、本発明の実施例では予め油脂に対して白土処理を行っているにも拘わらず、硫黄濃度が大幅に低減された。
【0042】
実施例5
メチルエステルの量を300g、活性白土(商品名ガレオンアースNS)の使用量を3.0g(1.0重量%対メチルエステル)、処理時間を180分とした以外は、実施例1と同様の条件で吸着剤Aによる吸着処理を行ったメチルエステル(硫黄濃度0.42mg/kg)に対して、以下の吸着剤Bによる吸着処理を行った。
【0043】
吸着剤Bとして、Ni/シリカアルミナ(ズードケミー触媒株式会社、商品名C46−7RS、組成:Ni=52%、シリカアルミナ担体38%、直径1/16インチ押し出し成形体)2.0g(1.0重量%対メチルエステル)をバスケットに入れ、500mLのオートクレーブの攪拌羽根に取り付けた。上記の吸着剤Aで処理したメチルエステル200gを仕込み、水素置換後、水素10L/minの流通下、135℃まで昇温した。135℃到達後、水素で24.5MPaに昇圧し、吸着処理時間0時間目とした。処理途中でサンプリングを行いながら、計120分間吸着処理を行った。経時のサンプリング液の硫黄濃度から、下記式により吸着速度を求めた。結果を表2に示す。
【0044】
吸着速度=ln(S0/St)/t
ここで、S0は0時間目の硫黄濃度[mg/kg]、Stはt時間目の硫黄濃度[mg/kg]を示す。
【0045】
比較例2
実施例1で使用した吸着剤Aによる吸着処理を行っていないメチルエステル(硫黄濃度0.75mg/kg)200gに対して、実施例5と同じ条件下、吸着剤Bによる吸着処理を行い、同様に吸着速度を求めた。結果を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】
実施例6
未精製のヤシ油に対し、24重量%のメタノールと、0.10重量%の98%硫酸を加え、70℃で1時間反応させた。引き続き、ヤシ油に対して、0.25重量%の苛性ソーダと9重量%のメタノールを、生成してくるグリセリン層を除去しながら、3回に分けて加え、50℃で4時間反応させた。反応後、油層を水洗し、硫黄濃度2.8mg/kgのヤシ油脂肪酸メチルエステルを得た。
【0048】
得られたヤシ油脂肪酸メチルエステル2000gを3Lのフラスコに仕込み、吸着剤Aとして活性白土(P.T. MADU LINGGA PERKASA社、商品名PAGODA)10g(0.5重量%対メチルエステル)を加え、常圧下、60℃で1時間攪拌した。濾過して得られた、ろ液のメチルエステルの硫黄濃度は2.1mg/kgであった。
【0049】
上記吸着剤Aによって処理したメチルエステル1700gを蒸留(ボトムカット)した。蒸留条件は、5段相当スルーザーパッキン使用、還流比=1、最終ボトム温度240℃、塔頂圧力0.8kPa、蒸留収率97%であった。蒸留後のメチルエステルの硫黄濃度は、0.53mg/kgであった。
【0050】
引き続き、このボトムカットしたメチルエステルを用いること以外は、実施例5と同様にして、吸着剤Bによる吸着処理を行い、吸着速度を求めた。結果を表3に示す。
【0051】
比較例3
実施例6と同様の方法で未精製のヤシ油をメタノールでエステル交換反応することにより得られたヤシ油脂肪酸メチルエステル(硫黄濃度2.8mg/kg)を、吸着剤Aによる吸着処理を行うことなく、同様の蒸留条件で蒸留(ボトムカット)を行った。蒸留後のメチルエステルの硫黄濃度は、0.78mg/kgであった。
【0052】
引き続き、このボトムカットしたメチルエステルを用いること以外は、実施例5と同様にして、吸着剤Bによる吸着処理を行い、吸着速度を求めた。結果を表3に示す。
【0053】
【表3】
【0054】
実施例7
実施例6と同様の方法で未精製のヤシ油をメタノールでエステル交換反応することにより得られたヤシ油脂肪酸メチルエステルを、活性白土(実施例6と同じ吸着剤A)0.5重量%対メチルエステル、60℃、常圧、1時間の条件で吸着処理した。ろ過後、蒸留を行い、硫黄濃度が1.4mg/kgのメチルエステル留分を得た。
【0055】
このメチルエステル留分を、固定床反応装置を用いて、以下の条件下、連続的に吸着剤Bによる吸着処理並びに水素化反応を行った。固定床反応装置は二つのカラムを直列に備えており、第1カラムに200mLのNi/シリカアルミナ(実施例5と同じ吸着剤B)を充填し、第2カラムに400mLのチタニア担持銅−亜鉛触媒(組成:Cu=35%、Zn=1.8%、TiO2担体50%、形状:3.2mmφ×3.2mm円柱状)を充填した。吸着剤Bを充填した第1カラムの吸着条件は、圧力19.6MPa、温度90℃であり、メチルエステルのフィード量は、400mL/hとした。第1カラムで処理した後のメチルエステルの硫黄濃度は、0.25mg/kgであった。
【0056】
水素化触媒を充填した第2カラムの水素化反応条件は、圧力19.6MPa、温度220℃とした。水素化反応後得られたアルコールのGC収率は93.7%であり、鹸化価は15.2mg−KOH/gであった。
【0057】
【発明の効果】
本発明の方法によると、副生物の生成などによる収率低下や選択性悪化を引き起こすことなく、低コストで、硫黄含有量の低い、天然油脂から誘導される脂肪酸の低級アルキルエステルを製造することができる。また、本発明の方法により得られたエステルを原料とすることにより、触媒活性を低下させずにアルコールを製造することができる。
Claims (5)
- 天然油脂から誘導される脂肪酸と炭素数1〜4の低級アルコールとのエステルを製造する方法であって、エステルに対して粘土及び活性炭から選ばれる少なくとも1種の吸着剤(以下、吸着剤Aという)による吸着処理を行った後に、水素、又は水素と不活性ガスの混合ガス雰囲気下で、Ni及び/又はCuを含有する水素化分解型吸着剤(以下、吸着剤Bという)による吸着処理を行う、硫黄含有量の低いエステルの製造法。
- 吸着剤Aが粘土である、請求項1記載の製造法。
- 粘土が、活性白土又は酸性白土である、請求項2記載の製造法。
- 吸着剤Aによる吸着処理を10〜150℃で行う、請求項1〜3のいずれかに記載の製造法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の製造法で製造したエステルを原料として用い、水素化反応を行うアルコールの製造法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002068961A JP4278910B2 (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | エステルの製造法 |
US10/384,596 US6982340B2 (en) | 2002-03-13 | 2003-03-11 | Process for producing an ester |
MYPI20030840A MY134201A (en) | 2002-03-13 | 2003-03-11 | Process for producing an ester |
DE10311075.5A DE10311075B4 (de) | 2002-03-13 | 2003-03-13 | Verfahren zur Reinigung einer Esterverbindung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002068961A JP4278910B2 (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | エステルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003267920A JP2003267920A (ja) | 2003-09-25 |
JP4278910B2 true JP4278910B2 (ja) | 2009-06-17 |
Family
ID=27785012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002068961A Expired - Lifetime JP4278910B2 (ja) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | エステルの製造法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6982340B2 (ja) |
JP (1) | JP4278910B2 (ja) |
DE (1) | DE10311075B4 (ja) |
MY (1) | MY134201A (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4515840B2 (ja) * | 2004-07-13 | 2010-08-04 | 株式会社レボインターナショナル | 脂肪酸アルキルエステルの製造方法 |
ITMI20050723A1 (it) * | 2005-04-21 | 2006-10-22 | Consiglio Nazionale Ricerche | Metodo di produzione del biodiesel |
DE102005037707A1 (de) * | 2005-08-10 | 2007-02-15 | Cognis Ip Management Gmbh | Verfahren zur Aufarbeitung von Fettstoffen |
JP5063988B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2012-10-31 | 花王株式会社 | 脂肪酸エステルの製造方法 |
KR100705296B1 (ko) | 2006-05-03 | 2007-08-10 | 동남석유공업(주) | 식물유를 이용한 절연유의 제조방법 및 그 제조방법에의하여 제조된 식물성 절연유 |
JP5238147B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2013-07-17 | ハリマ化成株式会社 | トール脂肪酸エステル、その製造方法およびその用途 |
US7897798B2 (en) * | 2006-08-04 | 2011-03-01 | Mcneff Research Consultants, Inc. | Methods and apparatus for producing alkyl esters from lipid feed stocks and systems including same |
US8445709B2 (en) * | 2006-08-04 | 2013-05-21 | Mcneff Research Consultants, Inc. | Systems and methods for refining alkyl ester compositions |
US8017796B2 (en) * | 2007-02-13 | 2011-09-13 | Mcneff Research Consultants, Inc. | Systems for selective removal of contaminants from a composition and methods of regenerating the same |
EP2115105A1 (en) * | 2007-02-13 | 2009-11-11 | Mcneff Research Consultants, Inc. | Devices and methods for selective removal of contaminants from a composition |
US7943791B2 (en) * | 2007-09-28 | 2011-05-17 | Mcneff Research Consultants, Inc. | Methods and compositions for refining lipid feed stocks |
US8097049B2 (en) * | 2008-02-07 | 2012-01-17 | The Dallas Group Of America, Inc. | Biodiesel purification by a continuous regenerable adsorbent process |
US8232419B2 (en) * | 2008-10-02 | 2012-07-31 | The Dallas Group Of America | Triacylglycerol purification by a continuous regenerable adsorbent process |
US8361174B2 (en) * | 2008-10-07 | 2013-01-29 | Sartec Corporation | Catalysts, systems, and methods for producing fuels and fuel additives from polyols |
US9102877B2 (en) * | 2008-11-12 | 2015-08-11 | Sartec Corporation | Systems and methods for producing fuels from biomass |
ES2374937B1 (es) * | 2010-06-01 | 2013-02-12 | Bioenergética Extremeña 2020, S.L. | Procedimiento para el refinado de biodiésel, independientemente del origen de la materia prima utilizada en su fabricación. |
AT510636B1 (de) * | 2010-10-28 | 2016-11-15 | Wimmer Theodor | Verfahren zur herstellung von fettsäureestern niederer alkohole |
FR2970250A1 (fr) * | 2011-01-06 | 2012-07-13 | Inst Francais Du Petrole | Procede de fabrication d'esters alcooliques a partir de triglycerides et d'alcools au moyen de catalyseurs heterogenes a base de phosphates de metaux de transition du groupe 13 |
WO2014160821A1 (en) | 2013-03-28 | 2014-10-02 | The Procter & Gamble Company | Cleaning compositions containing a polyetheramine, a soil release polymer, and a carboxymethylcellulose |
US9328054B1 (en) | 2013-09-27 | 2016-05-03 | Travis Danner | Method of alcoholisis of fatty acids and fatty acid gyicerides |
US20150275143A1 (en) | 2014-03-27 | 2015-10-01 | The Procter & Gamble Company | Cleaning compositions containing a polyetheramine |
CA2941253A1 (en) | 2014-03-27 | 2015-10-01 | Frank Hulskotter | Cleaning compositions containing a polyetheramine |
JP6263434B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2018-01-17 | 株式会社ダイセル | 1,3−プロパンジオールの製造方法 |
WO2015187757A1 (en) | 2014-06-06 | 2015-12-10 | The Procter & Gamble Company | Detergent composition comprising polyalkyleneimine polymers |
US9951297B2 (en) | 2014-08-27 | 2018-04-24 | The Procter & Gamble Company | Detergent composition compromising a cationic polymer containing a vinyl formamide nonionic structural unit |
US9809782B2 (en) | 2014-08-27 | 2017-11-07 | The Procter & Gamble Company | Detergent composition comprising a cationic polymer and anionic/nonionic surfactant mixture |
EP3186349B1 (en) | 2014-08-27 | 2019-09-25 | The Procter and Gamble Company | Detergent composition comprising a cationic polymer |
EP3186348B1 (en) | 2014-08-27 | 2022-08-03 | The Procter & Gamble Company | Method of treating a fabric |
EP3197992B1 (en) | 2014-09-25 | 2023-06-28 | The Procter & Gamble Company | Fabric care compositions containing a polyetheramine |
US10239812B2 (en) | 2017-04-27 | 2019-03-26 | Sartec Corporation | Systems and methods for synthesis of phenolics and ketones |
US10696923B2 (en) | 2018-02-07 | 2020-06-30 | Sartec Corporation | Methods and apparatus for producing alkyl esters from lipid feed stocks, alcohol feedstocks, and acids |
US10544381B2 (en) | 2018-02-07 | 2020-01-28 | Sartec Corporation | Methods and apparatus for producing alkyl esters from a reaction mixture containing acidified soap stock, alcohol feedstock, and acid |
EP4386035A1 (en) | 2021-08-10 | 2024-06-19 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Polyalkylene-oxide-containing compound |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2396646A (en) * | 1940-03-11 | 1946-03-19 | Russell G Dressler | Art of preparation of valuable substances from tall oil |
US2721872A (en) * | 1952-02-19 | 1955-10-25 | Benjamin Clayton | Refining of low-grade fats |
JPS5671037A (en) * | 1979-11-15 | 1981-06-13 | Yoshiro Abe | Purification of oleic acid |
JPS56120799A (en) | 1980-02-28 | 1981-09-22 | Lion Corp | Manufacture of high quality fatty ester |
US5120885A (en) | 1990-09-21 | 1992-06-09 | Kao Corporation | Process for producing alcohol |
JP2544552B2 (ja) | 1990-09-21 | 1996-10-16 | 花王株式会社 | アルコ―ルの製造法 |
JP2934073B2 (ja) | 1991-05-31 | 1999-08-16 | 花王株式会社 | 脱硫された油脂又は脂肪酸エステルの製造法 |
US5298638A (en) | 1992-05-05 | 1994-03-29 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Adsorptive removal of sulfur compounds from fatty materials |
US5550264A (en) | 1994-07-13 | 1996-08-27 | Henkel Corporation | Process for the removal of dissolved metallic catalyst from ester products |
US5525126A (en) * | 1994-10-31 | 1996-06-11 | Agricultural Utilization Research Institute | Process for production of esters for use as a diesel fuel substitute using a non-alkaline catalyst |
US6635595B2 (en) * | 2001-02-21 | 2003-10-21 | Council Of Scientific & Industrial Research | Process for simultaneous alkyl esterification of oil and regeneration of spent oil purification medium |
-
2002
- 2002-03-13 JP JP2002068961A patent/JP4278910B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-03-11 US US10/384,596 patent/US6982340B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-11 MY MYPI20030840A patent/MY134201A/en unknown
- 2003-03-13 DE DE10311075.5A patent/DE10311075B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10311075B4 (de) | 2018-08-23 |
US20030225304A1 (en) | 2003-12-04 |
DE10311075A1 (de) | 2003-09-25 |
JP2003267920A (ja) | 2003-09-25 |
MY134201A (en) | 2007-11-30 |
US6982340B2 (en) | 2006-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4278910B2 (ja) | エステルの製造法 | |
EP0429995B1 (en) | Process for hydrogenation of oils | |
US9650327B2 (en) | Process for the selective hydrogenation of vegetable oils | |
US10208271B2 (en) | Process for the selective hydrogenation of vegetable oils | |
EP1586549B1 (en) | Process for producing fatty alcohol | |
JP2934073B2 (ja) | 脱硫された油脂又は脂肪酸エステルの製造法 | |
US5969194A (en) | Process for preparing 1, 6-hexanediol | |
US4228088A (en) | Selective hydrogenation | |
JPH0899036A (ja) | 選択水添用触媒及びそれを用いる高純度オレイン酸の製造方法 | |
EP2042588A1 (en) | Process for the esterification and transesterification of fats | |
EP3472284B1 (en) | Process for the selective hydrogenation of vegetable oils using egg-shell type catalysts. | |
JP2544552B2 (ja) | アルコ―ルの製造法 | |
JP2989704B2 (ja) | 脱硫された油脂又は脂肪酸エステルの製造方法 | |
JP6063722B2 (ja) | アルコール及びグリセリンの製造方法 | |
US7759505B2 (en) | Method of producing fatty acid ester | |
JP2014129291A (ja) | 脱硫された脂肪酸エステルの製造方法 | |
US5250713A (en) | Process for producing desulfurized fats and oils or fatty acid esters and process for producing alcohols by using said desulfurized fats and oils or fatty acid esters | |
JP2015147900A (ja) | 油からのビタミンe類の選択的な連続回収方法 | |
JPH0952853A (ja) | アルコールの製造方法 | |
JP2013245281A (ja) | 脱硫された脂肪酸又は脂肪酸エステルの製造方法 | |
JP4531461B2 (ja) | モノ不飽和脂肪酸の製造方法 | |
JP2002138066A (ja) | オレイン酸の製法 | |
WO2010146117A2 (de) | Verfahren zur hydrierung von glycerin zu 1,2-propandiol - hydrierende entschwefelung im opferbett |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080509 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4278910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |