JP4276449B2 - Throttle valve for air tool - Google Patents
Throttle valve for air tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP4276449B2 JP4276449B2 JP2003016243A JP2003016243A JP4276449B2 JP 4276449 B2 JP4276449 B2 JP 4276449B2 JP 2003016243 A JP2003016243 A JP 2003016243A JP 2003016243 A JP2003016243 A JP 2003016243A JP 4276449 B2 JP4276449 B2 JP 4276449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle
- valve
- air intake
- valve body
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インパクトレンチ、パルスレンチ、ドライバー、ドリル等のエアツール用スロットルバルブに関する。とくに、小さな力で操作することができ、さらにエアモータの回転速度を段階的に調節することのできるスロットルバルブに関する。
【0002】
【従来の技術および発明の解決しようとする課題】
インパクトレンチ等のエアツールのエアモータの回転速度を段階的に調整する従来のスロットルバルブとして、以下に述べるものがある。(特許文献参照)
【0003】
このバルブは、一端に主エア取入口があけられた略筒状スロットルボディと、スロットルボディの主エア取入口を開閉するとともにスロットルボディと同軸上に補助エア取入口があけられたバルブ本体と、スロットルボディと同軸上において軸方向に進退自在に設けられて補助エア取入口を開閉するとともにバルブ本体を動かして主エア取入口を開閉するスロットルロッドとをそなえ、スロットルロッドにOリング嵌入溝と補助エア取入口を閉じるOリング嵌入溝内とスロットルバルブ本体内を連通する通気路とが形成され、嵌入溝の幅より厚みの薄いOリングが嵌め入れられているものであり、エア供給源からエアが供給される。
【0004】
このスロットルバルブでは、スロットルロッドがわずかに移動すると、OリングとOリング嵌入溝との間に隙間が生ずる。生じた隙間から嵌入溝内にエア供給源から供給されたエアが入り、このエアが通気路を通ってスロットルバルブ内に取り入れられる。取り入れられたエアによってエアモータが微低速で回転を始める。
【0005】
さらに、スロットルロッドが移動すると、Oリングが補助エア取入口から離れて補助エア取入口からエアがスロットルバルブ内に取り入れられ、エアモータの回転が微低速から低速となる。この後、スロットルロットの移動に伴ってバルブ本体が主エア取入口から離れて主エア取入口が開き、エアモータの回転が低速から高速となる。
【0006】
【特許文献】
特開平11−58265号公報(請求項1、図2〜図5および図7参照)
【0007】
このようなスロットルバルブにおいては、スロットルバルブ内部の圧力とスロットバルブ外部の圧力との差である差圧が、バルブ本体やスロットルロッドのOリングに働く。この差圧はバルブ本体をスロットルボディに押し付け、Oリングをバルブ本体に押し付ける。バルブを開く際は、この差圧および大気圧とエア供給源から供給されるエアとの圧力差に抗ってスロットルバルブを操作しなくてはならない。ところで、大気圧とエア供給源との圧力差とは一定であり、スロットルバルブの操作力は、スロットルバルブ内部の圧力とスロットバルブ外部の圧力との差である差圧により変化する。エアモータを微低速および低速で回転させる際、補助エア取入口の開口面積はわずかであるのでスロットルバルブを操作するのに必要な力は差圧にかかわらずそれほど大きいものではない。
【0008】
一方、エアモータの回転を低速から高速に切り換える際には、大量のエアを取り入れる必要があり、開口面積は大きく、差圧の影響を大きく受ける。すなわち、低速回転時にスロットルバルブ内に取り入れられるエアはわずかであり、差圧はモータ停止時とほとんど変わらないため、エアモータの回転を低速から高速に切り換える際にスルットルバルブを操作する力は著しく大きくなる。この力は成人男子にとっても小さいといえるものではない。
【0009】
ところで、スロットルバルブを操作する作業者の疲労を小さくするためには、スロットルバルブを操作する力は小さければ小さいほど好ましい。特に長時間の作業の際にはスロットルバルブの操作力は大きな問題となる。
【0010】
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、操作力の小さいスロットルバルブを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記課題を解決するために、
一端に主エア取入口があけられた略筒状スロットルボディと、スロットルボディの主エア取入口を開閉するとともにスロットルボディと同軸上に補助エア取入口があけられたバルブ本体と、スロットルボディと同軸上で軸方向に進退自在に設けられて補助エア取入口を開閉するとともにバルブ本体を動かして主エア取入口を開閉するスロットルロッドとをそなえ、スロットルロッドの軸方向の移動により補助エア取入口が最初に開かれ、さらなるスロットルロッドの軸方向の移動によりバルブ本体が動かされて主エア取入口が開かれるエアツール用スロットルバルブにおいて、閉状態にあるバルブ本体をロッド軸方向と垂直な平面に対して傾けて主エア取入口の一部を開くバルブ傾け手段が設けられている
ものである。
【0012】
このスロットルバルブでは、バルブ本体の径上の一点のみを押してバルブ本体を傾けるさいには、押された部分と同一径上にある一点が支点となってバルブ本体が傾く。すなわち、バルブ本体を傾けるさいは梃子の原理が働くので、バルブ本体全体を軸方向に移動させて主エア取入口を開くのに必要な力に比較し、バルブ本体を傾けて主エア取入口の一部を開くのに必要な力の方が小さくなる。そして、バルブ本体が傾くと、主エア取入口からスロットルバルブ内に、補助エア取入口から取り入れられたエアより多量のエアが取り入れられ、スロットルバルブ内の圧力と、スロットルバルブ外の圧力とがほぼ等しくなって差圧が小さくなる。このため、バルブ本体が傾いた後、バルブ本体を移動させる力はきわめて小さくてすむことになる。
【0013】
上記スロットルバルブにおいて、
バルブ傾け手段が、スロットルロッドの一端側に嵌め被せられた円筒状バルブ本体押部材と、バルブ本体押部材の一端から半径方向に突出した半径方向突部と、半径方向突部に形成されてバルブ本体に当接する軸方向突部とを備えていることがある。
【0014】
このようにすれば、バルブ傾け手段を簡単に構成できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図8を参照して本発明の一実施形態のエアツール用スロットルバルブについて説明する。なお、以下の説明において、図1の左を前、右を後というものとする。
【0016】
図1は本発明のエアツール用スロットルバルブ1を適用したエアツール2の断面を示したものである。このスロットルバルブ1はエアツール2のグリップ2a内上部に配されている。グリップ2aの下部は図示しないエア供給源に接続され、エアツール本体部2b内に収容されたエアモータ3に、グリップ2a下部から供給されたエアがスロットルバルブ1を経て供給されるようになっている。また、スロットルバルブ1の後には、スロットルバルブ1を閉じる方向に付勢するばね4が配されている。
【0017】
図2は、閉状態にあるスロットルバルブ1の断面を示したものであり、以下、主として図2を参照してスロットルバルブ1の構成について説明する。
【0018】
スロットルバルブ1は、前後方向に伸びる略筒状で前後端が開口し、後端開口が主エア取入口5aとなされたスロットルボディ5と、スロットルボディ5内に配されてスロットルボディ5の前端開口を閉じているバルブブッシュ6と、スロットルボディ5と同軸上に配されかつスロットルボディ5およびバルブブッシュ6を進退自在に貫通したスロットルロッド7と、スロットルロッド7におけるバルブブッシュ6より後方に突出した部分かつスロットルボディ5内に位置した部分に嵌め被せられた円筒状のバルブ本体押部材8と、主エア取入口5aを閉じかつスロットルロッド7の後部が貫通している補助エア取入口があけられた短円柱状のバルブ本体9とを備えている。
【0019】
スロットルボディ5の周壁上部には、エアモータ3にエアを供給するためのエア供給口5bがあけられている。エア供給口5bは、エア取入口5aからスロットルボディ5内部に導かれたエアをエアモータ3へ供給するためのものである。
【0020】
スロットルロッド7の前端部は、ツール2のグリップ2a外部に突出しており、この突出部前端にスロットルレバー12が取り付けられている。スロットルロッド7におけるバルブブッシュ6より後方に突出した部分の径は他部分に比して小さくなっている(以下、この部分を小径部とよび符号7aで、他の部分を大径部と呼び符号7bで示す)。さらに、スロットルロッド7の小径部7aのバルブ本体9より後方に突出した部分には環状溝が形成され、この環状溝に補助エア取入口を閉じるためのOリング13が嵌め入れられている。
【0021】
また、Oリング13の後方には環状溝が形成され、この環状溝にリング状部材14が嵌め入れられている。スロットルロッド7の小径部7aにおけるOリング13が嵌め入れられた部分の前側には軸方向に伸びる低速用エア取入凹部7eが形成されている。また、スロットルロッド7の大径部7bの後端部にはこの凹部7eと連通した切欠き7fが形成されている。
【0022】
バルブ本体押部材8の長さは、図2に示したように、閉状態である際のスロットルロッド7の大径部後端面とバルブ本体9の前端面との距離より短く、スロットルロッド7後端面と押部材8の前端面との間には幾分隙間があるようになっている。そして、押部材8は、図3に示したように、これの後端から半径方向に突出した半径方向突部8aと、半径方向突部8a先端に形成された後方突部8bとを備えている。
【0023】
バルブ本体9は、前側の小径部9aと後側の大径部9bとを備えた短筒状をなし、中心部に軸方向の補助エア取入口9cがあけられている。また、両部9a,9bの間の外周部に環状凹部が形成され、この環状凹部に主エア取入口を閉じるためのOリング15が嵌め入れられている。バルブ本体9の小径部9aの径は主エア取入口5aの径よりわずかに小さく、小径部9aと取入口5aとの間に環状隙間が形成されるので小径部9aがスロットルボディ5の主エア取入口5a内にあるときにバルブ本体9が軸方向に垂直な平面に対して傾きうるようになっている。また、バルブ本体9の補助エア取入口9cの径とロッド7の小径部の径との関係も上記と同様にバルブ本体9が傾けるように補助エア取入口9cの径に対して小径部7aの径がわずかに小さくなっている。そして、バルブ本体9の小径部9aの周縁の一部に、バルブ本体押部材8の後方突部8b後端が当接するようになっている。
【0024】
上記のように構成されたスロットルバルブ1は以下のように動作してエアモータ3へのエアの供給およびエアの遮断を行なう。
【0025】
図2に示した状態では、スロットルバルブ1外部のエアの圧力およびばね4により、Oリング13がバルブ本体9の補助エア取入口9cに押し付けられかつOリング15が主エア取入口5aのに押し付けられ、補助エアおよび主エア取入口の両方が閉じられている。
【0026】
この状態からレバー12を押してロッド7を後方に移動させると、Oリング13が補助エア取入口9cから離れる。するとスロットルバルブ1外のエアが、凹部7e、切り欠き7fを通ってスロットルバルブ1内に導かれる。このエアはエア供給口5bからエアモータ3へと供給され、エアモータ3が低速で回転を始める。
【0027】
さらに、ロッド7を後方に移動させると、図4および図5に示したように、ロッド7の大径部7b後端面がバルブ押部材8の前端に当たってバルブ押部材8を後ろに押すので、バルブ押部材8の後方突部8b後端がバルブ本体9の前面に当たる。この状態からさらにロッド7を後方に移動させると、図6および図7に示したようにバルブ本体9は、バルブ押部材8の突部8bによって押されて傾く。このさい、バルブ本体9は、図5および図7に示したように、Oリング15の一点を支点(図中、符号A)としてかつ押圧体8の後方突部8bとバルブ本体9との当接点を力点(図中、符号F)として傾く。このように、バルブ本体9が、図5に示した状態から図7の最大傾斜状態となるまでは梃子の原理が働いて小さな力でバルブ本体9が傾く。
【0028】
バルブ本体9が傾くと、押されているバルブ本体9と対応したOリング15の部分がエア取入口5aの周縁から離れて主エア取入口5aの一部が開く。そしてスロットルバルブ1内にエアが取り入れられる。取り入れられるエアは、低速用エア取入凹部7eを通ってスロットルバルブ1内に入るエアより多く、スロットルバルブ1内の圧力とスロットルバルブ1外の圧力とはほぼ同じになる。このため、スロットルバルブ1にかかる差圧はきわめて小さくなる。したがってバルブ本体9が図6に示した最大傾斜状態となった後に、バルブ本体9を傾いた状態のまま平行に軸方向へ移動させる力は、ばね4を縮めるのに必要な力とスロットルロッド7の大径部7bの断面積にかかる大気圧とエア供給源から供給されるエアとの圧力差とによる力となる。このため、小さな力でバルブ本体9を移動させて図8に示したように、Oリング15全体を主エア取入口5aから離し、主エア取入口5aを完全に開くことができる。主エア取入口5aが完全に開くとエアモータ3は高速で回転する。
【0029】
スロットルバルブ1からエアモータ3へのエアの供給を遮断するには、スロットルレバー12を押すのをやめればよい。押すのをやめれば、スロットルロッド7が、ばね4の力および大気圧とエア供給源から供給されたエアとの圧力差による力によって前方に押される。スロットルロッド7が前方に押されると、バルブ本体9の補助エア取入口9c周縁にOリング13が当接し、補助エア取入口9cが閉じられる。スロットルロッド7は、ばね4の力および大気圧とエア供給源から供給されたエアとの圧力差による力によってさらに前方に押される。スロットルロッド7がさらに前方に押されると、バルブ本体9は、スロットルロッド7と一体に押されてバルブ本体9のOリング15により主エア取入口5aが閉じられてエアモータ3へのエアの供給は完全に遮断される。
【0030】
なお、本発明の実施形態は上記のものに限られず、各部構成は適宜変更自在である。例えば上記実施形態ではOリングの一部を支点としてバルブ本体が傾くようになっているが、バルブ本体の一部を支点としてバルブが傾くこともある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のエアツール用スロットルバルブを適用したエアツールの縦断面図である。
【図2】同スロットルバルブの補助エア取入口および主エア取入口が閉状態であるさいの縦断面図である。
【図3】(a)は、バルブ押部材の縦断面図、(b)は、同押部材の正面図である。
【図4】同スロットルバルブの補助エア取入口が開状態であり、主エア取入口が閉状態であるさいの図2相当の図である。
【図5】図4の要部の拡大図である。
【図6】同スロットルバルブの主エア取入口の一部開状態の縦断面図である。
【図7】同スロットルバルブの主エア取入口の一部開状態における図6相当の図である。
【図8】同スロットルバルブの主エア取入口の開状態の縦断面図である。
【符号の説明】
1 スロットルバルブ
2 エアツール
2a グリップ
2b エアツール本体部
3 エアモータ
4 ばね
5 スロットルボディ
5a 主エア取入口
5b エア供給口
6 バルブブッシュ
7 スロットルロッド
7a 小径部
7b 大径部
7e 低速用エア取入凹部
7f 切り欠き
8 円筒状バルブ本体押部材
8a 半径方向突部
8b 後方突部(軸方向突部)
9 バルブ本体
9a 小径部
9b 大径部
9c 補助エア取入口
12 スロットルレバー
13 Oリング
14 リング状部材
15 Oリング[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a throttle valve for an air tool such as an impact wrench, a pulse wrench, a driver, and a drill. In particular, the present invention relates to a throttle valve that can be operated with a small force and that can adjust the rotational speed of an air motor stepwise.
[0002]
[Background Art and Problems to be Solved by the Invention]
As a conventional throttle valve that adjusts the rotational speed of an air motor of an air tool such as an impact wrench step by step, there is the following. (See patent literature)
[0003]
The valve has a substantially cylindrical throttle body having a main air intake opening at one end, a valve body having an auxiliary air intake opening coaxially with the throttle body and opening and closing the main air intake opening of the throttle body, It is provided coaxially with the throttle body so as to be able to advance and retreat in the axial direction, opens and closes the auxiliary air intake, and has a throttle rod that moves the valve body to open and close the main air intake. An O-ring insertion groove that closes the air intake and an air passage that communicates with the throttle valve body are formed, and an O-ring having a thickness smaller than the width of the insertion groove is inserted. Is supplied.
[0004]
In this throttle valve, when the throttle rod slightly moves, a gap is formed between the O-ring and the O-ring insertion groove. The air supplied from the air supply source enters the fitting groove through the generated gap, and this air is taken into the throttle valve through the air passage. The air motor starts rotating at a very low speed due to the air taken in.
[0005]
Further, when the throttle rod moves, the O-ring moves away from the auxiliary air intake port, air is taken into the throttle valve from the auxiliary air intake port, and the rotation of the air motor is reduced from a very low speed to a low speed. Thereafter, as the throttle lot moves, the valve body moves away from the main air intake, the main air intake opens, and the rotation of the air motor increases from low speed to high speed.
[0006]
[Patent Literature]
Japanese Patent Laid-Open No. 11-58265 (refer to
[0007]
In such a throttle valve, a differential pressure that is the difference between the pressure inside the throttle valve and the pressure outside the slot valve acts on the O-ring of the valve body and the throttle rod. This differential pressure presses the valve body against the throttle body and the O-ring against the valve body. When opening the valve, the throttle valve must be operated against the pressure difference between the differential pressure and the atmospheric pressure and the air supplied from the air supply source. By the way, the pressure difference between the atmospheric pressure and the air supply source is constant, and the operating force of the throttle valve varies depending on the differential pressure that is the difference between the pressure inside the throttle valve and the pressure outside the slot valve. When the air motor is rotated at a very low speed and a low speed, the opening area of the auxiliary air intake is small, so that the force required to operate the throttle valve is not so great regardless of the differential pressure.
[0008]
On the other hand, when switching the rotation of the air motor from low speed to high speed, it is necessary to take in a large amount of air, the opening area is large, and it is greatly affected by the differential pressure. In other words, the air taken into the throttle valve during low-speed rotation is very small, and the differential pressure is almost the same as when the motor is stopped. Therefore, the force that operates the throttle valve when switching the rotation of the air motor from low to high is significantly increased. . This power is not too small for adult boys.
[0009]
By the way, in order to reduce the fatigue of the operator who operates the throttle valve, it is preferable that the force for operating the throttle valve is smaller. Especially when working for a long time, the operating force of the throttle valve becomes a big problem.
[0010]
An object of the present invention is to solve the above-described problems, and to provide a throttle valve with a small operating force.
[0011]
[Means for Solving the Problems and Effects of the Invention]
To solve the above problem,
A substantially cylindrical throttle body with a main air intake opening at one end, a valve body that opens and closes the main air intake opening of the throttle body and is coaxial with the throttle body, and is coaxial with the throttle body There is a throttle rod that opens and closes in the axial direction and opens and closes the auxiliary air intake and moves the valve body to open and close the main air intake. In a throttle valve for an air tool that is first opened and the valve body is moved by further movement of the throttle rod in the axial direction to open the main air intake port, the valve body in the closed state is positioned with respect to a plane perpendicular to the rod axial direction. And a valve tilting means for opening a part of the main air intake by tilting.
[0012]
In this throttle valve, when the valve body is tilted by pressing only one point on the diameter of the valve body, the valve body tilts with a point on the same diameter as the pressed portion serving as a fulcrum. That is, when the valve body is tilted, the lever principle works. Compared to the force required to move the entire valve body in the axial direction to open the main air intake, The force required to open a part is smaller. When the valve body is tilted, a larger amount of air than the air taken in from the auxiliary air intake is taken into the throttle valve from the main air intake, and the pressure inside the throttle valve and the pressure outside the throttle valve are almost equal. It becomes equal and the differential pressure decreases. For this reason, after the valve body is inclined, the force for moving the valve body is very small.
[0013]
In the above throttle valve,
A valve tilting means is formed on the cylindrical valve body pressing member fitted on one end side of the throttle rod, a radial protrusion protruding radially from one end of the valve body pressing member, and a radial protrusion formed on the radial protrusion. An axial protrusion that abuts the body may be provided.
[0014]
In this way, the valve tilting means can be configured easily.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a throttle valve for an air tool according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description, the left in FIG. 1 is the front and the right is the rear.
[0016]
FIG. 1 shows a cross section of an
[0017]
FIG. 2 shows a cross section of the
[0018]
The
[0019]
An
[0020]
A front end portion of the
[0021]
An annular groove is formed behind the O-
[0022]
As shown in FIG. 2, the length of the valve
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
In the state shown in FIG. 2, the O-
[0026]
If the
[0027]
Further, when the
[0028]
When the
[0029]
In order to cut off the supply of air from the
[0030]
In addition, embodiment of this invention is not restricted to said thing, Each part structure can be changed suitably. For example, in the above-described embodiment, the valve body tilts with a part of the O-ring as a fulcrum, but the valve may tilt with a part of the valve body as a fulcrum.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an air tool to which a throttle valve for an air tool according to an embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a longitudinal sectional view when the auxiliary air intake and the main air intake of the throttle valve are in a closed state.
3A is a longitudinal sectional view of a valve pressing member, and FIG. 3B is a front view of the pressing member.
4 is a view corresponding to FIG. 2 when the auxiliary air intake port of the throttle valve is open and the main air intake port is closed. FIG.
FIG. 5 is an enlarged view of a main part of FIG. 4;
FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a state in which a main air intake port of the throttle valve is partially opened.
7 is a view corresponding to FIG. 6 in a partially opened state of the main air intake port of the throttle valve.
FIG. 8 is a longitudinal sectional view of the main air intake port of the throttle valve in an open state.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
9
Claims (3)
スロットルボディの主エア取入口を開閉するとともにスロットルボディと同軸上に補助エア取入口があけられたバルブ本体と、
スロットルボディと同軸上で軸方向に進退自在に設けられて補助エア取入口を開閉するとともにバルブ本体を動かして主エア取入口を開閉するスロットルロッドとをそなえ、
スロットルロッドの軸方向の移動により補助エア取入口が開かれ、さらなるスロットルロッドの軸方向の移動によりバルブ本体が動かされて主エア取入口が開かれるエアツール用スロットルバルブにおいて、
閉状態にあるバルブ本体をロッド軸方向と垂直な平面に対して傾けることにより主エア取入口の一部を開くバルブ傾け手段が設けられているエアツール用スロットルバルブ。A substantially cylindrical throttle body with a main air intake opening at one end;
A valve body that opens and closes the main air intake of the throttle body and has an auxiliary air intake opened coaxially with the throttle body;
A throttle rod is provided coaxially with the throttle body so as to be able to advance and retreat in the axial direction, opens and closes the auxiliary air intake and moves the valve body to open and close the main air intake.
In the throttle valve for an air tool, the auxiliary air intake is opened by the movement of the throttle rod in the axial direction, and the valve body is moved by the movement of the throttle rod in the axial direction to open the main air intake.
A throttle valve for an air tool provided with a valve tilting means for opening a part of a main air intake by tilting a valve body in a closed state with respect to a plane perpendicular to the rod axis direction.
筒状バルブ本体押部材が、押部材の一端から半径方向に突出した半径方向突部と、
半径方向突部に形成された軸方向突部とを有し、軸方向突部がバルブ本体を押して傾かせる、請求項1記載のエアツール用スロットルバルブ。The valve tilting means includes a tubular valve body pressing member that is fitted on one end side of the throttle rod and is moved in the axial direction by the movement of the throttle rod,
A tubular valve body pressing member, a radial protrusion protruding radially from one end of the pressing member;
The throttle valve for an air tool according to claim 1, further comprising an axial protrusion formed on the radial protrusion, wherein the axial protrusion pushes the valve body and tilts the valve body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003016243A JP4276449B2 (en) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | Throttle valve for air tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003016243A JP4276449B2 (en) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | Throttle valve for air tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004223667A JP2004223667A (en) | 2004-08-12 |
JP4276449B2 true JP4276449B2 (en) | 2009-06-10 |
Family
ID=32903765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003016243A Expired - Fee Related JP4276449B2 (en) | 2003-01-24 | 2003-01-24 | Throttle valve for air tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4276449B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101829982A (en) * | 2010-04-22 | 2010-09-15 | 宁波飞驹工具有限公司 | Forward/reversible switching group and pneumatic tool thereof |
-
2003
- 2003-01-24 JP JP2003016243A patent/JP4276449B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004223667A (en) | 2004-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3666027A (en) | Handle and trigger construction | |
JP4276449B2 (en) | Throttle valve for air tool | |
EP1538050B1 (en) | Brake booster having a decompression piston from a plastics material integrated in the push rod | |
US6431846B1 (en) | Reversible pneumatic motor assembly | |
CN101172338A (en) | Reversible Valve Assemblies for Air Tools | |
JPH01314650A (en) | Adjusting device for pressing force of wiper | |
JP4671608B2 (en) | Pneumatic reciprocating tool. | |
WO2005075152A1 (en) | End cap of compressed air tool | |
JP2015150632A (en) | Air type polishing machine | |
EP1439341B1 (en) | Machine comprising a safety valve for the circulation of pressurised fluid | |
JP3868414B2 (en) | Air tools | |
JP5115257B2 (en) | Pneumatic tool | |
JP4089633B2 (en) | Compressed air tool throttle valve | |
JP4221829B2 (en) | Nail guide device for nailing machine | |
JP3779877B2 (en) | Pneumatic motor assembly capable of forward / reverse rotation | |
JPS6240782Y2 (en) | ||
JP4005653B2 (en) | Pneumatic tool valve device | |
JP4964623B2 (en) | Screw driving machine | |
US3734459A (en) | Handle and trigger construction | |
JP2000263473A (en) | Valve for operating air tool | |
JP3231946B2 (en) | Air nailer trigger valve | |
JP2002173184A (en) | Ejection button for aerosol container | |
KR20080047650A (en) | Ball valve | |
JPH0929666A (en) | Safety device for pneumatic tool | |
JP2002011717A (en) | Undercut drill unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090218 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4276449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |