JP4275994B2 - Card connector - Google Patents
Card connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4275994B2 JP4275994B2 JP2003162209A JP2003162209A JP4275994B2 JP 4275994 B2 JP4275994 B2 JP 4275994B2 JP 2003162209 A JP2003162209 A JP 2003162209A JP 2003162209 A JP2003162209 A JP 2003162209A JP 4275994 B2 JP4275994 B2 JP 4275994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- connector
- main body
- end side
- extending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば車載用オーディオ機器、携帯端末、パーソナルコンピュータ及びその周辺機器等に用いられる、いわゆるメモリーカードが挿入されて電気的に接続されるカード用コネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のカード用コネクタとしては、一端側にカード挿入口を有するコネクタ本体と、コネクタ本体内の他端側に設けられた複数のカード接続用端子とを備え、コネクタ本体のカード挿入口に挿入されたカードを前記カード接続用端子に電気的に接続するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、前記コネクタでは、コネクタ本体の上面側を形成する金属製の上側ハウジングの幅方向両側にそれぞれ側方に突出する板状の取付部を設け、各取付部にはネジ挿通用の孔を設けてコネクタ本体を基板等にネジ止めしている。
【0004】
【特許文献1】
特開2003−86272号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のコネクタでは、各取付部をネジによって基板等に締結すると、ネジの締結力によってコネクタ本体に引張応力が生じ、この応力が残留してコネクタ本体の歪みや変形の原因になるという問題点があった。
【0006】
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、取付部の固定に際してコネクタ本体に引張力が生じても、コネクタ本体の歪みや変形を確実に防止することのできるカード用コネクタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、一端側にカード挿入口を有するコネクタ本体と、コネクタ本体の他端側に設けられた複数のカード接続用端子と、コネクタ本体の幅方向両側にそれぞれ設けられた取付部とを備え、各取付部を任意の取付対象物に固定することにより、コネクタ本体を取付対象物に取付けるようにしたカード用コネクタにおいて、前記コネクタ本体の側面に前後方向に延びる長孔を設け、長孔と取付部との間部分をコネクタ本体の幅方向に弾性変形可能に形成し、取付部をコネクタ本体の側面下端の所定箇所から前後方向に延びる延設部の先端側に設け、延設部の基端側を上下方向に弾性変形可能に形成している。
【0008】
これにより、取付部の固定によってコネクタ本体に引張力が加わると、長孔と取付部との間部分がコネクタ本体の幅方向に弾性変形し、延設部の基端側が上下方向に弾性変形して引張力が吸収される。この場合、長孔を設けるとともに、延設部をコネクタ本体に設けるのみの簡単な構成により、取付部近傍をコネクタ本体の幅方向及び上下方向に弾性変形可能に形成することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1乃至図7は本発明の前提技術を示すもので、図1はカード用コネクタの斜視図、図2乃至図5はその動作を示す平面断面図、図6はその要部斜視図、図7はその要部平面図である。
【0010】
このコネクタは、一端側からカード1が挿入されるコネクタ本体10と、カード1と電気的に接続する複数のカード接続用端子20と、コネクタ本体内からカードを排出するカード排出機構30と、コネクタ本体10内に挿入されたカード1を検知するための一対のカード検知用端子40,41とから構成されている。
【0011】
カード1は、内部に任意のデータを記録可能な記録媒体を有し、その一端側には記録媒体と電気的に導通する複数の端子1aが設けられている。また、カード1の一端側の一側部には、コネクタのカード排出機構30に係止する第1の凹部1b及び第2の凹部1cが設けられている。
【0012】
コネクタ本体10は、金属板を成形してなる上側ハウジング11と、合成樹脂の一体成型品からなる下側ハウジング12とから構成され、各ハウジング11,12は互いに両側面部分を重ね合わせるように形成されている。コネクタ本体10の一端側にはカード挿入口10aが設けられ、各ハウジング11,12間にはカード1を収容可能なスペースが形成されている。上側ハウジング11の幅方向両側には、その側面下端から側方に延びる板状の取付部11aが設けられ、取付部11aにはネジ13を挿通するための孔11bが設けられている。また、上側ハウジング11の計2箇所には前後方向に延びる長孔11cが設けられ、各長孔11cは取付部11aの側面上端に配置されている。即ち、各長孔11cと取付部11aとの間部分は、上側ハウジング11の幅方向に弾性変形可能な可撓部14を形成している。
【0013】
カード接続用端子20はコネクタ本体10の他端側に配置され、下側ハウジング12に互いに幅方向に間隔をおいて保持されている。この場合、各端子20の一端側はコネクタ本体10内に配置され、その他端側はコネクタ本体10の外部に配置されている。
【0014】
カード排出機構30はコネクタ本体10内の一方の側部に設けられ、カード1と共にカード挿入方向に移動するスライド部材31と、カード1の押圧操作によってスライド部材31をカード1の所定の挿入位置でロック及びロック解除するロック部材32とから構成されている。
【0015】
スライド部材31はコネクタ本体10内の一方の側部に設けられ、カード1の第1の凹部1bに係止する係止部31aと、カード1の第2の凹部1cに係合する係合バネ31bとを有している。また、スライド部材31は、コイル状のスプリング31cによってコネクタ本体10の一端側に付勢されおり、スプリング31cの内側には、カード挿入方向(スプリング31cの伸縮方向)に延びるガイドピン33が挿入されている。
【0016】
ロック部材32はコネクタ本体10内の一方の側部に設けられ、スライド部材31に対してカード挿入口10a側に配置されている。このロック部材32はスライド部材31と共に移動する係合部材34を係合する第1、第2及び第3の溝32a,32b,32cを有し、スライド部材31の移動に伴って係合部材34が各溝32a,32b,32c内を移動するようになっている。
【0017】
各カード検知用端子40,41はコネクタ本体10の他方の側部に配置され、互いに前後方向に間隔をおいて下側ハウジング12に保持されている。一方のカード検知用端子40はカード挿入口10aに向かって延びる弾性片40aを有し、その先端側はカード挿入口10aの近傍まで延びている。また、弾性片40aの先端側にはコネクタ本体10内に突出する突部40bが設けられ、この突部40bはコネクタ本体10内に挿入されるカード1との接触により、弾性片40aを他方のカード検知用端子41側に押圧するようになっている。即ち、他方のカード検知用端子41は弾性片40aと接触可能な接点部41aを有し、突部40bとカード1との接触よって弾性片40aが押圧されると、弾性片40aが接点部41aに接触するようになっている。
【0018】
以上のように構成されたカード用コネクタにおいては、カード挿入口10aにカード1が挿入されると、図2に示すようにカード1の挿入によってスライド部材31がコネクタ本体10内の奥側に移動し、係合部材34が第1の溝32aの一端側から他端側に移動する。ここで、カード1の押圧を解除すると、スプリング31cによってスライド部材31がカード挿入の反対方向に若干戻されるとともに、係合部材34が第1の溝32aの他端側から第2の溝32aに移動する。これにより、図3に示すように係合部材34が第2の溝32aの一端側に係止し、スライド部材31がロックされる。
【0019】
カード1を排出する場合は、図4に示すようにカード1を挿入方向に押圧すると、スライド部材31がカード挿入方向に若干移動して、係合部材34が第2の溝32aから第3の溝32cに移動し、スライド部材31のロックが解除される。カード1の押圧を解除すると、図5に示すように係合部材34が第3の溝32cに沿ってロック部材32の一端側まで移動するとともに、スライド部材31及びカード1がスプリング31cによってコネクタ本体10の一端側に向かって移動する。
【0020】
また、前記コネクタを基板Aに取付ける場合には、コネクタ本体10の各取付部11aの孔11bにそれぞれネジ13を挿通し、各ネジ13を基板Aに締結することにより、各取付部11aが基板Aに固定される。その際、コネクタ本体10の上側ハウジング11には各ネジ13の締結力によって幅方向の引張力が加わるが、図7の一点鎖線で示すように長孔11cと取付部11aとの間には上側ハウジング11の幅方向に弾性変形可能な可撓部14が形成されているため、可撓部14の弾性変形によって前記引張力が吸収される。
【0021】
このように、前記カード用コネクタによれば、コネクタ本体10の取付部11aの近傍に、取付部11aの固定によってコネクタ本体10の上側ハウジング11に応力を生ずる方向に弾性変形可能な可撓部14を形成することにより、取付部11aの固定による引張力を可撓部14の弾性変形によって吸収するようにしたので、コネクタ本体10の上側ハウジング11に引張応力を生ずることがなく、上側ハウジング11の歪みや変形を確実に防止することができる。
【0022】
この場合、上側ハウジング11の側面上端に前後方向に延びる長孔11cを設け、長孔11cと取付部11aとの間部分を可撓部14として弾性変形可能に形成したので、長孔11cを設けるのみの簡単な構成によって可撓部14を形成することができ、製造上極めて有利である。
【0023】
尚、前記カード用コネクタでは、長孔11cを上側ハウジング11の側面上端に設けたものを示したが、上側ハウジング11に応力を生ずる方向に弾性変形可能な部分を形成できれば他の位置に設けるようにしてもよい。また、前記カード用コネクタでは長孔11cを上側ハウジング11の幅方向両側に設けたものを示したが、幅方向一端側のみ設けるようにしてもよい。
【0024】
図8及び図9は本発明の他の前提技術を示すもので、図8はカード用コネクタの要部斜視図、図9はその要部平面図である。尚、前記前提技術と同等の構成部分には同一の符号を付して示す。
【0025】
このカード用コネクタでは、コネクタ本体10の取付部11aを上側ハウジング11の側面下端の前後方向所定箇所から前方に延びる延設部11dの先端側に設け、延設部11dの基端側は上下方向に弾性変形可能な可撓部15を形成している。
【0026】
即ち、各ネジ13の締結によって上側ハウジング11に幅方向の引張力が加わると、図9の一点鎖線で示すように可撓部15が上方に弾性変形し、可撓部15によって前記引張力が吸収される。
【0027】
従って、前記カード用コネクタにおいては、取付部11aの固定による引張力を可撓部15の弾性変形によって吸収することができるので、コネクタ本体10の上側ハウジング11に引張応力を生ずることがなく、上側ハウジング11の歪みや変形を確実に防止することができる。
【0028】
この場合、取付部11aを上側ハウジング11の側面下端から前方に延びる延設部11dの先端側に設け、延設部11dの基端側を可撓部15として上下方向に弾性変形可能に形成したので、上側ハウジング11に延設部11dを設けるのみの簡単な構成によって可撓部15を形成することができ、製造上極めて有利である。
【0029】
図10は本発明の一実施形態を示すもので、上側ハウジング11に長孔11cを設けるとともに、上側ハウジング11の側面下端から前方に延びる延設部11dの先端側に取付部11a設けたものである。これにより、各可撓部14,15によって取付部11aの固定による引張力を上側ハウジング11の幅方向及び上下方向にそれぞれ吸収することができるので、上側ハウジング11における引張応力の発生をより確実に防止することができる。
【0030】
図11は本発明の他の実施形態を示すもので、上側ハウジング11に長孔11cを設けるとともに、上側ハウジング11の側面下端から後方に延びる延設部11dの先端側に取付部11a設けたものである。これにより、前記実施形態と同様、各可撓部14,15によって取付部11aの固定による引張力を上側ハウジング11の幅方向及び上下方向にそれぞれ吸収することができる。
【0031】
尚、前記各実施形態ではカード排出機構30を備えたものを示したが、本発明は、カード排出機構を有さず、カードを把持したまま直接コネクタ本体内の端子と抜き差しするようにしたものにも適用することができる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のカード用コネクタによれば、取付部の固定に際して生ずるコネクタ本体への引張力を吸収することができるので、コネクタ本体に引張応力が生ずることがなく、コネクタ本体の歪みや変形を確実に防止することができる。この場合、簡単な構成によって取付部近傍を弾性変形可能に形成することができるので、製造上極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の前提技術を示すカード用コネクタの斜視図
【図2】 カード用コネクタの動作を示す平面断面図
【図3】 カード用コネクタの動作を示す平面断面図
【図4】 カード用コネクタの動作を示す平面断面図
【図5】 カード用コネクタの動作を示す平面断面図
【図6】 カード用コネクタの要部斜視図
【図7】 カード用コネクタの要部平面図
【図8】 本発明の他の前提技術を示すカード用コネクタの要部斜視図
【図9】 カード用コネクタの要部側面図
【図10】 本発明の一実施形態を示すカード用コネクタの要部斜視図
【図11】 本発明の他の実施形態を示すカード用コネクタの要部斜視図
【符号の説明】
1…カード、10…コネクタ本体、11a…取付部、11c…長孔、11d…延設部、14,15…可撓部、20…カード接続用端子。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a card connector that is used for, for example, an in-vehicle audio device, a portable terminal, a personal computer, and peripheral devices thereof, to which a so-called memory card is inserted and electrically connected.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this type of card connector includes a connector body having a card insertion slot on one end side, and a plurality of card connection terminals provided on the other end side in the connector body. The card inserted into the card is electrically connected to the card connection terminal (see, for example, Patent Document 1).
[0003]
Further, in the connector, plate-like mounting portions that project laterally are provided on both sides in the width direction of the metal upper housing that forms the upper surface side of the connector body, and a screw insertion hole is provided in each mounting portion. The connector body is screwed to the board.
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-86272
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional connector, when each mounting portion is fastened to a board or the like with a screw, a tensile stress is generated in the connector body due to the fastening force of the screw, and this stress remains and causes distortion and deformation of the connector body. There was a point.
[0006]
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to reliably prevent distortion and deformation of the connector main body even if a tensile force is generated in the connector main body when fixing the mounting portion. It is to provide a card connector that can be used.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a connector main body having a card insertion slot on one end side, a plurality of card connection terminals provided on the other end side of the connector main body, and both sides of the connector main body in the width direction. In the card connector in which the connector body is attached to the attachment object by fixing each attachment part to an arbitrary attachment object, a length extending in the front-rear direction on the side surface of the connector body. A hole is provided, and a portion between the elongated hole and the attachment portion is formed so as to be elastically deformable in the width direction of the connector body, and the attachment portion is provided on the distal end side of the extension portion extending in the front-rear direction from a predetermined position on the lower side of the connector body. The base end side of the extending portion is formed so as to be elastically deformable in the vertical direction .
[0008]
As a result, when a tensile force is applied to the connector main body by fixing the attachment portion, the portion between the elongated hole and the attachment portion is elastically deformed in the width direction of the connector main body, and the proximal end side of the extension portion is elastically deformed in the vertical direction. The tensile force is absorbed. In this case, it is possible to form the vicinity of the attachment portion so as to be elastically deformable in the width direction and the vertical direction of the connector main body by simply providing the elongated hole and providing the extension portion in the connector main body.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 to FIG. 7 show the prerequisite technology of the present invention, FIG. 1 is a perspective view of a card connector, FIG. 2 to FIG. 5 are plan sectional views showing the operation, and FIG. 7 is a plan view of the main part.
[0010]
The connector includes a
[0011]
The
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
Each of the
[0018]
In the card connector configured as described above, when the
[0019]
When the
[0020]
When the connector is attached to the board A, the screws 13 are inserted into the holes 11b of the attachment parts 11a of the
[0021]
As described above , according to the card connector, in the vicinity of the attachment portion 11a of the
[0022]
In this case, the long hole 11c extending in the front-rear direction is provided at the upper end of the side surface of the
[0023]
In the card connector, the long hole 11c is provided at the upper end of the side surface of the
[0024]
8 and 9 show another premise technique of the present invention. FIG. 8 is a perspective view of a main part of a card connector, and FIG. 9 is a plan view of the main part. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and shown to the component equivalent to the said premise technique .
[0025]
In this card connector , the mounting portion 11a of the connector
[0026]
That is, when a tensile force in the width direction is applied to the
[0027]
Therefore, in the connector the card, since the tensile force by fixing the attachment portion 11a can be absorbed by the elastic deformation of the
[0028]
In this case, the mounting portion 11a is provided on the distal end side of the extending portion 11d extending forward from the lower end of the side surface of the
[0029]
Figure 10 shows an embodiment of the present invention, provided with a long hole 11c to the
[0030]
11 shows another embodiment of the present invention, provided with a long hole 11c to the
[0031]
In each of the above embodiments, the
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the card connector of the present invention , it is possible to absorb the tensile force to the connector main body generated when the mounting portion is fixed, so that no tensile stress is generated in the connector main body. Distortion and deformation can be reliably prevented. In this case, the vicinity of the attachment portion can be formed to be elastically deformable with a simple configuration, which is extremely advantageous in manufacturing.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a card connector showing the prerequisite technology of the present invention. FIG. 2 is a plan sectional view showing the operation of the card connector. FIG. 3 is a plan sectional view showing the operation of the card connector. FIG. 5 is a plan sectional view showing the operation of the card connector. FIG. 6 is a perspective view of the main part of the card connector. FIG. 7 is a plan view of the main part of the card connector. main part perspective view of the card connector shown a base technology other of the present invention [Figure 9] a partial perspective of a card connector of an embodiment of a partial side view of the card connector [10] the present invention FIG. 11 is a perspective view of an essential part of a card connector showing another embodiment of the present invention.
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記コネクタ本体の側面に前後方向に延びる長孔を設け、長孔と取付部との間部分をコネクタ本体の幅方向に弾性変形可能に形成し、
取付部をコネクタ本体の側面下端の所定箇所から前後方向に延びる延設部の先端側に設け、延設部の基端側を上下方向に弾性変形可能に形成した
ことを特徴とするカード用コネクタ。A connector main body having a card insertion slot on one end side, a plurality of card connection terminals provided on the other end side of the connector main body, and mounting portions respectively provided on both sides in the width direction of the connector main body; In the card connector in which the connector main body is attached to the attachment object by fixing the to the attachment object,
A long hole extending in the front-rear direction is provided on the side surface of the connector body, and a portion between the long hole and the attachment portion is formed so as to be elastically deformable in the width direction of the connector body.
A card connector characterized in that an attachment portion is provided on a distal end side of an extending portion extending in a front-rear direction from a predetermined position on a lower end of a side surface of the connector body, and a proximal end side of the extending portion is formed so as to be elastically deformable in a vertical direction. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003162209A JP4275994B2 (en) | 2003-06-06 | 2003-06-06 | Card connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003162209A JP4275994B2 (en) | 2003-06-06 | 2003-06-06 | Card connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004363035A JP2004363035A (en) | 2004-12-24 |
JP4275994B2 true JP4275994B2 (en) | 2009-06-10 |
Family
ID=34054424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003162209A Expired - Fee Related JP4275994B2 (en) | 2003-06-06 | 2003-06-06 | Card connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4275994B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100711551B1 (en) | 2005-04-07 | 2007-04-27 | 강만제 | Memory card connector |
CN102761003B (en) * | 2011-04-29 | 2014-12-03 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | Electronic card connector |
JP5527558B2 (en) * | 2012-04-18 | 2014-06-18 | Smk株式会社 | Card connector |
JP6614451B2 (en) * | 2016-06-08 | 2019-12-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Board unit |
-
2003
- 2003-06-06 JP JP2003162209A patent/JP4275994B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004363035A (en) | 2004-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101265438B1 (en) | Board-to-board connector | |
US9124042B2 (en) | Holder connected to an operation member via an elastic member | |
KR100591632B1 (en) | Ejector, Unit and Electronic Apparatus Having The Same | |
US20070125855A1 (en) | Chip card retaining mechanism | |
US8113887B2 (en) | Card connector and electronic apparatus including the same | |
US8062048B2 (en) | Electrical connector with pivotally movable cover | |
JP4275994B2 (en) | Card connector | |
JP2809339B2 (en) | Edge connector | |
US6195054B1 (en) | IC card with antenna | |
JP3841346B2 (en) | Connection parts and connector device | |
JP2777082B2 (en) | Edge connector | |
JP6562691B2 (en) | Liquid discharge head | |
JP4114880B2 (en) | connector | |
JP4226227B2 (en) | Card module shutter mechanism | |
US7498525B2 (en) | Card type peripheral apparatus | |
JP2002184492A (en) | Connector for card | |
JP4442827B2 (en) | Electrical connector device for card | |
JP4238001B2 (en) | Card connector device | |
JP4036795B2 (en) | Card connector | |
JP2573944Y2 (en) | IC card reader / writer | |
JP2003086299A (en) | Connector for card | |
JP2006092775A (en) | Connector | |
JP2024029244A (en) | Connection structure of multiple parts | |
WO2005101584A1 (en) | Connector | |
JP2002184491A (en) | Connector for card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090205 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |