JP4275694B2 - レーダ装置 - Google Patents
レーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4275694B2 JP4275694B2 JP2006292396A JP2006292396A JP4275694B2 JP 4275694 B2 JP4275694 B2 JP 4275694B2 JP 2006292396 A JP2006292396 A JP 2006292396A JP 2006292396 A JP2006292396 A JP 2006292396A JP 4275694 B2 JP4275694 B2 JP 4275694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- target object
- distance
- measuring
- interference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 77
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 21
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/10—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
- G01S13/18—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein range gates are used
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/10—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
- G01S13/26—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/023—Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
また、車両に搭載され、目標物体を検出するためのレーダ装置であって、電磁波を送信信号として送信する送信手段と、前記目標物体により反射された反射信号を受信信号として受信する受信手段と、前記送信信号と前記受信信号とにより得られるビート信号に基づいて前記車両と前記目標物体との間の距離および相対速度を測定する信号処理手段と、
前記信号処理手段での周波数解析により得られる周波数を、前記目標物体の距離および相対速度の測定に使用する周波数範囲と、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲とに分け、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度に基づいて他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知する干渉検知手段とを備え、レーダ方式をFM−パルスドップラー方式とし、前記干渉検知手段は、所定割合以上の複数のレンジゲートの前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が閾値を超えるか否かを監視することにより、他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知し、かつアンテナ走査時に全ビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が前記閾値を超えるか否かを監視し、あるビーム方向で他のレーダ装置や通信機器から前記閾値を超える干渉信号を検知した場合に、そのビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定を行わないことを特徴とする。
また、車両に搭載され、目標物体を検出するためのレーダ装置であって、電磁波を送信信号として送信する送信手段と、前記目標物体により反射された反射信号を受信信号として受信する受信手段と、前記送信信号と前記受信信号とにより得られるビート信号に基づいて前記車両と前記目標物体との間の距離および相対速度を測定する信号処理手段と、前記信号処理手段での周波数解析により得られる周波数を、前記目標物体の距離および相対速度の測定に使用する周波数範囲と、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲とに分け、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度に基づいて他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知する干渉検知手段とを備え、レーダ方式をFM−パルスドップラー方式とし、前記干渉検知手段は、最も遠距離を測定するレンジゲートの前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が閾値を超えるか否かを監視することにより、他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知し、かつアンテナ走査時に全ビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が前記閾値を超えるか否かを監視し、あるビーム方向で他のレーダ装置や通信機器から前記閾値を超える干渉信号を検知した場合に、そのビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定を行わないことを特徴とする。
さらに、車両に搭載され、目標物体を検出するためのレーダ装置であって、電磁波を送信信号として送信する送信手段と、前記目標物体により反射された反射信号を受信信号として受信する受信手段と、前記送信信号と前記受信信号とにより得られるビート信号に基づいて前記車両と前記目標物体との間の距離および相対速度を測定する信号処理手段と、前記信号処理手段での周波数解析により得られる周波数を、前記目標物体の距離および相対速度の測定に使用する周波数範囲と、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲とに分け、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度に基づいて他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知する干渉検知手段とを備え、レーダ方式をFM−パルスドップラー方式とし、前記干渉検知手段は、最も近距離を測定する0レンジゲートの前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が閾値を超えるか否かを監視することにより、他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知し、かつアンテナ走査時に全ビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が前記閾値を超えるか否かを監視し、あるビーム方向で他のレーダ装置や通信機器から前記閾値を超える干渉信号を検知した場合に、そのビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定を行わないことを特徴とする。
図1は、この発明の実施の形態1に係るレーダ装置の構成を示すブロック図である。図1に示すレーダ装置は、FM−パルスドップラー方式のレーダ装置を示し、送信回路として、印加された電圧波形により信号を発生させる電圧制御発振器1と、電圧制御発振器1から出力された信号を送受信回路に供給するための方向性結合器2と、方向性結合器2の出力信号を増幅する増幅器3と、レーダの送受信を切り替える送受信切替スイッチ4と、送受信共用の送受信アンテナ5を備えている。
実施の形態2では、干渉検知部13により、所定割合以上の複数のレンジゲートにおいて、ターゲットの距離や相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が閾値Ithを超えるか否かを監視し、監視したレンジゲートで閾値を超えた場合に干渉が発生したと判断する点を除いて、実施の形態1と同じ構成である。
実施の形態3では、干渉検知部13により、ある所定のレンジゲートにおいて、ターゲットの距離や相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が閾値Ithを超えるか否かを監視し、監視したレンジゲートで閾値を超えた場合に干渉が発生したと判断する点を除いて、実施の形態1と同じ構成である。
実施の形態4では、干渉検知部13により、所定のレンジゲートとして最も近距離レンジゲートとした点を除いて、実施の形態3と同じ構成である。
実施の形態5では、実施の形態1と同じ構成であるが、図9のようにアンテナ走査を行う構成で、干渉検知部13により、それぞれのビームB1〜B7で独立して干渉発生の有無判断を行うものである。
実施の形態6は、干渉検知部13により、各ビームの過去の距離および相対速度の測定値を記録しておき、干渉が発生したビームにおいて、今回の測定値として、記録しておいた過去の距離および相対速度の測定値を代わりに用いる点を除いて、実施の形態5と同じ構成である。
実施の形態7は、干渉検知部13により、干渉が発生したビームにおいて、距離や相対速度の測定には使用しない周波数範囲の信号強度を基に新規に閾値を設定し、その閾値以上のスペクトルに対してターゲットの距離および相対速度の測定を行う点を除いて、実施の形態5と同じ構成である。
Claims (4)
- 車両に搭載され、目標物体を検出するためのレーダ装置であって、
電磁波を送信信号として送信する送信手段と、
前記目標物体により反射された反射信号を受信信号として受信する受信手段と、
前記送信信号と前記受信信号とにより得られるビート信号に基づいて前記車両と前記目標物体との間の距離および相対速度を測定する信号処理手段と、
前記信号処理手段での周波数解析により得られる周波数を、前記目標物体の距離および相対速度の測定に使用する周波数範囲と、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲とに分け、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度に基づいて他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知する干渉検知手段と
を備え、
レーダ方式をFM−パルスドップラー方式とし、
前記干渉検知手段は、全てのレンジゲートの前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が閾値を超えるか否かを監視することにより、他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知し、かつアンテナ走査時に全ビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が前記閾値を超えるか否かを監視し、あるビーム方向で他のレーダ装置や通信機器から前記閾値を超える干渉信号を検知した場合に、そのビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定を行わない
ことを特徴とするレーダ装置。 - 車両に搭載され、目標物体を検出するためのレーダ装置であって、
電磁波を送信信号として送信する送信手段と、
前記目標物体により反射された反射信号を受信信号として受信する受信手段と、
前記送信信号と前記受信信号とにより得られるビート信号に基づいて前記車両と前記目標物体との間の距離および相対速度を測定する信号処理手段と、
前記信号処理手段での周波数解析により得られる周波数を、前記目標物体の距離および相対速度の測定に使用する周波数範囲と、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲とに分け、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度に基づいて他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知する干渉検知手段と
を備え、
レーダ方式をFM−パルスドップラー方式とし、
前記干渉検知手段は、所定割合以上の複数のレンジゲートの前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が閾値を超えるか否かを監視することにより、他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知し、かつアンテナ走査時に全ビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が前記閾値を超えるか否かを監視し、あるビーム方向で他のレーダ装置や通信機器から前記閾値を超える干渉信号を検知した場合に、そのビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定を行わない
ことを特徴とするレーダ装置。 - 車両に搭載され、目標物体を検出するためのレーダ装置であって、
電磁波を送信信号として送信する送信手段と、
前記目標物体により反射された反射信号を受信信号として受信する受信手段と、
前記送信信号と前記受信信号とにより得られるビート信号に基づいて前記車両と前記目標物体との間の距離および相対速度を測定する信号処理手段と、
前記信号処理手段での周波数解析により得られる周波数を、前記目標物体の距離および相対速度の測定に使用する周波数範囲と、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲とに分け、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度に基づいて他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知する干渉検知手段と
を備え、
レーダ方式をFM−パルスドップラー方式とし、
前記干渉検知手段は、最も遠距離を測定するレンジゲートの前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が閾値を超えるか否かを監視することにより、他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知し、かつアンテナ走査時に全ビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が前記閾値を超えるか否かを監視し、あるビーム方向で他のレーダ装置や通信機器から前記閾値を超える干渉信号を検知した場合に、そのビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定を行わない
ことを特徴とするレーダ装置。 - 車両に搭載され、目標物体を検出するためのレーダ装置であって、
電磁波を送信信号として送信する送信手段と、
前記目標物体により反射された反射信号を受信信号として受信する受信手段と、
前記送信信号と前記受信信号とにより得られるビート信号に基づいて前記車両と前記目標物体との間の距離および相対速度を測定する信号処理手段と、
前記信号処理手段での周波数解析により得られる周波数を、前記目標物体の距離および相対速度の測定に使用する周波数範囲と、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲とに分け、前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度に基づいて他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知する干渉検知手段と
を備え、
レーダ方式をFM−パルスドップラー方式とし、
前記干渉検知手段は、最も近距離を測定する0レンジゲートの前記目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が閾値を超えるか否かを監視することにより、他のレーダ装置や通信機器からの干渉信号を検知し、かつアンテナ走査時に全ビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定には使用しない周波数範囲における信号強度が前記閾値を超えるか否かを監視し、あるビーム方向で他のレーダ装置や通信機器から前記閾値を超える干渉信号を検知した場合に、そのビーム方向の目標物体の距離および相対速度の測定を行わない
ことを特徴とするレーダ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006292396A JP4275694B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | レーダ装置 |
US11/677,219 US20080100493A1 (en) | 2006-10-27 | 2007-02-21 | Radar device |
DE102007013266A DE102007013266B4 (de) | 2006-10-27 | 2007-03-20 | Radarvorrichtung |
US12/512,126 US7893868B2 (en) | 2006-10-27 | 2009-07-30 | Radar device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006292396A JP4275694B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | レーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008107280A JP2008107280A (ja) | 2008-05-08 |
JP4275694B2 true JP4275694B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=39244469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006292396A Expired - Fee Related JP4275694B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | レーダ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20080100493A1 (ja) |
JP (1) | JP4275694B2 (ja) |
DE (1) | DE102007013266B4 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101843152B (zh) * | 2007-11-01 | 2013-09-11 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于rach的改进的功率斜坡 |
US8204028B2 (en) * | 2008-06-12 | 2012-06-19 | Intel Corporation | Techniques for spatial reuse in wireless personal area networks based on virtual time divisional multiple access |
US8138975B2 (en) * | 2008-12-30 | 2012-03-20 | Trueposition, Inc. | Interference detection, characterization and location in a wireless communications or broadcast system |
JP5473386B2 (ja) * | 2009-04-22 | 2014-04-16 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
FR2950149B1 (fr) | 2009-09-17 | 2012-08-17 | Mbda France | Procede et systeme d'evitement d'un engin d'interception par un mobile aerien |
KR101203714B1 (ko) * | 2009-10-07 | 2012-11-21 | 한국전자통신연구원 | 주행 안전 제공 시스템 및 방법 |
JP5183661B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2013-04-17 | 三菱電機株式会社 | 車載レーダ装置 |
FR2960651B1 (fr) * | 2010-05-28 | 2013-08-23 | Thales Sa | Procede de correction de mesures de reflectivite et radar mettant en oeuvre ce procede |
KR101199202B1 (ko) * | 2011-01-04 | 2012-11-07 | 주식회사 만도 | 타깃 물체 감지 방법 및 레이더 장치 |
JP5977972B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-08-24 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置 |
US10067221B2 (en) * | 2015-04-06 | 2018-09-04 | Texas Instruments Incorporated | Interference detection in a frequency modulated continuous wave (FMCW) radar system |
US9846228B2 (en) | 2016-04-07 | 2017-12-19 | Uhnder, Inc. | Software defined automotive radar systems |
US10261179B2 (en) | 2016-04-07 | 2019-04-16 | Uhnder, Inc. | Software defined automotive radar |
WO2017175190A1 (en) | 2016-04-07 | 2017-10-12 | Uhnder, Inc. | Adaptive transmission and interference cancellation for mimo radar |
US9791564B1 (en) | 2016-04-25 | 2017-10-17 | Uhnder, Inc. | Adaptive filtering for FMCW interference mitigation in PMCW radar systems |
US9945935B2 (en) | 2016-04-25 | 2018-04-17 | Uhnder, Inc. | Digital frequency modulated continuous wave radar using handcrafted constant envelope modulation |
US9791551B1 (en) | 2016-04-25 | 2017-10-17 | Uhnder, Inc. | Vehicular radar system with self-interference cancellation |
US9806914B1 (en) | 2016-04-25 | 2017-10-31 | Uhnder, Inc. | Successive signal interference mitigation |
US9954955B2 (en) | 2016-04-25 | 2018-04-24 | Uhnder, Inc. | Vehicle radar system with a shared radar and communication system |
US10573959B2 (en) | 2016-04-25 | 2020-02-25 | Uhnder, Inc. | Vehicle radar system using shaped antenna patterns |
CN109073741B (zh) | 2016-04-25 | 2019-07-02 | 乌恩德股份有限公司 | 用于车辆的雷达感测系统及缓解其干扰的方法 |
US9753121B1 (en) | 2016-06-20 | 2017-09-05 | Uhnder, Inc. | Power control for improved near-far performance of radar systems |
WO2018051288A1 (en) | 2016-09-16 | 2018-03-22 | Uhnder, Inc. | Virtual radar configuration for 2d array |
US10908272B2 (en) | 2017-02-10 | 2021-02-02 | Uhnder, Inc. | Reduced complexity FFT-based correlation for automotive radar |
US11454697B2 (en) | 2017-02-10 | 2022-09-27 | Uhnder, Inc. | Increasing performance of a receive pipeline of a radar with memory optimization |
WO2018146633A1 (en) | 2017-02-10 | 2018-08-16 | Uhnder, Inc. | Programmable code generation for radar sensing systems |
DE102017204496A1 (de) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Radarvorrichtung zum Ermitteln von radialer relativer Beschleunigung mindestens eines Zieles |
KR102397095B1 (ko) * | 2017-11-17 | 2022-05-12 | 삼성전자주식회사 | 차량의 레이더를 이용한 오브젝트 검출 방법 및 장치 |
US11105890B2 (en) | 2017-12-14 | 2021-08-31 | Uhnder, Inc. | Frequency modulated signal cancellation in variable power mode for radar applications |
US11055984B2 (en) * | 2018-04-10 | 2021-07-06 | Network Integrity Systems, Inc. | Monitoring a sensor output to determine intrusion events |
EP3804162B1 (en) * | 2018-06-06 | 2022-08-10 | Sony Group Corporation | Coexistence of radar probing and wireless communication |
TWI669522B (zh) * | 2018-06-28 | 2019-08-21 | 立積電子股份有限公司 | 都普勒訊號處理裝置及訊號處理方法 |
US11656321B2 (en) * | 2018-07-23 | 2023-05-23 | Richwave Technology Corp. | Method of microwave motion detection with adaptive frequency control and related devices |
US11474225B2 (en) | 2018-11-09 | 2022-10-18 | Uhnder, Inc. | Pulse digital mimo radar system |
US11226406B1 (en) * | 2019-02-07 | 2022-01-18 | Facebook Technologies, Llc | Devices, systems, and methods for radar-based artificial reality tracking |
JP7323296B2 (ja) | 2019-02-13 | 2023-08-08 | 富士通コンポーネント株式会社 | 検知装置 |
US11681017B2 (en) | 2019-03-12 | 2023-06-20 | Uhnder, Inc. | Method and apparatus for mitigation of low frequency noise in radar systems |
EP3951429A4 (en) * | 2019-03-28 | 2022-06-01 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | SIGNAL PROCESSING DEVICE, SIGNAL PROCESSING METHOD, PROGRAM AND INFORMATION PROCESSING DEVICE |
WO2021144711A2 (en) | 2020-01-13 | 2021-07-22 | Uhnder, Inc. | Method and system for intefrence management for digital radars |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4859791A (ja) * | 1971-11-24 | 1973-08-22 | ||
JPS55160871A (en) * | 1979-04-27 | 1980-12-15 | Nissan Motor Co Ltd | Ground speed radar for vehicle equipped with radio wave interference avoiding apparatus |
JP3910291B2 (ja) | 1998-02-16 | 2007-04-25 | 本田技研工業株式会社 | 車載レーダ装置 |
US6380887B1 (en) * | 2000-03-08 | 2002-04-30 | Chung-Shan Institute Of Science And Technology | Method of reducing clutter and mutual interference in a coherent doppler radar system |
KR100852804B1 (ko) * | 2000-08-16 | 2008-08-18 | 레이던 컴퍼니 | 차량 레이더 시스템들과 기술들 |
JP2002168947A (ja) | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Fm−cwレーダ装置 |
JP4007498B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2007-11-14 | 三菱電機株式会社 | 車載用レーダ装置 |
JP3720803B2 (ja) | 2002-11-19 | 2005-11-30 | 三菱電機株式会社 | 車載用レーダ装置 |
JP4408638B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2010-02-03 | 富士通テン株式会社 | 異常検出機能を備えたレーダ装置 |
JP3723804B2 (ja) | 2003-03-20 | 2005-12-07 | 三菱電機株式会社 | 車載用レーダ装置 |
JP4462060B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2010-05-12 | 株式会社デンソー | Fmcwレーダ装置 |
JP4747652B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2011-08-17 | 株式会社デンソー | Fmcwレーダ |
JP4923439B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2012-04-25 | 株式会社デンソー | レーダ干渉抑制方法 |
JP4356758B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2009-11-04 | 株式会社デンソー | Fmcwレーダ |
-
2006
- 2006-10-27 JP JP2006292396A patent/JP4275694B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-21 US US11/677,219 patent/US20080100493A1/en not_active Abandoned
- 2007-03-20 DE DE102007013266A patent/DE102007013266B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-30 US US12/512,126 patent/US7893868B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090289831A1 (en) | 2009-11-26 |
DE102007013266B4 (de) | 2012-02-02 |
DE102007013266A1 (de) | 2008-04-30 |
US7893868B2 (en) | 2011-02-22 |
JP2008107280A (ja) | 2008-05-08 |
US20080100493A1 (en) | 2008-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4275694B2 (ja) | レーダ装置 | |
EP0906581B1 (en) | Vehicle radar system | |
US6894641B2 (en) | Radar system mounted on vehicle | |
EP1031851B1 (en) | Radar Apparatus | |
US9128174B2 (en) | Radar apparatus | |
JP5558440B2 (ja) | 物体検出装置 | |
EP1326087B1 (en) | Apparatus and method for radar data processing | |
JP3688255B2 (ja) | 車載用電波レーダ装置及びその信号処理方法 | |
CN1210578C (zh) | 探测汽车周围物体的装置 | |
JP6892600B2 (ja) | 物体検出方法及び物体検出装置 | |
JP5992574B1 (ja) | 物体検出装置 | |
JP2011122876A (ja) | 障害物検出装置 | |
JP2014227000A (ja) | 車両制御装置、その方法およびそのプログラム | |
JP5697904B2 (ja) | レーダ装置及び検知方法 | |
US20070040727A1 (en) | Radar device | |
JP2010112937A (ja) | 信号処理装置、及びレーダ装置 | |
JP2008089505A (ja) | レーダ装置 | |
JP7045648B2 (ja) | 車両の物体検出装置 | |
JP2009058335A (ja) | レーダ装置、及び、相対距離検出方法 | |
KR20070086533A (ko) | 상이한 거리 범위에 있는 목표물들을 모니터링하기 위한레이더 시스템 | |
JP3577237B2 (ja) | 車両用レーダ装置 | |
JP3587444B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP3723804B2 (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP3853642B2 (ja) | 自動車用レーダ装置 | |
JP2006317456A (ja) | 電波レーダ装置及び車間距離制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4275694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |