JP4274069B2 - スラグフューミング法で得られる銅合金とマットの再利用方法 - Google Patents
スラグフューミング法で得られる銅合金とマットの再利用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4274069B2 JP4274069B2 JP2004209460A JP2004209460A JP4274069B2 JP 4274069 B2 JP4274069 B2 JP 4274069B2 JP 2004209460 A JP2004209460 A JP 2004209460A JP 2004209460 A JP2004209460 A JP 2004209460A JP 4274069 B2 JP4274069 B2 JP 4274069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- copper
- copper alloy
- mat
- melt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002893 slag Substances 0.000 title claims description 214
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 125
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 125
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 125
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 70
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 69
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 51
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 39
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 38
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 37
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 36
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 36
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 32
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 claims description 22
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 21
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 14
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 73
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 55
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 34
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 20
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 17
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 13
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N Ferrous sulfide Chemical compound [Fe]=S MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N copper iron Chemical compound [Fe].[Cu] IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 2
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- WETINTNJFLGREW-UHFFFAOYSA-N calcium;iron;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Ca].[Fe].[Fe] WETINTNJFLGREW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 1
- 229910052840 fayalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
下記(イ)〜(ニ)から選ばれるいずれかの手段を採用することにより、スラグフューミング中に形成される銅合金とマット中に含有する銅分を前記銅融体の銅源として繰返し使用することを特徴とする銅合金とマットの再利用方法が提供される。
(イ)前記スラグフューミング炉から還元生成スラグを抜き出し分離するとき、スラグフューミング炉内に銅合金とマットを留めて銅融体として使用する方法。
(ロ)前記スラグフューミング炉から還元生成スラグを抜き出し分離するとき、スラグフューミング炉内に銅合金とマットを留めて、該銅合金とマットにフラックスを添加して酸化処理に付し、酸化生成スラグと新たなCu−Pb−As系銅合金(A)を形成させた後、該銅合金(A)を銅融体として使用する方法。
(ハ)前記スラグフューミング炉からマットを抜き出し別の炉に装入し、該マットにフラックスを添加して酸化処理に付し、酸化生成スラグと新たにCu−Pb−As系銅合金(B)を形成させた後、該銅合金(B)を銅融体として使用する方法。
(ニ)前記スラグフューミング炉から銅合金とマットを抜き出し別の炉に装入し、該銅合金とマットにフラックスを添加して酸化処理に付し、酸化生成スラグと新たにCu−Pb−As系銅合金(C)を形成させた後、該銅合金(C)を銅融体として使用する方法。
本発明のスラグフューミング方法は、亜鉛及び/又は鉛製錬の熔錬炉から産出される亜鉛と鉛とともに硫黄を含み、ヒ素又はヒ素とアンチモンを含有するスラグを、スラグフューミング炉中において、銅融体と共存させて還元吹錬する際に、下記(イ)〜(ニ)から選ばれるいずれかの手段を採用することにより、スラグフューミング中に形成される銅合金とマット中に含有する銅分を前記銅融体の銅源として繰返し使用することを特徴とする。
(イ)前記スラグフューミング炉から還元生成スラグを抜き出し分離するとき、スラグフューミング炉内に銅合金とマットを留めて銅融体として使用する方法。
(ロ)前記スラグフューミング炉から還元生成スラグを抜き出し分離するとき、スラグフューミング炉内に銅合金とマットを留めて、これにフラックスを添加して酸化処理に付し、酸化生成スラグと新たなCu−Pb−As系銅合金(A)を形成させた後、該銅合金(A)を銅融体として使用する方法。
(ハ)前記スラグフューミング炉からマットを抜き出し別の炉に装入し、これにフラックスを添加して酸化処理に付し、酸化生成スラグと新たにCu−Pb−As系銅合金(B)を形成させた後、該銅合金(B)を銅融体として使用する方法。
(ニ)前記スラグフューミング炉から銅合金とマットを抜き出し別の炉に装入し、これにフラックスを添加して酸化処理に付し、酸化生成スラグと新たにCu−Pb−As系銅合金(C)を形成させた後、該銅合金(C)を銅融体として使用する方法。
ガス吹き込み用のランスを備えたスラグフューミング炉を用いて、炉内に装入したスラグ融体と銅融体の混合物にランスを浸漬してランス先端から重油、天然ガス、微粉炭等と酸素含有ガスを噴出するガス吹錬を行い、これらを混合撹拌するとともに、融体内を還元性雰囲気として、亜鉛、鉛、ヒ素、アンチモン等を金属状態へ還元する。ここで、金属化された亜鉛の大部分と鉛の一部を揮発させてダストとして回収する。
また、マットの繰返し使用の上限は、特に限定されるものではなく、マットのS濃度が35重量%を超えるまでである。さらに、前記銅融体中の鉄が飽和した場合でも、銅を継ぎ足すことで、その銅融体を継続して用いることができる。
なお、スラグフューミング炉で生成されるスラグ、銅合金及びマットは、比重差で分離し、スラグフューミング炉の傾転あるいはタッピングにより容易に回収することができる。
また、実施例で用いた原料スラグは、熔鉱炉から産出したスラグを用いた。表1にその化学組成を示す。
[スラグの還元吹錬方法]
図2のスラグフューミング装置を用いた。スラグフューミング装置は、外熱式の電気炉9によって加熱され、温度制御用熱電対6と雰囲気担保用窒素吹き込み管1によって温度と電気炉内雰囲気が制御される。まず、反応に用いるアルミナるつぼ7に原料調合物を装入し、るつぼ保持用レンガ8の上に設置したセラミック外るつぼ5の中にアルミナるつぼ7を装入する。次に、加熱されて熔融状態の融体に撹拌窒素用吹き込み管3により窒素を吹きこみ、測温用熱電対4で反応温度を測定しながらの還元吹錬を行う。なお、発生するダストは、ダスト回収用セラミック管2を通じて回収する。
上記原料スラグの還元吹錬を行い、得られたマットを用いて(イ)の手段を行った。
(1)還元吹錬
アルミナるつぼ内に、上記スラグ2000g、金属銅(銅品位99.99重量%)400g、及び炉内への混入酸素による酸化分を考慮したコークス(全炭素87.5重量%)40gを入れた。次に、上記[スラグの還元吹錬方法]にしたがって、窒素雰囲気下において1350℃に加熱し、熔融後30分保持した後、窒素ガスで浴内を50分撹拌し、撹拌終了後30分保持した。その後、還元生成スラグ、還元生成銅合金及びマットをサンプリングし化学組成を分析した。また、揮発したダストを回収し化学組成を分析した。結果を表2に示す。また、還元生成スラグに対し、環境庁告示第46号による溶出試験を行い鉛とヒ素の溶出量を測定した。結果を表3に示す。なお、還元生成スラグ、還元生成銅合金及びマットの生成量は、各々、1750g、310g及び210gであった。また、150gのダストを捕集できたが、ダスト回収用セラミック管等に回収できないダストが残留した。
前記還元吹錬で得られた還元生成銅合金のほぼ全量305gとマットのほぼ全量209gをアルミナるつぼ内に留めて、還元生成スラグをアルミナるつぼから排出し、新たな原料スラグ2000gと金属銅(銅品位99.99重量%)40g及び炉内混入酸素による酸化分を考慮した40gのコークスを入れ、上記の還元吹錬と同様の条件で還元吹錬操作を行い、ダスト、還元生成スラグ、還元生成銅合金及びマットを形成した。なお、全装入銅量を400gに調合した。その後、還元生成スラグ、還元生成銅合金及びマットをサンプリングし化学組成を分析した。また、揮発したダストを回収し化学組成を分析した。結果を表2に示す。また、還元生成スラグに対し、環境庁告示第46号による溶出試験を行い鉛とヒ素の溶出量を測定した。結果を表3に示す。ここで、還元生成スラグ、還元生成銅合金及びマットの生成量は、各々、1780g、250g及び305gであった。また、150gのダストを捕集できたが、ダスト回収用セラミック管等に回収できないダストが残留した。
上記原料スラグの還元吹錬を行い、得られた銅合金とマットを用いて(ロ)の手段を行った。
(1)還元吹錬
実施例1と同様に行い、ダスト、還元生成スラグ、還元生成銅合金及びマットを形成した。
(2)(ロ)の手段
前記還元生成スラグをアルミナるつぼから排出した後、前記還元生成銅合金310g及びマット210gの酸化処理を行った。まず、還元生成銅合金及びマットにフラックスとしてSiO2を42g添加した。なお、SiO2添加量は、還元生成銅合金及びマットに含有される鉄分を酸化して2FeO・SiO2スラグを形成するために必要な量とした。次に、還元生成銅合金及びマットからなる熔体中にアルミナ管を通じて酸素を送り込み、マットが消滅するまで酸化を行い、酸化生成スラグと酸化生成銅合金を形成した。その後、熔体温度を1350℃として、60分間保持した後冷却し、サンプリングして、これらの化学組成を分析した。結果を表4に示す。また、酸化生成スラグに対し、環境庁告示第46号による溶出試験を行い鉛とヒ素の溶出量を測定した。結果を表5に示す。なお、酸化生成スラグ及び酸化生成銅合金の生成量は、各々145g及び380gであった。
上記原料スラグの還元吹錬を行い、得られたマットを用いて(ハ)の手段を行った。
(1)還元吹錬
実施例1と同様に行い、ダスト、還元生成スラグ、還元生成銅合金及びマットを形成した。
(2)(ハ)の手段
前記マットを別のアルミナるつぼに装入し、マットの酸化処理を行った。まず、マット200gにフラックスとしてSiO2を27g添加し、1350℃で熔融した。なお、SiO2添加量は、還元生成銅合金及びマットに含有される鉄分を酸化して2FeO・SiO2スラグを形成するために必要な量とした。次に、熔体中にアルミナ管を通じて酸素を送り込み、マットが消滅するまで酸化を行い、酸化生成スラグと酸化生成銅合金を形成した。その後、熔体温度を1350℃として、60分間保持した後冷却し、サンプリングして、これらの化学組成を分析した。結果を表6に示す。また、酸化生成スラグに対し、環境庁告示第46号による溶出試験を行い、鉛とヒ素の溶出量を測定した。結果を表7に示す。なお、酸化生成スラグ及び酸化生成銅合金の生成量は、各々90g及び95gであった。
上記原料スラグの還元吹錬を行い、得られた銅合金とマットを用いて(ニ)の手段を行った。
(1)還元吹錬
実施例1と同様に行い、ダスト、還元生成スラグ、還元生成銅合金及びマットを形成した。
(2)(ニ)の手段
前記還元生成銅合金とマットを別のアルミナるつぼに装入し、還元生成銅合金とマットの酸化処理を行った。まず、還元生成銅合金300gとマット200gにフラックスとしてSiO240gを添加し、1350℃で熔融した。なお、SiO2添加量は、還元生成銅合金及びマットに含有される鉄分を酸化して2FeO・SiO2スラグを形成するために必要な量とした。次に、熔体中にアルミナ管を通じて酸素を送り込み、マットが消滅するまで酸化を行い、酸化生成スラグと酸化生成銅合金を形成した。その後、熔体温度を1350℃として、60分間保持した後冷却し、サンプリングして、これらの化学組成を分析した。結果を表9に示す。また、酸化生成スラグに対し、環境庁告示第46号による溶出試験を行い鉛とヒ素の溶出量を測定した。結果を表10に示す。なお、酸化生成スラグ及び酸化生成銅合金の生成量は、各々130g及び380gであった。
2 ダスト回収用セラミック管
3 撹拌窒素用吹き込み管
4 測温用熱電対
5 セラミック外るつぼ
6 温度制御用熱電対
7 アルミナるつぼ
8 るつぼ保持用レンガ
9 電気炉
Claims (2)
- 亜鉛及び/又は鉛製錬の熔錬炉から産出される亜鉛と鉛とともに硫黄を含み、ヒ素又はヒ素とアンチモンを含有するスラグを、スラグフューミング炉中において、銅融体と共存させて還元吹錬する際に、
下記(イ)〜(ニ)から選ばれるいずれかの手段を採用することにより、スラグフューミング中に形成される銅合金とマット中に含有する銅分を前記銅融体の銅源として繰返し使用することを特徴とする銅合金とマットの再利用方法。
(イ)前記スラグフューミング炉から還元生成スラグを抜き出し分離するとき、スラグフューミング炉内に銅合金とマットを留めて銅融体として使用する方法。
(ロ)前記スラグフューミング炉から還元生成スラグを抜き出し分離するとき、スラグフューミング炉内に銅合金とマットを留めて、該銅合金とマットにフラックスを添加して酸化処理に付し、酸化生成スラグと新たなCu−Pb−As系銅合金(A)を形成させた後、該銅合金(A)を銅融体として使用する方法。
(ハ)前記スラグフューミング炉からマットを抜き出し別の炉に装入し、該マットにフラックスを添加して酸化処理に付し、酸化生成スラグと新たにCu−Pb−As系銅合金(B)を形成させた後、該銅合金(B)を銅融体として使用する方法。
(ニ)前記スラグフューミング炉から銅合金とマットを抜き出し別の炉に装入し、該銅合金とマットにフラックスを添加して酸化処理に付し、酸化生成スラグと新たにCu−Pb−As系銅合金(C)を形成させた後、該銅合金(C)を銅融体として使用する方法。 - スラグ融体と銅融体を1200〜1500℃の温度下に共存させて還元吹錬に付し、亜鉛と鉛を含むダスト、土壌環境基準を満足する還元生成スラグ、銅合金及びマットを形成することを特徴とする請求項1に記載の銅合金とマットの再利用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004209460A JP4274069B2 (ja) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | スラグフューミング法で得られる銅合金とマットの再利用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004209460A JP4274069B2 (ja) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | スラグフューミング法で得られる銅合金とマットの再利用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006028586A JP2006028586A (ja) | 2006-02-02 |
JP4274069B2 true JP4274069B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=35895293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004209460A Expired - Fee Related JP4274069B2 (ja) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | スラグフューミング法で得られる銅合金とマットの再利用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4274069B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009209388A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | スラグフューミング方法 |
CN101838742B (zh) * | 2010-05-10 | 2011-12-28 | 王平 | 一种贫化铜和镍熔炼炉渣的方法 |
CN111304450B (zh) * | 2020-04-08 | 2023-09-29 | 中国恩菲工程技术有限公司 | 含铜污泥生产黑铜的方法及装置 |
-
2004
- 2004-07-16 JP JP2004209460A patent/JP4274069B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006028586A (ja) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101827951B (zh) | 含铜和其他贵金属的残渣的回收 | |
JP5183638B2 (ja) | 液中プラズマでの電熱製錬を使用する亜鉛及び鉛産業の副産物からの非鉄金属の回収 | |
JP4967576B2 (ja) | 銅製錬熔錬炉スラグの浄化方法 | |
CN111876611B (zh) | 一种粗铜火法精炼深度脱除砷、铅、锌、锡的方法 | |
KR102613147B1 (ko) | 크루드 솔더의 제조를 위한 개선된 방법 | |
JP2018145479A (ja) | 白金族金属の回収方法 | |
JP2009041052A (ja) | スラグフューミング炉による含銅ドロスの製錬方法 | |
US7905941B2 (en) | Recovery of non-ferrous metals from by-products of the zinc and lead industry using electric smelting with submerged plasma | |
CN106332549B (zh) | 吹炼含铜材料的方法 | |
CA2095436A1 (en) | Direct sulphidization fuming of zinc | |
JP2009209405A (ja) | 含銅ドロスの製錬方法 | |
JP6516264B2 (ja) | 銅精錬スラグの処理方法 | |
JP4274069B2 (ja) | スラグフューミング法で得られる銅合金とマットの再利用方法 | |
JP4470888B2 (ja) | スラグフューミング方法 | |
JPH0665657A (ja) | 高純度ニッケルマットと金属化硫化物マットの生産方法 | |
JP2009209389A (ja) | スラグフューミング方法 | |
JP4525453B2 (ja) | スラグフューミング方法 | |
CN110042260A (zh) | 一种低品位难处理铅锌物料的冶炼方法 | |
DK2417274T3 (en) | METHOD OF REFINING COIN COPPER INCLUDING ANTIMON AND / OR ARSENIC | |
JP4274067B2 (ja) | 銅合金から不純物金属を除去する方法及びそれを利用したスラグフューミング方法 | |
JP5092615B2 (ja) | スラグフューミング方法 | |
JP2006176857A (ja) | スラグフューミング方法。 | |
JP2009167469A (ja) | 含銅ドロスの処理方法 | |
US3091524A (en) | Metallurgical process | |
JP2006307268A (ja) | スラグフューミングにおけるダスト回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4274069 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |