JP4272121B2 - Semによる立体形状計測方法およびその装置 - Google Patents
Semによる立体形状計測方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4272121B2 JP4272121B2 JP2004184682A JP2004184682A JP4272121B2 JP 4272121 B2 JP4272121 B2 JP 4272121B2 JP 2004184682 A JP2004184682 A JP 2004184682A JP 2004184682 A JP2004184682 A JP 2004184682A JP 4272121 B2 JP4272121 B2 JP 4272121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tilt
- secondary electron
- incident angle
- measured
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/28—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/26—Electron or ion microscopes
- H01J2237/28—Scanning microscopes
- H01J2237/2813—Scanning microscopes characterised by the application
- H01J2237/2814—Measurement of surface topography
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
δ(θ)=δ0・(1/cos(θ)) (2)
kは反射率、I0は一次電子強度である。従って、kI0またはδ0は側壁傾斜角度θが0度のときの2次電子放出量となる。nは実際検出されるものに近似させるための乗数である。
Claims (14)
- SEMによって2次電子画像に基づいて被計測対象パターンの3次元形状を推定して立体形状を計測する方法であって、
被計測対象パターンに対して、基準入射角で集束電子ビームを入射させた際、傾斜角変化に対する2次電子信号量の変化が大きい感度が良く及び傾斜角変化に対する2次電子信号量の変化が関係モデルに対して近似する近似が良い第1の領域と前記感度が悪く又は前記近似が悪い第2の領域を設定する領域設定ステップと、
前記被計測対象パターンの傾き方向の正負に応じて前記被計測対象パターンに対して相対的に集束電子ビームの入射角を変化させて入射して走査することによって発生する複数の2次電子信号量を検出して撮像される複数の2次電子画像を比較することによって前記第1の領域に適する第1のチルト入射角及び前記第2の領域に適する第2のチルト入射角を設定するチルト入射角設定ステップと、
前記被計測対象パターンに対して少なくとも前記チルト入射角設定ステップで設定された前記第1のチルト入射角及び前記チルト入射角設定ステップで設定された前記第2のチルト入射角で集束電子ビームを入射して走査することによって前記被計測対象パターンから発生する第1及び第2の2次電子信号量の各々を検出して撮像される第1及び第2のチルト2次電子画像の各々を取得するチルト像取得ステップと、
該チルト像取得ステップで取得された前記第1のチルト2次電子画像において前記領域設定ステップで設定された前記第1の領域から得られる分割された第1の部分チルト2次電子画像と、第2のチルト2次電子画像において前記領域設定ステップで設定された前記第2の領域から得られる分割された第2の部分チルト2次電子画像とを選択する選択ステップと、
該選択ステップで選択された前記第1の部分チルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第1のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出し、該算出された各座標点における勾配推定値を順次積分することによって第1の部分立体形状の計測を行い、前記第2の部分チルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第2のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出し、該算出された各座標点における勾配推定値を順次積分することによって第2の部分立体形状の計測を行う形状計測ステップと、
該形状計測ステップで計測された前記第1の部分立体形状と前記第2の部分立体形状とを統合して被計測対象パターンの立体形状の計測を行う統合ステップとを有することを特徴とするSEMによる立体形状計測方法。 - SEMによって2次電子画像に基づいて被計測対象パターンの3次元形状を推定して立体形状を計測する方法であって、
被計測対象パターンに対して、基準入射角で集束電子ビームを入射させた際、傾斜角変化に対する2次電子信号量の変化が大きい感度が良く及び傾斜角変化に対する2次電子信号量の変化が関係モデルに対して近似する近似が良い第1の領域と前記感度が悪く又は前記近似が悪い第2の領域を設定する領域設定ステップと、
前記被計測対象パターンの傾き方向の正負に応じて前記被計測対象パターンに対して相対的に集束電子ビームの入射角を変化させて入射して走査することによって発生する複数の2次電子信号量を検出して撮像される複数の2次電子画像を比較することによって前記第1の領域に適する第1のチルト入射角及び前記第2の領域に適する第2のチルト入射角を設定するチルト入射角設定ステップと、
前記被計測対象パターンに対して少なくとも前記チルト入射角設定ステップで設定された前記第1のチルト入射角及び前記チルト入射角設定ステップで設定された前記第2のチルト入射角で集束電子ビームを入射して走査することによって前記被計測対象パターンから発生する第1及び第2の2次電子信号量の各々を検出して撮像される第1及び第2のチルト2次電子画像の各々を取得するチルト像取得ステップと、
該チルト像取得ステップで取得された前記第1のチルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第1のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出し、該算出された各座標点における勾配推定値を順次積分することによって第1の立体形状の計測を行い、前記第2のチルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第2のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出し、該算出された各座標点における勾配推定値を順次積分することによって第2の立体形状の計測を行う形状計測ステップと、
該形状計測ステップで計測が行われた前記第1の立体形状において前記領域設定ステップで設定された前記第1の領域から得られる分割された第1の部分立体形状と、前記第2の立体形状において前記領域設定ステップで設定された前記第2の領域から得られる分割された第2の部分立体形状とを選択する選択ステップと、
該選択ステップで選択された前記第1の部分立体形状と前記第2の部分立体形状とを統合して被計測対象パターンの立体形状の計測を行う統合ステップとを有することを特徴とするSEMによる立体形状計測方法。 - 前記チルト入射角設定ステップにおいて、前記被計測対象パターンの傾き方向の正負について、前記被計測対象パターンに対して相対的に前記集束電子ビームの入射角を変化させて前記集束電子ビームを前記被計測対象パターンに入射して走査することによって該被計測対象パターンから発生する2次電子信号量に基づく2次電子画像の変化を検出することによって判別することを特徴とする請求項1又は2に記載のSEMによる立体形状計測方法。
- 前記形状計測ステップにおいて、前記第1の部分チルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第1のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出する際、及び前記第2の部分チルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第2のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出する際、予め学習によって前記被計測対象パターンの種類に合わせて製造された既知の形状のテストパターンを用いて測定された側壁傾斜角と2次電子信号量との関係を用いることを特徴とする請求項1に記載のSEMによる立体形状計測方法。
- 前記形状計測ステップにおいて、前記第1の部分立体形状及び前記第2の部分立体形状の計測を行う際、前記被計測対象パターンに対して相対的に前記集束電子ビームの入射角を変化させて前記集束電子ビームを前記被計測対象パターンに入射して走査することによって該被計測対象パターンから発生する2次電子信号量に基づく2次電子画像の変化を検出し、該検出される2次電子画像の変化に基づいて少なくとも前記被計測対象パターンの傾き方向の正負を判別し、該判別された被計測対象パターンの傾き方向の正負に従って前記各座標点における勾配推定値を順次積分していくステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のSEMによる立体形状計測方法。
- 前記形状計測ステップにおいて、前記第1のチルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第1のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出する際、及び前記第2のチルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第2のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出する際、予め学習によって前記被計測対象パターンの種類に合わせて製造された既知の形状のテストパターンを用いて測定された側壁傾斜角と2次電子信号量との関係を用いることを特徴とする請求項2に記載のSEMによる立体形状計測方法。
- 前記形状計測ステップにおいて、前記第1の立体形状及び前記第2の立体形状の計測を行う際、前記被計測対象パターンに対して相対的に前記集束電子ビームの入射角を変化させて前記集束電子ビームを前記被計測対象パターンに入射して走査することによって該被計測対象パターンから発生する2次電子信号量に基づく2次電子画像の変化を検出し、該検出される2次電子画像の変化に基づいて少なくとも前記被計測対象パターンの傾き方向の正負を判別し、該判別された被計測対象パターンの傾き方向の正負に従って前記各座標点における勾配推定値を順次積分していくステップを含むことを特徴とする請求項2に記載のSEMによる立体形状計測方法。
- SEMによって2次電子画像に基づいて被計測対象パターンの3次元形状を推定して立体形状を計測する装置であって、
被計測対象パターンに対して、基準入射角で集束電子ビームを入射させた際、傾斜角変化に対する2次電子信号量の変化が大きい感度が良く及び傾斜角変化に対する2次電子信号量の変化が関係モデルに対して近似する近似が良い第1の領域と前記感度が悪く又は前記近似が悪い第2の領域を設定する領域設定部と、
前記被計測対象パターンの傾き方向の正負に応じて前記被計測対象パターンに対して相対的に集束電子ビームの入射角を変化させて入射して走査することによって発生する複数の2次電子信号量を検出して撮像される複数の2次電子画像を比較することによって前記第1の領域に適する第1のチルト入射角及び前記第2の領域に適する第2のチルト入射角を設定するチルト入射角設定部と、
前記被計測対象パターンに対して少なくとも前記チルト入射角設定部で設定された前記第1のチルト入射角及び前記チルト入射角設定部で設定された前記第2のチルト入射角で集束電子ビームを入射して走査することによって前記被計測対象パターンから発生する第1及び第2の2次電子信号量の各々を検出して撮像される第1及び第2のチルト2次電子画像の各々を取得するチルト像取得部と、
該チルト像取得部で取得された前記第1のチルト2次電子画像において前記領域設定部で設定された前記第1の領域から得られる分割された第1の部分チルト2次電子画像と、第2のチルト2次電子画像において前記領域設定部で設定された前記第2の領域から得られる分割された第2の部分チルト2次電子画像とを選択する選択部と、
該選択部で選択された前記第1の領域における前記第1の部分チルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第1のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出し、該算出された各座標点における勾配推定値を順次積分することによって第1の部分立体形状の計測を行い、前記第2の領域における前記第2の部分チルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第2のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出し、該算出された各座標点における勾配推定値を順次積分することによって第2の部分立体形状の計測を行う形状計測部と、
該形状計測部で計測された前記第1の部分立体形状と前記第2の部分立体形状とを統合して被計測対象パターンの立体形状の計測を行う統合部とを有することを特徴とするSEMによる立体形状計測装置。 - SEMによって2次電子画像に基づいて被計測対象パターンの3次元形状を推定して立体形状を計測する装置であって、
被計測対象パターンに対して、基準入射角で集束電子ビームを入射させた際、傾斜角変化に対する2次電子信号量の変化が大きい感度が良く及び傾斜角変化に対する2次電子信号量の変化が関係モデルに対して近似する近似が良い第1の領域と前記感度が悪く又は前記近似が悪い第2の領域を設定する領域設定部と、
前記被計測対象パターンの傾き方向の正負に応じて前記被計測対象パターンに対して相対的に集束電子ビームの入射角を変化させて入射して走査することによって発生する複数の2次電子信号量を検出して撮像される複数の2次電子画像を比較することによって前記第1の領域に適する第1のチルト入射角及び前記第2の領域に適する第2のチルト入射角を設定するチルト入射角設定部と、
前記被計測対象パターンに対して少なくとも前記チルト入射角設定部で設定された前記第1のチルト入射角及び前記チルト入射角設定部で設定された前記第2のチルト入射角で集束電子ビームを入射して走査することによって前記被計測対象パターンから発生する第1及び第2の2次電子信号量の各々を検出して撮像される第1及び第2のチルト2次電子画像の各々を取得するチルト像取得部と、
該チルト像取得部で取得された前記第1のチルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第1のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出し、該算出された各座標点における勾配推定値を順次積分することによって第1の立体形状の計測を行い、前記第2のチルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第2のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出し、該算出された各座標点における勾配推定値を順次積分することによって第2の立体形状の計測を行う形状計測部と、
該形状計測部で計測が行われた前記第1の立体形状において前記領域設定部で設定された前記第1の領域から得られる分割された第1の部分立体形状と、前記第2の立体形状において前記領域設定部で設定された前記第2の領域から得られる分割された第2の部分立体形状とを選択する選択部と、
該選択部で選択された前記第1の部分立体形状と前記第2の部分立体形状とを統合して被計測対象パターンの立体形状の計測を行う統合部とを有することを特徴とするSEMによる立体形状計測装置。 - 前記チルト入射角設定部において、前記被計測対象パターンの傾き方向の正負について、前記被計測対象パターンに対して相対的に前記集束電子ビームの入射角を変化させて前記集束電子ビームを前記被計測対象パターンに入射して走査することによって該被計測対象パターンから発生する2次電子信号量に基づく2次電子画像の変化を検出することによって判別することを特徴とする請求項8又は9に記載のSEMによる立体形状計測装置。
- 前記形状計測部において、前記第1の部分チルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第1のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出する際、及び前記第2の部分チルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第2のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出する際、予め学習によって前記被計測対象パターンの種類に合わせて製造された既知の形状のテストパターンを用いて測定された側壁傾斜角と2次電子信号量との関係を用いることを特徴とする請求項8に記載のSEMによる立体形状計測装置。
- 前記形状計測部において、前記第1の部分立体形状及び前記第2の部分立体形状の計測を行う際、前記被計測対象パターンに対して相対的に前記集束電子ビームの入射角を変化させて前記集束電子ビームを前記被計測対象パターンに入射して走査することによって該被計測対象パターンから発生する2次電子信号量に基づく2次電子画像の変化を検出し、該検出される2次電子画像の変化に基づいて少なくとも前記被計測対象パターンの傾き方向の正負を判別し、該判別された被計測対象パターンの傾き方向の正負に従って前記各座標点における勾配推定値を順次積分していく構成を含むことを特徴とする請求項8に記載のSEMによる立体形状計測装置。
- 前記形状計測部において、前記第1のチルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第1のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出する際、及び前記第2のチルト2次電子画像内の各座標点での2次電子信号量を基に、前記各座標点における前記第2のチルト入射角方向に対する側壁傾斜角で示される勾配を推定して算出する際、予め学習によって前記被計測対象パターンの種類に合わせて製造された既知の形状のテストパターンを用いて測定された側壁傾斜角と2次電子信号量との関係を用いることを特徴とする請求項9に記載のSEMによる立体形状計測装置。
- 前記形状計測部において、前記第1の立体形状及び前記第2の立体形状の計測を行う際、前記被計測対象パターンに対して相対的に前記集束電子ビームの入射角を変化させて前記集束電子ビームを前記被計測対象パターンに入射して走査することによって該被計測対象パターンから発生する2次電子信号量に基づく2次電子画像の変化を検出し、該検出される2次電子画像の変化に基づいて少なくとも前記被計測対象パターンの傾き方向の正負を判別し、該判別された被計測対象パターンの傾き方向の正負に従って前記各座標点における勾配推定値を順次積分していく構成を含むことを特徴とする請求項9に記載のSEMによる立体形状計測装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004184682A JP4272121B2 (ja) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | Semによる立体形状計測方法およびその装置 |
US11/156,478 US7230243B2 (en) | 2004-06-23 | 2005-06-21 | Method and apparatus for measuring three-dimensional shape of specimen by using SEM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004184682A JP4272121B2 (ja) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | Semによる立体形状計測方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006010375A JP2006010375A (ja) | 2006-01-12 |
JP4272121B2 true JP4272121B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=35504598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004184682A Expired - Fee Related JP4272121B2 (ja) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | Semによる立体形状計測方法およびその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7230243B2 (ja) |
JP (1) | JP4272121B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4272121B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2009-06-03 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Semによる立体形状計測方法およびその装置 |
JP4695857B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2011-06-08 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 半導体検査方法および半導体検査装置 |
US20070263918A1 (en) * | 2006-02-13 | 2007-11-15 | David Jenya | Method and system of recognizing profiles and defects in wood processing |
WO2007144777A2 (en) * | 2006-03-30 | 2007-12-21 | Orbotech, Ltd. | Inspection system employing illumination that is selectable over a continuous range angles |
JP4959381B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2012-06-20 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン測定方法、及び電子顕微鏡 |
JP4950716B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2012-06-13 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 画像処理システム、及び走査型電子顕微鏡装置 |
JP5153212B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2013-02-27 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置 |
US8754935B2 (en) * | 2008-03-19 | 2014-06-17 | Toppan Printing Co., Ltd. | Microstructure inspection method, microstructure inspection apparatus, and microstructure inspection program |
JP5525528B2 (ja) | 2009-07-27 | 2014-06-18 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン評価方法、その装置、及び電子線装置 |
US8350237B2 (en) | 2010-03-31 | 2013-01-08 | Fei Company | Automated slice milling for viewing a feature |
US20120223227A1 (en) * | 2011-03-04 | 2012-09-06 | Chien-Huei Chen | Apparatus and methods for real-time three-dimensional sem imaging and viewing of semiconductor wafers |
JP5813413B2 (ja) | 2011-08-22 | 2015-11-17 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | シュリンク前形状推定方法およびcd−sem装置 |
JP5730721B2 (ja) | 2011-09-08 | 2015-06-10 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン計測装置、およびパターン計測方法 |
JP6043528B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2016-12-14 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン測定装置 |
JP6084888B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2017-02-22 | 株式会社アドバンテスト | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 |
US8901492B1 (en) | 2013-07-16 | 2014-12-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Three-dimensional semiconductor image reconstruction apparatus and method |
KR102566134B1 (ko) * | 2015-12-07 | 2023-08-10 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 3d 프로파일링 시스템 및 이의 동작 방법 |
US10816333B2 (en) * | 2016-07-28 | 2020-10-27 | Hitachi High-Tech Corporation | Pattern measurement method and pattern measurement device |
US10359613B2 (en) * | 2016-08-10 | 2019-07-23 | Kla-Tencor Corporation | Optical measurement of step size and plated metal thickness |
US10168524B2 (en) * | 2016-08-10 | 2019-01-01 | Kla-Tencor Corporation | Optical measurement of bump hieght |
US10157457B2 (en) * | 2016-08-10 | 2018-12-18 | Kla-Tencor Corporation | Optical measurement of opening dimensions in a wafer |
US10731979B2 (en) * | 2018-01-12 | 2020-08-04 | Applied Materials Israel Ltd. | Method for monitoring nanometric structures |
JP7083695B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2022-06-13 | 株式会社荏原製作所 | バンプ高さ検査装置、基板処理装置、バンプ高さ検査方法、記憶媒体 |
FR3092196B1 (fr) * | 2019-01-25 | 2021-01-29 | Commissariat Energie Atomique | Methode d’estimation de la topographie locale d’un echantillon a partir d’images de microscopie electronique a balayage et d’un modele mathematique |
WO2020237105A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | Applied Materials, Inc. | Enhanced cross sectional features measurement methodology |
WO2021044544A1 (ja) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 株式会社日立ハイテク | 試料画像表示システムおよび荷電粒子線装置 |
US11953316B2 (en) | 2020-09-17 | 2024-04-09 | Applied Materials Israel Ltd. | Geometry based three dimensional reconstruction of a semiconductor specimen by solving an optimization problem, using at least two SEM images acquired at different illumination angles |
JP7323574B2 (ja) * | 2021-06-03 | 2023-08-08 | 日本電子株式会社 | 荷電粒子線装置および画像取得方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07111335B2 (ja) * | 1990-02-07 | 1995-11-29 | 株式会社東芝 | パターン形状測定方法及び装置 |
JP2919119B2 (ja) * | 1991-06-05 | 1999-07-12 | キヤノン株式会社 | 走査プローブ顕微鏡及び記録再生装置 |
US5331275A (en) * | 1991-12-09 | 1994-07-19 | Fujitsu Limited | Probing device and system for testing an integrated circuit |
US5729343A (en) * | 1995-11-16 | 1998-03-17 | Nikon Precision Inc. | Film thickness measurement apparatus with tilting stage and method of operation |
US6157032A (en) | 1998-11-04 | 2000-12-05 | Schlumberger Technologies, Inc. | Sample shape determination by measurement of surface slope with a scanning electron microscope |
KR100290086B1 (ko) * | 1999-03-23 | 2001-05-15 | 윤덕용 | 백색광주사간섭법을 이용한 투명한 박막층의 3차원 두께 형상 측정 및 굴절률 측정 방법 및 그 기록매체 |
US6452175B1 (en) | 1999-04-15 | 2002-09-17 | Applied Materials, Inc. | Column for charged particle beam device |
JP4084905B2 (ja) * | 1999-05-14 | 2008-04-30 | 株式会社東芝 | パターン寸法測定装置およびパターン寸法測定方法 |
EP1261016A4 (en) * | 2000-12-12 | 2007-06-27 | Ebara Corp | ELECTRON BEAM DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING SEMICONDUCTOR DEVICES USING THE ELECTRON BEAM DEVICE |
US6864493B2 (en) * | 2001-05-30 | 2005-03-08 | Hitachi, Ltd. | Charged particle beam alignment method and charged particle beam apparatus |
US6986280B2 (en) * | 2002-01-22 | 2006-01-17 | Fei Company | Integrated measuring instrument |
US6891170B1 (en) * | 2002-06-17 | 2005-05-10 | Zyvex Corporation | Modular manipulation system for manipulating a sample under study with a microscope |
US6967335B1 (en) * | 2002-06-17 | 2005-11-22 | Zyvex Corporation | Manipulation system for manipulating a sample under study with a microscope |
JP4364524B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2009-11-18 | 株式会社日立製作所 | パターン検査方法 |
JP2004251829A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Hitachi High-Technologies Corp | 測長機能を備えた走査形電子顕微鏡およびそれを使用した測長方法 |
JP4136883B2 (ja) * | 2003-10-03 | 2008-08-20 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥観察方法 |
JP4129439B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2008-08-06 | 株式会社東芝 | 画像処理方法および画像処理装置 |
US7177030B2 (en) * | 2004-04-22 | 2007-02-13 | Technion Research And Development Foundation Ltd. | Determination of thin film topography |
JP4272121B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2009-06-03 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Semによる立体形状計測方法およびその装置 |
JP4567487B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2010-10-20 | エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 | 試料観察方法、試料加工方法および荷電粒子ビーム装置 |
-
2004
- 2004-06-23 JP JP2004184682A patent/JP4272121B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-21 US US11/156,478 patent/US7230243B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006010375A (ja) | 2006-01-12 |
US20050285034A1 (en) | 2005-12-29 |
US7230243B2 (en) | 2007-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4272121B2 (ja) | Semによる立体形状計測方法およびその装置 | |
JP4262592B2 (ja) | パターン計測方法 | |
US7889908B2 (en) | Method and apparatus for measuring shape of a specimen | |
US8481936B2 (en) | Scanning electron microscope system and method for measuring dimensions of patterns formed on semiconductor device by using the system | |
US20090214103A1 (en) | Method for measuring a pattern dimension | |
US8330104B2 (en) | Pattern measurement apparatus and pattern measurement method | |
US20150228063A1 (en) | Pattern Inspecting and Measuring Device and Program | |
EP1276134B1 (en) | A method for determining depression/protrusion of sample and charged particle beam apparatus therefor | |
US7590506B2 (en) | Pattern measurement apparatus and pattern measuring method | |
WO2007094439A1 (ja) | 試料寸法検査・測定方法、及び試料寸法検査・測定装置 | |
JP4791141B2 (ja) | 電子線式寸法計測装置及びそれを用いた寸法計測方法 | |
US10718611B2 (en) | Semiconductor evaluation device and computer program | |
JP2007129059A (ja) | 半導体デバイス製造プロセスモニタ装置および方法並びにパターンの断面形状推定方法及びその装置 | |
JP2009204374A (ja) | 走査型電子顕微鏡及びこれを用いたパターン寸法計測方法 | |
JP4500653B2 (ja) | 試料の観察方法及びその装置 | |
US8263935B2 (en) | Charged particle beam apparatus | |
KR101808470B1 (ko) | 패턴 측정 장치 및 컴퓨터 프로그램 | |
JP3961438B2 (ja) | パターン計測装置、パターン計測方法および半導体装置の製造方法 | |
WO2019082497A1 (ja) | 荷電粒子線装置、断面形状推定プログラム | |
JP3893539B2 (ja) | 形状測定方法及びその装置 | |
JP3959379B2 (ja) | 形状測定装置及び形状測定方法 | |
JP5589089B2 (ja) | パターンの判定装置、及びコンピュータプログラム | |
JP2002014062A (ja) | パターン検査方法およびその装置 | |
TWI835173B (zh) | 帶電粒子線裝置的拍攝圖像之條件決定方法、程式及計算機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060731 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4272121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |