JP4272044B2 - Fuse device with built-in current sensor - Google Patents
Fuse device with built-in current sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4272044B2 JP4272044B2 JP2003409089A JP2003409089A JP4272044B2 JP 4272044 B2 JP4272044 B2 JP 4272044B2 JP 2003409089 A JP2003409089 A JP 2003409089A JP 2003409089 A JP2003409089 A JP 2003409089A JP 4272044 B2 JP4272044 B2 JP 4272044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current sensor
- connection terminal
- current
- housing
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Fuses (AREA)
Description
本発明は、電流センサ内蔵ヒューズ装置に関する。 The present invention relates to a fuse device with a built-in current sensor.
近年、自動車等の車両において、車載電装品の増加や、各種装置の電子化等により、使用電力の増加や、電気負荷の精密な制御が増えつつある。そして、車載電装品の機能や各種装置の制御機能の実現のために、回路の電流をセンシングする電流センサが必須の構成となってきている。そこで、従来、電流センサを備えたものとして、特許文献1が提案されている。特許文献1の構成は、フュージブルリンクブロックに設けられたバッテリ接続端子に対して、フュージブルリンクブロックと別体に設けられた電流センサを貫通させた上で、同バッテリ接続端子に対して取着する構成とされている。なお、フュージブルリンクブロックは、前記バッテリ端子にそれぞれ並列にヒューズを集中配置した構成とされ、これらヒューズを介して、電装品にバッテリ電源の電力を分配するようにしている。そして、特許文献1の電流センサは、検出信号を各種電装品の制御部に出力して、その検出信号に基づいて種々の制御を行えるようにされている。
しかし、従来は、バッテリ接続端子のように電流が流れる部材、すなわち、電流を検出するための部材と、別体に設けられた電流センサとは、両者を組み付けした組付体を、バッテリ等に取り付けする際、外部から、一方の部材に何かが衝接した際、両者の組み付け誤差が生ずる問題がある。又、電流センサと、電流を検出するための部材とが別体となっているため、別体構成を前提とした設計を行う必要があり、設計上の制限が大きく、別々の構成にすることによってコストアップとなる。又、前記のように組み付け誤差があると検出精度が悪くなる問題があった。 However, conventionally, a member through which current flows, such as a battery connection terminal, that is, a member for detecting current, and a current sensor provided in a separate body, an assembly in which both are assembled to a battery, etc. When attaching, when something comes into contact with one member from the outside, there is a problem that an assembling error between them occurs. Also, since the current sensor and the current detection member are separate, it is necessary to design on the premise of a separate configuration, and there are significant design restrictions, and separate configurations are required. This increases costs. In addition, there is a problem that the detection accuracy is deteriorated when there is an assembly error as described above.
本発明の目的は、上記問題点を解消して、組み付け誤差の問題を解決するとともに、設計上の自由が大きくなり、コストを低減することができる電流センサ内蔵ヒューズ装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a fuse device with a built-in current sensor that solves the above-described problems and solves the problem of assembly error, increases design freedom, and reduces costs.
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、第1接続端子と第2接続端子とが共通のハウジングに設けられ、前記ハウジング内において前記第1接続端子と第2接続端子間には電流通路部が形成され、前記電流通路部には、流れる電流が互いに反対方向に向くように一対の平行部が形成されるとともに、両平行部間を連結するヒューズ要素が形成され、前記一対の平行部に流れる電流を検出する電流センサ部が前記一対の平行部間に挟むように設けられるとともに、前記ヒューズ要素に対して、該ヒューズ要素溶断時のアークの熱影響を受けない所定距離離間配置されており、前記電流センサ部の検出信号を外部に出力するための電極が前記ハウジングに設けられていることを特徴とする電流センサ内蔵ヒューズ装置を要旨とするものである。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is characterized in that the first connection terminal and the second connection terminal are provided in a common housing, and the first connection terminal and the second connection terminal are provided in the housing. A current passage portion is formed between the pair of parallel portions so that flowing currents are directed in directions opposite to each other, and a fuse element that connects the parallel portions is formed in the current passage portion . A current sensor for detecting a current flowing through the pair of parallel portions is provided so as to be sandwiched between the pair of parallel portions, and the fuse element is not affected by the heat of the arc when the fuse element is blown. distance are spaced, to the gist of the current sensor incorporated fuse device, characterized in that the electrodes for outputting a detection signal of the current sensor unit to the outside is provided in the housing It is intended.
請求項2の発明は、請求項1において、前記第1接続端子と前記第2接続端子は、それぞれ1つの電極片にて形成されており、同一方向に向かって配置されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect , the first connection terminal and the second connection terminal are each formed of one electrode piece and are arranged in the same direction. To do.
請求項1の発明によれば、電流通路部と同電流通路部を流れる電流を検出する電流センサ部は、共通のハウジングにてカバーされて、外部に露出していない。このため、電流センサ内蔵ヒューズ装置を、使用するべきところに取り付けする際、電流通路部と電流センサ部とは外部から触れられることがなく、電流通路部と電流センサ部との組み付け誤差が生ずることがない。このため、検出精度が落ちることがない。又、電流通路部と同電流通路部を流れる電流を検出する電流センサ部は、共通のハウジング内に位置する。このため、電流センサ付きのヒューズ装置として、電流センサ部と、電流センサ部が検出する電流が流れる部材とを別体にする場合に比して、ハウジングの外部において両者を組み付け構成する設計を行わなくてすみ、設計上の自由が大きくなる。又、別体構成としていないため、その分、コスト低減を図ることができる。
又、電流センサ部が一対の平行部間に挟むように設けられるとともに、ヒューズ要素に対して、該ヒューズ要素溶断時のアークの熱影響を受けない所定距離離間配置されていることから、ヒューズ要素溶断時に電流センサ部の電流検出に支障がない。
According to the first aspect of the present invention, the current sensor portion that detects the current flowing through the current passage portion and the current passage portion is covered by the common housing and is not exposed to the outside. For this reason, when the fuse device with a built-in current sensor is installed where it should be used, the current passage portion and the current sensor portion are not touched from the outside, and an assembly error between the current passage portion and the current sensor portion occurs. There is no. For this reason, detection accuracy does not fall. In addition, the current sensor portion that detects the current flowing through the current passage portion and the current passage portion is located in a common housing. For this reason, as a fuse device with a current sensor, compared to the case where the current sensor part and the member through which the current detected by the current sensor part flows are separated, a design is made in which both are assembled outside the housing. No need for design freedom. Moreover, since it is not a separate structure, the cost can be reduced accordingly.
In addition, the current sensor part is provided so as to be sandwiched between a pair of parallel parts, and the fuse element is spaced apart from the fuse element by a predetermined distance so as not to be affected by the heat of the arc when the fuse element is blown. There is no hindrance to the current detection of the current sensor when fusing.
請求項2の発明によれば、第1接続端子と前記第2接続端子を、それぞれ1つの電極片にて形成し、同一方向に向かって配置する構成の電流センサ内蔵ヒューズ装置において、請求項2の効果を奏することができる。 According to a second aspect of the present invention, in the fuse device with a built-in current sensor, the first connection terminal and the second connection terminal are each formed by one electrode piece and arranged in the same direction. The effect of can be produced.
(実施形態)
以下、本発明を、具体化した一実施形態を図1を参照して説明する。図1(a)は電流センサ内蔵ヒューズ装置(以下、ヒューズ装置という)の断面図、図1(b)は同じく平面図、図1(c)は正面図、図1(d)は側面図である。なお、説明の便宜上、図1(a)を基準にして、左方向を左、右方向を右、上方向を上、下方向を下という。
(Implementation form)
Hereinafter, the present invention will be described with reference to FIG. 1 one embodiment which embodies. 1A is a sectional view of a fuse device with a built-in current sensor (hereinafter referred to as a fuse device), FIG. 1B is a plan view, FIG. 1C is a front view, and FIG. 1D is a side view. is there. For convenience of explanation, with reference to FIG. 1A, the left direction is referred to as left, the right direction as right, the up direction as up, and the down direction as down.
本実施形態のヒューズ装置Fは、後述する電流センサ30にて検出された検出信号を外部の図示しない制御装置に出力する。そして、同制御装置は、その検出された電流値に応じて、各種制御を行う。 The fuse device F of the present embodiment outputs a detection signal detected by a current sensor 30 described later to an external control device (not shown). Then, the control device performs various controls according to the detected current value.
図1(a)に示すように、ヒューズ装置Fのハウジング10は、耐熱・絶縁性の合成樹脂等から平面視四角ボックス状に形成されている。ハウジング10の上部は開口部とされ、蓋40にて閉塞されている。ハウジング10の底部において、左右の下部には、有蓋の筒状部10a,10bが形成されている。同底部の筒状部10a,10b内において、互いに離間された一対の導電端子11,12が前記底部を貫通して、ハウジング10から下方に延出され、有蓋の筒状部10a,10bから突出されている。筒状部10a,10b内面には、導電端子11,12から切起し形成された有弾性の係止片11a,12aが弾性的に係止されている。この係止片11a,11bにより、導電端子11,12は、ハウジング10に対してガタ付くことがない。又、導電端子11,12において、ハウジング10から突出した部位の両側部は、内方に折り曲げされている。さらに、導電端子11,12において、先端側の中央には、貫通孔12bが形成されている。なお、図1(d)には、導電端子12側の貫通孔12bのみ図示している。
As shown in FIG. 1A, the
導電端子11は本発明の第1接続端子に相当し、導電端子12は第2接続端子に相当する。そして、導電端子11,12は、それぞれ1つの電極片にて構成されている。
導電端子11,12の基端は連結部13にて互いに連結されている。連結部13は、電流通路部に相当する。連結部13は上下方向に延びるように略平行に配置された一対の平行部13aと、平行部13aに対して略直交するように配置され両者間を連結する溶断部13bと、平行部13aと導電端子11の基端とを連結する接続部13cから構成されている。平行部13a間は、導電端子11,12間よりも離間距離が狭くなるように設定されている。溶断部13bは、平行部13a,接続部13c,導電端子11,12よりも断面積が小さくされており、所定以上の通電容量で溶断するようにされている。溶断部13bは、ヒューズ要素に相当する。一対の平行部13a間には、収納空間Sが形成されている。又、ハウジング10の内側面には、互いに離間した一対の突条20,21が、上下方向に延びるように突出されており、突条20,21にて両平行部13aを挟み込むようにしている。
The
The base ends of the
平行部13a間に形成された収納空間Sには、ハウジング10の上下方向に延びる中心線Lに同軸上となるように電流センサ部としての電流センサ30が配置されている。又、電流センサ30と、溶断部13b間には、所定の距離離間するように配置されている。この距離は、溶断部13bが溶断時のアークの熱影響を受けない距離とされている。このように離間することによって、溶断時に電流センサ30の電流検出が支障がないようにされている。
In the storage space S formed between the
電流センサ30は、磁電変換素子としてのホール素子から構成されている。電流センサ30は、各平行部13aとは互いに近接して同等の距離(1mm以下が好ましい)を有するように配置されており、各平行部13aを流れる電流は、互いに反対方向に流れるようにされている。このことによって、磁束を集めるための磁路を形成する必要がない。又、平行部13aを流れる電流は平行部13aの周囲に磁界を発生することになり、この磁界の強さである磁束密度は前記電流の大きさに比例する。電流センサ30は、この磁束密度を検出することにより、前記電流の大きさを検出する。
The current sensor 30 is composed of a Hall element as a magnetoelectric conversion element. The current sensors 30 are arranged so as to be close to each
電流センサ30には、電流センサ制御用のリード端子31,32と、検出信号出力用のリード端子33が接続されている。リード端子31〜33はハウジング10の一側壁を貫通して外部に突出され、その屈曲部31a,32a,33aを介して、下方に延出されている。リード端子33は、電極に相当する。又、平行部13aは被検出領域に相当する。
The current sensor 30 is connected to lead
本実施形態の作用及び効果は下記の通りである。
(1)上記のように構成されたヒューズ装置Fは、電流センサ30を電流を検出するための部材である一対の平行部13a間に配置し、さらに平行部13aに沿って配置しているため、各平行部13aを流れる電流は、互いに反対方向に流れる。このことによって、磁束を集めるための磁路を形成する必要がない。
The operation and effect of this embodiment are as follows.
(1) In the fuse device F configured as described above, the current sensor 30 is disposed between the pair of
(2)又、電流センサ30の各平行部13aに対する配置位置は、互いに同等の距離としている。このように、各平行部13aに対する距離が同等であり、図1(a)に示すように、上下方向に延びる中心線Lに対して、線対称状となるように近接(1mm以下)して配置しているため、検出する磁束密度は、略一定となることが期待できる。
(2) Further, the arrangement positions of the current sensors 30 with respect to the
(3)さらに、電流センサ30と電流を検出するための部材としての平行部13aとは、共通のハウジング10内に配置されているため、外部から何かが一方の部材にのみ衝接することがなく、両者の配置関係がずれることがない。又、組付けに起因して、検出精度が落ちることがない。
(3) Furthermore, since the current sensor 30 and the
(参考例)
次に、参考例を、図2〜図4を参照して説明する。図2(a)はヒューズ装置Fの正面側から見た斜視図、図2(b)は同じく一部切り欠き斜視図である。図3は導電部材200の斜視図、図4は、電流センサ300の取付状態を示す説明図である。
( Reference example)
Next, a reference example will be described with reference to FIGS. 2A is a perspective view seen from the front side of the fuse device F, and FIG. 2B is a partially cutaway perspective view. FIG. 3 is a perspective view of the
このヒューズ装置Fは、ハウジング100、導電部材200、及び電流センサ部としての電流センサ300とから構成されている。ハウジング100はモールド形成されており、導電部材200の一部及び電流センサ300がインサートされている。図3に示すように導電部材200は、一枚の銅材からなる導電板から形成されている。導電部材200は、バッテリ接続端子210、連結板部220、複数の溶断部230、複数の分岐端子240を備えている。バッテリ接続端子210は、断面が逆チャンネル状に形成され、図3に示すようにL字状に折り曲げ形成されている。バッテリ接続端子210は、貫通孔212が形成されている。バッテリ接続端子210は、前記貫通孔212に対して図示しないバッテリのポール状のプラス端子を貫通させた状態で、同プラス端子にナットを締め付けすることにより前記プラス端子に着脱可能に取付される。バッテリ接続端子210は、図2(a)に示すようにハウジング100の一側面上部から外部へ突出されている。
The fuse device F includes a
連結板部220は平板状に形成され、上部中央にバッテリ接続端子210のL字状の端部が一体に連結されている。複数の溶断部230はそれぞれ連結板部220の下部の横幅方向に亘って略等間隔に離間配置され、連結板部220に対して一体に接続されている。各溶断部230の下部には、電極片としての分岐端子240が一体に接続されている。各溶断部230は、接続されている分岐端子240及び連結板部220よりも断面積が小さくされており、所定以上の通電容量で溶断するようにされている。溶断部230は、ヒューズ要素に相当する。なお、各溶断部は、遮断通電容量が異なるように、かつその形状が異なるように形成されている。各分岐端子240は、それぞれ同じ方向を向くように並設されている。本参考例では、各分岐端子240は、ハウジング100の下部から下方に向かって突出されている。ハウジング100において、各溶断部230に対応した部分は、窓120が形成されており、溶断部230は外部に露出されている。
The connecting
図2(b)に示すように、ハウジング100の上部内において、電流センサ300が埋設されている。電流センサ300は、リングコア310と、ホール素子320(磁電変換素子)とから構成されている。リングコア310は、バッテリ接続端子210の周囲を囲むように配置されたC字形リングにて構成されている(図2(b)、図4参照)。リングコア310の対向した両端間には図4に示すように、ホール素子320が配置されている。バッテリ接続端子210に流れる電流によって、リングコア310に磁路が形成されるが、その磁路の一部となるリングコア310の対向した両端間に、ホール素子320が配置されることにより、ホール素子320にて、バッテリ接続端子210に流れる電流の検出が行われる。
As shown in FIG. 2B, a
ホール素子320には電流センサ制御用のリード端子330,340と、検出信号出力用のリード端子350を備えており、それらの各端子は、ハウジング100の一側部側において設けたコネクタ開口130内において、メス型端子に形成されている。
The
リード端子350は、電極に相当する。又、バッテリ接続端子210は第1接続端子に相当し、各分岐端子240は第2接続端子に相当する。バッテリ接続端子210において、リングコア310にて囲まれた部位は電流通路部に相当する。
The
本参考例では、複数の各分岐端子240を備えたヒューズ装置Fにおいて、バッテリ接続端子210において、リングコア310にて囲まれた部位(電流通路部)と電流センサ300とは、共通のハウジング100にて覆われているため、組み付け誤差が生ずることがない効果を奏する。
In this reference example, in the fuse device F including a plurality of
なお、本発明の実施形態は以下のように変更してもよい。 In addition, you may change embodiment of this invention as follows .
○ 前記実施形態では、導電端子11、12は、オス形端子としているが、メス形端子としてもよい。
○ In the above embodiment, the
F…ヒューズ装置
10…ハウジング
11…導電端子(第1接続端子)
12…導電端子(第2接続端子)
13…連結部(電流通路部)
13a…平行部(被検出領域)
13b…溶断部(ヒューズ要素)
30…電流センサ(電流センサ部、磁電変換素子)
33…リード端子(電極片)
F ...
12 ... Conductive terminal (second connection terminal)
13 ... Connection part (current passage part)
13a ... Parallel part (detected area)
13b ... fusing part (fuse element)
30 ... Current sensor (current sensor, magnetoelectric transducer)
33 ... Lead terminal (electrode piece)
Claims (2)
前記ハウジング内において前記第1接続端子と第2接続端子間には電流通路部が形成され、
前記電流通路部には、流れる電流が互いに反対方向に向くように一対の平行部が形成されるとともに、両平行部間を連結するヒューズ要素が形成され、
前記一対の平行部に流れる電流を検出する電流センサ部が前記一対の平行部間に挟むように設けられるとともに、前記ヒューズ要素に対して、該ヒューズ要素溶断時のアークの熱影響を受けない所定距離離間配置されており、前記電流センサ部の検出信号を外部に出力するための電極が前記ハウジングに設けられていることを特徴とする電流センサ内蔵ヒューズ装置。 The first connection terminal and the second connection terminal are provided in a common housing;
A current passage portion is formed between the first connection terminal and the second connection terminal in the housing,
In the current passage portion, a pair of parallel portions are formed so that flowing currents are directed in opposite directions, and a fuse element is formed to connect the parallel portions .
The pair of current sensor unit for detecting a current flowing in the parallel portion is provided so as to sandwich between the pair of parallel portions Rutotomoni, with respect to the fuse element, not influenced by the heat of the arc during the fuse elements blown A fuse device with a built-in current sensor, wherein the housing is provided with an electrode for outputting a detection signal of the current sensor unit to the outside, which is spaced apart by a predetermined distance .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409089A JP4272044B2 (en) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | Fuse device with built-in current sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409089A JP4272044B2 (en) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | Fuse device with built-in current sensor |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005174595A JP2005174595A (en) | 2005-06-30 |
JP2005174595A5 JP2005174595A5 (en) | 2006-06-08 |
JP4272044B2 true JP4272044B2 (en) | 2009-06-03 |
Family
ID=34730585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003409089A Expired - Lifetime JP4272044B2 (en) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | Fuse device with built-in current sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4272044B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10180447B2 (en) | 2015-07-20 | 2019-01-15 | Eaton Intelligent Power Limited | Electric fuse current sensing systems and monitoring methods |
US11143718B2 (en) | 2018-05-31 | 2021-10-12 | Eaton Intelligent Power Limited | Monitoring systems and methods for estimating thermal-mechanical fatigue in an electrical fuse |
US11289298B2 (en) | 2018-05-31 | 2022-03-29 | Eaton Intelligent Power Limited | Monitoring systems and methods for estimating thermal-mechanical fatigue in an electrical fuse |
US12113346B2 (en) | 2020-07-20 | 2024-10-08 | Lg Energy Solution, Ltd. | Current measurement device |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4732968B2 (en) * | 2006-06-21 | 2011-07-27 | 矢崎総業株式会社 | Fusible link unit |
GB201200494D0 (en) * | 2012-01-12 | 2012-02-22 | Jaguar Cars | Vehicle test and diagnostics arrangement and method (fusebox) |
EP3093672B1 (en) * | 2015-05-09 | 2020-08-12 | LEM International SA | Current transducer with integrated primary conductor bar |
JP6585924B2 (en) * | 2015-05-20 | 2019-10-02 | サンテクノ株式会社 | Current value transmitter, current value receiver, and current value detection unit including these |
GB201521798D0 (en) * | 2015-12-10 | 2016-01-27 | Monjo Systems Ltd | A fuse |
CN108023055A (en) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | Secondary battery |
DE102017101293A1 (en) | 2017-01-24 | 2018-07-26 | Lisa Dräxlmaier GmbH | MELT FUSE AND POWER DISTRIBUTOR WITH MELT FUSE |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01283734A (en) * | 1988-05-11 | 1989-11-15 | Internatl Computer Technol Kk | Ferrite core microfuse and its manufacture |
JP2000222999A (en) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Denso Corp | Direct current power source circuit |
JP3230580B2 (en) * | 2000-02-04 | 2001-11-19 | サンケン電気株式会社 | Current detection device equipped with a ball element |
JP4421128B2 (en) * | 2001-03-19 | 2010-02-24 | ジェコー株式会社 | Current sensor mounting structure |
-
2003
- 2003-12-08 JP JP2003409089A patent/JP4272044B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10180447B2 (en) | 2015-07-20 | 2019-01-15 | Eaton Intelligent Power Limited | Electric fuse current sensing systems and monitoring methods |
US10598703B2 (en) | 2015-07-20 | 2020-03-24 | Eaton Intelligent Power Limited | Electric fuse current sensing systems and monitoring methods |
US11143718B2 (en) | 2018-05-31 | 2021-10-12 | Eaton Intelligent Power Limited | Monitoring systems and methods for estimating thermal-mechanical fatigue in an electrical fuse |
US11289298B2 (en) | 2018-05-31 | 2022-03-29 | Eaton Intelligent Power Limited | Monitoring systems and methods for estimating thermal-mechanical fatigue in an electrical fuse |
US12113346B2 (en) | 2020-07-20 | 2024-10-08 | Lg Energy Solution, Ltd. | Current measurement device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005174595A (en) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8665602B2 (en) | Bus bar device and fusible link unit | |
CN102265167B (en) | Structure for assembling current detecting device | |
JP7111387B2 (en) | Composite type current measuring device | |
US7936165B2 (en) | Current sensor | |
US7578710B2 (en) | Electrical device | |
JP4272044B2 (en) | Fuse device with built-in current sensor | |
US9086440B2 (en) | Current sensor | |
JP4639851B2 (en) | Connecting member with current sensor | |
JP2005190735A (en) | Fusible link unit | |
JP2013539038A (en) | Battery current sensor | |
CN111693745A (en) | Passive current sensor with simplified geometry | |
US9778287B2 (en) | Current sensor | |
JP2018097987A (en) | Conductor connection structure and conductive module | |
JP4891217B2 (en) | Current sensor | |
JP2014010012A (en) | Current sensor | |
JP2011117853A (en) | Current detector | |
US11536771B2 (en) | Current sensor | |
KR102382480B1 (en) | Molten fuse, circuit arrangement and motor vehicle with circuit arrangement | |
JP3678646B2 (en) | Current detector | |
JP2006145238A (en) | Current sensor | |
JPH1082816A (en) | Load detection structure of electrical junction box | |
JP2020047414A (en) | Fusible link unit | |
US20150180179A1 (en) | Connector Assembly | |
JPH08222327A (en) | Instrument connection terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060406 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4272044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |