JP4271723B2 - 遊戯装置及びメダルゲーム装置 - Google Patents
遊戯装置及びメダルゲーム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4271723B2 JP4271723B2 JP2008193558A JP2008193558A JP4271723B2 JP 4271723 B2 JP4271723 B2 JP 4271723B2 JP 2008193558 A JP2008193558 A JP 2008193558A JP 2008193558 A JP2008193558 A JP 2008193558A JP 4271723 B2 JP4271723 B2 JP 4271723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prize
- prevention member
- game device
- mounting table
- prevention
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
景品を載置する載置台(例えば、図6に示す固定テーブル12)と、
前記載置台に載置された景品を押して移動させる押出部材(例えば、図6に示すスライドテーブル14)と、
を備え、
前記押出部材によって前記景品を押して移動させて前記載置台から景品獲得口へ落下させるようにした遊戯装置において、
所定条件を満たしたときに、前記景品獲得口へ向かわない状態となった前記景品を再び前記景品獲得口へ向かう状態に移動させる復帰手段(例えば、図6に示す景品保持テーブル18,保持テーブル駆動機構19)を備える遊戯装置である。
前記復帰手段は、前記景品を前記景品獲得口へ向かう状態に移動させた後は、前記景品の移動する方向を規制する遊戯装置である。
景品を載置する載置台と、
前記載置台上を移動して、当該載置台上の景品を押し出す押出部材と、
第1位置に位置することで前記載置台上に載置された景品の所定方向への移動を防止するとともに、第2位置に位置することで当該防止部材の一側面と前記載置台の上面とが連接した略同一の平面を形成する防止部材(例えば、図6に示す景品保持テーブル18,18)と、
前記防止部材を、少なくとも前記第1位置と前記第2位置に移動させる移動制御手段(例えば、図8に示す制御装置50)と、
を備える景品押出装置である。
前記押出部材は前記載置台上を往復移動し、
前記防止部材が第1位置に位置することで、前記押出部材の往復移動方向に景品を案内する景品押出装置である。
前記防止部材は、前記載置台の一端部で軸支されており、
前記移動制御手段は、前記防止部材を軸回転させることにより第1位置に移動させる景品押出装置である。
前記防止部材は、前記一側面と前記載置台の上面との成す角度が変更可能なように前記載置台の一端部で軸支されている景品押出装置である。
前記移動制御手段は、前記防止部材の軸回転量を段階的に制御する景品押出装置である。
景品を載置する載置台(例えば、図13に示す固定テーブル12)と、
前記載置台に載置された景品を押して移動させる押出部材(例えば、図13に示すスライドテーブル14)と、
を備え、
前記押出部材によって前記景品を移動させて前記載置台から景品獲得口へ落下させるようにした遊戯装置において、
第1位置に位置することで前記載置台上に載置された景品の所定方向への移動を防止する防止部材(例えば、図14に示す防止部材220)と、
前記防止部材を、前記第1位置に移動させる移動制御手段(例えば、図17に示す制御装置300)と、
を備える遊戯装置である。
第9の発明の遊戯装置において、
前記押出部材は前記載置台上を往復移動し、
前記防止部材が前記第1位置に位置することで、前記押出部材の往復移動方向に景品を案内する遊戯装置である。
第9又は第10の発明の遊戯装置において、
前記防止部材は、前記第1位置に位置することにより、前記押出部材の往復移動方向に沿って、前記載置台の上面に対して略起立した状態となる遊戯装置である。
第9〜第11の何れかの発明の遊戯装置において、
前記防止部材は、前記載置台の上面に対して略垂直な軸を中心として回動可能に軸支され、
前記移動制御手段は、前記防止部材を軸回転させることにより第1位置に移動させる遊戯装置である。
以下、図を参照して、本発明を適用した第1の実施の形態について説明する。図1は本発明を適用した遊戯装置1の外観図であり、図2は遊戯装置1の平面図であり、図3は遊戯装置1の1つのステーションに係る要部正面図であり、図4は遊戯装置1の1つのステーションに係る要部縦断面図である。この遊戯装置1は、いわゆるプッシャー型ゲーム機と呼ばれる遊戯装置である。
次に、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。図13は、第2の実施の形態における遊戯装置1aの1つのステーションを示した要部平面図である。尚、以下では、第1の実施の形態で説明した構成と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。また、第1の実施の形態と同様に、スライドテーブル14が景品獲得口60に近づく向きを前、遠ざかる向きを後として説明する。
10 プッシャーテーブル部
12 固定テーブル
14 スライドテーブル
16 スイッチ
18a,18b 景品保持テーブル
A1,A2 軸部材
19a,19b 保持テーブル駆動機構
191 支持部材
192 モータ
193 第1アーム
194 第2アーム
195 ばね部材
196 ローラ
197 原点センサ
20 掬い上げ装置
30 JP用払出装置
40 景品補充装置
50 制御装置
60 景品獲得口
70 ターンテーブル
80 操作部
G,G´ 景品
Claims (4)
- 景品を載置する載置台と、前記載置台上を往復移動して、当該載置台上の景品を押し出す押出部材とを備え、プレーヤの操作入力に従ってショベルで掬い上げた景品を前記載置台の上方から落下させ、前記押出部材によって押されて前記載置台から景品獲得口に落下した景品を払い出す遊戯装置であって、
前記載置台の側面の前記景品獲得口寄りの角部に近接する位置に設けられた垂直軸に軸支されており、当該垂直軸を軸中心として往復揺動することで前記載置台の前記側面に接近/離反可能な防止部材と、
前記防止部材を揺動させることによって、前記側面に当接或いは最近接し、前記載置台上に載置された景品を前記押出部材の前記往復移動方向に案内して当該側面方向への落下を防止する第1位置と、前記側面から離反して前記景品の前記案内を行わない定常状態の位置との何れかに前記防止部材を移動させる移動制御手段と、
を備えた遊戯装置。 - 請求項1に記載の遊戯装置であって、
前記移動制御手段は、前記防止部材を前記第1位置へ移動させて所定時間の後に前記定常状態の位置に移動させる遊戯装置。 - 請求項2に記載の遊戯装置であって、
所定の抽選処理を行って特典動作を行うか否かを決定する抽選処理手段を更に備え、
前記移動制御手段は、前記抽選処理手段によって特典動作をすると決定された場合に、前記防止部材を前記所定時間の間前記第1位置へ位置させる遊戯装置。 - メダルを載置する載置台と、前記載置台上を往復移動して、当該載置台上のメダルを押し出す押出部材とを備え、前記押出部材によって押されて前記載置台から獲得口に落下したメダルを払い出すプッシャー型のメダルゲーム装置であって、
前記載置台の側面の前記景品獲得口寄りの角部に近接する位置に設けられた垂直軸に軸支されており、当該垂直軸を軸中心として往復揺動することで前記載置台の前記側面に接近/離反可能な防止部材と、
前記防止部材を揺動させることによって、前記側面に当接或いは最近接し、前記載置台上に載置された景品を前記押出部材の前記往復移動方向に案内して当該側面方向への落下を防止する第1位置と、前記側面から離反して前記景品の前記案内を行わない定常状態の位置との何れかに前記防止部材を移動させる移動制御手段と、
を備えたメダルゲーム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193558A JP4271723B2 (ja) | 2002-09-18 | 2008-07-28 | 遊戯装置及びメダルゲーム装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002271533 | 2002-09-18 | ||
JP2008193558A JP4271723B2 (ja) | 2002-09-18 | 2008-07-28 | 遊戯装置及びメダルゲーム装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003031503A Division JP4176500B2 (ja) | 2002-09-18 | 2003-02-07 | 遊戯装置及びメダルゲーム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008253821A JP2008253821A (ja) | 2008-10-23 |
JP4271723B2 true JP4271723B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=39977973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008193558A Expired - Fee Related JP4271723B2 (ja) | 2002-09-18 | 2008-07-28 | 遊戯装置及びメダルゲーム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4271723B2 (ja) |
-
2008
- 2008-07-28 JP JP2008193558A patent/JP4271723B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008253821A (ja) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5102457B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2005224324A (ja) | ゲーム機のメダル受け皿及びメダルゲーム機 | |
JP2004024549A (ja) | 遊技機 | |
JP2007268104A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5102456B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4831743B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003169919A (ja) | 遊技機 | |
JP2007268106A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4176500B2 (ja) | 遊戯装置及びメダルゲーム装置 | |
JP5051907B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2008011874A (ja) | 景品供給装置 | |
JP4271723B2 (ja) | 遊戯装置及びメダルゲーム装置 | |
JP4204402B2 (ja) | ゲーム機 | |
US20050087926A1 (en) | Gaming machine | |
JP2004105421A (ja) | 景品検出装置、景品排出装置及び遊戯装置 | |
EP1530175B1 (en) | Gaming machine | |
JP4095388B2 (ja) | 景品押出装置及び遊戯装置 | |
JP4754810B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2007301202A (ja) | 遊技機 | |
JP4654417B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2004248926A (ja) | 遊戯装置 | |
JP4895257B2 (ja) | 遊技機用ホッパー装置 | |
JP2006149680A (ja) | 遊技機 | |
JP2006061598A (ja) | 遊技機 | |
JP6527850B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4271723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |