JP4270529B2 - Surface light emitting device and image display device having surface light emitting device - Google Patents
Surface light emitting device and image display device having surface light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4270529B2 JP4270529B2 JP29739899A JP29739899A JP4270529B2 JP 4270529 B2 JP4270529 B2 JP 4270529B2 JP 29739899 A JP29739899 A JP 29739899A JP 29739899 A JP29739899 A JP 29739899A JP 4270529 B2 JP4270529 B2 JP 4270529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- hologram
- light
- layer
- emitting layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 238
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 description 84
- 239000010408 film Substances 0.000 description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 42
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 35
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 26
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC=NC2=C1 BCMCBBGGLRIHSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-diphenylethenyl)-4-[4-(2,2-diphenylethenyl)phenyl]benzene Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC(C=C(C=3C=CC=CC=3)C=3C=CC=CC=3)=CC=2)C=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RAPHUPWIHDYTKU-WXUKJITCSA-N 9-ethyl-3-[(e)-2-[4-[4-[(e)-2-(9-ethylcarbazol-3-yl)ethenyl]phenyl]phenyl]ethenyl]carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC(/C=C/C4=CC=C(C=C4)C4=CC=C(C=C4)/C=C/C=4C=C5C6=CC=CC=C6N(C5=CC=4)CC)=CC=C3N(CC)C2=C1 RAPHUPWIHDYTKU-WXUKJITCSA-N 0.000 description 1
- UXYHZIYEDDINQH-UHFFFAOYSA-N C1=CNC2=C3C=NN=C3C=CC2=C1 Chemical compound C1=CNC2=C3C=NN=C3C=CC2=C1 UXYHZIYEDDINQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005337 ground glass Substances 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は面発光装置に関し、特に、光入出力装置に用いることのできる面発光装置、および面発光装置を有する画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術、および発明が解決しようとする課題】
光を入力や出力とする種々の光入出力装置が知られている。光入出力装置のうち、光を出力する装置として、たとえば、懐中電燈、自動車等に用いられる方向指示器、レーザ光を利用した光ポインター、レーザプリンタのビーム出力部等のいわゆるビーム発生装置や、絵や文字などの視覚的情報を固定的にまたは動的に表示するいわゆる画像表示装置等がある。
【0003】
また、光入出力装置のうち、光を出力するとともにその反射光を入力とする装置として、光ピックアップ装置やバーコードリーダーなどがある。光ピックアップ装置やバーコードリーダーは、ビーム出力部を備えているのでビーム発生装置でもある。
【0004】
このような光入出力装置について、光ピックアップ装置を例に説明する。光ピックアップ装置は、コンパクトディスクなどに書き込まれた情報を読み取るための装置である。
【0005】
図41に、従来の光ピックアップ装置PUを説明するための概念図を示す。光ピックアップ装置PUは、レーザダイオードLD、ハーフミラーHM、レンズL、オートフォーカス用コイルFC、検出器S、および制御回路CTを備えている。
【0006】
レーザダイオードLDから投射されハーフミラーHMを透過したレーザ光は、レンズLで絞られた後、コンパクトディスクCDの記録膜(図示せず)に到達する。レーザダイオードLDおよびレンズLが、上述のビーム出力部に該当する。記録膜からの反射光は再びレンズLで絞られ、その一部は、ハーフミラーHMで反射されて検出器Sに到達する。検出器Sに到達した光の光量を調べることにより、記録膜に書き込まれていたデータを知ることができる。オートフォーカス用コイルCを用いてレンズLを、図中X方向に移動させることで、レーザ光の焦点を、コンパクトディスクCDの記録膜に自動的に合わせることができる。
【0007】
制御回路CTは、外部からの命令にしたがってレーザダイオードLD、オートフォーカス用コイルFC、検出器Sの動作を制御するとともに、読み取ったデータを外部に出力する。
【0008】
しかしながら、上記のような従来の光ピックアップ装置には、次のような問題点があった。たとえば、この光ピックアップ装置PUのビーム出力部に着目すると、当該ビーム出力部は、光源であるレーザダイオードLD以外に、レーザ光を絞るためのレンズLを必要とする。また、レーザダイオードLDとレンズL相互間の光学的な位置合わせが必要となる。このため、このようなビーム出力部を小型軽量化することは困難であり、製造コストも高くなってしまう。
【0009】
この発明は、このような問題点を解決し、小型軽量かつ安価な光入出力装置、特に、光を出力する光入出力装置、を実現することができるホログラムを利用した面発光装置を提供すること目的とする。また、ホログラムの再生に適した光源を備えた面発光装置を提供することを目的とする。また、ホログラムの再生に適したホログラム層を備えた面発光装置を提供することを目的とする。また、形成の容易なホログラム層を備えた面発光装置を提供することを目的とする。
【0010】
つぎに、図42に、従来の別の光ピックアップ装置PUを説明するための概念図を示す。図42に示す光ピックアップ装置PUは、レーザダイオードLD、ハーフミラーHM、レンズL、検出器S、および制御回路CTを備えている。
【0011】
レーザダイオードLDから投射されハーフミラーHMを透過したレーザ光は、レンズLで絞られた後、コンパクトディスクCDの記録膜(図示せず)に到達する。レーザダイオードLDおよびレンズLが、上述のビーム出力部に該当する。記録膜からの反射光は再びレンズLで絞られ、その一部は、ハーフミラーHMで反射されて検出器Sに到達する。検出器Sに到達した光の光量を調べることにより、記録膜に書き込まれていたデータを知ることができる。
【0012】
制御回路CTは、外部からの命令にしたがってレーザダイオードLD、検出器Sの動作を制御するとともに、読み取ったデータを外部に出力する。
【0013】
しかしながら、図42に示すような従来の光ピックアップ装置には、次のような問題点があった。この光ピックアップ装置PUは、光を出力するとともにその反射光を入力とするので、光源であるレーザダイオードLD、および受光機能を有する検出器S以外に、レーザ光を絞るためのレンズL、およびビームスプリッターとしてのハーフミラーHMを必要とする。つまり、構成部品の数が多い。また、これら構成部品相互の光学的な位置合わせが必要となる。このため、図42に示すような従来の光ピックアップ装置PUにおいては、小型軽量化が困難であり、製造コストも高くなってしまう。
【0014】
この発明は、また、このような問題点を解決し、小型軽量かつ安価な光入出力装置、特に、光を出力するとともにその反射光を入力とする光入出力装置、を実現することができる面発光装置を提供することを目的とする。
【0015】
つぎに、図43に、従来のレーザプリンタLPを説明するための概念図を示す。レーザプリンタは、絵や文字などを紙等に印刷するための装置である。
【0016】
レーザプリンタLPは、レーザダイオードLD、コリメートレンズCL、ポリゴンミラー(回転多面鏡)PM、集光レンズL、および円筒状表面を有する感光ドラムSDを備えている。感光ドラムSDの表面は予め帯電させてあり、光があたるとその部分の電荷が除去されるよう構成されている。
【0017】
レーザダイオードLDから投射されたレーザ光は、コリメートレンズCLで平行光線にされ、ポリゴンミラーPMにあたって反射したのち、集光レンズLで絞られて、感光ドラムSDに到達する。レーザダイオードLD、コリメートレンズCL、ポリゴンミラーPM、および集光レンズLが、上述のビーム出力部に該当する。
【0018】
ポリゴンミラーPMは、図中、R2方向に回転しているため、レーザ光は、感光ドラムSD上を走査線SLに沿って、図面上方向から下方向に向かって、繰り返し走査される。一方、ポリゴンミラーPMの回転に同期して、感光ドラムSDも、図中、R3方向に回転する。したがって、レーザ光は、感光ドラムSDの表面全体に渡って走査されることになる。レーザ光を適当に点滅させることにより、感光ドラムSD表面の所望の位置にレーザ光をあてることができる。つまり、感光ドラムSD表面の所望の位置の電荷を除去することができる。
【0019】
この後、感光ドラムSD表面の電荷の有無に対応させて、紙等にトナーを転写し、定着させることで、絵や文字などを印刷することができる。
【0020】
しかしながら、上記のような従来のレーザプリンタには、次のような問題点があった。たとえば、このレーザプリンタLPのビーム出力部に着目すると、当該ビーム出力部は、光源であるレーザダイオードLD以外に、レーザ光を平行光線にするためのコリメートレンズCL、走査のためのポリゴンミラーPM、およびレーザ光を絞るための集光レンズLなど多数の光学部品を必要とする。また、これら光学部品相互間の位置合わせが必要となる。このため、従来のレーザプリンタLPは、小型軽量化が困難であり、製造コストも高くなってしまう。
【0021】
この発明は、また、このような問題点を解決し、小型軽量かつ安価な光入出力装置、特に、光を出力する光入出力装置、を実現することができる面発光装置を提供するとともに、ホログラムの再生をより確実に行なうことができる面発光装置を提供することを目的とする。
【0022】
また、従来のレーザプリンタLPにおいては、ポリゴンミラーPMを機械的に回転させるので、高速動作が困難であり、しかも、耐久性に乏しい。
【0023】
この発明は、また、このような問題点を解決し、小型軽量かつ安価で、高速動作の可能な耐久性のある光入出力装置、特に、光を出力する光入出力装置、を実現することができる面発光装置を提供することを目的とする。
【0024】
また、絵や文字などの視覚的情報を固定的にまたは動的に表示するいわゆる画像表示装置として、LED表示装置、液晶表示装置、プラズマ表示装置、蛍光表示装置等が知られている。図44に、このような従来の画像表示装置の表示画面Dの様子を示す。このような表示画面Dを用いて、情報の伝達や宣伝等を行なうことができる。
【0025】
しかしながら、上記のような従来の画像表示装置には、次のような問題点があった。これらの画像表示装置は、表示画面D上においてのみ画像を表示できるに過ぎない。すなわち、視覚情報を3次元で再現することができない。このため、立体を3次元で再現したり、文字や絵を表示画面Dから浮び上がらせて表示したりすることができない。このような、平面的な画像では、宣伝効果も小さい。
【0026】
一方、移動や個人の携帯等に適した小型軽量かつ安価な画像表示装置が望まれている。
【0027】
この発明は、また、このような問題点を解決し、3次元で視覚情報を再現することのできる小型軽量かつ安価な画像表示装置を提供することを目的とする。
【0028】
すなわち、この発明は、小型軽量かつ安価な光入出力装置を実現することができる面発光装置、および小型軽量かつ安価な面発光装置を有する画像表示装置を提供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段、発明の作用および効果】
本発明は、以下の(1)ないし(101)として把握することができる。
【0030】
(1)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させるよう構成した面発光装置であって、
当該電極を、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状としたこと、
を特徴とする面発光装置。
【0031】
(2)
(1)の面発光装置において、
前記電極を、前記発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、
当該一対の電極層のうち一方の電極層を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の透明電極とし、当該一方の電極層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0032】
(3)
(2)の面発光装置において、
前記一対の電極層のうち他方の電極層の外側に支持体を配置し、前記一方の電極層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0033】
(4)
(2)の面発光装置において、
前記一方の電極層の外側に透光性を有する支持体を配置し、当該一方の電極層および支持体を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0034】
(5)
(1)の面発光装置において、
前記電極を、前記発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、
当該一対の電極層のうち一方の電極層を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の電極層とするとともに他方の電極層を透明電極とし、当該他方の電極層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0035】
(6)
(5)の面発光装置において、
前記他方の電極層の外側に透光性を有する支持体を配置し、当該他方の電極層および支持体を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0036】
(7)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させるよう構成した面発光装置であって、
当該発光層の外側に、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層を設け、当該遮光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0037】
(8)
(7)の面発光装置において、
前記電極を、前記発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、
当該一対の電極層のうち一方の電極層を透明電極とするとともに、当該一方の電極層の外側に前記遮光体層を設けたこと、
を特徴とするもの。
【0038】
(9)
(8)の面発光装置において、
前記遮光体層の外側に透光性を有する支持体を配置し、前記一方の電極層、遮光体層および当該支持体を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0039】
(10)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させるよう構成した面発光装置であって、
当該発光層の外側に、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応させて厚さを異ならせた不等厚透光体層を設け、当該不等厚透光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0040】
(11)
(10)の面発光装置において、
前記電極を、前記発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、
当該一対の電極層のうち一方の電極層を透明電極とするとともに、当該一方の電極層の外側に前記不等厚透光体層を設けたこと、
を特徴とするもの。
【0041】
(12)
(11)の面発光装置において、
前記不等厚透光体層が透光性を有する支持体であり、前記一方の電極層および当該支持体を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0042】
(13)
(11)の面発光装置において、
前記不等厚透光体層が透光性を有する保護膜であり、前記一方の電極層および当該保護膜を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0043】
(14)
(1)ないし(13)のいずれかの面発光装置において、
発光層を有機材料により構成したこと、
を特徴とするもの。
【0044】
(15)
有機材料により構成された発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けたこと、
を特徴とする面発光装置。
【0045】
(16)
(14)ないし(15)のいずれかの面発光装置において、
前記有機材料を構成する分子が前記電極に対してほぼ平行の分子配向をとるよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0046】
(17)
(1)ないし(16)のいずれかの面発光装置において、
前記ホログラムの干渉縞のパターンを、光学素子のホログラムパターンとしたこと、
を特徴とするもの。
【0047】
(18)
(17)の面発光装置を用い、
所定のビームを発生するよう構成したこと、
を特徴とするビーム発生装置。
【0048】
(19)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
発光層から当該所定の光路以外の方向に向かう光を、当該所定の光路以外の方向に放射するよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0049】
(20)
(19)の面発光装置において、
前記電極を、前記発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、
当該一対の電極層の双方を透明電極としたこと、
を特徴とするもの。
【0050】
(21)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
発光層から当該所定の光路以外の方向に向かう光を反射させて、発光層から当該所定の光路に向かう光と強め合うよう合成して取り出すよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0051】
(22)
(21)の面発光装置において、
前記電極を、前記発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、
一対の電極層のうち一方を透明電極とするとともに他方を表面で光を反射する電極とし、発光層から当該一方の電極層に向かう光と、他方の電極層の表面で反射した光とを合成して取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0052】
(23)
(22)の面発光装置において、
nを正の整数、λを取り出したい光の波長としたとき、前記発光層の発光部分から他方の電極層の表面までの光学距離u1を、
u1≒(2n−1)λ/4
としたこと、
を特徴とするもの。
【0053】
(24)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
発光層から発せられた光を共振させて取り出すよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0054】
(25)
(24)の面発光装置において、
前記電極を、前記発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、
一対の電極層のうち一方を透明電極とするとともに他方を表面で光を反射する電極とし前記一方の電極層の外側に1以上の誘電体反射層を設け、他方の電極の表面と誘電体反射層の反射面との間で前記光を共振させて取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0055】
(26)
(25)の面発光装置において、
λを取り出したい光の波長としたとき、前記他方の電極の表面と誘電体反射層の反射面との光学距離u2を、
u2≒nλ/2
としたこと、
を特徴とするもの。
【0056】
(27)
(19)ないし(26)のいずれかの面発光装置において、
発光層を有機材料により構成するようにしたこと、
を特徴とするもの。
【0057】
(28)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該ホログラム層を、ホログラムの干渉縞の周辺部のみを用いて構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0058】
(29)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該ホログラム層を明パターン部と暗パターン部とにより構成し、明パターン部の線幅を実質的に前記光の波長程度またはそれ以下にしたこと、
を特徴とする面発光装置。
【0059】
(30)
(29)の面発光装置において、
前記ホログラム層を、ホログラムの干渉縞の周辺部のみを用いて構成したこと、
を特徴とするもの。
【0060】
(31)
(28)ないし(30)のいずれかの面発光装置において、
前記電極を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることにより前記ホログラム層を構成したこと、
を特徴とするもの。
【0061】
(32)
(28)ないし(30)のいずれかの面発光装置において、
前記発光層を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることにより前記ホログラム層を構成したこと、
を特徴とするもの。
【0062】
(33)
(28)ないし(30)のいずれかの面発光装置において、
前記発光層の外側に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層を設けることにより前記ホログラム層を構成し、当該遮光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0063】
(34)
(28)の面発光装置において、
前記発光層の外側に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応させて厚さを異ならせた不等厚透光体層を設けることにより前記ホログラム層を構成し、当該不等厚透光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0064】
(35)
(28)ないし(34)のいずれかの面発光装置において、
発光層を有機材料により構成するようにしたこと、
を特徴とするもの。
【0065】
(36)
(28)ないし(35)のいずれかの面発光装置において、
前記ホログラムの干渉縞のパターンを、光学素子のホログラムパターンとしたこと、
を特徴とするもの。
【0066】
(37)
(36)の面発光装置を用い、
所定のビームを発生するよう構成したこと、
を特徴とするビーム発生装置。
【0067】
(38)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該ホログラム層を明パターン部と暗パターン部とにより構成し、明パターン部の線幅を一定にし、明パターン部に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0068】
(39)
(38)の面発光装置において、
前記電極を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることにより前記ホログラム層を構成したこと、
を特徴とするもの。
【0069】
(40)
(38)の面発光装置において、
前記発光層を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることにより前記ホログラム層を構成したこと、
を特徴とするもの。
【0070】
(41)
(39)ないし(40)のいずれかの面発光装置において、
前記発光層に流す電流値を制御することにより、前記明パターン部に対応する部分の輝度を制御するよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0071】
(42)
(38)の面発光装置において、
前記発光層の外側に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層を設けることにより前記ホログラム層を構成し、当該遮光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0072】
(43)
(38)ないし(42)のいずれかの面発光装置において、
前記明パターン部の線幅を実質的に前記光の波長程度またはそれ以下にしたこと、
を特徴とするもの。
【0073】
(44)
(38)ないし(43)のいずれかの面発光装置において、
発光層を有機材料により構成するようにしたこと、
を特徴とするもの。
【0074】
(45)
(38)ないし(44)のいずれかの面発光装置において、
前記ホログラムの干渉縞のパターンを、光学素子のホログラムパターンとしたこと、
を特徴とするもの。
【0075】
(46)
(45)の面発光装置を用い、
所定のビームを発生するよう構成したこと、
を特徴とするビーム発生装置。
【0076】
(47)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該所定の光路を介していったん取り出された光の反射光が、ホログラム層を介して戻ってくるよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0077】
(48)
(47)の面発光装置において、
前記ホログラム層を、明パターン部と暗パターン部とにより構成し、
当該明パターン部に対応する部分においては、光路前方に光を進行させ、かつ、光路後方に光を透過させないよう構成するとともに、
当該暗パターン部に対応する部分においては、光路後方に光を透過させるよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0078】
(49)
(48)の面発光装置において、
前記電極が前記ホログラム層であること、
を特徴とするもの。
【0079】
(50)
(49)の面発光装置において、
前記電極を、前記発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、
一対の電極層のうち前記光路の後方側に配置した電極層を前記ホログラム層とし、当該光路の前方側に配置した電極層を透明電極としたこと、
を特徴とするもの。
【0080】
(51)
(48)の面発光装置において、
前記発光層が前記ホログラム層であること、
を特徴とするもの。
【0081】
(52)
(51)の面発光装置において、
前記電極を、前記発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、
一対の電極層のうち前記光路の前方側に配置した電極層を透明電極としたこと、
を特徴とするもの。
【0082】
(53)
(50)または(52)の面発光装置において、
前記光路の後方側に配置した電極層の当該光路の後方側に、前記明パターン部に対応した形状の光不透過層を設けたこと、
を特徴とするもの。
【0083】
(54)
(47)ないし(53)のいずれかの面発光装置において、
発光層を有機材料により構成するようにしたこと、
を特徴とするもの。
【0084】
(55)
(47)ないし(54)のいずれかの面発光装置において、
前記ホログラムの干渉縞のパターンを、光学素子のホログラムパターンとしたこと、
を特徴とするもの。
【0085】
(56)
反射光を監視する装置であって、
(55)の面発光装置の前記ホログラム層の後方に、光センサーを配置したこと、
を特徴とする反射光監視装置。
【0086】
(57)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該ホログラム層を複数の要素領域により構成し、
ホログラムの干渉縞のパターンに対応して各要素領域に対応する部分の輝度を決定するとともに、各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0087】
(58)
(57)の面発光装置において、
前記各要素領域に対応する部分の発光状態を保持し得るよう構成し、
各要素領域に対応する部分が、順次、決定された輝度に対応する発光状態となるとともに当該発光状態が保持されるよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0088】
(59)
(57)ないし(58)のいずれかの面発光装置において、
前記電極を実質的に複数の要素領域である要素電極により構成することにより前記ホログラム層を構成したこと、
を特徴とするもの。
【0089】
(60)
(57)ないし(58)のいずれかの面発光装置において、
前記発光層を実質的に複数の要素領域である要素発光層により構成することにより前記ホログラム層を構成したこと、
を特徴とするもの。
【0090】
(61)
(59)ないし(60)のいずれかの面発光装置において、
前記各要素領域に対応する発光層に流す電流値をそれぞれ制御することにより、各要素領域に対応する部分の輝度を制御するよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0091】
(62)
(61)の面発光装置において、
前記各要素領域に対応する発光層に流す電流値をそれぞれ保持するための記憶部を設けたこと、
を特徴とするもの。
【0092】
(63)
(57)ないし(58)のいずれかの面発光装置において、
前記発光層の外側に実質的に複数の要素遮光体層を設けることにより前記ホログラム層を構成し、当該要素遮光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0093】
(64)
(57)ないし(63)のいずれかの面発光装置において、
前記要素領域の最大幅を、10ないし100nm(ナノメートル)程度またはそれ以下にしたこと、
を特徴とするもの。
【0094】
(65)
(57)ないし(64)のいずれかの面発光装置において、
発光層を有機材料により構成するようにしたこと、
を特徴とするもの。
【0095】
(66)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該ホログラムの干渉縞のパターンを2種以上備え、選択されたいずれかのパターンに対応した光を、当該所定の光路を介して取り出すよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0096】
(67)
(66)の面発光装置において、
前記ホログラム層を複数の要素領域により構成し、
ホログラムの干渉縞のパターンに対応して各要素領域に対応する部分の輝度を決定するとともに、各要素領域に対応する部分が、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。
【0097】
(68)
(67)の面発光装置において、
実質的に円弧形状を有する前記要素領域を備えたこと、
を特徴とするもの。
【0098】
(69)
(68)の面発光装置において、
実質的に同心円状に配置された複数の前記要素領域を備えたこと、
を特徴とするもの。
【0099】
(70)
(68)ないし(69)のいずれかの面発光装置において、
前記要素領域の線幅を、10ないし100nm(ナノメートル)程度またはそれ以下にしたこと、
を特徴とするもの。
【0100】
(71)
(68)ないし(70)のいずれかの面発光装置において、
前記要素領域の線幅を一定にし、要素領域に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0101】
(72)
(67)の面発光装置において、
実質的にマトリックス配置された複数の前記要素領域を備えたこと、
を特徴とするもの。
【0102】
(73)
(72)の面発光装置において、
前記要素領域の最大幅を、10ないし100nm(ナノメートル)程度またはそれ以下にしたこと、
を特徴とするもの。
【0103】
(74)
(72)ないし(73)のいずれかの面発光装置において、
前記要素領域に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0104】
(75)
(67)ないし(74)のいずれかの面発光装置において、
前記各要素領域に対応する発光層に流す電流値をそれぞれ制御することにより、各要素領域に対応する部分の輝度を制御するよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0105】
(76)
(67)ないし(75)のいずれかの面発光装置において、
前記各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0106】
(77)
(76)の面発光装置において、
前記各要素領域に対応する部分の発光状態を保持し得るよう構成し、
各要素領域に対応する部分が、順次、決定された輝度に対応する発光状態となるとともに当該発光状態が保持されるよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0107】
(78)
(66)ないし(77)のいずれかの面発光装置において、
発光層を有機材料により構成するようにしたこと、
を特徴とするもの。
【0108】
(79)
(66)ないし(78)のいずれかの面発光装置において、
前記ホログラムの干渉縞のパターンを、光学素子のホログラムパターンとしたこと、
を特徴とするもの。
【0109】
(80)
(79)の面発光装置を用い、
前記光学素子のホログラムパターンのうちいずれかのパターンを選択することにより、所望の態様のビームを発生し得るよう構成したこと、
を特徴とするビーム発生装置。
【0110】
(81)
(80)のビーム発生装置において、
走査すべき経路に対応する態様のビームを、順次、発生させることで、走査すべき経路にしたがってビームを移動するよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0111】
(82)
(80)のビーム発生装置を用いて描画を行なう装置であって、
描画すべき模様に対応する態様のビームを、順次、発生させることで、当該模様を描画するよう構成したこと、
を特徴とする描画装置。
【0112】
(83)
(81)のビーム発生装置を用いたこと、
を特徴とする走査読取り装置。
【0113】
(84)
発光層と電極とを備え、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置を有する画像表示装置であって、
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
発光層からの光を用いて所定のホログラム像を表示するよう構成したこと、
を特徴とする画像表示装置。
【0114】
(85)
(84)の画像表示装置において、
前記電極を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることにより前記ホログラム層を構成したこと、
を特徴とするもの。
【0115】
(86)
(84)の画像表示装置において、
前記発光層を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることにより前記ホログラム層を構成したこと、
を特徴とするもの。
【0116】
(87)
(84)の画像表示装置において、
前記発光層の外側に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層を設けることにより前記ホログラム層を構成し、当該遮光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0117】
(88)
(84)の画像表示装置において、
前記発光層の外側に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応させて厚さを異ならせた不等厚透光体層を設けることにより前記ホログラム層を構成し、当該不等厚透光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0118】
(89)
(84)ないし(88)のいずれかの画像表示装置において、
前記発光層から前記所定の光路以外の方向に向かう光を、当該所定の光路以外の方向に放射するよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0119】
(90)
(84)ないし(88)のいずれかの画像表示装置において、
前記発光層から前記所定の光路以外の方向に向かう光を反射させて、発光層から当該所定の光路に向かう光と強め合うよう合成して取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0120】
(91)
(84)ないし(88)のいずれかの画像表示装置において、
前記発光層から発せられた光を共振させて取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0121】
(92)
(84)ないし(91)のいずれかの画像表示装置において、
前記ホログラム層を、ホログラムの干渉縞の周辺部のみを用いて構成したこと、
を特徴とするもの。
【0122】
(93)
(84)ないし(92)のいずれかの画像表示装置において、
前記ホログラム層を明パターン部と暗パターン部とにより構成し、明パターン部の線幅を実質的に前記光の波長程度またはそれ以下にしたこと、
を特徴とするもの。
【0123】
(94)
(84)ないし(93)のいずれかの画像表示装置において、
前記ホログラム層を明パターン部と暗パターン部とにより構成し、明パターン部の線幅を一定にし、明パターン部に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0124】
(95)
(84)ないし(94)のいずれかの画像表示装置において、
前記ホログラム層を複数の要素領域により構成し、
ホログラムの干渉縞のパターンに対応して各要素領域に対応する部分の輝度を決定するとともに、各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0125】
(96)
(84)ないし(95)のいずれかの画像表示装置において、
前記ホログラムの干渉縞のパターンを2種以上備え、選択されたいずれかのパターンに対応した光を、当該所定の光路を介して取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0126】
(97)
(84)ないし(96)のいずれかの画像表示装置において、
発光層を有機材料により構成するようにしたこと、
を特徴とするもの。
【0127】
(98)
(84)ないし(97)のいずれかの画像表示装置を用いたこと、
を特徴とするICカード。
【0128】
(99)
(1)ないし(98)のいずれかの面発光装置、ビーム発生装置、反射光監視装置、描画装置、走査読取り装置、画像表示装置またはICカードにおいて、
前記発光層において発生した光を共振させたのちレーザ光として当該発光層にほぼ直行する方向に取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0129】
(100)
(1)ないし(13)、(17)ないし(26)、(28)ないし(34)、(36)ないし(43)、(45)ないし(53)、(55)ないし(64)、(66)ないし(77)、(79)ないし(96)または(98)のいずれかの面発光装置、ビーム発生装置、反射光監視装置、描画装置、走査読取り装置、画像表示装置またはICカードにおいて、
前記発光層を、第1導電型の第1半導体層と第2導電型の第2半導体層とを実質的に接合した構造を備えた複合半導体層とし、第1および第2半導体層の接合部近傍で発生した光を共振させたのちレーザ光として当該発光層にほぼ直行する方向に取り出すよう構成したこと、
を特徴とするもの。
【0130】
(101)
(99)ないし(100)のいずれかの面発光装置、ビーム発生装置、反射光監視装置、描画装置、走査読取り装置、画像表示装置またはICカードにおいて、
前記発光層にほぼ平行な反射面を有し当該発光層をはさむように設けられた複数の反射鏡であって、当該発光層において発生した光を当該発光層にほぼ直行する方向に共振させる反射鏡、を備えたこと、
を特徴とするもの。
【0131】
上記(1)ないし(101)についての作用効果を、以下に記述する。
【0132】
(1)および(17)の面発光装置においては、電極を、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状としたことを特徴としている。
【0133】
したがって、電極に電圧を印加することにより、発光層がホログラムの干渉縞のパターンに対応して発光する。このため、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0134】
また、電極は形状形成等が比較的容易であることから、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0135】
(2)の面発光装置においては、電極を、発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、当該一対の電極層のうち一方の電極層を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の透明電極とし、当該一方の電極層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0136】
したがって、一対の電極層間に電圧を印加することにより発光層がホログラムの干渉縞のパターンに対応して発光し、この光を当該ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の透明電極を介して取り出すことができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンにより忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0137】
(3)の面発光装置においては、一対の電極層のうち他方の電極層の外側に支持体を配置し、一方の電極層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0138】
したがって、支持体を介することなく発光層からの光を取り出すことができる。このため、光量の低下を抑えつつ光を取り出すことができる。
【0139】
(4)の面発光装置においては、一方の電極層の外側に透光性を有する支持体を配置し、当該一方の電極層および支持体を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0140】
したがって、透光性を有する支持体を用意し、次に、この支持体上にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の透明電極を形成することができる。したがって、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることができる。
【0141】
(5)の面発光装置においては、電極を、発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、当該一対の電極層のうち一方の電極層を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の電極層とするとともに他方の電極層を透明電極とし、当該他方の電極層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0142】
したがって、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の電極層は、必ずしも透明電極である必要はない。このため、形状形成等のより容易な電極材料を選択することができる。すなわち、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0143】
(6)の面発光装置においては、他方の電極層の外側に透光性を有する支持体を配置し、当該他方の電極層および支持体を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0144】
したがって、比較的入手しやすい透光性を有する支持体上に透明電極を設けた素材を用いて、容易に、当該面発光装置を製造することができる。
【0145】
(7)および(17)の面発光装置においては、発光層の外側に、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層を設け、当該遮光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0146】
したがって、遮光体層をマスクとして発光層からの光を取り出すことで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した光を取り出すことができる。このため、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0147】
また、遮光体層の材質に対する制約はそれほど大きくないことから、遮光体層の材質として形状形成等の容易な材質を選択することができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0148】
(8)の面発光装置においては、電極を、発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、当該一対の電極層のうち一方の電極層を透明電極とするとともに、当該一方の電極層の外側に遮光体層を設けたことを特徴としている。
【0149】
したがって、一対の電極層間に電圧を印加することにより発光層全体が発光し、この光を、当該ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層をマスクとして取り出すことができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0150】
(9)の面発光装置においては、遮光体層の外側に透光性を有する支持体を配置し、一方の電極層、遮光体層および当該支持体を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0151】
したがって、透光性を有する支持体を用意し、次に、この支持体上にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層を形成することができる。したがって、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることができる。
【0152】
(10)および(17)の面発光装置においては、発光層の外側に、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応させて厚さを異ならせた不等厚透光体層を設け、当該不等厚透光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0153】
したがって、不等厚透光体層を介して発光層からの光を取り出すことで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した光を取り出すことができる。このため、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0154】
また、不等厚透光体層の材質に対する制約はそれほど大きくないことから、不等厚透光体層の材質として形状形成等の容易な材質を選択することができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0155】
(11)の面発光装置においては、電極を、発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、当該一対の電極層のうち一方の電極層を透明電極とするとともに、当該一方の電極層の外側に不等厚透光体層を設けたことを特徴としている。
【0156】
したがって、一対の電極層間に電圧を印加することにより発光層全体が発光し、この光を、当該ホログラムの干渉縞のパターンに対応させて厚さを異ならせた不等厚透光体層を介して取り出すことができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0157】
(12)の面発光装置においては、不等厚透光体層が透光性を有する支持体であり、一方の電極層および当該支持体を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0158】
したがって、透光性を有する支持体の表面にホログラムの干渉縞のパターンに対応した凹凸形状を形成するだけで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることができる。
【0159】
(13)の面発光装置においては、不等厚透光体層が透光性を有する保護膜であり、一方の電極層および当該保護膜を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0160】
したがって、透光性を有する保護膜の表面にホログラムの干渉縞のパターンに対応した凹凸形状を形成するだけで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることができる。
【0161】
(14)および(15)の面発光装置においては、発光層を有機材料により構成したことを特徴としている。
【0162】
したがって、発光波長に比べかなり薄い膜厚の発光層を実現することができる。このため、発光層の発光部分の有効厚さを、発光波長に比べ無視し得る程度の厚さにすることが可能となる。さらに、発光層の平面寸法を、発光波長に比べかなり小さくすることが可能となる。すなわち、ホログラムの再生に適した発光層を得ることができる。
【0163】
また、低い直流電圧で発光させることができるため、小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することが、さらに容易になる。
【0164】
(16)の面発光装置においては、有機材料を構成する分子が電極に対してほぼ平行の分子配向をとるよう構成したことを特徴としている。したがって、より低い電圧でより大きい発光強度を実現することができる。
【0165】
(18)のビーム発生装置においては、上記面発光装置を用い、所定のビームを発生するよう構成したことを特徴としている。したがって、小型軽量かつ安価なビーム発生装置を実現することができる。
【0166】
(19)の面発光装置においては、発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、発光層から当該所定の光路以外の方向に向かう光を、当該所定の光路以外の方向に放射するよう構成したことを特徴としている。
【0167】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0168】
また、発光層から当該所定の光路以外の方向に向かう光を、当該所定の光路以外の方向に放射してしまうことで、当該所定の光路以外の方向に向かう光の反射による仮想的な光源が発光部分以外の場所に生ずることを防止することができる。このため、光源の実質的な奥行を狭く保つことができる。すなわち、ホログラムの再生に適した光を得ることができる。
【0169】
(20)の面発光装置においては、電極を、発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、当該一対の電極層の双方を透明電極としたことを特徴としている。
【0170】
したがって、一対の電極層の双方を透明電極とすることで、発光層から所定の光路以外の方向に向かう光を、当該所定の光路以外の方向に容易に逃がしてやることができる。
【0171】
(21)の面発光装置においては、発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、発光層から当該所定の光路以外の方向に向かう光を反射させて、発光層から当該所定の光路に向かう光と強め合うよう合成して取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0172】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0173】
また、発光層から当該所定の光路以外の方向に向かう光を反射させて、発光層から当該所定の光路に向かう光と強め合うよう合成して取り出すことで、合成された強い光を得ることができる。すなわち、ホログラムの再生に適した光を得ることができる。
【0174】
(22)の面発光装置においては、電極を、発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、一対の電極層のうち一方を透明電極とするとともに他方を表面で光を反射する電極とし、発光層から当該一方の電極層に向かう光と、他方の電極層の表面で反射した光とを合成して取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0175】
したがって、一対の電極層のうち一方を透明電極とするとともに他方を表面で光を反射する電極とすることで、発光層から当該所定の光路以外の方向に向かう光を反射させて、容易に発光層から当該所定の光路に向かう光と合成して取り出すことができる。
【0176】
(23)の面発光装置においては、nを正の整数、λを取り出したい光の波長としたとき、発光層の発光部分から他方の電極層の表面までの光学距離u1を、
u1≒(2n−1)λ/4
としたことを特徴としている。
【0177】
したがって、発光層から当該所定の光路以外の方向に向かう光の反射光の位相と、発光層から当該所定の光路に向かう光の位相とがほぼ一致する。このため、ホログラムの再生により適した光を得ることができる。
【0178】
(24)の面発光装置においては、発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、発光層から発せられた光を共振させて取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0179】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0180】
また、発光層から発せられた光を共振させて取り出すことで、より単色光に近い強い光を得ることができる。また、より指向性の高い光を得ることができる。さらに、より位相のそろった光を得ることが可能となる。すなわち、ホログラムの再生に適した光を得ることができる。
【0181】
(25)の面発光装置においては、電極を、発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、一対の電極層のうち一方を透明電極とするとともに他方を表面で光を反射する電極とし前記一方の電極層の外側に1以上の誘電体反射層を設け、他方の電極の表面と誘電体反射層の反射面との間で光を共振させて取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0182】
したがって、表面で光を反射する電極と1以上の誘電体反射層を設けることで、発光層から発せられた光を容易に共振させて取り出すことができる。
【0183】
(26)の面発光装置においては、λを取り出したい光の波長としたとき、他方の電極の表面と誘電体反射層の反射面との光学距離u2を、
u2≒nλ/2
としたことを特徴としている。
【0184】
したがって、発光層から発せられた光をより効率的に共振させて取り出すことができる。
【0185】
(27)の面発光装置においては、発光層を有機材料により構成するようにしたことを特徴としている。
【0186】
したがって、発光波長に比べかなり薄い膜厚の発光層を実現することができる。このため、発光層の発光部分の有効厚さを、発光波長に比べ無視し得る程度の厚さにすることが可能となる。さらに、発光層の平面寸法を、発光波長に比べかなり小さくすることが可能となる。すなわち、さらにホログラムの再生に適した発光層を得ることができる。
【0187】
また、低い直流電圧で発光させることができるため、小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することが、さらに容易になる。
【0188】
(28)および(36)の面発光装置においては、発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、当該ホログラム層を、ホログラムの干渉縞の周辺部のみを用いて構成したことを特徴としている。
【0189】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0190】
また、ホログラム層を、ホログラムの干渉縞の周辺部のみを用いて構成することにより、干渉縞の間隔の狭い部分のみを用いてホログラム層を構成することができる。ホログラム層以後の光の指向特性は、ホログラム層以前の光の状態およびホログラム層の干渉縞の間隔に依存するが、干渉縞の間隔の狭い部分においては、ホログラム層以前の光の状態の影響よりも、ホログラムの干渉縞の間隔の影響のほうが大きい。
【0191】
したがって、干渉縞の間隔の狭い部分のみを用いてホログラム層を構成すれば、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、ホログラムの干渉縞の間隔に基づいて光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができる。
【0192】
(29)および(36)の面発光装置においては、発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、当該ホログラム層を明パターン部と暗パターン部とにより構成し、明パターン部の線幅を実質的に前記光の波長程度またはそれ以下にしたことを特徴としている。
【0193】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0194】
また、ホログラム層の明パターン部の線幅を実質的に前記光の波長程度またはそれ以下にすることで、極めて狭い線幅の明パターン部を実現することができる。ホログラム層以後の光の指向特性は、ホログラム層以前の光の状態およびホログラム層の明パターン部の線幅に依存するが、明パターン部の線幅が狭いと、ホログラム層以前の光の状態はほとんど影響しない。
【0195】
したがって、明パターン部の線幅が狭くなるようホログラム層を構成すれば、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができる。
【0196】
(30)の面発光装置は、(29)の面発光装置において、ホログラム層を、ホログラムの干渉縞の周辺部のみを用いて構成したことを特徴としている。したがって、ホログラムの再生にいっそう適したホログラム層を実現することができる。
【0197】
(31)の面発光装置においては、電極を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることによりホログラム層を構成したことを特徴としている。
【0198】
したがって、形状形成等が比較的容易な電極をホログラム層とすることで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0199】
(32)の面発光装置においては、発光層を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることによりホログラム層を構成したことを特徴としている。
【0200】
したがって、発光層自体をホログラム層とすることで、ホログラムの干渉縞のパターンに忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0201】
(33)の面発光装置においては、発光層の外側に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層を設けることによりホログラム層を構成し、当該遮光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0202】
したがって、材質に対する制約のそれほど大きくない遮光体層をホログラム層とすることで、形状形成等の容易な材質のホログラム層を選択することができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0203】
(34)の面発光装置においては、発光層の外側に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応させて厚さを異ならせた不等厚透光体層を設けることによりホログラム層を構成し、当該不等厚透光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0204】
したがって、材質に対する制約のそれほど大きくない不等厚透光体層をホログラム層とすることで、形状形成等の容易な材質のホログラム層を選択することができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0205】
(35)の面発光装置においては、発光層を有機材料により構成するようにしたことを特徴としている。
【0206】
したがって、発光波長に比べかなり薄い膜厚の発光層を実現することができる。このため、発光層の発光部分の有効厚さを、発光波長に比べ無視し得る程度の厚さにすることが可能となる。さらに、発光層の平面寸法を、発光波長に比べかなり小さくすることが可能となる。すなわち、さらにホログラムの再生に適した発光層を得ることができる。
【0207】
また、低い直流電圧で発光させることができるため、小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することが、さらに容易になる。
【0208】
(37)のビーム発生装置は、上記面発光装置を用い、所定のビームを発生するよう構成したことを特徴としている。したがって、小型軽量かつ安価なビーム発生装置を実現することができる。
【0209】
(38)および(45)の面発光装置においては、発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、当該ホログラム層を明パターン部と暗パターン部とにより構成し、明パターン部の線幅を一定にし、明パターン部に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したことを特徴としている。
【0210】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0211】
また、ホログラム層の明パターン部の線幅を一定にし、明パターン部に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したので、ホログラムの位相情報は、当該一定の線幅を有するパターン要素の配置によって再現することができる。
【0212】
したがって、このような一定の線幅を有するパターン要素を配置するだけで、ホログラム層を形成することができる。すなわち、ホログラム層の形成が容易である。
【0213】
(39)の面発光装置においては、電極を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることによりホログラム層を構成したことを特徴としている。
【0214】
したがって、形状形成等が比較的容易な電極をホログラム層とすることで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0215】
(40)の面発光装置においては、発光層を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることによりホログラム層を構成したことを特徴としている。
【0216】
したがって、発光層自体をホログラム層とすることで、ホログラムの干渉縞のパターンに忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0217】
(41)の面発光装置においては、発光層に流す電流値を制御することにより、明パターン部に対応する部分の輝度を制御するよう構成したことを特徴としている。
【0218】
したがって、電流値を制御するだけで、容易にホログラムの強度情報を再現することができる。このため、ホログラムの再生が容易である。
【0219】
(42)の面発光装置においては、発光層の外側に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層を設けることによりホログラム層を構成し、当該遮光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0220】
したがって、材質に対する制約のそれほど大きくない遮光体層をホログラム層とすることで、形状形成等の容易な材質のホログラム層を選択することができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0221】
(43)の面発光装置においては、明パターン部の線幅を実質的に前記光の波長程度またはそれ以下にしたことを特徴としている。
【0222】
したがって、極めて狭い線幅の明パターン部を実現することができる。ホログラム層以後の光の指向特性は、ホログラム層以前の光の状態およびホログラム層の明パターン部の線幅に依存するが、明パターン部の線幅が狭いと、ホログラム層以前の光の状態はほとんど影響しない。
【0223】
このため、明パターン部の線幅が狭くなるようホログラム層を構成すれば、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができる。
【0224】
(44)の面発光装置においては、発光層を有機材料により構成するようにしたことを特徴としている。
【0225】
したがって、発光波長に比べかなり薄い膜厚の発光層を実現することができる。このため、発光層の発光部分の有効厚さを、発光波長に比べ無視し得る程度の厚さにすることが可能となる。さらに、発光層の平面寸法を、発光波長に比べかなり小さくすることが可能となる。すなわち、さらにホログラムの再生に適した発光層を得ることができる。
【0226】
また、低い直流電圧で発光させることができるため、小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することが、さらに容易になる。
【0227】
(46)のビーム発生装置は、上記面発光装置を用い、所定のビームを発生するよう構成したことを特徴としている。したがって、小型軽量かつ安価なビーム発生装置を実現することができる。
【0228】
(47)および(55)の面発光装置においては、発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、当該所定の光路を介していったん取り出された光の反射光が、ホログラム層を介して戻ってくるよう構成したことを特徴としている。
【0229】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源とレンズとハーフミラーの役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力するとともにその反射光を入力とする光入出力装置を実現することができる。
【0230】
(48)の面発光装置においては、ホログラム層を、明パターン部と暗パターン部とにより構成し、当該明パターン部に対応する部分においては、光路前方に光を進行させ、かつ、光路後方に光を透過させないよう構成するとともに、当該暗パターン部に対応する部分においては、光路後方に光を透過させるよう構成したことを特徴としている。
【0231】
明パターン部から出た光は前方にのみ進行し対象物にあたって反射する。この反射光は、暗パターン部を透過しホログラム層の後方に至る。したがって、ホログラム層を、このような明パターン部と暗パターン部とにより構成することで、小型軽量かつ安価な、光を出力するとともにその反射光を入力とする光入出力装置を、容易に実現することができる。
【0232】
(49)および(50)の面発光装置においては、電極がホログラム層であることを特徴としている。したがって、形状形成等が比較的容易な電極をホログラム層とすることで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0233】
(50)の面発光装置においては、電極を、発光層を挟むように形成した一対の電極層により構成し、一対の電極層のうち光路の後方側に配置した電極層をホログラム層とし、当該光路の前方側に配置した電極層を透明電極としたことを特徴としている。
【0234】
したがって、ホログラム層を構成する電極層は、必ずしも透明電極である必要はない。このため、形状形成等のより容易な電極材料を選択することができる。すなわち、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0235】
(51)および(52)の面発光装置においては、発光層がホログラム層であることを特徴としている。したがって、発光層自体をホログラム層とすることで、明パターン部に忠実に対応した光を前方に取り出すことが可能となる。また、暗パターン部に忠実に対応して、反射光を後方に透過させることができる。
【0236】
(53)の面発光装置においては、光路の後方側に配置した電極層の当該光路の後方側に、明パターン部に対応した形状の光不透過層を設けたことを特徴としている。
【0237】
したがって、明パターン部からの光が後方に漏れることを、確実に防止することができる。このため、光路の後方側に配置した電極層の光遮断性にとらわれることなく、電荷注入性や形状形成性等に優れた電極材料を選択することができる。
【0238】
(54)の面発光装置においては、発光層を有機材料により構成するようにしたことを特徴としている。
【0239】
したがって、発光波長に比べかなり薄い膜厚の発光層を実現することができる。このため、発光層の発光部分の有効厚さを、発光波長に比べ無視し得る程度の厚さにすることが可能となる。さらに、発光層の平面寸法を、発光波長に比べかなり小さくすることが可能となる。すなわち、さらにホログラムの再生に適した発光層を得ることができる。
【0240】
また、低い直流電圧で発光させることができるため、小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することが、さらに容易になる。
【0241】
(56)の反射光監視装置は、反射光を監視する装置であって、上記面発光装置のホログラム層の後方に、光センサーを配置したことを特徴としている。
【0242】
したがって、小型軽量かつ安価な反射光監視装置を実現することができる。
【0243】
(57)の面発光装置においては、発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、当該ホログラム層を複数の要素領域により構成し、ホログラムの干渉縞のパターンに対応して各要素領域に対応する部分の輝度を決定するとともに、各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したことを特徴としている。
【0244】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。すなわち、当該面発光装置を用いれば小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0245】
また、各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したので、ホログラムの再生をより確実に行なうことができる。
【0246】
さらに、ホログラム層を複数の要素領域により構成し、ホログラムの干渉縞のパターンに対応して各要素領域に対応する部分の輝度を決定するようにしたので、各要素領域を単純な形状とし、各要素領域の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成することが可能となる。このように構成すれば、ホログラムの位相情報は、各要素領域の配置によって再現することができる。したがって、ホログラム層の形成が容易になる。
【0247】
(58)の面発光装置においては、各要素領域に対応する部分の発光状態を保持し得るよう構成し、各要素領域に対応する部分が、順次、決定された輝度に対応する発光状態となるとともに当該発光状態が保持されるよう構成したことを特徴としている。
【0248】
したがって、たとえば、発光状態を保持し得るよう構成した各要素領域に対応する部分を、順次、走査してゆくことにより、走査終了時には、各要素領域に対応する部分が同時に、決定された輝度に対応する発光状態となる。このため、ホログラムの再生を、確実かつ容易に行なうことができる。
【0249】
(59)の面発光装置においては、電極を実質的に複数の要素領域である要素電極により構成することによりホログラム層を構成したことを特徴としている。
【0250】
したがって、形状形成等が比較的容易な電極を用いて要素領域を構成することで、要素領域の形状を、正確かつ容易に再現することが可能となる。
【0251】
(60)の面発光装置においては、発光層を実質的に複数の要素領域である要素発光層により構成することによりホログラム層を構成したことを特徴としている。
【0252】
したがって、発光層自体を要素領域とすることで、要素領域の形状に忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0253】
(61)の面発光装置においては、各要素領域に対応する発光層に流す電流値をそれぞれ制御することにより、各要素領域に対応する部分の輝度を制御するよう構成したことを特徴としている。
【0254】
したがって、電流値を制御するだけで、容易にホログラムの強度情報を再現することができる。このため、ホログラムの再生が容易である。
【0255】
(62)の面発光装置においては、各要素領域に対応する発光層に流す電流値をそれぞれ保持するための記憶部を設けたことを特徴としている。
【0256】
したがって、電流値を保持するだけで、容易に各要素領域に対応する部分の発光状態を保持することができる。このため、各要素領域に対応する部分が同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成することが、さらに容易になる。
【0257】
(63)の面発光装置においては、発光層の外側に実質的に複数の要素遮光体層を設けることによりホログラム層を構成し、当該要素遮光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0258】
したがって、材質に対する制約のそれほど大きくない遮光体層を要素領域とすることで、形状形成等の容易な材質の要素遮光体層を選択することができる。このため、要素領域の形状を、より正確かつ容易に再現することが可能となる。
【0259】
(64)の面発光装置においては、要素領域の最大幅を、10ないし100nm(ナノメートル)程度またはそれ以下にしたことを特徴としている。
【0260】
したがって、極めて狭い幅の要素領域を実現することができる。ホログラム層以後の光の指向特性は、ホログラム層以前の光の状態およびホログラム層を構成する要素領域の幅に依存するが、要素領域の幅が狭いと、ホログラム層以前の光の状態はほとんど影響しない。
【0261】
このため、極めて狭い幅の要素領域を用いてホログラム層を構成すれば、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができる。
【0262】
(65)の面発光装置においては、発光層を有機材料により構成するようにしたことを特徴としている。
【0263】
したがって、発光波長に比べかなり薄い膜厚の発光層を実現することができる。このため、発光層の発光部分の有効厚さを、発光波長に比べ無視し得る程度の厚さにすることが可能となる。さらに、発光層の平面寸法を、発光波長に比べかなり小さくすることが可能となる。すなわち、さらにホログラムの再生に適した発光層を得ることができる。
【0264】
また、低い直流電圧で発光させることができるため、小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することが、さらに容易になる。
【0265】
(66)および(79)の面発光装置においては、発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、当該ホログラムの干渉縞のパターンを2種以上備え、選択されたいずれかのパターンに対応した光を、当該所定の光路を介して取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0266】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、光源と光学素子の双方の役割を果す。
【0267】
また、2種以上のホログラムの干渉縞のパターンのうちいずれかを選択できるようにすることで、上述の例では、光源と光学素子との位置関係の変更や、光源や光学素子の態様の変更に相当する役割を果すことができる。したがって、機械的動作をさせることなく、上記変更が可能である。
【0268】
すなわち、当該面発光装置を用いれば、小型軽量かつ安価で、高速動作の可能な耐久性のある、光を出力する光入出力装置を実現することができる。
【0269】
(67)の面発光装置においては、ホログラム層を複数の要素領域により構成し、ホログラムの干渉縞のパターンに対応して各要素領域に対応する部分の輝度を決定するとともに、各要素領域に対応する部分が、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したことを特徴としている。
【0270】
したがって、各要素領域を汎用性の高い単純な形状としておき、選択されたホログラムの干渉縞のパターンに応じて各要素領域に対応する部分の輝度を決定することで、一つの面発光装置を用いて、多様なホログラムの干渉縞のパターンに対応することができる。このため、前述の例では、光源と光学素子との位置関係の変更や、光源や光学素子の態様の変更に相当する役割を、より柔軟に果すことができる。
【0271】
(68)の面発光装置においては、実質的に円弧形状を有する要素領域を備えたことを特徴としている。
【0272】
したがって、選択されたホログラムの干渉縞のパターンに応じて、実質的に円弧形状を有する要素領域に対応する部分の輝度を決定することで、一つの面発光装置を用いて、たとえば、焦点位置や照射方向の異なる多様な態様のビームを実現することができる。
【0273】
(69)の面発光装置においては、実質的に同心円状に配置された複数の要素領域を備えたことを特徴としている。
【0274】
したがって、選択されたホログラムの干渉縞のパターンに応じて、実質的に同心円状に配置された各要素領域に対応する部分の輝度を決定することで、一つの面発光装置を用いて、たとえば焦点位置の異なる多様な態様のビームを実現することができる。
【0275】
(70)の面発光装置においては、要素領域の線幅を、10ないし100nm(ナノメートル)程度またはそれ以下にしたことを特徴としている。
【0276】
したがって、極めて狭い線幅の要素領域を実現することができる。ホログラム層以後の光の指向特性は、ホログラム層以前の光の状態およびホログラム層を構成する要素領域の線幅に依存するが、要素領域の線幅が狭いと、ホログラム層以前の光の状態はほとんど影響しない。
【0277】
このため、極めて狭い線幅の要素領域を用いてホログラム層を構成すれば、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができる。
【0278】
(71)の面発光装置においては、要素領域の線幅を一定にし、要素領域に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したことを特徴としている。
【0279】
したがって、要素領域の線幅を一定とすることにより、汎用性の高いホログラム層を容易に形成することができる。
【0280】
なお、この場合、ホログラムの位相情報は、発光状態にある部分に対応する要素領域の位置関係によって再現することができる。したがって、要素領域に対応する部分の輝度を変えることでホログラムを再生することができる。
【0281】
(72)の面発光装置においては、実質的にマトリックス配置された複数の要素領域を備えたことを特徴としている。
【0282】
したがって、汎用性の極めて高いマトリックス配置された複数の要素領域を用いることで、一つの面発光装置を用いて、さらに多様なホログラムの干渉縞のパターンに対応することができる。このため、前述の例では、光源と光学素子との位置関係の変更や、光源や光学素子の態様の変更に相当する役割を、いっそう柔軟に果すことができる。
【0283】
(73)の面発光装置においては、要素領域の最大幅を、10ないし100nm(ナノメートル)程度またはそれ以下にしたことを特徴としている。
【0284】
したがって、極めて狭い幅の要素領域を実現することができる。ホログラム層以後の光の指向特性は、ホログラム層以前の光の状態およびホログラム層を構成する要素領域の幅に依存するが、要素領域の幅が狭いと、ホログラム層以前の光の状態はほとんど影響しない。
【0285】
このため、極めて狭い幅の要素領域を用いてホログラム層を構成すれば、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができる。
【0286】
(74)の面発光装置においては、要素領域に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したことを特徴としている。
【0287】
この場合、ホログラムの位相情報は、発光状態にある部分に対応する要素領域の位置関係によって再現することができる。したがって、要素領域に対応する部分の輝度を変えることでホログラムを再生することができる。
【0288】
(75)の面発光装置においては、各要素領域に対応する発光層に流す電流値をそれぞれ制御することにより、各要素領域に対応する部分の輝度を制御するよう構成したことを特徴としている。
【0289】
したがって、電流値を制御するだけで、容易にホログラムの強度情報を再現することができる。このため、ホログラムの再生が容易である。
【0290】
(76)の面発光装置においては、各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したことを特徴としている。したがって、ホログラムの再生をより確実に行なうことができる。
【0291】
(77)の面発光装置においては、各要素領域に対応する部分の発光状態を保持し得るよう構成し、各要素領域に対応する部分が、順次、決定された輝度に対応する発光状態となるとともに当該発光状態が保持されるよう構成したことを特徴としている。
【0292】
したがって、たとえば、発光状態を保持し得るよう構成した各要素領域に対応する部分を、順次、走査してゆくことにより、走査終了時には、各要素領域に対応する部分が同時に、決定された輝度に対応する発光状態となる。このため、ホログラムの再生を、確実かつ容易に行なうことができる。
【0293】
(78)の面発光装置においては、発光層を有機材料により構成するようにしたことを特徴としている。
【0294】
したがって、発光波長に比べかなり薄い膜厚の発光層を実現することができる。このため、発光層の発光部分の有効厚さを、発光波長に比べ無視し得る程度の厚さにすることが可能となる。さらに、発光層の平面寸法を、発光波長に比べかなり小さくすることが可能となる。すなわち、さらにホログラムの再生に適した発光層を得ることができる。
【0295】
また、低い直流電圧で発光させることができるため、小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することが、さらに容易になる。
【0296】
(80)のビーム発生装置は、上述の面発光装置を用い、光学素子のホログラムパターンのうちいずれかのパターンを選択することにより、所望の態様のビームを発生し得るよう構成したことを特徴としている。
【0297】
したがって、小型軽量かつ安価で、高速動作の可能な耐久性のあるビーム発生装置を実現することができる。
【0298】
(81)のビーム発生装置においては、走査すべき経路に対応する態様のビームを、順次、発生させることで、走査すべき経路にしたがってビームを移動するよう構成したことを特徴としている。
【0299】
したがって、小型軽量かつ安価で、高速動作の可能な耐久性のあるビーム走査装置を実現することができる。
【0300】
(82)の描画装置は、上述のビーム発生装置を用いて描画を行なう装置であって、描画すべき模様に対応する態様のビームを、順次、発生させることで、当該模様を描画するよう構成したことを特徴としている。
【0301】
したがって、小型軽量かつ安価で、高速動作の可能な耐久性のある描画装置を実現することができる。
【0302】
(83)の走査読取り装置は、上述のビーム発生装置を用いたことを特徴としている。したがって、小型軽量かつ安価で、高速動作の可能な耐久性のある走査読取り装置を実現することができる。
【0303】
(84)の画像表示装置は、電極に電圧を印加することにより発光層を発光させ、発光層からの光を所定の光路を介して取り出すよう構成した面発光装置を有する画像表示装置であって、発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、発光層からの光を用いて所定のホログラム像を表示するよう構成したことを特徴としている。
【0304】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンを立体や文字などの視覚的情報に対応したホログラムパターンにしておけば、当該面発光装置のみで、視覚的情報を3次元で再現することができる。すなわち、3次元で視覚情報を再現することのできる小型軽量かつ安価な画像表示装置を得ることができる。
【0305】
(85)の画像表示装置においては、電極を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることによりホログラム層を構成したことを特徴としている。
【0306】
したがって、形状形成等が比較的容易な電極をホログラム層とすることで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0307】
(86)の画像表示装置においては、発光層を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状とすることによりホログラム層を構成したことを特徴としている。
【0308】
したがって、発光層自体をホログラム層とすることで、ホログラムの干渉縞のパターンに忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0309】
(87)の画像表示装置においては、発光層の外側に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層を設けることによりホログラム層を構成し、当該遮光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0310】
したがって、材質に対する制約のそれほど大きくない遮光体層をホログラム層とすることで、形状形成等の容易な材質のホログラム層を選択することができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0311】
(88)の画像表示装置においては、発光層の外側に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応させて厚さを異ならせた不等厚透光体層を設けることによりホログラム層を構成し、当該不等厚透光体層を介して発光層からの光を取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0312】
したがって、材質に対する制約のそれほど大きくない不等厚透光体層をホログラム層とすることで、形状形成等の容易な材質のホログラム層を選択することができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0313】
(89)の画像表示装置においては、発光層から所定の光路以外の方向に向かう光を、当該所定の光路以外の方向に放射するよう構成したことを特徴としている。
【0314】
したがって、当該所定の光路以外の方向に向かう光の反射による仮想的な光源が発光部以外の場所に生ずることを防止することができる。このため、光源の実質的な奥行を狭く保つことができる。すなわち、ホログラムの再生に適した光を得ることができる。
【0315】
(90)の画像表示装置においては、発光層から所定の光路以外の方向に向かう光を反射させて、発光層から当該所定の光路に向かう光と強め合うよう合成して取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0316】
したがって、合成された強い光を得ることができる。すなわち、ホログラムの再生に適した光を得ることができる。
【0317】
(91)の画像表示装置においては、発光層から発せられた光を共振させて取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0318】
したがって、より単色光に近い強い光を得ることができる。また、より指向性の高い光を得ることができる。さらに、より位相のそろった光を得ることが可能となる。すなわち、ホログラムの再生に適した光を得ることができる。
【0319】
(92)の画像表示装置においては、ホログラム層を、ホログラムの干渉縞の周辺部のみを用いて構成したことを特徴としている。
【0320】
したがって、干渉縞の間隔の狭い部分のみを用いてホログラム層を構成することができる。ホログラム層以後の光の指向特性は、ホログラム層以前の光の状態およびホログラム層の干渉縞の間隔に依存するが、干渉縞の間隔の狭い部分においては、ホログラム層以前の光の状態の影響よりも、ホログラムの干渉縞の間隔の影響のほうが大きい。
【0321】
このため、干渉縞の間隔の狭い部分のみを用いてホログラム層を構成すれば、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、ホログラムの干渉縞の間隔に基づいて光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができる。
【0322】
(93)の画像表示装置においては、ホログラム層を明パターン部と暗パターン部とにより構成し、明パターン部の線幅を実質的に光の波長程度またはそれ以下にしたことを特徴としている。
【0323】
したがって、極めて狭い線幅の明パターン部を実現することができる。ホログラム層以後の光の指向特性は、ホログラム層以前の光の状態およびホログラム層の明パターン部の線幅に依存するが、明パターン部の線幅が狭いと、ホログラム層以前の光の状態はほとんど影響しない。
【0324】
このため、明パターン部の線幅が狭くなるようホログラム層を構成すれば、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができる。
【0325】
(94)の画像表示装置においては、ホログラム層を明パターン部と暗パターン部とにより構成し、明パターン部の線幅を一定にし、明パターン部に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したことを特徴としている。
【0326】
この場合、ホログラムの位相情報は、当該一定の線幅を有するパターン要素の配置によって再現することができる。したがって、このような一定の線幅を有するパターン要素を配置するだけで、ホログラム層を形成することができる。すなわち、ホログラム層の形成が容易である。
【0327】
(95)の画像表示装置においては、ホログラム層を複数の要素領域により構成し、ホログラムの干渉縞のパターンに対応して各要素領域に対応する部分の輝度を決定するとともに、各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したことを特徴としている。
【0328】
したがって、各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したので、ホログラムの再生をより確実に行なうことができる。
【0329】
さらに、ホログラム層を複数の要素領域により構成し、ホログラムの干渉縞のパターンに対応して各要素領域に対応する部分の輝度を決定するようにしたので、各要素領域を単純な形状とし、各要素領域の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成することが可能となる。このように構成すれば、ホログラムの位相情報は、各要素領域の配置によって再現することができる。したがって、ホログラム層の形成が容易になる。
【0330】
(96)の画像表示装置においては、ホログラムの干渉縞のパターンを2種以上備え、選択されたいずれかのパターンに対応した光を、当該所定の光路を介して取り出すよう構成したことを特徴としている。
【0331】
したがって、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンを、複数種の、立体や文字などの視覚的情報に対応したホログラムパターンにしておけば、複数種の視覚的情報を3次元で再現することができる。このため、汎用性の高い画像表示装置を実現することができる。また、当該複数種のホログラムパターンを用いて動画を3次元で再現することができる。
【0332】
(97)の画像表示装置においては、発光層を有機材料により構成するようにしたことを特徴としている。
【0333】
したがって、発光波長に比べかなり薄い膜厚の発光層を実現することができる。このため、発光層の発光部分の有効厚さを、発光波長に比べ無視し得る程度の厚さにすることが可能となる。さらに、発光層の平面寸法を、発光波長に比べかなり小さくすることが可能となる。すなわち、さらにホログラムの再生に適した発光層を得ることができる。
【0334】
また、低い直流電圧で発光させることができるため、小型軽量かつ安価な、光を出力する光入出力装置を実現することが、さらに容易になる。
【0335】
(98)のICカードは、上述の画像表示装置を用いたことを特徴としている。したがって、3次元で視覚情報を再現することのできる小型軽量かつ安価な画像表示装置を得ることができる。また、3次元で視覚情報を再現させるため、宣伝効果が大きく、偽造が困難である。
【0336】
(99)の面発光装置、ビーム発生装置、反射光監視装置、描画装置、走査読取り装置、画像表示装置またはICカードにおいては、発光層において発生した光を共振させたのちレーザ光として当該発光層にほぼ直行する方向に取り出すよう構成したこと、を特徴とする。
【0337】
したがって、レーザ光を取り出して用いることにより、ホログラムの再生により適した面発光装置を実現することができる。また、レーザ光を発光層にほぼ直行する方向に取り出すことで、任意の発光パターンを得ることが容易になる。つまり、任意のホログラムパターンを容易に得ることができる。
【0338】
(100)の面発光装置、ビーム発生装置、反射光監視装置、描画装置、走査読取り装置、画像表示装置またはICカードにおいては、発光層を、第1導電型の第1半導体層と第2導電型の第2半導体層とを実質的に接合した構造を備えた複合半導体層とし、第1および第2半導体層の接合部近傍で発生した光を共振させたのちレーザ光として当該発光層にほぼ直行する方向に取り出すよう構成したこと、を特徴とする。
【0339】
したがって、レーザ光を取り出して用いることにより、ホログラムの再生により適した面発光装置を実現することができる。また、レーザ光を発光層にほぼ直行する方向に取り出すことで、任意の発光パターンを得ることが容易になる。つまり、任意のホログラムパターンを容易に得ることができる。さらに、発光層の材料として耐熱性の高い半導体を用いることで、レーザ発振を容易に実現することができる。
【0340】
(101)の面発光装置、ビーム発生装置、反射光監視装置、描画装置、走査読取り装置、画像表示装置またはICカードにおいては、発光層にほぼ平行な反射面を有し当該発光層をはさむように設けられた複数の反射鏡であって、当該発光層において発生した光を当該発光層にほぼ直行する方向に共振させる反射鏡、を備えたこと、を特徴とする。
【0341】
したがって、反射鏡によってはさまれた領域の体積を小さくすることが可能となる。このため、レーザ発振のしきい値を低くすることができる。すなわち、低消費電力の面発光装置等を実現することができる。また、ホログラム層の細密なパタニングが可能となる。すなわち、細密なホログラムパターンを容易に得ることができる。
【0342】
【発明の実施の形態】
[第1章]
図1は、この発明の一実施形態による面発光装置を用いた光入出力装置であるビーム発生装置12の構成を説明するための断面図である。ビーム発生装置12は、支持体であるガラス基板8に隣接して電極層であるカソード2、発光層4、電極層であるアノード6を、この順に積層した構成を備えている。カソード2とアノード6との間には、直流電源10が接続されている。ビーム発生装置12のうち直流電源10を除く部分が、面発光装置に該当する。
【0343】
アノード6は、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応して形成された透明電極である。この実施形態においては、ビーム発生装置12を光ピックアップ装置に適用した場合を例に説明することとする。したがって、ホログラムの干渉縞のパターンパターンとして、光学素子である集光レンズのホログラムパターンが用いられているものとする。アノード6を構成する各部分6a,6b,6c,6d・・・の配置が、ホログラムの干渉縞のパターンに対応している。
【0344】
ビーム発生装置12を構成する面発光装置を形成するには、ガラス基板8の表面に、カソード2の材料となる金属等(後述)を蒸着法等により形成し、この上に、発光層4の材料となる有機材料(後述)を真空蒸着法等により形成し、さらにこの上に、アノード6の材料となる酸化物透明電極材料等を、シャドーマスク等を用いて蒸着法等により形成する。
【0345】
つぎに、このビーム発生装置12の動作を説明する。直流電源10によりカソード2とアノード6との間に直流電圧を印加すると、発光層4のうち、カソード2と、アノード6を構成する各部分6a,6b,6c,6d・・・とに挟まれた部分が発光する。上述のように、アノード6を構成する各部分6a,6b,6c,6d・・・は、集光レンズのホログラムパターンに対応している。したがって、発光層4からの光は、アノード6を構成する各部分6a,6b,6c,6d・・・を介して前方(コンパクトディスクCD等が配置されている方向)に進み、当該集光レンズの焦点に収束することになる。
【0346】
当該焦点に、コンパクトディスクCD等の記録膜(図示せず)がくるように、コンパクトディスクCD等が配置されている。記録膜からの反射光の光量を調べることにより、記録膜に書き込まれていたデータを知ることができる。
【0347】
このように、この実施形態においては、アノード6を、実質的に集光レンズのホログラムパターンに対応した形状としている。したがって、カソード2とアノード6との間に電圧を印加することにより、発光層4が当該集光レンズのホログラムパターンに対応して発光する。
【0348】
このため、当該面発光装置のみで、光源と集光レンズの双方の役割を果すことができる。すなわち、当該面発光装置を用いることで、小型軽量かつ安価な、ビーム発生装置12を実現することができる。
【0349】
上述の面発光装置を構成する発光層4は、有機材料により構成されている。発光層4を構成する有機材料は特に限定されるものではないが、たとえば、低分子系の発光材料を用いることができる。低分子系の発光材料としては、たとえば、Et-DSB,BCzVBi,DPVBiなどジスチリルアリーレン(DSA)系の発光材料や、オキサジアゾール系、ピラゾロキノリン系、Zn(BOX)2などベンザオキサゾール系、BAlq1などアルミキレート系等がある。また、高分子系の発光材料を用いることもできる。
【0350】
このように、発光層4を有機材料により構成すると、発光波長に比べかなり薄い膜厚(10nm〜100nm程度)の発光層4を実現することができる。このため、発光層4の発光部分の有効厚さを、発光波長(可視光の場合、400nm〜700nm程度)に比べ無視し得る程度の厚さ(5nm程度)にすることが可能となる。また、発光層4の最小平面寸法を、発光波長に比べかなり小さくする(10nm〜100nm程度)ことも可能となる。したがって、有機材料を用いることで、ホログラムの再生に適した発光層4を得ることができるのである。
【0351】
また、有機材料を用いることで、低い直流電圧で発光層4を発光させることができるため、さらに好都合である。
【0352】
アノード6の材質は特に限定されるものではないが、たとえば、ITO、酸化インジウム、酸化亜鉛系等の酸化物透明電極材料を用いることができる。また、正孔の注入性を向上させるという観点から、Auなど仕事関数の大きい金属を用いることもできる。
【0353】
カソード2の材質は特に限定されるものではないが、電子注入性を向上させるという観点から、たとえば、Mg系,Li系,Ca系など仕事関数の小さい金属を用いることができる。また、Mg:Ag,Mg:Al,Al:Liなど異種金属を混合して用いれば、仕事関数の小さい金属でも酸化されにくくなるため、安定性が向上するので好都合である。
【0354】
上述の例では、面発光装置の層構造として、カソード2とアノード6との間に発光層4を挟み込んだ構造を例に説明したが、面発光装置の層構造は、これに限定されるものではない。面発光装置の層構造として、たとえば、図2A〜Dに示す構造が上げられる。図2Aが、上述の例における層構造である。
【0355】
図2Bは、図2Aにおける発光層4とアノード6との間に、さらに、正孔輸送層(HTL)14を挟み込んだ構造である。
【0356】
正孔輸送層14の材質は特に限定されるものではないが、発光層4への正孔注入性がよく、かつ、発光層4から正孔輸送層14への電子注入が生じない材料が好ましい。たとえば、アミン系の材料を用いることができる。
【0357】
図2Cは、図2Bにおけるカソード2と発光層4との間に、さらに、電子輸送層(ETL)16を挟み込んだ構造である。
【0358】
電子輸送層16の材質は特に限定されるものではないが、たとえば、Alqなどアルミキレート系の材料や、オキサジアゾール誘導体等を用いることができる。
【0359】
図2Dは、図2Cにおける正孔輸送層14とアノード6との間に、さらに、正孔注入層18を挟み込んだ構造である。
【0360】
正孔注入層18の材質は特に限定されるものではないが、アノード6との正孔注入障壁が小さい材料が好ましい。たとえば、アミン系やフタロシアニン系の材料を用いることができる。
【0361】
図3は、発光層4における有機材料の分子配向を示す図面である。発光層4における有機材料の分子配向は、特に限定されるものではないが、このように、有機材料を構成する分子MOLが、カソード2およびアノード6に対してほぼ平行の分子配向をとるよう構成すると、より低い電圧でより大きい発光強度を実現することができるので好都合である。
【0362】
図4Aは、カソード2、アノード6間の印加電圧と、発光層4に流れる電流密度との関係を表わすグラフである。カソード2およびアノード6に対してほぼ平行の分子配向をとるよう構成した場合(黒丸で表わす)と、ほぼ垂直の分子配向をとるよう構成した場合(白丸で表わす)とを比較して示している。平行の分子配向をとるよう構成した場合のほうが、より低い電圧で、電流が立上がってくることが分る。
【0363】
図4Bは、カソード2、アノード6間の印加電圧と、発光層4の発光強度との関係を表わすグラフである。カソード2およびアノード6に対してほぼ平行の分子配向をとるよう構成した場合(黒丸で表わす)と、ほぼ垂直の分子配向をとるよう構成した場合(白丸で表わす)とを比較して示している。平行の分子配向をとるよう構成した場合のほうが、より低い電圧で、発光強度が上昇することが分る。
【0364】
本発明に適用し得る面発光装置は、図1の構造に限定されるものではない。図5A〜図8Bに、本発明に適用し得る面発光装置の構造例を示す。図5Aが、図1の例における面発光装置の構造である。
【0365】
図5A〜図6Bに示す面発光装置の構造は、いずれも、アノード6またはカソード2のいずれかを、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状としたものである。
【0366】
このようにすれば、アノード6やカソード2等の電極は形状形成等が比較的容易である場合が多いことから、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0367】
このうち、図5A〜図5Cに示す面発光装置の構造は、いずれも、アノード6を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の透明電極とし、当該アノード6を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0368】
このようにすれば、アノード6、カソード2間に電圧を印加することにより発光層4がホログラムの干渉縞のパターンに対応して発光し、この光を当該ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状のアノード6を介して取り出すことができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンにより忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0369】
このうち、図5A〜図5Bに示す面発光装置の構造は、いずれも、カソード2の外側にガラス基板8を配置し、アノード6を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0370】
このようにすれば、ガラス基板8を介することなく発光層4からの光を取り出すことができる。このため、光量の低下を抑えつつ光を取り出すことができる。
【0371】
このうち、図5Aに示す面発光装置の構造は、アノード6のみを、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状としたものである。
【0372】
このようにすれば、アノード6以外の層をパタニングする必要がないので、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、さらに正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0373】
なお、図5Bに示す面発光装置の構造は、アノード6および発光層4を、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状としたものである。
【0374】
図5Cに示す面発光装置の構造は、アノード6の外側に透光性を有するガラス基板8を配置し、アノード6およびガラス基板8を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0375】
このようにすれば、ガラス基板8を用意し、次に、このガラス基板8上にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状のアノード6を形成することができる。したがって、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることができる。
【0376】
図6A〜図6Bに示す面発光装置の構造は、いずれも、カソード2を実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状にするとともにアノード6を透明電極とし、アノード6を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0377】
このようにすれば、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状のカソード2は、必ずしも透明電極である必要はない。このため、形状形成等のより容易な電極材料を選択することができる。すなわち、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0378】
また、図6A〜図6Bに示す面発光装置の構造は、いずれも、アノード6の外側に透光性を有するガラス基板8を配置し、アノード6およびガラス基板8を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0379】
このようにすれば、比較的入手しやすいガラス基板8上に透明電極を設けた素材を用いて、容易に、当該面発光装置を製造することができる。
【0380】
このうち、図6Aに示す面発光装置の構造は、カソード2のみを、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状としたものである。
【0381】
このようにすれば、カソード2以外の層をパタニングする必要がないので、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、さらに正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0382】
なお、図6Bに示す面発光装置の構造は、カソード2および発光層4を、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状としたものである。
【0383】
図7に示す面発光装置の構造は、発光層4の外側に、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層20を設け、当該遮光体層20を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0384】
このようにすれば、遮光体層20をマスクとして発光層4からの光を取り出すことで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した光を取り出すことができる。また、遮光体層20の材質に対する制約はそれほど大きくないことから、遮光体層20の材質として形状形成等の容易な材質を選択することができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。遮光体層20の材質は、特に限定されるものではないが、たとえばAu等を用いることができる。
【0385】
また、図7に示す面発光装置の構造は、アノード6を透明電極とするともに、当該アノード6の外側に遮光体層20を設けるようにしたものである。
【0386】
このようにすれば、アノード6、カソード2間に電圧を印加することにより発光層4全体が発光し、この光を、当該ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層20をマスクとして取り出すことができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0387】
また、図7に示す面発光装置の構造は、遮光体層20の外側に透光性を有するガラス基板8を配置し、アノード6、遮光体層20および当該ガラス基板8を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0388】
このようにすれば、透光性を有するガラス基板8を用意し、次に、このガラス基板8上にホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層8を形成することができる。したがって、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることができる。
【0389】
図8A〜図8Bに示す面発光装置の構造は、発光層4の外側に、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応させて厚さを異ならせた不等厚透光体層を設け、当該不等厚透光体層を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0390】
このようにすれば、不等厚透光体層を介して発光層4からの光を取り出すことで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した光を取り出すことができる。また、不等厚透光体層の材質に対する制約はそれほど大きくないことから、不等厚透光体層の材質として形状形成等の容易な材質を選択することができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることが可能となる。
【0391】
また、図8A〜図8Bに示す面発光装置の構造は、アノード6を透明電極とするとともに、当該アノード6の外側に不等厚透光体層を設けるようにしたものである。
【0392】
このようにすれば、アノード6、カソード2間に電圧を印加することにより発光層4全体が発光し、この光を、当該ホログラムの干渉縞のパターンに対応させて厚さを異ならせた不等厚透光体層を介して取り出すことができる。このため、ホログラムの干渉縞のパターンに忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0393】
このうち、図8Aに示す面発光装置の構造は、不等厚透光体層が透光性を有するガラス基板22であり、アノード6および当該ガラス基板22を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0394】
このようにすれば、透光性を有するガラス基板22の表面にホログラムの干渉縞のパターンに対応した凹凸形状を形成するだけで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることができる。
【0395】
一方、図8Bに示す面発光装置の構造は、不等厚透光体層が透光性を有する保護膜24であり、アノード6および当該保護膜24を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0396】
したがって、透光性を有する保護膜24の表面にホログラムの干渉縞のパターンに対応した凹凸形状を形成するだけで、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、より正確かつ容易に得ることができる。
【0397】
つぎに、ホログラムの再生により適した光源を実現するための方法について説明する。
【0398】
図9〜図10Bを用いて、ホログラムの再生により適した光源を実現するためのひとつの実施形態を説明する。図9に示すように、発光層4を有機材料により形成した場合には、発光層4の発光部分26の有効厚さ(奥行)vを、発光波長に比べ無視し得る程度の厚さ(5nm程度)にすることが可能となる(上述)。
【0399】
しかし、後方(所定の光路以外の方向)に向かう光の反射による仮想的な光源28が、発光部分26以外の場所に生ずる。仮想的な光源28が生ずれば、光源の実質的な奥行を狭く保つことはできない。すなわち、発光部分26からカソード2の表面である反射面30までの光学距離をu1とすれば、光源の実質的な奥行は光学距離にして約2u1になってしまう。
【0400】
光源の実質的な奥行が厚くなると、空間的コヒーレンスが小さくなってしまったり、いわゆる厚いホログラムとして取り扱わなければならなくなってしまうため、ホログラムの再生に制限を受け、好ましくない。
【0401】
そこで、この実施形態においては、アノード6を透明電極とするとともにカソード2を表面で光を反射する電極とし、図10Aに示すように、発光層4からアノード6に向かう光と、カソード2の反射面30で反射した光とを強め合うよう合成して取り出すようにしている。
【0402】
たとえば、発光部分26からカソード2の反射面30までの光学距離u1を、
u1≒(2n−1)λ/4
とすればよい。上式において、nは正の整数、λは取り出したい光の波長である。
【0403】
このようにすれば、図10Bに示すように、発光層4から後方(カソード2側)に向かう光の反射光(図10B(b)参照)の位相と、発光層4から前方(アノード6側)に向かう光(図10B(a)参照)の位相とがほぼ一致する。このため、ホログラムの再生に適した光を得ることができる。
【0404】
また、発光層4から前方に向かう光の振幅をHa、発光層4から後方に向かう光の反射光の振幅をHbとすれば、合成された光(図10B(c)参照)の振幅Hcは、
Hc≒Ha+Hb
となる。
【0405】
すなわち、面発光装置を図10Aのように構成することにより、発光層4から発せられた光よりも強い光を出力することができる。すなわち、ホログラムの再生により適した光を得ることができる。
【0406】
つぎに、図11A〜図12Bを用いて、ホログラムの再生により適した光源を実現するための別の実施形態を説明する。
【0407】
図11Aに示すように、この実施形態においては、面発光装置のアノード6を透明電極とするとともにカソード2を表面で光を反射する電極としている。カソード2とアノード6との間には、発光層4および正孔輸送層14がこの順に配置されている。さらに、アノード6の外側(光を取り出す側)に誘電体反射層である誘電体ミラー36を4対、重ねるように設けている。各誘電体ミラー36は、チタン酸化膜32およびシリコン酸化膜34をこの順に重ねた構成を有している。
【0408】
このようにして、カソード2の反射面30と誘電体ミラー36の各反射面(誘電体ミラー36の各内側面)との間で光を共振させて取り出すようにしている。
【0409】
たとえば、カソード2の反射面30と誘電体ミラー36の反射面との光学距離u2を、
u2≒nλ/2
とすればよい。上式において、λは、取り出したい光の波長である。
【0410】
このようにすれば、簡単な構造で、効率的に、より単色光に近い強い光を得ることができる。また、より指向性の高い光を得ることができる。さらに、より位相のそろった光を得ることが可能となる。すなわち、ホログラムの再生に適した光を得ることができる。
【0411】
なお、図11A〜図12Bは、取り出したい光の波長λが490nmである場合を例示したものである。この例では、一対の誘電体ミラー36を構成するチタン酸化膜32およびシリコン酸化膜34の膜厚を、それぞれ、61nm、96nmとしている。チタン酸化膜32およびシリコン酸化膜34の膜厚の屈折率が、それぞれ、2.3、1.45であるから、アノード6に隣接した2対の誘電体ミラー36の光学距離は、約1.1λである。
【0412】
そこで、発光層4、正孔輸送層14、およびアノード6の膜厚を、それぞれ、30nm、40nm、40nmとしている。このように設定すれば、発光層4および正孔輸送層14の屈折率が1.7であり、アノード6(ITO膜)の屈折率が1.9であるから、発光層4、正孔輸送層14、およびアノード6の光学距離の合計は、約0.4λとなる。
【0413】
したがって、カソード2の反射面30と、3対目の誘電体ミラー36の反射面との間の光学距離は、約3/2・λとなる。すなわち、放出光が共振状態となることがわかる。共振状態とすることにより、より位相のそろった光を取り出すことが可能となる。
【0414】
図11Bは、図11Aの構成を備えた面発光装置から放出された光のスペクトルを、放出角度をパラメータとして表わしたグラフである。誘電体ミラー36のない場合に比し、周波数帯域が狭く(単色光により近く)、かつ、強い光が放出されていることが分る。
【0415】
図12Aは、図11Aの構成を備えた面発光装置から放出された光の、放出パターンを示すグラフである。なお、図12Bは、誘電体ミラー36のない場合の放出パターンを示すグラフである。図12Aおよび図12Bから、誘電体ミラー36を設けることにより、放出された光の指向性が高くなっていることがわかる。
【0416】
つぎに、図13A〜図13Bを用いて、ホログラムの再生により適した光源を実現するための、さらに別の実施形態を説明する。
【0417】
図13Aに示すように、この実施形態においては、面発光装置のアノード6およびカソード2を、ともに透明電極としている。なお、カソード2とアノード6との間には、発光層4が配置されている。
【0418】
このように、アノード6およびカソード2をともに透明電極とすることで、発光層4の発光部分26から出た光のうち、後方(所定の光路以外の方向)に向かう光(図中、破線で表わす)の反射成分を極めて低く抑え、ほとんど後方に逃がしてやることができる。したがって、光源の実質的な奥行が厚くなることはない。
【0419】
このように、発光層4から後方に向かう光をほとんど後方に逃がしてやることで、後方に向かう光の反射による仮想的な光源が発光部分26以外の場所に生ずることを防止することができる。このため、光源の実質的な奥行を狭く保つことができる。また、図13Bに示すように、前方に向かう光(図中、実線で表わす)の位相が、後方に向かう光(図中、破線で表わす)の反射光により乱されることもない。すなわち、ホログラムの再生に適した光を得ることができる。
【0420】
なお、上述の各実施形態においては、支持体としてガラス基板を用いたが、支持体は、これに限定されるものではない。支持体として、たとえば、合成樹脂で構成された基板等を用いることもできる。また、支持体として、透光性を有しないものを用いることもできる。
【0421】
また、上述の各実施形態においては、電極を、発光層4を挟むように形成した一対の電極層(アノード6およびカソード2)により構成するようにした場合を例に説明したが、電極の形態はこれに限定されるものではない。
【0422】
また、上述の各実施形態においては、発光層を構成する有機材料が、電極にたいしてほぼ平行の分子配向をとるよう構成したが、発光層を構成する有機材料の分子配向は、これに限定されるものではない。たとえば、電極に対してほぼ垂直の分子配向をとるよう構成することもできる。
【0423】
また、上述の各実施形態においては、発光層を有機材料により構成するようにしたが、発光層の構成材料はこれに限定されるものではない。発光層の構成材料として、たとえば、無機材料を用いることもできる。
【0424】
また、上述の各実施形態においては、ホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層として、アノード6、カソード2、遮光体層20等を例に説明したが、ホログラム層はこれに限定されるものではない。たとえば、発光層4、正孔輸送層14、電子輸送層16、正孔注入層18などを、ホログラム層とすることもできる。また、これらを組合せてホログラム層を構成することもできる。要は、発光に関与する層、または発光層からの光を取り出す光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けておけばよい。
【0425】
また、上述の各実施形態においては、光学素子のホログラムパターンとして、集光レンズのホログラムパターンを例に説明したが、光学素子のホログラムパターンは、これに限定されるものではない。光学素子のホログラムパターンとして、たとえば、集光レンズ以外のレンズ、たとえば、コリメートレンズや凹レンズのホログラムパターンを用いても良い。また、レンズ以外に、たとえば、曲面鏡、平面鏡など鏡のホログラムパターンや、透明ガラスのホログラムパターン、すりガラスなど拡散板のホログラムパターンなど、あらゆる光学素子のホログラムパターンを、用途に応じて用いることができる。さらに、これらを組合せたホログラムパターンを用いることもできる。
【0426】
また、上述の各実施形態においては、ホログラムの干渉縞のパターンを光学素子のホログラムパターンとしたが、ホログラムの干渉縞のパターンは、光学素子のホログラムパターンに限定されるものではない。したがって、ホログラムの干渉縞のパターンとして、たとえば、光学素子と光学素子以外のものとを組合せたものや、光学素子以外のものについてのホログラムの干渉縞のパターンを用いることもできる。
【0427】
なお、上述の各実施形態においては、ビーム発生装置を光ピックアップ装置に適用した場合を例に説明したが、ビーム発生装置の適用例はこれに限定されるものではない。ビーム発生装置の適用例として、たとえば、バーコードリーダー、レーザプリンタ、懐中電燈、自動車等に用いられる方向指示器、レーザ光を利用した光ポインター等がある。
【0428】
さらに、この発明にかかる面発光装置は、ビーム発生装置に用いる面発光装置に限定されるものではなく、たとえば、画像表示装置に用いられる面発光装置など、光入出力装置に用いられる面発光装置一般に適用されるものである。
【0429】
[第2章]
図14は、この発明の他の実施形態による面発光装置を用いた光入出力装置であるビーム発生装置40の構成を説明するための断面図である。ビーム発生装置40は、支持体であるガラス基板8に隣接して電極層であるカソード2、発光層4、電極層であるアノード6を、この順に積層した構成を備えている。
【0430】
カソード2は、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応して形成された電極である。カソード2が、ホログラム層に該当する。つまり、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・の配置が、ホログラムの干渉縞のパターンに対応している。
【0431】
カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・およびアノード6は、ともに駆動制御部42に接続されている。駆動制御部42の制御にしたがって、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・とアノード6との間に直流電圧が印加される。ビーム発生装置40のうち駆動制御部42を除く部分が、面発光装置に該当する。
【0432】
この実施形態においては、ビーム発生装置40を光ピックアップ装置に適用した場合を例に説明することとする。したがって、ホログラムの干渉縞のパターンとして、光学素子である集光レンズのホログラムパターンが用いられているものとする。
【0433】
図15は、ホログラム層(この実施形態では、カソード2)の平面構成を、模式的に表わした図面である。図16は、図15に示すホログラム層に対応するホログラムの干渉縞パターンそのものを模式的に表わした図面である。
【0434】
図15に示すホログラム層は、明パターン部44と暗パターン部46とにより構成されている。この実施形態においては、明パターン部44は、図14に示すカソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・に該当する。暗パターン部46は、当該各部分2a,2b,2c,2d・・・の間の部分に該当する。図14に示すカソード2とアノード6との間に直流電圧が印加されると、発光層4のうち、図15に示す明パターン部44に対応する部分が発光し、暗パターン部46に対応する部分は発光しないことになる。
【0435】
ホログラムの干渉縞の一部を用いて当該ホログラムを再生できることが知られているが、この実施形態においては、ホログラムの干渉縞のうち周辺部のパターン(図16参照)のみを用いて、ホログラム層を形成するようにしている。
【0436】
図17を参照しつつ、この理由を説明する。図17は、集光レンズのホログラムパターンが形成された透過型の一般的なホログラムHGに対して、図中左側から図中右側に向かって平行光が照射された状態を、模式的に表わした図面である。
【0437】
ホログラムHG以後(ホログラムHGに対して光路進行方向側)におけるの光の指向特性は、ホログラムHG以前(ホログラムHGに対して光路進行方向と反対側)の光の状態およびホログラムHGの干渉縞の間隔に依存することが知られている。
【0438】
これによれば、ホログラムHG以後における光の指向特性は、ホログラムHGの干渉縞の中央部(図17の下方部分)近傍においては、ホログラムHGの干渉縞の間隔dが大きい(d=d2)ことから、当該間隔dの影響よりも、ホログラムHG以前の光の状態の影響の方が大きい。このため、当該指向特性は、干渉縞の中央部近傍においては、ホログラムHG以前の光の状態を大きく反映したものとならざるを得ない。
【0439】
一方、当該指向特性は、ホログラムHGの干渉縞の周辺部(図17の上方部分)においては、ホログラムHGの干渉縞の間隔dが小さい(d=d1)ことから、ホログラムHG以前の光の状態の影響よりも、当該間隔dの影響の方が大きい。このため、干渉縞の周辺部においては、ホログラムHG以前の光の状態をあまり問題にすることなく、ホログラムHGの干渉縞の間隔dに基づいて、光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。
【0440】
すなわち、ホログラムの干渉縞のうち周辺部のパターンのみを用いて、ホログラム層を形成することで、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができるのである。
【0441】
また、この実施形態においては、図15に示すように、ホログラム層の明パターン部44の線幅Δxを、実質的に光の波長程度またはそれ以下とするようにしている。したがって、場所によっては、ホログラム層の明パターン部44の線幅Δxは、図16に示す本来のホログラムの干渉縞の幅よりも狭くなる。なお、ホログラム層の明パターン部44相互間の距離(ピッチ)dは、図16に示す本来のホログラムの干渉縞相互間の距離dと同じになるようにしている。
【0442】
ホログラム層の明パターン部44の線幅Δxを狭く設定した理由を、図17を参照しつつ説明する。ホログラムHG以後における光の指向特性は、また、ホログラムHG以前の光の状態およびホログラムHGの干渉縞のうち透過部TPの線幅に依存することも知られている。
【0443】
これによれば、ホログラムHG以後における光の指向特性は、ホログラムHGの干渉縞の中央部に近い部分のように、ホログラムHGの明パターン部TPの線幅xが大きい部分(x=x2)においては、ホログラムHG以前の光の状態の影響が大きくなる。このため、当該指向特性は、当該線幅xが大きい部分においては、ホログラムHG以前の光の状態を大きく反映したものとならざるを得ない。
【0444】
一方、当該指向特性は、ホログラムHGの干渉縞の周辺部のように、ホログラムHGの明パターン部TPの線幅xが小さい部分(x=x1)においては、ホログラムHG以前の光の状態の影響をほとんど受けない。
【0445】
したがって、図15のように、明パターン部44の線幅Δxが狭くなるようホログラム層を構成すれば、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、さらにホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができるのである。
【0446】
また、この実施形態においては、図15に示すように、各明パターン部44の線幅Δxを一定にする一方、発光層4のうち、各明パターン部44に対応する部分の輝度を調整することで、ホログラムの強度情報を再現するようにしている。各明パターン部44に対応する部分における発光層4の輝度の調整は、当該部分において発光層4に流す電流値を制御することにより行なう。
【0447】
具体的には、図14に示す駆動制御部42の制御にしたがって、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・を介して発光層4に流す電流値を、それぞれ調整することで、各明パターン部44に対応する部分の輝度を調整するようにしている。なお、ホログラムの位相情報は、各明パターン部44(パターン要素)の配置によって再現することができる。
【0448】
このようにすれば、一定の線幅Δxを有する各明パターン部44を適当な位置に配置するだけで、ホログラム層を形成することができる。したがって、ホログラム層の形成が容易になる。また、発光層4のうち、各明パターン部44に対応する部分に流す電流値を制御するだけで、容易にホログラムの強度情報を再現することができる。すなわち、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができる。
【0449】
図14のビーム発生装置40を構成する面発光装置を形成するには、ガラス基板8の表面に、カソード2の材料となる金属等を蒸着法等により形成し、当該金属層を、エッチング等によりホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状にパタニングする。この上に、発光層4の材料となる有機材料を真空蒸着法等により形成し、さらにこの上に、アノード6の材料となる酸化物透明電極材料等を蒸着法等により形成する。
【0450】
つぎに、このビーム発生装置40の動作を説明する。駆動制御部42の制御にしたがって、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・に、それぞれ所定値の電流を流す。これにより、発光層4のうち、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・とアノード6とに挟まれた部分が発光する。
【0451】
上述のように、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・の配置は、集光レンズのホログラム(図16参照)の干渉縞の配置に対応しており、各部分2a,2b,2c,2d・・・に流される電流値は、当該集光レンズのホログラムの強度情報に対応している。したがって、発光層4からの光は、アノード6を介して、光路進行方向(コンパクトディスクCD等が配置されている方向)に進み、当該集光レンズの焦点に収束することになる。
【0452】
当該焦点に、コンパクトディスクCD等の記録膜(図示せず)がくるように、コンパクトディスクCD等が配置されている。記録膜からの反射光の光量を調べることにより、記録膜に書き込まれていたデータを知ることができる。
【0453】
このように、この実施形態においては、カソード2を、実質的に集光レンズのホログラムパターンに対応した形状としている。したがって、カソード2とアノード6との間に適当な電流を流すことにより、発光層4が当該集光レンズのホログラムパターンに対応して発光する。
【0454】
このため、当該面発光装置のみで、光源と集光レンズの双方の役割を果すことができる。すなわち、当該面発光装置を用いることで、小型軽量かつ安価な、ビーム発生装置40を実現することができる。
【0455】
なお、上述の実施形態においては、ホログラム層を構成する明パターン部の線幅を実質的に光の波長程度またはそれ以下とするようにしたが、該明パターン部の線幅を実質的に光の波長を越える程度とすることもできる。
【0456】
また、上述の実施形態においては、各明パターン部の線幅を一定にする一方、各明パターン部に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するようにしたが、各明パターン部に対応する部分の輝度を一定とし、各明パターン部の線幅を、本来のホログラムの各干渉縞の幅に対応するような線幅とすることもできる。
【0457】
なお、上述の実施形態においては、ホログラムの干渉縞の周辺部のみを用いてホログラム層を構成するようにしたが、ホログラムの干渉縞の周辺部以外の部分を用いてホログラム層を構成することもできる。
【0458】
なお、第1章における説明は、明らかに本章に適用不能な説明を除き、本章に適用される。たとえば、第1章においてなされた、面発光装置を構成する発光層4、アノード6、カソード2の材質についての説明や、面発光装置の層構造など図2〜図13を用いた説明は、本章にも適用することができる。
【0459】
[第3章]
図18は、この発明の他の実施形態による面発光装置を用いた光入出力装置であり反射光監視装置でもある光ピックアップ装置50の構成を説明するための断面図である。光ピックアップ装置50は、透光性を有する支持体であるガラス基板8に隣接して光不透過層52、電極層であるカソード2、発光層4、および電極層であるアノード6を、この順に積層した構成を備えている。
【0460】
光不透過層52は、複数の部分52a,52b・・・により構成されている。カソード2は、複数の部分2a,2b・・・により構成されている。発光層4は、複数の部分4a,4b・・・により構成されている。アノード6は、複数の部分6a,6b・・・により構成されている。
【0461】
積層された光不透過層52、カソード2、発光層4、およびアノード6は、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応してパタニングされている。この積層された層のうち、カソード2、発光層4、およびアノード6を合わせたものが、ホログラム層に該当する。ホログラムの干渉縞のパターンとして、光学素子である集光レンズのホログラムパターンが用いられている。
【0462】
カソード2を構成する各部分2a,2b・・・およびアノード6を構成する各部分6a,6b・・・は、ともに駆動制御部54に接続されている。駆動制御部54の制御にしたがって、カソード2を構成する各部分2a,2b・・・およびアノード6を構成する各部分6a,6b・・・との間に直流電圧が印加される。上述のように、カソード2を構成する各部分2a,2b・・・とガラス基板8との間には、光不透過層52を構成する各部分52a,52b・・・が形成されている。
【0463】
ガラス基板8の光路後方側(図中、左側)には、光センサーである検出器56が配置されている。検出器56は、駆動制御部54により制御される。また、検出器56により読取られたデータは、該駆動制御部54を介して外部に出力される。図18に示す光ピックアップ装置50のうち駆動制御部54および検出器56を除く部分が、面発光装置に該当する。
【0464】
説明の便宜上、この実施形態においては、図15は、ホログラム層(この実施形態では、カソード2、発光層4、およびアノード6を合わせたもの)の平面構成を、模式的に表わした図面であるとする。図16は、図15に示すホログラム層に対応するホログラムの干渉縞パターンそのものを模式的に表わした図面であるとする。
【0465】
図15に示すホログラム層は、明パターン部44と暗パターン部46とにより構成されている。この実施形態においては、明パターン部44は、たとえば、図18に示すカソード2の部分2aと発光層4の部分4aとアノード6の部分6aとにより構成される積層体、カソード2の部分2bと発光層4の部分4bとアノード6の部分6bとにより構成される積層体、・・・に該当する。暗パターン部46は、当該各積層体の間の部分に該当する。したがって、明パターン部44および暗パターン部46は、いずれも、集光レンズのホログラムパターンに対応するパターンとなっている。
【0466】
図18に示すカソード2とアノード6との間に直流電圧が印加されると、図15に示す明パターン部44に対応する部分が発光し、暗パターン部46に対応する部分は発光しないことになる。
【0467】
また、明パターン部44に対応する部分には光不透過層52が設けられているため、発光層4からの光は光路前方(図中、右方向)に進行するが、光路後方に透過することはない。また、暗パターン部46に対応する部分には光不透過層52が設けられていないため、光路後方に光を透過させることができる。
【0468】
図18の光ピックアップ装置50を構成する面発光装置を形成するには、ガラス基板8の表面に、光不透過層52の材料となる金属等、およびカソード2の材料となる金属等を蒸着法等により形成し、当該各金属層を、エッチング等によりホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状にパタニングする。この上に、発光層4の材料となる有機材料、およびアノード6の材料となる酸化物透明電極材料等を、シャドーマスク等を用いて真空蒸着法や蒸着法等により形成する。
【0469】
つぎに、図18を参照しつつ、この光ピックアップ装置50の動作を説明する。駆動制御部54の制御にしたがって、カソード2を構成する各部分2a,2b・・・とアノード6を構成する各部分6a,6b・・・との間に、それぞれ所定値の電流を流す。これにより、発光層4を構成する各部分4a,4b・・・が発光する。
【0470】
上述のように、発光層4を構成する各部分4a,4b・・・の配置は、集光レンズのホログラム(図16参照)の干渉縞の配置に対応しており、当該各部分4a,4b・・・に流される電流値は、当該集光レンズのホログラムの強度情報に対応している。したがって、発光層4からの光(図18中、実線矢印で示す)は、アノード6を介して、光路進行方向(コンパクトディスクCD等が配置されている方向)に進み、当該集光レンズの焦点に収束することになる。なお、上述のように、光不透過層52があるため、発光層4からの光が光路後方(図中、左方向)に透過することはない。
【0471】
当該焦点に、コンパクトディスクCD等の記録膜(図示せず)がくるように、コンパクトディスクCD等が配置されている。記録膜からの反射光(図18中、破線矢印で示す)は、光路後方に向かって進み、ホログラム層に戻ってくる。戻ってきた反射光の一部は、ホログラム層の暗パターン部46を透過して、さらに光路後方に向かう。
【0472】
上述のように、明パターン部44のみならず、暗パターン部46も、集光レンズのホログラムパターンに対応するパターンである。したがって、暗パターン部46を透過した反射光は、ホログラム層の光路後方側で、当該集光レンズの焦点に収束することになる。当該焦点に、検出器56の光感知部(図示せず)がくるように、検出器56が配置されている。検出器56を用いて当該反射光の光量を調べることにより、コンパクトディスクCD等の記録膜に書き込まれていたデータを知ることができる。
【0473】
このように、この実施形態においては、積層されたカソード2、発光層4、およびアノード6をホログラム層するとともに、光路前方にいったん取り出された光の反射光が、当該ホログラム層を介して戻ってくるようにしている。
【0474】
このようにすれば、たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンをレンズ等光学素子のホログラムパターンにしておくことで、当該面発光装置のみで、光源とレンズとハーフミラーの役割を果すことができる。すなわち、当該面発光装置を用いれば、小型軽量かつ安価な、光ピックアップ装置50を実現することができる。
【0475】
また、上述の実施形態においては、ホログラム層を、明パターン部44と暗パターン部46とにより構成し、当該明パターン部44に対応する部分においては、光路前方に光を進行させ、かつ、光路後方に光を透過させないよう構成するとともに、暗パターン部46に対応する部分においては、光路後方に光を透過させるようにしている。
【0476】
明パターン部44から出た光は前方にのみ進行しコンパクトディスクCDの記録膜にあたって反射する。この反射光は、暗パターン部46を透過しホログラム層の光路後方に至る。したがって、ホログラム層を、このような明パターン部44と暗パターン部46とにより構成することで、小型軽量かつ安価な光ピックアップ装置を、容易に実現することができる。
【0477】
また、上述の実施形態においては、カソード2の光路後方側に、明パターン部44に対応した形状の光不透過層52を設けている。
【0478】
このようにすれば、明パターン部44からの光が光路後方に漏れることを、確実に防止することができる。このため、カソード2の光遮断性にとらわれることなく、電荷注入性や形状形成性等に優れた電極材料を選択することができる。
【0479】
本発明に適用し得る面発光装置は、図18の構造に限定されるものではない。図19A〜Cに、本発明に適用し得る面発光装置の他の構造例を示す。
【0480】
図19Aに示す面発光装置の構造は、図18に示す面発光装置から、光不透過層52を除いたものである。カソード2は、光を通しにくい材料で構成されている。このようにすれば、面発光装置の構成を簡略化することができる。
【0481】
図19Bに示す面発光装置の構造は、カソード2が、光を通しにくい材料で構成されている点で、図19Aに示す面発光装置の構造と類似しているが、さらに、発光層4を連続状に形成するとともに、アノード6を連続状に形成している。このようにすれば、カソード2以外の層をパタニングする必要がないので、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状を、さらに正確かつ容易に得ることが可能となる。この場合、カソード2がホログラム層に対応する。発光層4は、透光性を有する。
【0482】
図19Cに示す面発光装置の構造は、発光層4をホログラム層としたものである。すなわち、発光層4が、ホログラムの干渉縞に対応した形状に形成されている。カソード2およびアノード6は透光性を有する電極である。発光層4の光路後方には、カソード2を介して、光不透過層52が設けられている。光不透過層52は、発光層4の配置パターンと同じパターンで配置されている。
【0483】
なお、上記各章における説明は、明らかに本章に適用不能な説明を除き、本章に適用される。たとえば、上記各章においてなされた、面発光装置を構成する発光層4、アノード6、カソード2の材質についての説明や、面発光装置の層構造など図2〜図4、図9〜図12、図15〜図17を用いた説明は、本章にも適用することができる。
【0484】
[第4章]
図20は、この発明の他の実施形態による面発光装置を用いた光入出力装置であるビーム発生装置60の構成を説明するための図面である。ビーム発生装置60は、支持体であるガラス基板8に隣接して電極層であるカソード2、発光層4、電極層であるアノード6を、この順に積層した構成を備えている。ホログラム層であるカソード2は、複数の部分2a,2b,2c,2d・・・により構成されている。部分2a,2b,2c,2d・・・が、それぞれ要素領域(要素電極)に該当する。
【0485】
図22は、ビーム発生装置60の構成を説明するための分解斜視図である。図22から分るように、上記部分2a,2b,2c,2d・・・は、全て同一形状であり、これらはマトリックス配置されている。ガラス基板8上には、当該部分2a,2b,2c,2d・・・とともに、これら部分2a,2b,2c,2d・・・に対応して、TFT(Thin Film Transistor)回路64a,64b・・・が配置されている。TFT回路64a,64b・・・が、記憶部に該当する。
【0486】
ガラス基板8上には、さらに、部分2a,2b,2c,2d・・・を要素として構成されるマトリックスの行を選択するための選択ラインSL0,SL1・・・と、選択された行を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・に輝度情報を与えるためのデータラインDL0,DL1・・・とが配置されている。
【0487】
図23は、ビーム発生装置60の回路の一部を示す図面である。TFT回路64aは、2つのトランジスタと一つのコンデンサとにより構成されている。選択ラインSL0が選択されると、データラインDL0により与えられた輝度情報に対応する電荷を当該コンデンサに蓄積するとともに、当該輝度情報に対応する電流を、発光層4のうち部分2aに対応する部分に流す。これにより、当該対応する部分は、データラインDL0により与えられた輝度情報に対応した輝度で発光する。選択ラインSL0の選択が解除されても、前記コンデンサの働きにより、所定時間のあいだ(少なくとも面発光装置の全選択ラインの選択が終了するまでの間)、当該対応する部分の輝度が維持される。TFT回路64b・・・も、TFT回路64aと同様の構造、機能を有する。
【0488】
したがって、発光層4のうち、選択ラインSL0に属する行を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・に対応する部分が、所定の輝度で同時に発光するとともに、当該輝度が維持される。その後、選択ラインSL1が選択されると、発光層4のうち、選択ラインSL1に対応する部分が、所定の輝度で同時に発光するとともに、当該輝度が維持される。
【0489】
このようにして、発光層4のうち、一つの選択ラインに対応する部分を単位として、順次、発光する部分が増加してゆき、面発光装置の全選択ラインの選択が終了するころには、カソード2の全部分2a,2b,2c,2d・・・に対応する部分の発光層4が、所定の輝度(輝度0、すなわち発光しない部分も存在する)で同時に発光することになる。
【0490】
このように、発光層4のうち各部分2a,2b,2c,2d・・・に対応する部分の輝度を、所望のホログラムの干渉縞のパターンに対応して定めておき、当該各部分を同時に発光させることにより、ホログラムをより確実に再生することができる。
【0491】
上記TFT回路64a,64b・・・は、図20に示す駆動制御部62に含まれる。また、当該駆動制御部62は、2種以上のホログラムの干渉縞のパターンのうち、選択されたいずれかのパターンに対応する輝度情報をTFT回路64a,64b・・・に与えるよう構成されている。駆動制御部62の制御にしたがって、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・とアノード6との間に直流電圧が印加される。ビーム発生装置60のうち駆動制御部62を除く部分が、面発光装置に該当する。
【0492】
さて、この実施形態においては、ビーム発生装置60を描画装置に適用した場合を例に説明することとする。したがって、ホログラムの干渉縞のパターンとして、光学素子である集光レンズのホログラムパターンが複数種用意されているものとする。
【0493】
当該複数種の集光レンズのホログラムパターンは、ビーム発生装置60から投射された光の焦点が、いずれも、図20の描画装置を構成する感光平板SP上に設定された複数の格子点GRのいずれかの点にくるようなホログラムパターンである。これら複数の集光レンズのホログラムパターンを適当に選択して光を発生させることで、感光平板SP上に設定された格子点GRのうち任意の点に、絞り込まれた光をあてることができる。
【0494】
ホログラムの干渉縞の一部を用いて当該ホログラムを再生できることが知られているが、この実施形態においては、ホログラムの干渉縞のうち周辺部のパターンのみを用いて、ホログラムを再生するようにしている。したがって、上述(図17参照)のように、より的確にホログラムを再生することができるのである。
【0495】
また、この実施形態においては、図22に示す要素領域である部分2a,2b,2c,2d・・・の最大幅を、10ないし100nm(ナノメートル)程度にしている。
【0496】
要素領域の最大幅が狭くなるようホログラム層を構成すれば、上述(図17参照)のように、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、さらにホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができるのである。
【0497】
図20のビーム発生装置60を構成する面発光装置を形成するには、ガラス基板8の表面に、カソード2の材料となる金属等を蒸着法等により形成し、当該金属層を、エッチング等によりホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状にパタニングする。この上に、発光層4の材料となる有機材料を真空蒸着法等により形成し、さらにこの上に、アノード6の材料となる酸化物透明電極材料等を蒸着法等により形成する。
【0498】
つぎに、このビーム発生装置60の動作を説明する。図24に示す英文字「F」を印字する場合を例に、動作を説明する。説明を簡単にするために、一つの英文字を印字するのに、最大96個(縦12個×横8個)の点P(1、1)〜P(12、8)を用いるものと仮定する。各点P(1、1)〜P(12、8)の配置ピッチは、図20に示す各格子点GRの配置ピッチに対応している。
【0499】
英文字「F」を印字するには、このうち、点P(2、2)〜点P(11、3)の34個の点(図中、黒丸で示す)を用いればよい。
【0500】
上述のように、用意された複数の集光レンズのホログラムパターンは、ビーム発生装置60から投射された光の焦点が、いずれも、図20の描画装置を構成する感光平板SP上に設定された複数の格子点GRのいずれかの点にくるようなホログラムパターンである。なお、感光平板SPの表面は予め帯電させてあり、光があたるとその部分の電荷が除去されるよう構成されている。
【0501】
図20に示す駆動制御部62は、まず、点P(2、2)(図24参照)に対応する感光平板SPの格子点GRに焦点を結ぶようなホログラムパターンを選択する。つぎに、駆動制御部62の制御にしたがって、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・に、それぞれ、選択されたホログラムパターンに対応する値の電流を流す。
【0502】
これにより、発光層4のうち、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・とアノード6とに挟まれた部分が、選択されたホログラムパターンに対応して発光する。発光層4からの光は、アノード6を介して、光路進行方向(感光平板SPが配置されている方向)に進み、点P(2、2)(図24参照)に対応する格子点GRに収束することになる。このようにして、点P(2、2)(図24参照)に対応する格子点GRを感光することができる。
【0503】
つぎに、駆動制御部62は、図24の点P(2、3)に対応する格子点GRに焦点を結ぶようなホログラムパターンを選択する。点P(2、2)と同様の手順で、点P(2、3)(図24参照)に対応する格子点GRを感光する。以下、同様にして、点P(2、4)〜点P(11、3)(図24参照)に対応する格子点GRを感光する。
【0504】
このようにして、英文字「F」を構成する点P(2、2)〜点P(11、3)(図24参照)に対応する感光平板SPの格子点GRの電荷を除去することができる。
【0505】
この後、平板SP表面の電荷の有無に対応させて、紙等にトナーを転写し、定着させることで、英文字「F」を印刷することができる。
【0506】
このように、上述の実施形態においては、カソード2を、集光レンズのホログラムパターンに対応し得るよう構成されたホログラム層とするとともに、当該ホログラムパターンを2種以上備え、選択されたいずれかのパターンに対応した光を、所定の光路を介して取り出すようようにしている。このようにすれば、当該ビーム発生装置60のみで、光源と集光レンズ双方の役割を果す。
【0507】
また、2種以上の集光レンズのホログラムパターンのうちいずれかを選択できるようにすることで、上述の例では、焦点位置の2次元的な変更を容易に行なうことができる。したがって、ポリゴンミラーや感光ドラムなどのように機械的動作をさせる部品が不要となる。このため、上記焦点位置の2次元的な変更が迅速かつ容易である。
【0508】
また、ポリゴンミラーと感光ドラムを用いる従来のレーザプリンタの場合には、感光しない格子点も含め、感光ドラム全体にわたって走査しなければならないので、感光すべき格子点が少ない場合には、感光に要する時間のうち無駄時間が多くなる。しかし、上述の実施形態においては、感光すべき各格子点GRに焦点を結ぶようなホログラムパターンのみを選択して感光動作を行なえばよいから、感光動作における無駄時間は生じない。したがって、感光に要する時間を少なくすることができ、より高速な動作が可能となる。
【0509】
すなわち、このようなビーム発生装置60を用いれば、小型軽量かつ安価で、高速動作の可能な耐久性のある、描画装置などを実現することができる。
【0510】
また、上述の実施形態においては、ホログラム層を、カソード2を構成する複数の部分2a,2b,2c,2d・・・(要素領域)により構成し、集光レンズのホログラムパターンに対応して各要素領域に対応する部分における発光層4の輝度を決定するとともに、各要素領域に対応する部分における発光層4が、決定された輝度に対応する発光状態となるようにしている。
【0511】
このようにすれば、各要素領域を汎用性の高い単純な形状としておき、選択された集光レンズのホログラムパターンに応じて各要素領域に対応する部分における発光層4の輝度を決定することで、一つのビーム発生装置60を用いて、多様な集光レンズのホログラムパターンに対応することができる。このため、前述の例では、焦点位置の2次元的な変更を、より柔軟に果すことができる。
【0512】
また、上述の実施形態においては、マトリックス配置された複数の要素領域を備えるようにしている。このようにすれば、汎用性の極めて高いマトリックス配置された複数の要素領域を用いることで、一つのビーム発生装置60を用いて、さらに多様な集光レンズのホログラムパターンに対応することができる。このため、前述の例では、焦点位置の2次元的な変更を、いっそう柔軟に果すことができる。
【0513】
また、上述の実施形態においては、要素領域に対応する部分における発光層4の輝度によりホログラムの強度情報を再現するようにしている。この場合、ホログラムの位相情報は、発光層4のうち発光状態にある部分に対応する要素領域の位置関係によって再現することができる。したがって、要素領域に対応する部分における発光層4の輝度を変えることでホログラムを再生することができる。
【0514】
また、上述の実施形態においては、各要素領域に対応する部分における発光層4に流す電流値をそれぞれ制御することにより、各要素領域に対応する部分における発光層4の輝度を制御するようにしている。このようにすれば、電流値を制御するだけで、容易にホログラムの強度情報を再現することができる。このため、ホログラムの再生が容易である。
【0515】
また、上述の実施形態においては、各要素領域に対応する部分における発光層4が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるようにしている。このようにすれば、ホログラムの再生をより確実に行なうことができる。
【0516】
また、上述の実施形態においては、各要素領域に対応する部分における発光層4の発光状態を保持し得るよう構成し、マトリックスの行単位で各要素領域に対応する部分における発光層4が、順次、決定された輝度に対応する発光状態となるとともに当該発光状態が保持されるようにしている。
【0517】
このようにすれば、発光状態を保持し得るよう構成した各要素領域に対応する部分における発光層4を、行単位で順次、走査してゆくことにより、全行の走査終了時には、各要素領域に対応する部分における発光層4が同時に、決定された輝度に対応する発光状態となる。このため、ホログラムの再生を、確実かつ容易に行なうことができる。
【0518】
また、上述の実施形態における描画装置は、上述のビーム発生装置60を用いて描画を行なう描画装置であって、描画すべき模様に対応する態様のビームを、順次、発生させることで、当該模様を描画するよう構成されている。このようにすれば、小型軽量かつ安価で、高速動作の可能な耐久性のある描画装置を実現することができる。
【0519】
また、上述の実施形態においては、各要素領域に対応する発光層に流す電流値をそれぞれ保持するためのTFT回路64a,64b・・・を設けるようにしている。このようにすれば、電流値を保持するだけで、容易に各要素領域に対応する部分における発光層4の発光状態を保持することができる。このため、各要素領域に対応する部分における発光層4が同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成することが、さらに容易になる。
【0520】
なお、上述の実施形態においては、感光平板SPを用いた描画装置に適用可能なビーム発生装置60を例に説明したが、この発明はこれに限定されるものではない。たとえば、感光平板SPの替りに図43に示すような感光ドラムSDを用いた描画装置にも、この発明を適用することができる。
【0521】
図25は、この発明の他の実施形態による面発光装置を用いた光入出力装置であるビーム発生装置66の構成を説明するための図面である。ビーム発生装置66の構成は、図20に示すビーム発生装置60のそれとほぼ同様である。ただし、ビーム発生装置60においては、投射された光の焦点が2次元的に変化するよう構成されていたが、ビーム発生装置66においては、投射された光の焦点が1次元的に変化するよう構成されてる。
【0522】
つまり、図20のビーム発生装置60においては、集光レンズのホログラムパターンとして、投射された光の焦点が、いずれも、感光平板SP上に設定された複数の格子点GRのいずれかの点にくるようなホログラムパターンが用意されていたが、図25のビーム発生装置66においては、集光レンズのホログラムパターンとして、投射された光の焦点が、感光ドラムSD上に設定された走査線SL上のいずれかの点にくるようなホログラムパターンが用意されている。
【0523】
したがって、図25に示すビーム発生装置66においては、これら複数の集光レンズのホログラムパターンを適当に組合せて、光を発生させることで、走査線SL上の任意の点に、絞り込まれた光をあてることができる。
【0524】
この場合、感光ドラムSDをR3方向に回転させることで、感光ドラムSD上の任意の位置に光をあてることができる。
【0525】
このようにして、英文字「F」を構成する点P(2、2)〜点P(11、3)(図24参照)に対応する感光ドラムSD上の点の電荷を除去することができる。
【0526】
この後、感光ドラムSD表面の電荷の有無に対応させて、紙等にトナーを転写し、定着させることで、英文字「F」を印刷することができる。
【0527】
なお、上述の各実施形態においては、要素領域の最大幅を10ないし100nm程度としたが、要素領域の最大幅を10nm未満にしてもよいし、100nmを超えるようにしてもよい。
【0528】
また、上述の各実施形態においては、マトリックス配置された複数の要素領域により構成されるとともにTFT回路を備えた面発光装置を例に説明したが、この発明は、TFT回路を有する面発光装置に限定されるものではない。さらに、この発明は、マトリックス配置された複数の要素領域により構成される面発光装置に限定されるものではない。
【0529】
また、上述の各実施形態においては、要素領域に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したが、各要素領域に対応する部分の輝度を一定にし、点灯する要素領域の数によりホログラムの強度情報を再現するよう構成することもできる。
【0530】
また、上述の各実施形態においては、各要素領域に対応する部分が、順次、決定された輝度に対応する発光状態となるとともに当該発光状態が保持されるよう構成したが、各要素領域に対応する部分が、ほぼ同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成することもできる。
【0531】
なお、上述の実施形態においては、ホログラムの干渉縞の周辺部のみを用いてホログラムを再生するようにしたが、ホログラムの干渉縞の周辺部以外の部分を用いてホログラムを再生することもできる。
【0532】
本発明に適用し得る面発光装置は、図20の構造に限定されるものではない。たとえば、上述の図5A〜図6Bに示す構造や、図21に示す構造を、本発明に適用することもできる。
【0533】
図5A〜図6Bに示す面発光装置の構造は、いずれも、アノード6またはカソード2を、ホログラム層としたものである。
【0534】
このようにすれば、アノード6やカソード2等の電極は形状形成等が比較的容易である場合が多いことから、要素領域を、正確かつ容易に形成することが可能となる。
【0535】
図21に示す面発光装置の構造は、発光層4の外側に、ホログラム層である遮光体層20を設け、当該遮光体層20を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0536】
このようにすれば、遮光体層20をマスクとして発光層4からの光を取り出すことで、要素領域の形状に対応した光を取り出すことができる。また、遮光体層20の材質に対する制約はそれほど大きくないことから、遮光体層20の材質として形状形成等の容易な材質を選択することができる。このため、要素領域を、より正確かつ容易に形成することが可能となる。
【0537】
遮光体層20の材質は、特に限定されるものではないが、たとえば液晶等を用いることができる。液晶を用いた場合には、ホログラムパターンに対応させて、遮光体層20の各部分20a,20b,20cごとに、液晶の分子配向を決定するようにしておけばよい。液晶の分子配向によって透過光量が異なることを利用するのである。
【0538】
また、図21に示す面発光装置の構造は、アノード6を透明電極とするともに、当該アノード6の外側に遮光体層20を設けるようにしたものである。
【0539】
このようにすれば、アノード6、カソード2間に電圧を印加することにより発光層4全体が発光し、この光を、ホログラム層である遮光体層20をマスクとして取り出すことができる。このため、要素領域の形状に忠実に対応した光を取り出すことが可能となる。
【0540】
また、図21に示す面発光装置の構造は、遮光体層20の外側に透光性を有するガラス基板8を配置し、アノード6、遮光体層20および当該ガラス基板8を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0541】
このようにすれば、透光性を有するガラス基板8を用意し、次に、このガラス基板8上にホログラム層である遮光体層8を形成することができる。したがって、要素領域を、より正確かつ容易に形成することができる。
【0542】
なお、上述の各実施形態においては、ホログラムの干渉縞のパターンを2種以上備え、選択されたいずれかのパターンに対応した光を、所定の光路を介して取り出すよう構成したが、この発明は、用意するホログラムの干渉縞のパターンを一つだけ備えた面発光装置にも適用することができる。
【0543】
なお、上記各章における説明は、明らかに本章に適用不能な説明を除き、本章に適用される。たとえば、上記各章においてなされた、面発光装置を構成する発光層4、アノード6、カソード2の材質についての説明や、面発光装置の層構造など図2〜図6、図9〜図13、図17を用いた説明は、本章にも適用することができる。
【0544】
[第5章]
つぎに、図26に、この発明の他の実施形態による面発光装置を用いた光入出力装置であるバーコードリーダー70(走査読取り装置)の構成を説明するための図面を示す。バーコードリーダー70は、ビーム発生装置71、ハーフミラー74、レンズ76、検出器78を備えている。
【0545】
このうち、ビーム発生装置71は、前述のビーム発生装置60(図20参照)と、ほぼ同様の構成であり、ホログラムの干渉縞のパターンとして、光学素子である集光レンズのホログラムパターンが複数種用意されている。
【0546】
ただし、前述のビーム発生装置60においては、上記複数種の集光レンズのホログラムパターンは、ビーム発生装置60から投射された光の焦点が、いずれも、図20の描画装置を構成する感光平板SP上に設定された複数の格子点GRのいずれかの点にくるようなホログラムパターンであったが、ビーム発生装置71においては、当該複数種の集光レンズのホログラムパターンは、ビーム発生装置71から投射された光の焦点が、いずれも、図26に示すバーコードBC上に設定された走査線SL上のいずれかの点にくるようなホログラムパターンである。
【0547】
ビーム発生装置71においては、駆動制御部72の機能にしたがってこれら複数の集光レンズのホログラムパターンを適当に選択して光を発生させることにより、バーコードBC上に設定された走査線SL上の各点に、所定の走査方向にしたがって、絞り込まれた光を、順次、あててゆくことができる。
【0548】
ビーム発生装置71においては、駆動制御部72を除く部分、すなわち、面発光装置に該当する部分は、前述のビーム発生装置60(図20参照)と同様の構成である。
【0549】
つぎに、このバーコードリーダー70の動作を説明する。上述のように、用意された複数の集光レンズのホログラムパターンは、ビーム発生装置71から投射された光の焦点が、いずれも、図26に示すバーコードBC上に設定された走査線SL上のいずれかの点にくるようなホログラムパターンである。
【0550】
図26に示す駆動制御部72は、バーコードBC上に設定された走査線SL上の各点に、所定の走査方向にしたがって、絞り込まれた光を、順次、あててゆくよう制御する。すなわち、ビーム発生装置71から発せられた光の一部が、ハーフミラー74を透過して、バーコードBC上に設定された走査線SL上の各点に、順次、収束することになる。
【0551】
バーコードBCからの反射光の一部が、ハーフミラー74で反射された後、レンズ76で絞られ、検出器78に到達する。検出器78に到達した光の光量を、順次、調べることにより、バーコードBCの内容を知ることができる。このようにして、バーコードBCを読取ることができる。
【0552】
なお、参考のため、図27に、従来のバーコードリーダーBRの一例を説明するための概念図を示す。従来のバーコードリーダーBRは、レーザダイオードLD、ハーフミラーHM、回転板RD、および検出器Sを備えている。回転板RDには、多数のホログラムHG1,HG2,・・・が、同一円周上にはめ込まれている。また、回転板RDは、R1方向に回転するよう構成されている。
【0553】
ホログラムHG1,HG2,・・・は、いずれも、集光レンズのホログラムパターンにしたがって形成されている。レーザダイオードLDから出た光が各ホログラムHG1,HG2,・・・を、この順に透過すると、透過後の光が、図27に示すバーコードBC上に設定された走査線SL上に、所定の走査方向にしたがって、順次、焦点を結ぶように構成されている。
【0554】
すなわち、レーザダイオードLDから投射されハーフミラーHMを透過したレーザ光は、回転板RDにはめ込まれた各ホログラムHG1,HG2,・・・を介して、バーコードBC上に設定された走査線SL上の各点に、順次、収束する。
【0555】
バーコードBCからの反射光の一部が、再び、各ホログラムHG1,HG2,・・・を介してハーフミラーHMに戻ってくる。戻ってきた光は、ハーフミラーHMで反射され、検出器Sに到達する。検出器Sに到達した光の光量を、順次、調べることにより、バーコードBCの内容を知ることができる。
【0556】
しかしながら、従来のバーコードリーダーBRには、次のような問題点があった。従来のバーコードリーダーBRにおいては、各ホログラムHG1,HG2,・・・をはめ込んだ回転板RDを機械的に回転させるようにしている。このため、高速動作が困難であり、しかも、耐久性に乏しい。さらに、小型軽量化が困難であり、製造コストも高くなってしまう。
【0557】
図26に示すバーコードリーダー70は、従来のバーコードリーダーBRのこのような問題点を解決し、小型軽量かつ安価で、高速動作の可能な耐久性のあるバーコードリーダーを実現するものである。
【0558】
このように、図26に示すバーコードリーダー70においては、走査線SL上の上のいずれかの点に焦点を結ぶようなビームを、機械的な動作をさせることなく、順次、発生させることで、走査線SLに沿ってビームを移動するようにしている。したがって、小型軽量かつ安価で、高速動作の可能な耐久性のあるバーコードリーダーを実現することができる。
【0559】
なお、この実施形態においては、1本の走査線SLのみが設定されているバーコードリーダーを例に説明したが、2本以上の走査線SLが設定されているバーコードリーダー、たとえば、120゜の角度間隔で3本の走査線SLが設定されているようなバーコードリーダーにも、この発明を適用することができる。この場合、バーコードリーダーは、図26に示す駆動制御部72の機能にしたがって、設定された3本の走査線SLを、順次、走査してゆくことになる。
【0560】
つぎに、図28に、この発明のさらに他の実施形態による面発光装置を用いた光入出力装置であるビーム発生装置80の構成を説明するための図面を示す。ビーム発生装置80は、前述のビーム発生装置60(図20参照)と、ほぼ同様の構成であり、ホログラムの干渉縞のパターンとして、光学素子であるレンズのホログラムパターンが複数種用意されている。
【0561】
ただし、ビーム発生装置60においては、上記複数種のレンズのホログラムパターンは、ビーム発生装置60から投射された光の焦点が、いずれも、図20の描画装置を構成する感光平板SP上に設定された複数の格子点GRのいずれかの点にくるようなホログラムパターンであったが、ビーム発生装置80においては、当該複数種のレンズのホログラムパターンは、ビーム発生装置80から投射された光が、それぞれ異なる広がりを持つようなホログラムパターンである。
【0562】
ビーム切換えスイッチ(図示せず)を介して所望のビームを選択すると、駆動制御部82は、複数のレンズのホログラムパターンの中から該当するパターンを選択して光を発生させる。このようにして、一つのビーム発生装置80を用いて、目的に応じた種々の広がりを持つビームを得ることができる。
【0563】
ビーム発生装置80においては、駆動制御部82を除く部分、すなわち、面発光装置に該当する部分は、前述のビーム発生装置60(図20参照)と同様の構成である。
【0564】
ビーム発生装置80の用途は、特に限定されるものではないが、たとえば、光ポインター、自動車等に用いられる方向指示器、懐中電燈等として用いることができる。
【0565】
なお、上述の各実施形態においては、マトリックス配置された複数の要素領域により構成されるとともにTFT回路を備えた面発光装置を例に説明したが、この発明は、TFT回路を有する面発光装置に限定されるものではない。さらに、この発明は、マトリックス配置された複数の要素領域により構成される面発光装置に限定されるものではない。
【0566】
たとえば、図28に示すビーム発生装置80に用いる面発光装置として、図29に示すような面発光装置を用いることができる。図29に示す面発光装置は、図22に示すようなマトリックス配置された複数の要素領域(図22における部分2a,2b,2c,2d・・・)ではなく、同心円状に配置された複数の要素領域84(図28における部分2a,2b,2c,2d・・・に対応)を備えている。
【0567】
なお、この実施形態においては、図29に示す要素領域84の線幅を、10ないし100nm(ナノメートル)程度としている。また、各要素領域84の線幅および配置間隔を一定にし、各要素領域84に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成している。
【0568】
たとえば、図29に示す各要素領域84のうちどの要素領域84を点灯させ、どの要素領域84を点灯させないかを、駆動制御部86を用いて制御する。点灯させる要素領域84を変えることにより、複数種のレンズのホログラムパターンを実現することができる。この場合、図30Aに示すホログラムパターンと図30Bに示すホログラムパターンとでは、得られるビームの広がりが異なることになる。
【0569】
このように、この実施形態においては、同心円状に配置された複数の要素領域84を備えた面発光装置を用いて、ビーム発生装置80を構成している。したがって、選択されたホログラムの干渉縞のパターンに応じて、同心円状に配置された各要素領域84に対応する部分の輝度を決定することで、一つの面発光装置を用いて、たとえば焦点位置の異なる多様な態様のビームを実現することができる。
【0570】
また、この実施形態による面発光装置においては、要素領域84の線幅を、10ないし100nm(ナノメートル)程度にしている。したがって、極めて狭い線幅の要素領域84を実現することができる。ホログラム層以後の光の指向特性は、ホログラム層以前の光の状態およびホログラム層を構成する要素領域84の線幅に依存するが、要素領域84の線幅が狭いと、ホログラム層以前の光の状態はほとんど影響しない。
【0571】
このため、極めて狭い線幅の要素領域84を用いてホログラム層を構成すれば、ホログラム層以前の光の状態を問題にすることなく、光の指向特性をコントロールすることが可能と考えられる。すなわち、ホログラムの再生に適したホログラム層を実現することができる。
【0572】
また、この実施形態による面発光装置においては、各要素領域84の線幅を一定にし、各要素領域84に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するようにしている。このようにすれば、要素領域84の線幅を一定とすることにより、汎用性の高いホログラム層を容易に形成することができる。
【0573】
なお、この場合、ホログラムの位相情報は、発光状態にある要素領域84の位置関係によって再現することができる。したがって、要素領域84の輝度を変えることでホログラムを再生することができる。
【0574】
なお、上述の実施形態においては、複数の要素領域を同心円状に配置した構成を有する面発光装置を例に説明したが、たとえば、面発光装置が、実質的に円弧形状を有する要素領域を複数備えるよう構成することもできる。ここで、実質的に円弧形状を有する要素領域とは、楕円形状を有する要素領域等をも含む概念である。このように構成すれば、焦点位置のみならず、照射方向の異なる多様な態様のビームを実現することが可能となる。
【0575】
また、上述の実施形態においては、要素領域の線幅を10ないし100nm程度としたが、要素領域の線幅を10nm未満にしてもよいし、100nmを超えるようにしてもよい。
【0576】
また、上述の実施形態においては、要素領域の線幅を一定にしたが、要素領域の線幅を異ならせることもできる。
【0577】
また、上述の各実施形態においては、各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したが、各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態とならないよう構成することもできる。
【0578】
また、上述の各実施形態においては、ホログラム層を汎用性の高い複数の要素領域により構成するようにしたが、ホログラム層は、必ずしもこのような汎用の要素領域を用いて構成する必要はない。たとえば、所定のビームに該当するホログラムの干渉縞のパターンに対応して形成された専用パターン領域を複数個設け、このような専用パターン領域を用いてホログラム層を構成するようにすることもできる。この場合、いずれかの専用パターン領域を点灯することにより、所望のビームが得られる。
【0579】
なお、上述の各実施形態においては、ビーム発生装置を描画装置、バーコードリーダー、光ポインター、自動車等に用いられる方向指示器、懐中電燈等に適用した場合を例に説明したが、ビーム発生装置の適用例はこれに限定されるものではない。ビーム発生装置の適用例として、たとえば、光ピックアップ装置等がある。
【0580】
なお、上記各章における説明は、明らかに本章に適用不能な説明を除き、本章に適用される。たとえば、上記各章においてなされた、面発光装置を構成する発光層4、アノード6、カソード2の材質についての説明や、面発光装置の層構造など図2〜図6、図9〜図13、図17、図21〜図23を用いた説明は、本章にも適用することができる。
【0581】
[第6章]
図31は、この発明の他の実施形態による面発光装置を用いた画像表示装置90の構成を説明するための断面図である。画像表示装置90は、支持体であるガラス基板8に隣接して電極層であるカソード2、発光層4、電極層であるアノード6を、この順に積層した構成を備えている。
【0582】
カソード2は、実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応して形成された電極である。カソード2が、ホログラム層に該当する。つまり、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・の配置が、ホログラムの干渉縞のパターンに対応している。
【0583】
カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・およびアノード6は、ともに駆動制御部92に接続されている。駆動制御部92の制御にしたがって、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・とアノード6との間に直流電圧が印加される。画像表示装置90のうち駆動制御部92を除く部分が、面発光装置に該当する。
【0584】
ホログラムの干渉縞のパターンとして、3次元物体(たとえば、バスのミニチュア模型)のホログラムパターンが用いられているものとする。つまり、画像表示装置90は、ホログラムの干渉縞のパターンとして3次元物体のホログラムパターンを用いていることを除き、たとえば、図14に示すビーム発生装置40の構成と、ほぼ同様である。
【0585】
つぎに、この画像表示装置90の動作を説明する。駆動制御部92の制御にしたがって、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・に、それぞれ所定値の電流を流す。これにより、発光層4のうち、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・とアノード6とに挟まれた部分が発光する。
【0586】
上述のように、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・の配置は、3次元物体のホログラム(図16参照)の干渉縞の配置に対応しており、各部分2a,2b,2c,2d・・・に流される電流値は、当該3次元物体のホログラムの強度情報に対応している。したがって、発光層4からの光により、当該3次元物体に対応したホログラム像Qが、立体的に表示される。
【0587】
このように、この実施形態においては、カソード2を、実質的に3次元物体のホログラムパターンに対応した形状としている。したがって、カソード2とアノード6との間に適当な電流を流すことにより、発光層4が当該3次元物体のホログラムパターンに対応して発光する。
【0588】
このため、当該面発光装置のみで、光源と3次元物体のホログラム双方の役割を果すことができる。すなわち、当該面発光装置を用いることで、小型軽量かつ安価な、画像表示装置90を実現することができる。
【0589】
なお、上述の各実施形態においては、ホログラムパターンとして、3次元物体のホログラムパターンを例に説明したが、ホログラムパターンはこれに限定されるものではない。ホログラムパターンとして、たとえば、写真、平面図形、文字等のホログラムパターンを用いることができる。また、これらを組合せたホログラムパターンを用いることができる。
【0590】
さらに、複数の静止画を選択的に表示したり、アニメーション等の動画を表示するなど、複数の画像を選択的に表示するよう構成することもできる。このような場合には、図31の画像表示装置90として、図22に示すような構成の画像表示装置を用いることができる。
【0591】
この場合、上記TFT回路64a,64b・・・は、図31に示す駆動制御部92に含まれることになる。また、当該駆動制御部92は、2種以上のホログラムの干渉縞のパターンのうち、選択されたいずれかのパターンに対応する輝度情報をTFT回路64a,64b・・・に与えるよう構成されている。駆動制御部92の制御にしたがって、カソード2を構成する各部分2a,2b,2c,2d・・・とアノード6との間に直流電圧が印加される。画像表示装置90のうち駆動制御部92を除く部分が、面発光装置に該当する。
【0592】
たとえば、ホログラムの干渉縞のパターンとして、動いている3次元物体の各状態に対応するホログラムパターンを多数種用意しておき、順次再生するようにすれば、3次元で動画が再生されることになる。
【0593】
このように、上述の実施形態においては、ホログラム層を、カソード2を構成する複数の部分2a,2b,2c,2d・・・(要素領域)により構成し、たとえば3次元物体のホログラムパターンに対応して各要素領域に対応する部分における発光層4の輝度を決定するとともに、各要素領域に対応する部分における発光層4が、決定された輝度に対応する発光状態となるようにしている。
【0594】
このようにすれば、各要素領域を汎用性の高い単純な形状としておき、選択されたホログラムパターンに応じて各要素領域に対応する部分における発光層4の輝度を決定することで、一つの画像表示装置90を用いて、多様なホログラムを再生することができる。このため、前述の例では、容易に3次元で動画を再生することができる。
【0595】
また、上述の実施形態においては、マトリックス配置された複数の要素領域を備えるようにしている。このようにすれば、汎用性の極めて高いマトリックス配置された複数の要素領域を用いることで、一つの画像表示装置90を用いて、さらに多様なホログラムを再生することができる。このため、前述の例では、より多様な動画を再生することができる。
【0596】
また、上述の実施形態においては、要素領域に対応する部分における発光層4の輝度によりホログラムの強度情報を再現するようにしている。この場合、ホログラムの位相情報は、発光層4のうち発光状態にある部分に対応する要素領域の位置関係によって再現することができる。したがって、要素領域に対応する部分における発光層4の輝度を変えることでホログラムを再生することができる。
【0597】
また、上述の実施形態においては、各要素領域に対応する部分における発光層4に流す電流値をそれぞれ制御することにより、各要素領域に対応する部分における発光層4の輝度を制御するようにしている。このようにすれば、電流値を制御するだけで、容易にホログラムの強度情報を再現することができる。このため、ホログラムの再生が容易である。
【0598】
また、上述の実施形態においては、各要素領域に対応する部分における発光層4が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるようにしている。このようにすれば、ホログラムの再生をより確実に行なうことができる。
【0599】
また、上述の実施形態においては、各要素領域に対応する部分における発光層4の発光状態を保持し得るよう構成し、マトリックスの行単位で各要素領域に対応する部分における発光層4が、順次、決定された輝度に対応する発光状態となるとともに当該発光状態が保持されるようにしている。
【0600】
このようにすれば、発光状態を保持し得るよう構成した各要素領域に対応する部分における発光層4を、行単位で順次、走査してゆくことにより、全行の走査終了時には、各要素領域に対応する部分における発光層4が同時に、決定された輝度に対応する発光状態となる。このため、ホログラムの再生を、確実かつ容易に行なうことができる。
【0601】
また、上述の実施形態においては、各要素領域に対応する発光層に流す電流値をそれぞれ保持するためのTFT回路64a,64b・・・を設けるようにしている。このようにすれば、電流値を保持するだけで、容易に各要素領域に対応する部分における発光層4の発光状態を保持することができる。このため、各要素領域に対応する部分における発光層4が同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成することが、さらに容易になる。
【0602】
複数の画像を選択的に表示し得る画像表示装置に適用することのできる面発光装置は、図31の構造に限定されるものではない。図5A〜図6Bに示す構造の面発光装置も、当該画像表示装置に適用することができる。さらに、図32に示す構造の面発光装置も、このような画像表示装置に適用することができる。
【0603】
図32に示す面発光装置の構造は、発光層4の外側に、ホログラム層である遮光体層21を設け、当該遮光体層21を介して発光層4からの光を取り出すようにしたものである。
【0604】
遮光体層21の材質は、特に限定されるものではないが、たとえば液晶等を用いることができる。液晶を用いた場合には、ホログラムパターンに対応させて、遮光体層21の各部分21a,21b,21cごとに、液晶の分子配向を決定するようにしておけばよい。液晶の分子配向によって透過光量が異なることを利用するのである。
【0605】
図33は、画像表示装置90の一つの適用例であるICカード94の外観を示す図面である。ICカード94の内部にはマイクロコンピュータやメモリ等が搭載されており、たとえば、クレジットカード等として用いられる。このICカード94は、接触型のICカードであり、端子98を介して電力の供給やデータの授受が行なわれる。
【0606】
ICカード94に画像表示装置90が搭載されており、当該画像表示装置90を構成する面発光装置の表面が、画像表示部96としてICカード94の表面に露出している。画像表示部96に、ホログラム像Qが立体的に表示される。
【0607】
このように、ICカード94は、画像表示装置90を用いたことを特徴としている。したがって、3次元で視覚情報を再現することのできる小型軽量かつ安価なICカードを得ることができる。また、3次元で視覚情報を再現させるため、宣伝効果が大きく、偽造が困難である。
【0608】
なお、この実施形態においては、ICカードとして接触型のICカード94を例に説明したが、非接触型のICカードにも、本発明を適用することができる。さらに、この発明にかかる画像表示装置の適用範囲は、ICカードに限定されるものではない。
【0609】
また、上述の実施形態においては、マトリックス配置された複数の要素領域により構成されるとともにTFT回路を備えた面発光装置を例に説明したが、TFT回路を有する面発光装置以外の面発光装置を用いることもできる。さらに、マトリックス配置された複数の要素領域により構成される面発光装置以外の面発光装置を用いることもできる。
【0610】
また、上述の実施形態においては、要素領域に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したが、各要素領域に対応する部分の輝度を一定にし、点灯する要素領域の数によりホログラムの強度情報を再現するよう構成することもできる。
【0611】
また、上述の実施形態においては、各要素領域に対応する部分が、順次、決定された輝度に対応する発光状態となるとともに当該発光状態が保持されるよう構成したが、各要素領域に対応する部分が、ほぼ同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成することもできる。
【0612】
なお、上記各章における説明は、明らかに本章に適用不能な説明を除き、本章に適用される。たとえば、上記各章においてなされた、面発光装置を構成する発光層4、アノード6、カソード2の材質についての説明や、面発光装置の層構造など図2〜図13、図15〜図17、図22〜図23を用いた説明は、本章にも適用することができる。
【0613】
[第7章]
上記各章においては、面発光装置を構成する発光層を有機材料により構成する場合を例に説明したが、上述のように、発光層の構成材料として、無機材料を用いることもできる。発光層の構成材料として用いる無機材料は、特に限定されるものではないが、たとえば、半導体を用いることができる。面発光装置を構成する発光層の構成材料として半導体を用いた場合の一例を以下に示す。
【0614】
図34は、面発光レーザの一例についての概略構成を示す断面図である 。図34に示す面発光レーザは、半導体レーザの一種であり、発光層112から発せられた光を発光層112と直行する方向(図中Y方向)に共振させたのち、レーザ光としてY1方向に取り出す。
【0615】
図34に示す面発光レーザは、概略、半導体により構成された基板102,導電性を有する下部DBR層104、半導体により構成された発光層112,導電性を有する上部DBR層114をこの順に積層した構造を備えている。
【0616】
基板102は、たとえば、n型のGaAs(ガリウム・ヒ素)化合物半導体により構成されている。
【0617】
下部DBR層104は、たとえば、屈折率の異なる2種のλ/4膜(取り出すレーザ光の波長の1/4の等価膜厚を有する薄膜)を複数対(この実施形態においては、34対)重ねたものである。2種のλ/4膜の材料として、たとえば、AlAs(アルミ・ヒ素)化合物、AlGaAs(アルミ・ガリウム・ヒ素)化合物が用いられる。下部DBR層104を構成するこれら2種のλ/4膜には、n型の不純物を導入して導電性を与えている。
【0618】
上部DBR層114も、下部DBR層104とほぼ同様の構成である。ただし、上部DBR層114を構成する2種のλ/4膜には、p型の不純物を導入して導電性を与えている。また、この実施形態においては、上部DBR層114は、22対の上記2種のλ/4膜を備えている。
【0619】
複合半導体層である発光層112は、第1半導体層であるn−クラッド層106,MQW層108,第2半導体層であるp−クラッド層110をこの順に積層した構造を備えている。
【0620】
n−クラッド層106は、たとえば、n型(第1導電型)の不純物を導入したAlGaAs化合物半導体により構成されている。p−クラッド層110は、たとえば、p型(第2導電型)の不純物を導入したAlGaAs化合物半導体により構成されている。n−クラッド層106、p−クラッド層110は、いずれも、たとえば、0.1μm程度の膜厚である。
【0621】
MQW層108は、AlGaAs/GaAsの2層構造の半導体層であり、不純物は導入されていない。MQW層108は活性層とも呼ばれ、たとえば、6nm程度の膜厚である。
【0622】
このような構成の面発光レーザに直流電源10により直流電流を与えると、p−クラッド層110とn−クラッド層106との境界に設けられた極めて薄い膜厚のMQW層108が発光する。MQW層108で発せられた光は、発光層112の両側に設けられた下部DBR層104および上部DBR層114を構成する各λ/4膜により反射され、Y方向に共振する。共振により得られたレーザ光を、上部DBR層114からY1方向に取り出すのである。
【0623】
なお、上部DBR層114は、複数の反射鏡を備えると同時に、p−クラッド層110に電流を与えるための電極の一部として機能する。また、下部DBR層104は、複数の反射鏡を備えると同時に、n−クラッド層106に電流を与えるための電極の一部として機能する。
【0624】
図35は、この発明の他の実施形態による面発光装置を用いた光入出力装置であるビーム発生装置100の構成を説明するための図面である。ビーム発生装置100は、図34に示す面発光レーザを利用したものである。
【0625】
ビーム発生装置100は、基板102上に,下部DBR層104、発光層112,ホログラム層である上部反射鏡部115、絶縁部116、アルミ配線118を備えている。
【0626】
基板102,下部DBR層104、発光層112の構成は、図34に示す面発光レーザと同様である。
【0627】
上部反射鏡部115は、複数の部分115a,115b,・・・により構成されている。当該部分115a,115b,・・・は、図34における上部DBR層114の一部分に該当する。一方、絶縁部116は、後述するように、図34における上部DBR層114の別の部分を絶縁化することにより得られる。部分115a,115b,・・・が、それぞれ要素領域(要素電極)に該当する。
【0628】
図36は、ビーム発生装置100の構成を説明するための平面図である。図36から分るように、上記部分115a,115b,・・・は、全て同一形状(この実施形態においては、平面形状が円形)であり、これらはマトリックス配置されている。
【0629】
上記部分115a,115b,・・・相互は、絶縁部116により絶縁されている。各部分115a,115b,・・・と絶縁部116との表面境界線上に、ドーナツ状の平面形状を有するアルミ配線118が形成されている。したがって、ドーナツ状の各アルミ配線118の下端は、各部分115a,115b,・・・の上端外周部に電気的に接続されている。
【0630】
上部反射鏡部115を構成する各部分115a,115b,・・・は、アルミ配線118を介して、それぞれ、駆動制御部120に接続されている。また、基板102も、駆動制御部120に接続されている。駆動制御部120の制御にしたがって、上部反射鏡部115を構成する各部分115a,115b,・・・と基板102との間に直流電圧が印加される。すなわち、駆動制御部120の制御にしたがって、任意の部分115a,115b,・・・から、Y1方向にレーザ光が発せられる。ビーム発生装置100のうち駆動制御部120を除く部分が、面発光装置に該当する。
【0631】
つぎに、図37A〜図38Bにしたがって、ビーム発生装置100を構成する面発光装置の製造方法を説明する。まず、図37Aに示すように、基板102上に、下部DBR層104、発光層112(n−クラッド層106,MQW層108,p−クラッド層110),上部DBR層114を、エピタキシャル法などを用いて、この順に積層する。
【0632】
つぎに、図37Bに示すように、上部DBR層114の上に、シリコン酸化膜124を形成する。シリコン酸化膜124は、上記各部分115a,115b,・・・となるべき部分を覆うようにパタニングされる。つぎに、このシリコン酸化膜124をマスクとして、上部DBR層114に陽子(プロトン)をイオン注入する。
【0633】
つぎに、図38Aに示すように、シリコン酸化膜124を除去する。上部DBR層114のうち陽子が注入された部分は導電性を失い、絶縁部116となる。一方、陽子が注入されなかった部分は、導電性を失わない。上部DBR層114のうち導電性を失わなかった部分が、上部反射鏡部115である。このようにして、所望のパターン(この実施形態においては、マトリックス状のパターン)の上部反射鏡部115(ホログラム部)を、容易に形成することができる。
【0634】
つぎに、図38Bに示すように、アルミ配線118を形成する。アルミ配線118は、上述のように、上部反射鏡部115を構成する各部分115a,115b,・・・と絶縁部116との境界線上に、ドーナツ状の平面形状を有するように形成される(図36参照)。このようにして、ビーム発生装置100を構成する面発光装置が形成される。
【0635】
図39は、この発明の他の実施形態による面発光装置を用いた光入出力装置であるビーム発生装置130の構成を説明するための断面図である。ビーム発生装置130は、図34に示す面発光レーザを利用したものであり、図35に示すビーム発生装置100とほぼ同様の構成である。
【0636】
ただし、図39に示すビーム発生装置130は、絶縁部132が、たとえば、ポリイミドを用いて形成されている点で、図35に示すビーム発生装置100と異なる。
【0637】
すなわち、図39に示すビーム発生装置130においては、まず、図37Aに示す工程の後、上部反射鏡部115を構成する各部分115a,115b,・・・を残すように、上部DBR層114をエッチングする。その後、上部反射鏡部115を構成する各部分115a,115b,・・・の間を埋めるように、たとえばポリイミドなどの絶縁物を塗布するのである。この後、アルミ配線118を形成するのは、図35に示すビーム発生装置100の場合と同様である。
【0638】
図40は、この発明の他の実施形態による面発光装置を用いた光入出力装置であるビーム発生装置140の構成を説明するための断面図である。ビーム発生装置140は、図34に示す面発光レーザを利用したものであり、図35に示すビーム発生装置100と類似の構成である。
【0639】
ただし、上部DBR層114をそのまま残し、これを覆うように、ホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状の遮光体層142を設け、当該遮光体層142の隙間からレーザ光を取り出すよう構成した点で、図35に示すビーム発生装置100と異なる。
【0640】
また、図40に示すビーム発生装置140においては、駆動制御部ではなく直流電源10を用いている。すなわち、図40に示すビーム発生装置140においては、上部DBR層114と基板102との間に直流電圧を印加してレーザ光を発生させ、発生したレーザ光のうち、遮光体層の隙間から得られたレーザ光を利用して、所定形状のビーム等を実現するのである。
【0641】
したがって、遮光体層142をホログラムの干渉縞のパターンに対応した形状としておけば、駆動制御部や複雑な配線を設けることなく、所定形状のビーム等を得ることができる。
【0642】
なお、この実施形態においては、上部DBR層114の最上面を低抵抗化し、低抵抗化した上部DBR層114の最上面に直流電源10からの配線を接続するようにしている。このようにすれば、上部DBR層114の全域に渡って電位が安定するので都合がよい。
【0643】
上述のように、本章における各実施形態においては、発光層112を、n−クラッド層106,MQW層108,p−クラッド層110をこの順に積層した構造とし、MQW層108で発生した光を共振させたのちレーザ光として当該発光層112に直行する方向に取り出すよう構成している。
【0644】
したがって、レーザ光を取り出して用いることにより、ホログラムの再生により適した面発光装置を実現することができる。また、レーザ光を発光層112に直行する方向に取り出すことで、任意の発光パターンを得ることが容易になる。つまり、任意のホログラムパターンを容易に得ることができる。さらに、発光層112の材料として耐熱性の高い半導体を用いることで、レーザ発振を容易に実現することができる。
【0645】
また、本章における各実施形態においては、発光層112にほぼ平行な反射面を有し当該発光層112をはさむように設けられた下部DBR層104および上部DBR層114(または、上部反射鏡部115)を備え、発光層112において発生した光を当該発光層112に直行する方向に共振させるようにしている。
【0646】
したがって、下部DBR層104および上部DBR層114(または、上部反射鏡部115)によってはさまれた領域の体積を小さくすることが可能となる。このため、レーザ発振のしきい値を低くすることができる。すなわち、低消費電力の面発光装置等を実現することができる。また、上部DBR層114の細密なパタニングが可能となる。すなわち、細密なホログラムパターンを容易に得ることができる。
【0647】
なお、本章における各実施形態においては、発生した光を発光層にほぼ直行する方向に共振させる反射鏡を備えた面発光レーザを例に説明したが、この発明はこれに限定されるものではない。たとえば、発生した光を発光層にほぼ平行な方向に共振させる反射鏡を備えるとともに、当該反射鏡により得られたレーザ光を発光層にほぼ直行する方向に取り出すための別の反射鏡を設けるよう構成した面発光レーザを本発明に適用することもできる。
【0648】
なお、発光層を構成する半導体材料、導体材料、絶縁体材料などは、上記材料に限定されるものではない。また、発光層等の形状も上記各形状に限定されるものではない。
【0649】
また、本章における各実施形態においては、発光層の構成材料として半導体を用いてレーザ光を得る面発光レーザを例に説明したが、この発明はこれに限定されるものではない。たとえば、発光層の構成材料として半導体以外の無機材料や、有機材料等を用いてレーザ光を得るよう構成した面発光レーザを本発明に適用することもできる。たとえば、半導体材料の代わりに有機材料を用いた面発光レーザを用いてレーザ光を得るようにしてもよい。
【0650】
なお、上記各章における説明は、明らかに本章に適用不能な説明を除き、本章に適用される。また、本章において説明した面発光レーザ(発光層とほぼ直交する方向にレーザ光を取り出すレーザ装置)は、上記各章における光源として適用することができる。すなわち、本章において説明した面発光レーザは、上記各章における、たとえば、面発光装置、ビーム発生装置、反射光監視装置、描画装置、走査読取り装置、画像表示装置またはICカードに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態によるビーム発生装置12の構成を説明するための断面図である。
【図2】図2A〜Dは、面発光装置の層構造を示す断面図である。
【図3】発光層4における有機材料の分子配向例を示す断面図である。
【図4】図4Aは、カソード2、アノード6間の印加電圧と、発光層4に流れる電流密度との関係を表わすグラフである。図4Bは、カソード2、アノード6間の印加電圧と、発光層4の発光強度との関係を表わすグラフである。
【図5】図5A〜Cは、本発明に適用し得る面発光装置の構造例を示す断面図である。
【図6】図6A〜Bは、本発明に適用し得る面発光装置の構造例を示す断面図である。
【図7】本発明に適用し得る面発光装置の構造例を示す断面図である。
【図8】図8A〜Bは、本発明に適用し得る面発光装置の構造例を示す断面図である。
【図9】ホログラムの再生により適した光源を実現するためのひとつの実施形態による面発光装置を説明するための図面である。
【図10】図10Aは、ホログラムの再生により適した光源を実現するためのひとつの実施形態による面発光装置の構成を示す図面である。図10Bは、当該面発光装置の作用を説明するための図面である。
【図11】図11Aは、ホログラムの再生により適した光源を実現するための別の実施形態による面発光装置の構成を示す図面である。図11Bは、当該面発光装置の作用を説明するための図面である。
【図12】図12A〜Bは、図11Aの面発光装置の作用を説明するための図面である。
【図13】図13Aは、ホログラムの再生により適した光源を実現するためのさらに別の実施形態による面発光装置の構成を示す図面である。図13Bは、当該面発光装置の作用を説明するための図面である。
【図14】この発明の他の実施形態によるビーム発生装置40の構成を説明するための断面図である。
【図15】ホログラム層の平面構成を、模式的に表わした図面である。
【図16】図15に示すホログラム層に対応するホログラムの干渉縞パターンそのものを模式的に表わした図面である。
【図17】透過型の一般的なホログラムHGに対して、図中左側から図中右側に向かって平行光が照射された状態を、模式的に表わした図面である。
【図18】この発明の他の実施形態による光ピックアップ装置50の構成を説明するための断面図である。
【図19】図19A〜Cは、本発明に適用し得る面発光装置の他の構造例を示す断面図である。
【図20】この発明の他の実施形態によるビーム発生装置60の構成を説明するための図面である。
【図21】本発明に適用し得る面発光装置の構造例を示す断面図である。
【図22】ビーム発生装置60の構成を説明するための分解斜視図である。
【図23】ビーム発生装置60の回路の一部を示す図面である。
【図24】ビーム発生装置60を用いて英文字「F」を印字する動作を説明するための図面である。
【図25】この発明の他の実施形態によるビーム発生装置66の構成を説明するための図面である。
【図26】この発明の他の実施形態によるバーコードリーダー70の構成を説明するための図面である。
【図27】従来のバーコードリーダーBRの一例を説明するための概念図である。
【図28】この発明の他の実施形態によるビーム発生装置80の構成を説明するための図面である。
【図29】この発明の他の実施形態による面発光装置の一例を示す図面である。
【図30】図30Aおよび図30Bは、図29に示す面発光装置により得られるホログラムパターンを例示した図面である。
【図31】この発明の他の実施形態による画像表示装置90の構成を説明するための断面図である。
【図32】本発明に適用し得る面発光装置の構造例を示す断面図である。
【図33】画像表示装置90の一つの適用例であるICカード94の外観を示す図面である。
【図34】面発光レーザの一例についての概略構成を示す断面図である 。
【図35】この発明の他の実施形態によるビーム発生装置100の構成を説明するための図面である。
【図36】ビーム発生装置100の構成を説明するための平面図である。
【図37】図37A、Bは、ビーム発生装置100を構成する面発光装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図38】図38A、Bは、ビーム発生装置100を構成する面発光装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図39】この発明の他の実施形態によるビーム発生装置130の構成を説明するための図面である。
【図40】この発明の他の実施形態によるビーム発生装置140の構成を説明するための図面である。
【図41】従来の光ピックアップ装置PUを説明するための概念図である。
【図42】従来の別の光ピックアップ装置PUを説明するための概念図である。
【図43】従来のレーザプリンタLPを説明するための概念図である。
【図44】従来の画像表示装置の表示画面Dの様子を示す図面である。
【符号の説明】
2・・・・・・カソード
2a,2b,2c・・・・・・カソードを構成する部分
4・・・・・・発光層
6・・・・・・アノード
8・・・・・・ガラス基板
10・・・・・直流電源
12・・・・・ビーム発生装置
26・・・・・発光部分
30・・・・・反射面
44・・・・・明パターン部
46・・・・・暗パターン部
56・・・・・検出器
60・・・・・ビーム発生装置
64a,64b,64c・・・TFT回路
90・・・・・画像表示装置
92・・・・・駆動制御部
CD・・・・・コンパクトディスク
d・・・・・・明パターン部相互間の距離
Δx・・・・・明パターン部の線幅
GR・・・・・格子点
Ha ・・・・・発光層から前方に向かう光の振幅
Hb ・・・・・発光層から後方に向かう光の反射光の振幅
Hc ・・・・・合成された光の振幅
Q・・・・・・ホログラム像
SL0,SL1・・・・・・・選択ライン
SP・・・・・感光平板
u1 ・・・・・発光部分からカソードの反射面までの光学距離[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a surface light-emitting device, and more particularly to a surface light-emitting device that can be used for an optical input / output device and an image display device having the surface light-emitting device.
[0002]
[Background Art and Problems to be Solved by the Invention]
Various optical input / output devices that use light as input or output are known. Among light input / output devices, as light output devices, for example, flashlights, direction indicators used in automobiles, so-called beam generators such as light pointers using laser light, beam output units of laser printers, There are so-called image display devices that display visual information such as pictures and characters fixedly or dynamically.
[0003]
Among optical input / output devices, devices that output light and receive reflected light include an optical pickup device and a bar code reader. The optical pickup device and the barcode reader are also beam generation devices because they have a beam output unit.
[0004]
Such an optical input / output device will be described by taking an optical pickup device as an example. The optical pickup device is a device for reading information written on a compact disc or the like.
[0005]
FIG. 41 is a conceptual diagram for explaining a conventional optical pickup device PU. The optical pickup device PU includes a laser diode LD, a half mirror HM, a lens L, an autofocus coil FC, a detector S, and a control circuit CT.
[0006]
The laser light projected from the laser diode LD and transmitted through the half mirror HM is focused by the lens L and then reaches a recording film (not shown) of the compact disc CD. The laser diode LD and the lens L correspond to the beam output unit described above. The reflected light from the recording film is again focused by the lens L, and a part of the reflected light is reflected by the half mirror HM and reaches the detector S. By examining the amount of light reaching the detector S, it is possible to know the data written on the recording film. By moving the lens L in the X direction in the figure using the autofocus coil C, the laser beam can be automatically focused on the recording film of the compact disc CD.
[0007]
The control circuit CT controls the operations of the laser diode LD, the autofocus coil FC, and the detector S in accordance with an external command, and outputs the read data to the outside.
[0008]
However, the conventional optical pickup device as described above has the following problems. For example, paying attention to the beam output unit of the optical pickup device PU, the beam output unit requires a lens L for focusing the laser light in addition to the laser diode LD which is a light source. In addition, optical alignment between the laser diode LD and the lens L is required. For this reason, it is difficult to reduce the size and weight of such a beam output unit, and the manufacturing cost increases.
[0009]
The present invention solves such problems and provides a surface light-emitting device using a hologram that can realize a light input / output device that is small, light, and inexpensive, in particular, a light input / output device that outputs light. It is intended. Another object of the present invention is to provide a surface light emitting device including a light source suitable for reproducing a hologram. Another object of the present invention is to provide a surface light emitting device including a hologram layer suitable for reproducing a hologram. It is another object of the present invention to provide a surface light emitting device including a hologram layer that can be easily formed.
[0010]
Next, FIG. 42 shows a conceptual diagram for explaining another conventional optical pickup device PU. The optical pickup device PU shown in FIG. 42 includes a laser diode LD, a half mirror HM, a lens L, a detector S, and a control circuit CT.
[0011]
The laser light projected from the laser diode LD and transmitted through the half mirror HM is focused by the lens L and then reaches a recording film (not shown) of the compact disc CD. The laser diode LD and the lens L correspond to the beam output unit described above. The reflected light from the recording film is again focused by the lens L, and a part of the reflected light is reflected by the half mirror HM and reaches the detector S. By examining the amount of light reaching the detector S, it is possible to know the data written on the recording film.
[0012]
The control circuit CT controls the operation of the laser diode LD and the detector S in accordance with an external command and outputs the read data to the outside.
[0013]
However, the conventional optical pickup device as shown in FIG. 42 has the following problems. Since the optical pickup device PU outputs light and receives the reflected light as an input, in addition to the laser diode LD that is a light source and the detector S having a light receiving function, a lens L for focusing the laser light, and a beam A half mirror HM as a splitter is required. That is, the number of components is large. In addition, optical alignment between these components is necessary. For this reason, in the conventional optical pickup device PU as shown in FIG. 42, it is difficult to reduce the size and weight, and the manufacturing cost increases.
[0014]
The present invention also solves such problems and realizes a small, light, and inexpensive optical input / output device, particularly an optical input / output device that outputs light and receives the reflected light as an input. An object is to provide a surface light emitting device.
[0015]
Next, FIG. 43 shows a conceptual diagram for explaining a conventional laser printer LP. A laser printer is a device for printing pictures and characters on paper or the like.
[0016]
The laser printer LP includes a laser diode LD, a collimating lens CL, a polygon mirror (rotating polygon mirror) PM, a condensing lens L, and a photosensitive drum SD having a cylindrical surface. The surface of the photosensitive drum SD is charged in advance, and is configured such that the charges at that portion are removed when exposed to light.
[0017]
The laser light projected from the laser diode LD is collimated by the collimating lens CL, reflected by the polygon mirror PM, and then narrowed by the condenser lens L to reach the photosensitive drum SD. The laser diode LD, the collimating lens CL, the polygon mirror PM, and the condenser lens L correspond to the beam output unit described above.
[0018]
Since the polygon mirror PM rotates in the R2 direction in the drawing, the laser beam is repeatedly scanned on the photosensitive drum SD along the scanning line SL from the upper side to the lower side in the drawing. On the other hand, in synchronization with the rotation of the polygon mirror PM, the photosensitive drum SD also rotates in the R3 direction in the drawing. Therefore, the laser beam is scanned over the entire surface of the photosensitive drum SD. By appropriately blinking the laser beam, the laser beam can be applied to a desired position on the surface of the photosensitive drum SD. That is, the charge at a desired position on the surface of the photosensitive drum SD can be removed.
[0019]
Thereafter, by transferring the toner onto paper or the like and fixing it in accordance with the presence or absence of charge on the surface of the photosensitive drum SD, pictures, characters, and the like can be printed.
[0020]
However, the conventional laser printer as described above has the following problems. For example, paying attention to the beam output unit of the laser printer LP, the beam output unit includes a collimating lens CL for making the laser beam a parallel beam, a polygon mirror PM for scanning, in addition to the laser diode LD which is a light source. In addition, a large number of optical components such as a condensing lens L for focusing the laser light are required. In addition, alignment between these optical components is required. For this reason, it is difficult to reduce the size and weight of the conventional laser printer LP, and the manufacturing cost increases.
[0021]
The present invention also provides a surface light emitting device capable of solving such problems and realizing a small, light, and inexpensive light input / output device, particularly a light input / output device that outputs light, An object of the present invention is to provide a surface light emitting device capable of more reliably reproducing a hologram.
[0022]
Moreover, in the conventional laser printer LP, since the polygon mirror PM is mechanically rotated, high-speed operation is difficult and durability is poor.
[0023]
The present invention also solves such problems, and realizes a light input / output device that is compact, lightweight, inexpensive, and capable of high-speed operation, in particular, an optical input / output device that outputs light. It is an object of the present invention to provide a surface light emitting device capable of performing
[0024]
Further, LED display devices, liquid crystal display devices, plasma display devices, fluorescent display devices, and the like are known as so-called image display devices that display visual information such as pictures and characters fixedly or dynamically. FIG. 44 shows a state of the display screen D of such a conventional image display device. Using such a display screen D, it is possible to transmit information, promote advertisements, and the like.
[0025]
However, the conventional image display apparatus as described above has the following problems. These image display devices can only display images on the display screen D. That is, visual information cannot be reproduced in three dimensions. For this reason, it is impossible to reproduce a three-dimensional object in three dimensions, or to display characters and pictures that are lifted from the display screen D. Such a planar image has little advertising effect.
[0026]
On the other hand, there is a demand for a small, lightweight and inexpensive image display device suitable for movement, personal carrying and the like.
[0027]
Another object of the present invention is to solve such problems and to provide a small, lightweight and inexpensive image display apparatus capable of reproducing visual information in three dimensions.
[0028]
That is, an object of the present invention is to provide a surface light emitting device capable of realizing a small, light and inexpensive optical input / output device and an image display device having a small, light and inexpensive surface light emitting device.
[0029]
[Means for Solving the Problem, Action and Effect of the Invention]
The present invention can be grasped as the following (1) to (101).
[0030]
(1)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, and configured to cause the light emitting layer to emit light by applying a voltage to the electrode,
The electrode has a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram,
A surface light emitting device characterized by the above.
[0031]
(2)
In the surface light emitting device of (1),
The electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer,
One electrode layer of the pair of electrode layers is a transparent electrode having a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram, and is configured to extract light from the light emitting layer through the one electrode layer;
It is characterized by.
[0032]
(3)
In the surface light emitting device of (2),
A structure in which a support is disposed outside the other electrode layer of the pair of electrode layers and light from the light emitting layer is extracted through the one electrode layer,
It is characterized by.
[0033]
(4)
In the surface light emitting device of (2),
A support having translucency is arranged outside the one electrode layer, and the light is emitted from the light emitting layer through the one electrode layer and the support.
It is characterized by.
[0034]
(5)
In the surface light emitting device of (1),
The electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer,
One electrode layer of the pair of electrode layers is an electrode layer substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram, and the other electrode layer is a transparent electrode, and the light emitting layer is interposed through the other electrode layer. Configured to extract light from the
It is characterized by.
[0035]
(6)
In the surface light emitting device of (5),
A support having translucency is disposed outside the other electrode layer, and the light is emitted from the light emitting layer through the other electrode layer and the support.
It is characterized by.
[0036]
(7)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, and configured to cause the light emitting layer to emit light by applying a voltage to the electrode,
A light shielding layer having a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram is provided on the outside of the light emitting layer, and the light is extracted from the light emitting layer through the light shielding layer.
A surface light emitting device characterized by the above.
[0037]
(8)
In the surface light emitting device according to (7),
The electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer,
One electrode layer of the pair of electrode layers is a transparent electrode, and the light shielding layer is provided outside the one electrode layer.
It is characterized by.
[0038]
(9)
In the surface light emitting device according to (8),
A support having translucency is disposed outside the light shielding layer, and the one electrode layer, the light shielding layer, and the light from the light emitting layer are extracted through the support,
It is characterized by.
[0039]
(10)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, and configured to cause the light emitting layer to emit light by applying a voltage to the electrode,
An unequal thickness translucent layer having a thickness different from that of the interference fringe pattern of the hologram is provided on the outer side of the luminescent layer. Configured to extract the light of
A surface light emitting device characterized by the above.
[0040]
(11)
In the surface light emitting device according to (10),
The electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer,
One electrode layer of the pair of electrode layers is a transparent electrode, and the unequal thickness transparent body layer is provided outside the one electrode layer.
It is characterized by.
[0041]
(12)
In the surface light emitting device of (11),
The unequal thickness transparent body layer is a support having translucency, and configured to extract light from the light emitting layer through the one electrode layer and the support;
It is characterized by.
[0042]
(13)
In the surface light emitting device of (11),
The unequal thickness transparent body layer is a protective film having translucency, and is configured to extract light from the light emitting layer through the one electrode layer and the protective film,
It is characterized by.
[0043]
(14)
In the surface light emitting device according to any one of (1) to (13),
The light emitting layer is made of an organic material,
It is characterized by.
[0044]
(15)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode made of an organic material, configured to emit light from a light emitting layer by applying a voltage to the electrode and to extract light from the light emitting layer through a predetermined optical path. ,
Providing a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a layer involved in the light emission or a predetermined optical path,
A surface light emitting device characterized by the above.
[0045]
(16)
In the surface light emitting device according to any one of (14) to (15),
That the molecules constituting the organic material have a molecular orientation substantially parallel to the electrode;
It is characterized by.
[0046]
(17)
In the surface light emitting device according to any one of (1) to (16),
The interference fringe pattern of the hologram is a hologram pattern of an optical element,
It is characterized by.
[0047]
(18)
Using the surface light emitting device of (17),
Configured to generate a predetermined beam,
A beam generator characterized by the above.
[0048]
(19)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, configured to emit light from the light emitting layer by applying a voltage to the electrode, and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
That the light traveling from the light emitting layer in a direction other than the predetermined optical path is radiated in a direction other than the predetermined optical path;
A surface light emitting device characterized by the above.
[0049]
(20)
In the surface light emitting device according to (19),
The electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer,
Both of the pair of electrode layers are transparent electrodes,
It is characterized by.
[0050]
(21)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, configured to emit light from the light emitting layer by applying a voltage to the electrode, and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
Reflecting the light traveling from the light emitting layer in a direction other than the predetermined optical path, and combining and extracting the light from the light emitting layer so as to strengthen the light traveling toward the predetermined optical path;
A surface light emitting device characterized by the above.
[0051]
(22)
In the surface emitting device according to (21),
The electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer,
One of the pair of electrode layers is a transparent electrode and the other is an electrode that reflects light on the surface, and the light that travels from the light emitting layer to the one electrode layer and the light that is reflected on the surface of the other electrode layer are combined. Configured to be taken out,
It is characterized by.
[0052]
(23)
In the surface emitting device according to (22),
When n is a positive integer and λ is the wavelength of light to be extracted, the optical distance u1 from the light emitting portion of the light emitting layer to the surface of the other electrode layer is
u1≈ (2n-1) λ / 4
And
It is characterized by.
[0053]
(24)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, configured to emit light from the light emitting layer by applying a voltage to the electrode, and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
It was configured to resonate and extract the light emitted from the light emitting layer,
A surface light emitting device characterized by the above.
[0054]
(25)
In the surface emitting device of (24),
The electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer,
One of the pair of electrode layers is a transparent electrode and the other is an electrode that reflects light on the surface, and one or more dielectric reflection layers are provided outside the one electrode layer, and the surface of the other electrode and the dielectric reflection are provided. Configured to resonate and extract the light with the reflective surface of the layer,
It is characterized by.
[0055]
(26)
In the surface light emitting device of (25),
When λ is the wavelength of light to be extracted, the optical distance u2 between the surface of the other electrode and the reflecting surface of the dielectric reflecting layer is
u2 ≒ nλ / 2
And
It is characterized by.
[0056]
(27)
(19) In the surface emitting device according to any one of (26),
The light emitting layer is made of an organic material,
It is characterized by.
[0057]
(28)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, configured to emit light from the light emitting layer by applying a voltage to the electrode, and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
The hologram layer was configured using only the periphery of the interference fringes of the hologram,
A surface light emitting device characterized by the above.
[0058]
(29)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, configured to emit light from the light emitting layer by applying a voltage to the electrode, and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
The hologram layer is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion, and the line width of the bright pattern portion is substantially equal to or less than the wavelength of the light,
A surface light emitting device characterized by the above.
[0059]
(30)
In the surface emitting device according to (29),
The hologram layer is configured using only the periphery of the interference fringes of the hologram,
It is characterized by.
[0060]
(31)
In the surface light emitting device according to any one of (28) to (30),
The hologram layer was configured by making the electrode a shape substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram,
It is characterized by.
[0061]
(32)
In the surface light emitting device according to any one of (28) to (30),
Configuring the hologram layer by making the light-emitting layer a shape substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram,
It is characterized by.
[0062]
(33)
In the surface light emitting device according to any one of (28) to (30),
The hologram layer is configured by providing a light shielding layer having a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram outside the light emitting layer, and configured to extract light from the light emitting layer through the light shielding layer. What
It is characterized by.
[0063]
(34)
In the surface light emitting device according to (28),
The holographic layer is configured by providing an unequal thickness translucent layer having a different thickness corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram substantially outside the light emitting layer, and the unequal thickness translucent body. Configured to extract light from the light emitting layer through the layer,
It is characterized by.
[0064]
(35)
In the surface light emitting device according to any one of (28) to (34),
The light emitting layer is made of an organic material,
It is characterized by.
[0065]
(36)
In the surface light emitting device according to any one of (28) to (35),
The pattern of interference fringes of the hologram is a hologram pattern of an optical element,
It is characterized by.
[0066]
(37)
(36) using the surface emitting device,
Configured to generate a predetermined beam,
A beam generator characterized by the above.
[0067]
(38)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, configured to emit light from the light emitting layer by applying a voltage to the electrode, and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
The hologram layer is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion, the line width of the bright pattern portion is made constant, and the hologram intensity information is reproduced by the luminance of the portion corresponding to the bright pattern portion,
A surface light emitting device characterized by the above.
[0068]
(39)
In the surface light emitting device of (38),
The hologram layer was configured by making the electrode a shape substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram,
It is characterized by.
[0069]
(40)
In the surface light emitting device of (38),
Configuring the hologram layer by making the light-emitting layer a shape substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram,
It is characterized by.
[0070]
(41)
(39) In the surface emitting device according to any one of (40),
It is configured to control the luminance of the portion corresponding to the bright pattern portion by controlling the current value flowing through the light emitting layer,
It is characterized by.
[0071]
(42)
In the surface light emitting device of (38),
The hologram layer is configured by providing a light shielding layer having a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram outside the light emitting layer, and configured to extract light from the light emitting layer through the light shielding layer. What
It is characterized by.
[0072]
(43)
In any one of the surface light emitting devices according to (38) to (42),
The line width of the bright pattern portion is substantially equal to or less than the wavelength of the light,
It is characterized by.
[0073]
(44)
In the surface light emitting device according to any one of (38) to (43),
The light emitting layer is made of an organic material,
It is characterized by.
[0074]
(45)
In the surface light emitting device according to any one of (38) to (44),
The pattern of interference fringes of the hologram is a hologram pattern of an optical element,
It is characterized by.
[0075]
(46)
Using the surface emitting device of (45),
Configured to generate a predetermined beam,
A beam generator characterized by the above.
[0076]
(47)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, configured to emit light from the light emitting layer by applying a voltage to the electrode, and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
The configuration is such that the reflected light of the light once extracted through the predetermined optical path returns through the hologram layer,
A surface light emitting device characterized by the above.
[0077]
(48)
In the surface emitting device according to (47),
The hologram layer is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion,
In the portion corresponding to the bright pattern portion, the light travels forward in the optical path and the light is not transmitted behind the optical path.
The portion corresponding to the dark pattern portion is configured to transmit light behind the optical path,
It is characterized by.
[0078]
(49)
In the surface emitting device of (48),
The electrode is the hologram layer;
It is characterized by.
[0079]
(50)
In the surface emitting device according to (49),
The electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer,
Of the pair of electrode layers, the electrode layer disposed on the rear side of the optical path is the hologram layer, and the electrode layer disposed on the front side of the optical path is a transparent electrode,
It is characterized by.
[0080]
(51)
In the surface emitting device of (48),
The light emitting layer is the hologram layer;
It is characterized by.
[0081]
(52)
In the surface emitting device of (51),
The electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer,
Of the pair of electrode layers, the electrode layer disposed on the front side of the optical path was a transparent electrode,
It is characterized by.
[0082]
(53)
In the surface emitting device according to (50) or (52),
A light-impermeable layer having a shape corresponding to the bright pattern portion is provided on the rear side of the optical path of the electrode layer disposed on the rear side of the optical path;
It is characterized by.
[0083]
(54)
(47) In the surface emitting device according to any one of (53),
The light emitting layer is made of an organic material,
It is characterized by.
[0084]
(55)
In any one of the surface emitting devices according to (47) to (54),
The pattern of interference fringes of the hologram is a hologram pattern of an optical element,
It is characterized by.
[0085]
(56)
A device for monitoring reflected light,
An optical sensor is disposed behind the hologram layer of the surface emitting device according to (55);
Reflected light monitoring device characterized by the above.
[0086]
(57)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, configured to emit light from the light emitting layer by applying a voltage to the electrode, and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
The hologram layer is composed of a plurality of element regions,
The luminance of the portion corresponding to each element region is determined corresponding to the interference fringe pattern of the hologram, and the portion corresponding to each element region is brought into a light emission state corresponding to the determined luminance substantially simultaneously. Configured,
A surface light emitting device characterized by the above.
[0087]
(58)
In the surface light emitting device according to (57),
Configured to hold the light emission state of the portion corresponding to each element region,
The portion corresponding to each element region is sequentially configured to be in a light emission state corresponding to the determined luminance and to be held in the light emission state.
It is characterized by.
[0088]
(59)
(57) In the surface emitting device according to any one of (58),
The hologram layer is configured by configuring the electrode with element electrodes that are substantially a plurality of element regions,
It is characterized by.
[0089]
(60)
(57) In the surface emitting device according to any one of (58),
The hologram layer was configured by configuring the light emitting layer with an element light emitting layer that is substantially a plurality of element regions,
It is characterized by.
[0090]
(61)
In the surface light emitting device according to any one of (59) to (60),
It is configured to control the luminance of the portion corresponding to each element region by controlling the current value flowing in the light emitting layer corresponding to each element region,
It is characterized by.
[0091]
(62)
In the surface light emitting device of (61),
A storage unit is provided for holding each current value flowing in the light emitting layer corresponding to each element region;
It is characterized by.
[0092]
(63)
(57) In the surface emitting device according to any one of (58),
The hologram layer is configured by providing a plurality of element light shielding layers substantially outside the light emitting layer, and the light from the light emitting layer is extracted through the element light shielding layer.
It is characterized by.
[0093]
(64)
(57) In the surface emitting device according to any one of (63),
The maximum width of the element region is about 10 to 100 nm (nanometers) or less,
It is characterized by.
[0094]
(65)
(57) In the surface emitting device according to any one of (64),
The light emitting layer is made of an organic material,
It is characterized by.
[0095]
(66)
A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, configured to emit light from the light emitting layer by applying a voltage to the electrode, and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
Comprising two or more interference fringe patterns of the hologram, and configured to take out light corresponding to any of the selected patterns through the predetermined optical path;
A surface light emitting device characterized by the above.
[0096]
(67)
In the surface light emitting device of (66),
The hologram layer is composed of a plurality of element regions,
The luminance of the portion corresponding to each element region is determined corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram, and the portion corresponding to each element region is configured to be in a light emitting state corresponding to the determined luminance.
A surface light emitting device characterized by the above.
[0097]
(68)
In the surface light emitting device of (67),
Comprising the element region having a substantially arc shape;
It is characterized by.
[0098]
(69)
(68) In the surface emitting device,
Comprising a plurality of said element regions arranged substantially concentrically;
It is characterized by.
[0099]
(70)
In the surface light emitting device according to any one of (68) to (69),
The line width of the element region is about 10 to 100 nm (nanometers) or less,
It is characterized by.
[0100]
(71)
In the surface light emitting device according to any one of (68) to (70),
The line width of the element region is made constant, and the hologram intensity information is reproduced by the luminance of the portion corresponding to the element region.
It is characterized by.
[0101]
(72)
In the surface light emitting device of (67),
Comprising a plurality of said element regions arranged substantially in a matrix;
It is characterized by.
[0102]
(73)
In the surface emitting device according to (72),
The maximum width of the element region is about 10 to 100 nm (nanometers) or less,
It is characterized by.
[0103]
(74)
In the surface light emitting device according to any one of (72) to (73),
Configured to reproduce the intensity information of the hologram by the luminance of the portion corresponding to the element region,
It is characterized by.
[0104]
(75)
(67) In the surface emitting device according to any one of (74),
It is configured to control the luminance of the portion corresponding to each element region by controlling the current value flowing in the light emitting layer corresponding to each element region,
It is characterized by.
[0105]
(76)
(67) In the surface emitting device according to any one of (75),
The portion corresponding to each element region is configured to be in a light emission state corresponding to the determined luminance substantially simultaneously,
It is characterized by.
[0106]
(77)
In the surface light emitting device of (76),
Configured to hold the light emission state of the portion corresponding to each element region,
The portion corresponding to each element region is sequentially configured to be in a light emission state corresponding to the determined luminance and to be held in the light emission state.
It is characterized by.
[0107]
(78)
In the surface light emitting device according to any one of (66) to (77),
The light emitting layer is made of an organic material,
It is characterized by.
[0108]
(79)
In the surface light emitting device according to any one of (66) to (78),
The pattern of interference fringes of the hologram is a hologram pattern of an optical element,
It is characterized by.
[0109]
(80)
(79) using the surface emitting device,
It is configured to generate a beam of a desired mode by selecting any one of the hologram patterns of the optical element,
A beam generator characterized by the above.
[0110]
(81)
(80) In the beam generator,
The beam is moved in accordance with the path to be scanned by sequentially generating the beams corresponding to the path to be scanned;
It is characterized by.
[0111]
(82)
(80) An apparatus for performing drawing using the beam generator,
That the pattern is drawn by sequentially generating a beam of a mode corresponding to the pattern to be drawn,
A drawing apparatus characterized by.
[0112]
(83)
(81) using the beam generator,
A scanning reader characterized by the above.
[0113]
(84)
An image display device having a surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode, configured to emit light from the light emitting layer by applying a voltage to the electrode, and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
Configured to display a predetermined hologram image using light from the light emitting layer,
An image display device characterized by the above.
[0114]
(85)
In the image display device according to (84),
The hologram layer was configured by making the electrode a shape substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram,
It is characterized by.
[0115]
(86)
In the image display device according to (84),
Configuring the hologram layer by making the light-emitting layer a shape substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram,
It is characterized by.
[0116]
(87)
In the image display device according to (84),
The hologram layer is configured by providing a light shielding layer having a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram outside the light emitting layer, and configured to extract light from the light emitting layer through the light shielding layer. What
It is characterized by.
[0117]
(88)
In the image display device according to (84),
The holographic layer is configured by providing an unequal thickness translucent layer having a different thickness corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram substantially outside the light emitting layer, and the unequal thickness translucent body. Configured to extract light from the light emitting layer through the layer,
It is characterized by.
[0118]
(89)
In the image display device according to any one of (84) to (88),
Configured to radiate light from the light emitting layer in a direction other than the predetermined optical path in a direction other than the predetermined optical path;
It is characterized by.
[0119]
(90)
In the image display device according to any one of (84) to (88),
Reflecting the light traveling from the light emitting layer in a direction other than the predetermined optical path, and combining and extracting the light from the light emitting layer so as to strengthen the light traveling toward the predetermined optical path;
It is characterized by.
[0120]
(91)
In the image display device according to any one of (84) to (88),
Configured to resonate and extract the light emitted from the light emitting layer,
It is characterized by.
[0121]
(92)
In the image display device according to any one of (84) to (91),
The hologram layer is configured using only the periphery of the interference fringes of the hologram,
It is characterized by.
[0122]
(93)
In the image display device according to any one of (84) to (92),
The hologram layer is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion, and the line width of the bright pattern portion is substantially equal to or less than the wavelength of the light,
It is characterized by.
[0123]
(94)
In the image display device according to any one of (84) to (93),
The hologram layer is constituted by a bright pattern portion and a dark pattern portion, the line width of the bright pattern portion is made constant, and the hologram intensity information is reproduced by the luminance of the portion corresponding to the bright pattern portion,
It is characterized by.
[0124]
(95)
In the image display device according to any one of (84) to (94),
The hologram layer is composed of a plurality of element regions,
The luminance of the portion corresponding to each element region is determined corresponding to the interference fringe pattern of the hologram, and the portion corresponding to each element region is brought into a light emission state corresponding to the determined luminance substantially simultaneously. Configured,
It is characterized by.
[0125]
(96)
In the image display device according to any one of (84) to (95),
Comprising two or more interference fringe patterns of the hologram, and configured to take out light corresponding to any of the selected patterns through the predetermined optical path;
It is characterized by.
[0126]
(97)
In the image display device according to any one of (84) to (96),
The light emitting layer is made of an organic material,
It is characterized by.
[0127]
(98)
Using the image display device of any one of (84) to (97);
IC card characterized by
[0128]
(99)
In the surface light emitting device, beam generating device, reflected light monitoring device, drawing device, scanning reading device, image display device or IC card of any one of (1) to (98),
The light generated in the light emitting layer is resonated and then extracted as a laser beam in a direction substantially perpendicular to the light emitting layer.
It is characterized by.
[0129]
(100)
(1) to (13), (17) to (26), (28) to (34), (36) to (43), (45) to (53), (55) to (64), (66 ) To (77), (79) to (96) or (98) any of the surface light emitting device, beam generating device, reflected light monitoring device, drawing device, scanning reading device, image display device or IC card,
The light emitting layer is a composite semiconductor layer having a structure in which a first semiconductor layer of a first conductivity type and a second semiconductor layer of a second conductivity type are substantially bonded, and a junction between the first and second semiconductor layers It was configured to resonate the light generated in the vicinity and then extract it in the direction almost perpendicular to the light emitting layer as laser light,
It is characterized by.
[0130]
(101)
In the surface light emitting device, beam generating device, reflected light monitoring device, drawing device, scanning reading device, image display device or IC card of any one of (99) to (100),
A plurality of reflecting mirrors having a reflective surface substantially parallel to the light emitting layer and sandwiching the light emitting layer, wherein the light generated in the light emitting layer resonates in a direction substantially perpendicular to the light emitting layer; Having a mirror,
It is characterized by.
[0131]
The effects of the above (1) to (101) will be described below.
[0132]
The surface light-emitting devices of (1) and (17) are characterized in that the electrode has a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0133]
Therefore, when a voltage is applied to the electrodes, the light emitting layer emits light corresponding to the interference fringe pattern of the hologram. For this reason, for example, if the pattern of the interference fringes of the hologram is a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device plays the role of both the light source and the optical element. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light can be realized with a small size, light weight, and low cost.
[0134]
In addition, since the electrode is relatively easy to form, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained accurately and easily.
[0135]
In the surface light emitting device of (2), the electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer, and one electrode layer of the pair of electrode layers is substantially a pattern of interference fringes of the hologram. A transparent electrode having a shape corresponding to the above-described structure is employed, and light from the light emitting layer is extracted through the one electrode layer.
[0136]
Therefore, by applying a voltage between the pair of electrode layers, the light emitting layer emits light corresponding to the interference fringe pattern of the hologram, and this light is extracted through the transparent electrode having a shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram. be able to. For this reason, it becomes possible to take out the light corresponding more faithfully to the interference fringe pattern of the hologram.
[0137]
The surface light emitting device of (3) is characterized in that a support is disposed outside the other electrode layer of the pair of electrode layers, and light from the light emitting layer is taken out through the one electrode layer. Yes.
[0138]
Therefore, the light from the light emitting layer can be extracted without going through the support. For this reason, light can be extracted while suppressing a decrease in the amount of light.
[0139]
In the surface light emitting device of (4), a support having translucency is disposed outside one electrode layer, and light from the light emitting layer is extracted through the one electrode layer and the support. It is characterized by.
[0140]
Therefore, a support having translucency can be prepared, and then a transparent electrode having a shape corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram can be formed on the support. Therefore, a shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0141]
In the surface light emitting device of (5), the electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer, and one electrode layer of the pair of electrode layers is substantially a pattern of interference fringes of the hologram. And the other electrode layer is a transparent electrode, and light from the light emitting layer is extracted through the other electrode layer.
[0142]
Therefore, the electrode layer having a shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram is not necessarily a transparent electrode. For this reason, it is possible to select an electrode material that is easier to form. That is, a shape corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0143]
In the surface light emitting device of (6), a light-transmitting support is disposed outside the other electrode layer, and light from the light-emitting layer is extracted through the other electrode layer and the support. It is characterized by.
[0144]
Therefore, the surface emitting device can be easily manufactured using a material in which a transparent electrode is provided on a light-transmitting support that is relatively easily available.
[0145]
In the surface light emitting devices of (7) and (17), a light shielding layer having a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram is provided outside the light emitting layer, and the light emitting layer is separated from the light emitting layer via the light shielding layer. It is characterized in that it is configured to take out the light.
[0146]
Therefore, light corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be extracted by extracting light from the light emitting layer using the light shielding layer as a mask. For this reason, for example, if the pattern of the interference fringes of the hologram is a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device plays the role of both the light source and the optical element. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light can be realized with a small size, light weight, and low cost.
[0147]
In addition, since the restriction on the material of the light shielding layer is not so large, an easy material such as shape formation can be selected as the material of the light shielding layer. For this reason, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0148]
In the surface light emitting device according to (8), the electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer, and one of the pair of electrode layers is a transparent electrode, A light-shielding body layer is provided outside the electrode layer.
[0149]
Therefore, when the voltage is applied between the pair of electrode layers, the entire light emitting layer emits light, and this light can be taken out using the light shielding layer having a shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram as a mask. For this reason, it becomes possible to extract the light faithfully corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0150]
In the surface light emitting device of (9), a light-transmitting support is disposed outside the light shielding layer, and light from the light emitting layer is extracted through the one electrode layer, the light shielding layer, and the support. It is characterized by the construction.
[0151]
Therefore, a support having translucency can be prepared, and a light shielding layer having a shape corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram can be formed on the support. Therefore, a shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0152]
In the surface light-emitting devices of (10) and (17), an unequal-thickness light-transmitting material layer having a thickness that differs substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram is provided outside the light-emitting layer, A feature is that light from the light emitting layer is extracted through the unequal thickness light transmitting layer.
[0153]
Therefore, light corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be extracted by extracting light from the light emitting layer through the unequal thickness transparent body layer. For this reason, for example, if the pattern of the interference fringes of the hologram is a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device plays the role of both the light source and the optical element. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light can be realized with a small size, light weight, and low cost.
[0154]
In addition, since the restriction on the material of the unequal thickness light-transmitting layer is not so great, an easy material such as shape formation can be selected as the material of the unequal thickness light transmitting layer. For this reason, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0155]
In the surface light emitting device of (11), the electrode is configured by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer, and one of the pair of electrode layers is a transparent electrode, It is characterized in that an unequal thickness translucent layer is provided outside the electrode layer.
[0156]
Therefore, when the voltage is applied between the pair of electrode layers, the entire light emitting layer emits light, and this light is transmitted through an unequal thickness transparent body layer having different thicknesses corresponding to the interference fringe pattern of the hologram. Can be taken out. For this reason, it becomes possible to extract the light faithfully corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0157]
In the surface light emitting device according to (12), the unequal thickness transparent body layer is a support having translucency, and is configured to extract light from the light emitting layer through one electrode layer and the support. It is characterized by.
[0158]
Therefore, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily only by forming the irregular shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram on the surface of the transparent support. .
[0159]
In the surface light emitting device of (13), the unequal thickness light transmitting layer is a protective film having a light transmitting property, and is configured to extract light from the light emitting layer through one electrode layer and the protective film. It is characterized by.
[0160]
Therefore, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily only by forming the irregular shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram on the surface of the protective film having translucency. .
[0161]
The surface light emitting devices of (14) and (15) are characterized in that the light emitting layer is made of an organic material.
[0162]
Therefore, it is possible to realize a light emitting layer having a considerably thin film thickness compared to the emission wavelength. For this reason, the effective thickness of the light emitting portion of the light emitting layer can be made negligible compared to the emission wavelength. Furthermore, the planar dimension of the light emitting layer can be made considerably smaller than the emission wavelength. That is, a light emitting layer suitable for hologram reproduction can be obtained.
[0163]
In addition, since light can be emitted with a low DC voltage, it is easier to realize a light input / output device that outputs light, which is small, light, and inexpensive.
[0164]
The surface light emitting device according to (16) is characterized in that the molecules constituting the organic material are configured to have a molecular orientation substantially parallel to the electrode. Therefore, a larger emission intensity can be realized at a lower voltage.
[0165]
The beam generating device of (18) is characterized in that the surface emitting device is used to generate a predetermined beam. Therefore, a small, light and inexpensive beam generator can be realized.
[0166]
In the surface light emitting device of (19), a hologram layer configured to substantially correspond to the interference fringe pattern of the hologram is provided on a layer involved in light emission or a predetermined optical path, and the predetermined optical path from the light emitting layer is provided. It is characterized in that light traveling in a direction other than the above is radiated in a direction other than the predetermined optical path.
[0167]
Therefore, for example, if the hologram fringe pattern of a hologram is used as a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device serves as both a light source and an optical element. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light can be realized with a small size, light weight, and low cost.
[0168]
Further, by emitting light from the light emitting layer in a direction other than the predetermined optical path to a direction other than the predetermined optical path, a virtual light source due to reflection of light traveling in a direction other than the predetermined optical path is obtained. It can be prevented from occurring in a place other than the light emitting portion. For this reason, the substantial depth of the light source can be kept narrow. That is, light suitable for hologram reproduction can be obtained.
[0169]
In the surface light emitting device of (20), the electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer, and both of the pair of electrode layers are transparent electrodes.
[0170]
Therefore, by using both of the pair of electrode layers as transparent electrodes, light traveling from the light emitting layer in a direction other than the predetermined optical path can be easily released in a direction other than the predetermined optical path.
[0171]
In the surface light emitting device of (21), a hologram layer configured to substantially correspond to the interference fringe pattern of the hologram is provided on a layer involved in light emission or a predetermined optical path, and the predetermined optical path from the light emitting layer is provided. It is characterized in that the light traveling in a direction other than is reflected and combined and extracted from the light emitting layer so as to strengthen the light traveling in the predetermined optical path.
[0172]
Therefore, for example, if the hologram fringe pattern of a hologram is used as a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device serves as both a light source and an optical element. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light can be realized with a small size, light weight, and low cost.
[0173]
Further, it is possible to obtain combined strong light by reflecting light traveling in a direction other than the predetermined optical path from the light emitting layer and combining and extracting the light from the light emitting layer so as to strengthen the light traveling toward the predetermined optical path. it can. That is, light suitable for hologram reproduction can be obtained.
[0174]
In the surface light emitting device of (22), the electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer, one of the pair of electrode layers is a transparent electrode, and the other is reflected by the surface. The electrode is characterized in that the light directed from the light emitting layer toward the one electrode layer and the light reflected from the surface of the other electrode layer are combined and extracted.
[0175]
Therefore, one of the pair of electrode layers is a transparent electrode and the other is an electrode that reflects light on the surface, so that light traveling from the light emitting layer in a direction other than the predetermined optical path is reflected and easily emitted. It can be extracted by being combined with light traveling from the layer toward the predetermined optical path.
[0176]
In the surface light emitting device of (23), when n is a positive integer and λ is the wavelength of light to be extracted, the optical distance u1 from the light emitting portion of the light emitting layer to the surface of the other electrode layer is
u1≈ (2n-1) λ / 4
It is characterized by that.
[0177]
Therefore, the phase of the reflected light from the light emitting layer in the direction other than the predetermined optical path and the phase of the light from the light emitting layer toward the predetermined optical path substantially coincide with each other. For this reason, the light more suitable for the reproduction | regeneration of a hologram can be obtained.
[0178]
In the surface light emitting device according to (24), a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram is provided on the layer involved in light emission or on a predetermined optical path, and the light emitted from the light emitting layer It is characterized in that it is configured to take out by resonating.
[0179]
Therefore, for example, if the hologram fringe pattern of a hologram is used as a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device serves as both a light source and an optical element. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light can be realized with a small size, light weight, and low cost.
[0180]
In addition, by resonating light emitted from the light emitting layer, strong light closer to monochromatic light can be obtained. In addition, light with higher directivity can be obtained. Furthermore, it is possible to obtain light with a more uniform phase. That is, light suitable for hologram reproduction can be obtained.
[0181]
In the surface light emitting device of (25), the electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer, one of the pair of electrode layers is a transparent electrode, and the other is reflected by the surface. As an electrode, one or more dielectric reflection layers are provided outside the one electrode layer, and light is resonated between the surface of the other electrode and the reflection surface of the dielectric reflection layer to extract the light. Yes.
[0182]
Therefore, by providing an electrode that reflects light on the surface and one or more dielectric reflecting layers, the light emitted from the light emitting layer can be easily resonated and extracted.
[0183]
In the surface light emitting device of (26), when λ is the wavelength of light to be extracted, the optical distance u2 between the surface of the other electrode and the reflecting surface of the dielectric reflecting layer is
u2 ≒ nλ / 2
It is characterized by that.
[0184]
Therefore, the light emitted from the light emitting layer can be more efficiently resonated and extracted.
[0185]
The surface light emitting device of (27) is characterized in that the light emitting layer is made of an organic material.
[0186]
Therefore, it is possible to realize a light emitting layer having a considerably thin film thickness compared to the emission wavelength. For this reason, the effective thickness of the light emitting portion of the light emitting layer can be made negligible compared to the emission wavelength. Furthermore, the planar dimension of the light emitting layer can be made considerably smaller than the emission wavelength. That is, a light emitting layer suitable for reproducing a hologram can be obtained.
[0187]
In addition, since light can be emitted with a low DC voltage, it is easier to realize a light input / output device that outputs light, which is small, light, and inexpensive.
[0188]
In the surface light emitting devices of (28) and (36), a hologram layer configured to substantially correspond to a pattern of interference fringes of a hologram is provided on a layer involved in light emission or a predetermined optical path, and the hologram layer Is constructed using only the peripheral part of the interference fringes of the hologram.
[0189]
Therefore, for example, if the hologram fringe pattern of a hologram is used as a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device serves as both a light source and an optical element. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light can be realized with a small size, light weight, and low cost.
[0190]
In addition, by configuring the hologram layer using only the periphery of the interference fringes of the hologram, the hologram layer can be configured using only the portions where the interference fringes are narrow. The directivity of the light after the hologram layer depends on the light state before the hologram layer and the interference fringe spacing of the hologram layer. However, the influence of the interference fringe spacing of the hologram is greater.
[0191]
Therefore, if the hologram layer is formed using only a portion having a narrow interference fringe interval, the light directivity is controlled based on the interference fringe interval of the hologram without causing a problem of the light state before the hologram layer. It is considered possible. That is, a hologram layer suitable for hologram reproduction can be realized.
[0192]
In the surface light emitting devices of (29) and (36), a hologram layer configured to substantially correspond to a pattern of interference fringes of a hologram is provided on a layer involved in light emission or a predetermined optical path, and the hologram layer Is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion, and the line width of the bright pattern portion is substantially equal to or less than the wavelength of the light.
[0193]
Therefore, for example, if the hologram fringe pattern of a hologram is used as a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device serves as both a light source and an optical element. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light can be realized with a small size, light weight, and low cost.
[0194]
In addition, by making the line width of the bright pattern portion of the hologram layer substantially equal to or less than the wavelength of the light, it is possible to realize a light pattern portion having an extremely narrow line width. The directivity of light after the hologram layer depends on the state of light before the hologram layer and the line width of the bright pattern portion of the hologram layer, but if the line width of the bright pattern portion is narrow, the state of light before the hologram layer is Almost no effect.
[0195]
Therefore, if the hologram layer is configured so that the line width of the bright pattern portion is narrowed, it is considered possible to control the light directivity without causing a problem with the light state before the hologram layer. That is, a hologram layer suitable for hologram reproduction can be realized.
[0196]
The surface light emitting device of (30) is characterized in that, in the surface light emitting device of (29), the hologram layer is configured using only the peripheral part of the interference fringes of the hologram. Accordingly, it is possible to realize a hologram layer more suitable for reproducing a hologram.
[0197]
The surface light emitting device according to (31) is characterized in that the hologram layer is formed by forming the electrodes into a shape substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram.
[0198]
Therefore, by using an electrode that is relatively easy to form as a hologram layer, it is possible to accurately and easily obtain a shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0199]
The surface light emitting device of (32) is characterized in that the hologram layer is formed by making the light emitting layer substantially have a shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0200]
Therefore, by using the light emitting layer itself as a hologram layer, it becomes possible to extract light faithfully corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0201]
In the surface light emitting device of (33), a hologram layer is formed by providing a light shielding layer having a shape substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram outside the light emitting layer, and light is emitted through the light shielding layer. It is characterized by taking out light from the layer.
[0202]
Therefore, a hologram layer made of a material that is easy to form can be selected by using a light-shielding body layer that is not so restrictive to the material as a hologram layer. For this reason, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0203]
In the surface light emitting device of (34), the hologram layer is configured by providing an unequal thickness light-transmitting material layer having a thickness corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram substantially outside the light emitting layer. The light-emitting layer is configured to extract light from the unequal-thickness light-transmitting layer.
[0204]
Therefore, a hologram layer made of a material that is easy to form a shape can be selected by using a non-uniformly thick translucent layer that is not so restrictive to the material as a hologram layer. For this reason, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0205]
The surface light emitting device of (35) is characterized in that the light emitting layer is made of an organic material.
[0206]
Therefore, it is possible to realize a light emitting layer having a considerably thin film thickness compared to the emission wavelength. For this reason, the effective thickness of the light emitting portion of the light emitting layer can be made negligible compared to the emission wavelength. Furthermore, the planar dimension of the light emitting layer can be made considerably smaller than the emission wavelength. That is, a light emitting layer suitable for reproducing a hologram can be obtained.
[0207]
In addition, since light can be emitted with a low DC voltage, it is easier to realize a light input / output device that outputs light, which is small, light, and inexpensive.
[0208]
The beam generator (37) is characterized in that it uses the surface light emitting device to generate a predetermined beam. Therefore, a small, light and inexpensive beam generator can be realized.
[0209]
In the surface light emitting devices of (38) and (45), a hologram layer configured to substantially correspond to a pattern of interference fringes of a hologram is provided on a layer involved in light emission or a predetermined optical path, and the hologram layer Is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion, the line width of the bright pattern portion is constant, and the intensity information of the hologram is reproduced by the luminance of the portion corresponding to the bright pattern portion.
[0210]
Therefore, for example, if the hologram fringe pattern of a hologram is used as a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device serves as both a light source and an optical element. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light can be realized with a small size, light weight, and low cost.
[0211]
In addition, since the line width of the bright pattern portion of the hologram layer is made constant and the hologram intensity information is reproduced by the luminance of the portion corresponding to the bright pattern portion, the hologram phase information has the constant line width. It can be reproduced by the arrangement of pattern elements.
[0212]
Therefore, a hologram layer can be formed only by arranging pattern elements having such a constant line width. That is, the hologram layer can be easily formed.
[0213]
The surface light emitting device according to (39) is characterized in that the hologram layer is formed by forming the electrodes into a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0214]
Therefore, by using an electrode that is relatively easy to form as a hologram layer, it is possible to accurately and easily obtain a shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0215]
The surface light emitting device according to (40) is characterized in that the hologram layer is formed by making the light emitting layer have a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0216]
Therefore, by using the light emitting layer itself as a hologram layer, it becomes possible to extract light faithfully corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0217]
The surface light emitting device of (41) is characterized in that the luminance of the portion corresponding to the bright pattern portion is controlled by controlling the value of the current flowing through the light emitting layer.
[0218]
Therefore, the hologram intensity information can be easily reproduced simply by controlling the current value. For this reason, it is easy to reproduce the hologram.
[0219]
In the surface light emitting device of (42), a hologram layer is formed by providing a light shielding layer substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram outside the light emitting layer, and light is emitted through the light shielding layer. It is characterized by taking out light from the layer.
[0220]
Therefore, a hologram layer made of a material that is easy to form can be selected by using a light-shielding body layer that is not so restrictive to the material as a hologram layer. For this reason, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0221]
The surface light emitting device according to (43) is characterized in that the line width of the bright pattern portion is substantially equal to or less than the wavelength of the light.
[0222]
Therefore, it is possible to realize a bright pattern portion having an extremely narrow line width. The directivity of light after the hologram layer depends on the state of light before the hologram layer and the line width of the bright pattern portion of the hologram layer, but if the line width of the bright pattern portion is narrow, the state of light before the hologram layer is Almost no effect.
[0223]
For this reason, if the hologram layer is configured so that the line width of the bright pattern portion is narrowed, it is considered possible to control the light directivity without causing a problem with the light state before the hologram layer. That is, a hologram layer suitable for hologram reproduction can be realized.
[0224]
The surface light emitting device of (44) is characterized in that the light emitting layer is made of an organic material.
[0225]
Therefore, it is possible to realize a light emitting layer having a considerably thin film thickness compared to the emission wavelength. For this reason, the effective thickness of the light emitting portion of the light emitting layer can be made negligible compared to the emission wavelength. Furthermore, the planar dimension of the light emitting layer can be made considerably smaller than the emission wavelength. That is, a light emitting layer suitable for reproducing a hologram can be obtained.
[0226]
In addition, since light can be emitted with a low DC voltage, it is easier to realize a light input / output device that outputs light, which is small, light, and inexpensive.
[0227]
The beam generator (46) is characterized in that the surface light emitting device is used to generate a predetermined beam. Therefore, a small, light and inexpensive beam generator can be realized.
[0228]
In the surface light-emitting devices of (47) and (55), a hologram layer configured to substantially correspond to a pattern of interference fringes of a hologram is provided on a layer involved in light emission or a predetermined optical path. A feature is that the reflected light once extracted through the optical path is returned through the hologram layer.
[0229]
Therefore, for example, if the hologram fringe pattern of a hologram is used as a hologram pattern of an optical element such as a lens, the surface light emitting device alone serves as a light source, a lens, and a half mirror. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light and inputs the reflected light can be realized.
[0230]
In the surface light emitting device according to (48), the hologram layer is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion, and in a portion corresponding to the bright pattern portion, the light is advanced in the front of the optical path and the rear of the optical path. The configuration is such that light is not transmitted, and the portion corresponding to the dark pattern portion is configured to transmit light behind the optical path.
[0231]
The light emitted from the bright pattern part travels only forward and reflects off the object. This reflected light passes through the dark pattern portion and reaches the rear of the hologram layer. Therefore, by configuring the hologram layer with such a bright pattern portion and a dark pattern portion, it is possible to easily realize a light input / output device that outputs light and inputs the reflected light, which is small, light and inexpensive. can do.
[0232]
The surface light emitting devices of (49) and (50) are characterized in that the electrode is a hologram layer. Therefore, by using an electrode that is relatively easy to form as a hologram layer, it is possible to accurately and easily obtain a shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0233]
In the surface light emitting device of (50), the electrode is constituted by a pair of electrode layers formed so as to sandwich the light emitting layer, and the electrode layer arranged on the rear side of the optical path among the pair of electrode layers is a hologram layer, The electrode layer disposed on the front side of the optical path is a transparent electrode.
[0234]
Therefore, the electrode layer constituting the hologram layer is not necessarily a transparent electrode. For this reason, it is possible to select an electrode material that is easier to form. That is, a shape corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0235]
The surface light emitting devices (51) and (52) are characterized in that the light emitting layer is a hologram layer. Therefore, by making the light emitting layer itself a hologram layer, it becomes possible to extract light corresponding to the bright pattern portion forward. Further, the reflected light can be transmitted rearward in a faithful manner corresponding to the dark pattern portion.
[0236]
The surface light emitting device of (53) is characterized in that a light opaque layer having a shape corresponding to the bright pattern portion is provided on the rear side of the optical path of the electrode layer disposed on the rear side of the optical path.
[0237]
Therefore, it is possible to reliably prevent light from the bright pattern portion from leaking backward. For this reason, it is possible to select an electrode material excellent in charge injection property, shape forming property, and the like without being limited by the light blocking property of the electrode layer disposed on the rear side of the optical path.
[0238]
The surface light emitting device of (54) is characterized in that the light emitting layer is made of an organic material.
[0239]
Therefore, it is possible to realize a light emitting layer having a considerably thin film thickness compared to the emission wavelength. For this reason, the effective thickness of the light emitting portion of the light emitting layer can be made negligible compared to the emission wavelength. Furthermore, the planar dimension of the light emitting layer can be made considerably smaller than the emission wavelength. That is, a light emitting layer suitable for reproducing a hologram can be obtained.
[0240]
In addition, since light can be emitted with a low DC voltage, it is easier to realize a light input / output device that outputs light, which is small, light, and inexpensive.
[0241]
The reflected light monitoring device of (56) is a device for monitoring reflected light, and is characterized in that an optical sensor is arranged behind the hologram layer of the surface light emitting device.
[0242]
Therefore, a small, lightweight and inexpensive reflected light monitoring device can be realized.
[0243]
In the surface light emitting device according to (57), a hologram layer configured to substantially correspond to a pattern of interference fringes of a hologram is provided on a layer related to light emission or a predetermined optical path, and the hologram layer is made up of a plurality of elements. The brightness of the portion corresponding to each element region is determined corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram, and the portion corresponding to each element region corresponds to the determined brightness substantially simultaneously. It is characterized by being configured to emit light.
[0244]
Therefore, for example, if the hologram fringe pattern of a hologram is used as a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device serves as both a light source and an optical element. That is, if the surface light emitting device is used, a light input / output device that outputs light can be realized with a small size, light weight, and low cost.
[0245]
In addition, since the portion corresponding to each element region is configured to be in a light emitting state corresponding to the determined luminance substantially simultaneously, the hologram can be reproduced more reliably.
[0246]
Furthermore, the hologram layer is composed of a plurality of element regions, and the luminance of the portion corresponding to each element region is determined corresponding to the interference fringe pattern of the hologram, so each element region has a simple shape, The hologram intensity information can be reproduced based on the luminance of the element region. If comprised in this way, the phase information of a hologram can be reproduced by arrangement | positioning of each element area | region. Therefore, the hologram layer can be easily formed.
[0247]
The surface light emitting device of (58) is configured to be able to hold the light emission state of the part corresponding to each element region, and the part corresponding to each element region sequentially becomes the light emission state corresponding to the determined luminance. In addition, the light emitting state is maintained.
[0248]
Therefore, for example, by sequentially scanning the portion corresponding to each element region configured to hold the light emission state, at the end of scanning, the portion corresponding to each element region simultaneously has the determined luminance. The corresponding light emission state is obtained. For this reason, the hologram can be reproduced reliably and easily.
[0249]
The surface light emitting device according to (59) is characterized in that the hologram layer is formed by forming the electrodes by element electrodes which are substantially a plurality of element regions.
[0250]
Therefore, by configuring the element region using electrodes that are relatively easy to form, the shape of the element region can be accurately and easily reproduced.
[0251]
The surface light emitting device according to (60) is characterized in that the hologram layer is configured by configuring the light emitting layer with element light emitting layers that are substantially a plurality of element regions.
[0252]
Therefore, by using the light emitting layer itself as the element region, it is possible to extract light faithfully corresponding to the shape of the element region.
[0253]
The surface light emitting device of (61) is characterized in that the brightness of the portion corresponding to each element region is controlled by controlling the value of the current flowing through the light emitting layer corresponding to each element region.
[0254]
Therefore, the hologram intensity information can be easily reproduced simply by controlling the current value. For this reason, it is easy to reproduce the hologram.
[0255]
The surface light emitting device according to (62) is characterized in that a storage unit is provided for holding each of the current values flowing in the light emitting layer corresponding to each element region.
[0256]
Therefore, the light emission state of the part corresponding to each element region can be easily held only by holding the current value. For this reason, it is further easy to configure so that the portions corresponding to the element regions are simultaneously in a light emitting state corresponding to the determined luminance.
[0257]
In the surface light emitting device of (63), a hologram layer is formed by providing a plurality of element light shielding layers substantially outside the light emitting layer, and light from the light emitting layer is extracted through the element light shielding layer. It is characterized by the construction.
[0258]
Therefore, an element light shielding layer made of a material that is easy to form can be selected by using a light shielding layer that is not so limited as to the material as the element region. For this reason, the shape of the element region can be reproduced more accurately and easily.
[0259]
The surface light emitting device of (64) is characterized in that the maximum width of the element region is about 10 to 100 nm (nanometers) or less.
[0260]
Therefore, an element region having a very narrow width can be realized. The directivity of light after the hologram layer depends on the state of the light before the hologram layer and the width of the element area constituting the hologram layer. However, if the width of the element area is narrow, the light state before the hologram layer has little influence. do not do.
[0261]
For this reason, if the hologram layer is configured using an element region having an extremely narrow width, it is considered possible to control the light directivity without causing a problem with the light state before the hologram layer. That is, a hologram layer suitable for hologram reproduction can be realized.
[0262]
The surface light emitting device of (65) is characterized in that the light emitting layer is made of an organic material.
[0263]
Therefore, it is possible to realize a light emitting layer having a considerably thin film thickness compared to the emission wavelength. For this reason, the effective thickness of the light emitting portion of the light emitting layer can be made negligible compared to the emission wavelength. Furthermore, the planar dimension of the light emitting layer can be made considerably smaller than the emission wavelength. That is, a light emitting layer suitable for reproducing a hologram can be obtained.
[0264]
In addition, since light can be emitted with a low DC voltage, it is easier to realize a light input / output device that outputs light, which is small, light, and inexpensive.
[0265]
In the surface light emitting devices of (66) and (79), a hologram layer configured to substantially correspond to the interference fringe pattern of the hologram is provided on the layer involved in the light emission or the predetermined optical path, and the hologram of the hologram Two or more types of interference fringe patterns are provided, and light corresponding to any one of the selected patterns is extracted through the predetermined optical path.
[0266]
Therefore, for example, if the hologram fringe pattern of a hologram is used as a hologram pattern of an optical element such as a lens, only the surface light emitting device serves as both a light source and an optical element.
[0267]
Also, by making it possible to select one of the interference fringe patterns of two or more types of holograms, in the above example, the positional relationship between the light source and the optical element is changed, and the aspect of the light source and the optical element is changed. Can play a role equivalent to. Therefore, the above change is possible without causing a mechanical operation.
[0268]
That is, by using the surface light emitting device, it is possible to realize a light input / output device that outputs light with a small size, light weight, low cost, and durability capable of high-speed operation.
[0269]
In the surface light emitting device of (67), the hologram layer is composed of a plurality of element regions, and the luminance of the portion corresponding to each element region is determined corresponding to the interference fringe pattern of the hologram, and also corresponding to each element region. It is characterized in that the portion to be turned on is in a light emitting state corresponding to the determined luminance.
[0270]
Therefore, each surface area is set in a simple shape with high versatility, and the luminance of the portion corresponding to each element area is determined according to the interference fringe pattern of the selected hologram. Thus, it is possible to cope with various hologram fringe patterns. For this reason, in the above-mentioned example, the role equivalent to the change of the positional relationship between a light source and an optical element and the change of the aspect of a light source or an optical element can be played more flexibly.
[0271]
The surface light emitting device of (68) is characterized in that an element region having a substantially arc shape is provided.
[0272]
Therefore, by determining the luminance of the portion corresponding to the element region having a substantially arc shape according to the interference fringe pattern of the selected hologram, using one surface emitting device, for example, the focal position and Various modes of beams with different irradiation directions can be realized.
[0273]
The surface light emitting device of (69) is characterized by comprising a plurality of element regions arranged substantially concentrically.
[0274]
Accordingly, by determining the luminance of the portion corresponding to each element region arranged substantially concentrically according to the interference fringe pattern of the selected hologram, a single surface emitting device can be used, for example, a focal point. Various modes of beams with different positions can be realized.
[0275]
The surface light emitting device of (70) is characterized in that the line width of the element region is about 10 to 100 nm (nanometers) or less.
[0276]
Therefore, an element region having a very narrow line width can be realized. The directivity of the light after the hologram layer depends on the light state before the hologram layer and the line width of the element region constituting the hologram layer, but if the line width of the element region is narrow, the light state before the hologram layer is Almost no effect.
[0277]
For this reason, if the hologram layer is configured using an element region having an extremely narrow line width, it is considered possible to control the light directivity without causing a problem with the light state before the hologram layer. That is, a hologram layer suitable for hologram reproduction can be realized.
[0278]
The surface light emitting device of (71) is characterized in that the line width of the element region is made constant and the intensity information of the hologram is reproduced by the luminance of the portion corresponding to the element region.
[0279]
Therefore, a highly versatile hologram layer can be easily formed by keeping the line width of the element region constant.
[0280]
In this case, the phase information of the hologram can be reproduced by the positional relationship of the element regions corresponding to the portion in the light emitting state. Therefore, the hologram can be reproduced by changing the luminance of the portion corresponding to the element region.
[0281]
The surface light emitting device according to (72) is characterized by including a plurality of element regions arranged substantially in a matrix.
[0282]
Therefore, by using a plurality of element regions arranged in a matrix having extremely high versatility, it is possible to cope with various interference fringe patterns of holograms using a single surface light emitting device. For this reason, in the above-mentioned example, the role equivalent to the change of the positional relationship between the light source and the optical element and the change of the mode of the light source and the optical element can be played more flexibly.
[0283]
The surface light emitting device of (73) is characterized in that the maximum width of the element region is set to about 10 to 100 nm (nanometer) or less.
[0284]
Therefore, an element region having a very narrow width can be realized. The directivity of light after the hologram layer depends on the state of the light before the hologram layer and the width of the element area constituting the hologram layer. However, if the width of the element area is narrow, the light state before the hologram layer has little influence. do not do.
[0285]
For this reason, if the hologram layer is configured using an element region having an extremely narrow width, it is considered possible to control the light directivity without causing a problem with the light state before the hologram layer. That is, a hologram layer suitable for hologram reproduction can be realized.
[0286]
The surface light emitting device of (74) is characterized in that the hologram intensity information is reproduced by the luminance of the portion corresponding to the element region.
[0287]
In this case, the phase information of the hologram can be reproduced by the positional relationship of the element regions corresponding to the portion in the light emitting state. Therefore, the hologram can be reproduced by changing the luminance of the portion corresponding to the element region.
[0288]
The surface light emitting device according to (75) is characterized in that the brightness of the portion corresponding to each element region is controlled by controlling the value of the current passed through the light emitting layer corresponding to each element region.
[0289]
Therefore, the hologram intensity information can be easily reproduced simply by controlling the current value. For this reason, it is easy to reproduce the hologram.
[0290]
The surface light emitting device according to (76) is characterized in that the portion corresponding to each element region is configured to emit light corresponding to the determined luminance substantially simultaneously. Therefore, the hologram can be reproduced more reliably.
[0291]
The surface light emitting device of (77) is configured to be able to hold the light emission state of the part corresponding to each element region, and the part corresponding to each element region sequentially becomes a light emission state corresponding to the determined luminance. In addition, the light emitting state is maintained.
[0292]
Therefore, for example, by sequentially scanning the portion corresponding to each element region configured to hold the light emission state, at the end of scanning, the portion corresponding to each element region simultaneously has the determined luminance. The corresponding light emission state is obtained. For this reason, the hologram can be reproduced reliably and easily.
[0293]
The surface light emitting device of (78) is characterized in that the light emitting layer is made of an organic material.
[0294]
Therefore, it is possible to realize a light emitting layer having a considerably thin film thickness compared to the emission wavelength. For this reason, the effective thickness of the light emitting portion of the light emitting layer can be made negligible compared to the emission wavelength. Furthermore, the planar dimension of the light emitting layer can be made considerably smaller than the emission wavelength. That is, a light emitting layer suitable for reproducing a hologram can be obtained.
[0295]
In addition, since light can be emitted with a low DC voltage, it is easier to realize a light input / output device that outputs light, which is small, light, and inexpensive.
[0296]
The beam generation apparatus according to (80) is configured to generate a beam of a desired mode by selecting any one of the hologram patterns of the optical elements using the surface light-emitting device described above. Yes.
[0297]
Therefore, it is possible to realize a small-sized and light-weight and durable beam generator capable of high-speed operation.
[0298]
The beam generating apparatus of (81) is characterized in that the beam is moved in accordance with the path to be scanned by sequentially generating beams in a mode corresponding to the path to be scanned.
[0299]
Therefore, it is possible to realize a beam scanning device that is small, lightweight, inexpensive, and capable of high-speed operation.
[0300]
The drawing device (82) is a device that performs drawing using the beam generating device described above, and is configured to draw the pattern by sequentially generating a beam of a mode corresponding to the pattern to be drawn. It is characterized by that.
[0301]
Therefore, it is possible to realize a small-sized, lightweight, inexpensive and durable drawing apparatus capable of high-speed operation.
[0302]
The scanning reading device of (83) is characterized by using the above-described beam generator. Therefore, it is possible to realize a small-sized, lightweight and inexpensive scanning / reading apparatus capable of high-speed operation.
[0303]
The image display device according to (84) is an image display device having a surface light emitting device configured to emit light from a light emitting layer by applying a voltage to an electrode and to take out light from the light emitting layer through a predetermined optical path. A hologram layer configured to substantially correspond to a pattern of interference fringes of the hologram is provided on a layer related to light emission or on a predetermined optical path, and a predetermined hologram image is displayed using light from the light emitting layer It is characterized by the construction.
[0304]
Therefore, for example, if the interference fringe pattern of the hologram is a hologram pattern corresponding to visual information such as a solid or a character, the visual information can be reproduced in three dimensions only by the surface emitting device. That is, it is possible to obtain a small, lightweight, and inexpensive image display device that can reproduce visual information in three dimensions.
[0305]
The image display device according to (85) is characterized in that the hologram layer is formed by forming the electrodes into a shape substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram.
[0306]
Therefore, by using an electrode that is relatively easy to form as a hologram layer, it is possible to accurately and easily obtain a shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0307]
The image display device according to (86) is characterized in that the hologram layer is formed by making the light emitting layer have a shape substantially corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0308]
Therefore, by using the light emitting layer itself as a hologram layer, it becomes possible to extract light faithfully corresponding to the interference fringe pattern of the hologram.
[0309]
In the image display device of (87), a hologram layer is formed by providing a light shielding layer substantially corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram outside the light emitting layer, and light is emitted through the light shielding layer. It is characterized by taking out light from the layer.
[0310]
Therefore, a hologram layer made of a material that is easy to form can be selected by using a light-shielding body layer that is not so restrictive to the material as a hologram layer. For this reason, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0311]
In the image display device according to (88), the hologram layer is configured by providing an unequal thickness translucent layer having different thicknesses corresponding to the pattern of the interference fringes of the hologram substantially outside the light emitting layer. The light-emitting layer is configured to extract light from the unequal-thickness light-transmitting layer.
[0312]
Therefore, a hologram layer made of a material that is easy to form a shape can be selected by using a non-uniformly thick translucent layer that is not so restrictive to the material as a hologram layer. For this reason, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily.
[0313]
The image display device according to (89) is characterized in that light traveling in a direction other than the predetermined optical path from the light emitting layer is radiated in a direction other than the predetermined optical path.
[0314]
Therefore, it is possible to prevent a virtual light source due to reflection of light traveling in a direction other than the predetermined optical path from occurring in a place other than the light emitting unit. For this reason, the substantial depth of the light source can be kept narrow. That is, light suitable for hologram reproduction can be obtained.
[0315]
The image display device according to (90) is configured to reflect light from the light emitting layer in a direction other than the predetermined optical path, and to combine and extract the light from the light emitting layer so as to strengthen the light toward the predetermined optical path. It is a feature.
[0316]
Therefore, the synthesized intense light can be obtained. That is, light suitable for hologram reproduction can be obtained.
[0317]
The image display apparatus according to (91) is characterized in that the light emitted from the light emitting layer is extracted by resonating.
[0318]
Therefore, strong light closer to monochromatic light can be obtained. In addition, light with higher directivity can be obtained. Furthermore, it is possible to obtain light with a more uniform phase. That is, light suitable for hologram reproduction can be obtained.
[0319]
The image display device of (92) is characterized in that the hologram layer is configured using only the peripheral portion of the interference fringes of the hologram.
[0320]
Therefore, the hologram layer can be configured using only the portion where the interference fringe interval is narrow. The directivity of the light after the hologram layer depends on the light state before the hologram layer and the interference fringe spacing of the hologram layer. However, the influence of the interference fringe spacing of the hologram is greater.
[0321]
For this reason, if the hologram layer is configured using only a portion having a narrow interference fringe interval, the light directivity characteristics can be controlled based on the interference fringe interval of the hologram without causing a problem of the light state before the hologram layer. It is possible to do that. That is, a hologram layer suitable for hologram reproduction can be realized.
[0322]
The image display device of (93) is characterized in that the hologram layer is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion, and the line width of the bright pattern portion is substantially equal to or less than the wavelength of light.
[0323]
Therefore, it is possible to realize a bright pattern portion having an extremely narrow line width. The directivity of light after the hologram layer depends on the state of light before the hologram layer and the line width of the bright pattern portion of the hologram layer, but if the line width of the bright pattern portion is narrow, the state of light before the hologram layer is Almost no effect.
[0324]
For this reason, if the hologram layer is configured so that the line width of the bright pattern portion is narrowed, it is considered possible to control the light directivity without causing a problem with the light state before the hologram layer. That is, a hologram layer suitable for hologram reproduction can be realized.
[0325]
In the image display device of (94), the hologram layer is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion, the line width of the bright pattern portion is constant, and the intensity information of the hologram is obtained by the luminance of the portion corresponding to the bright pattern portion. It is characterized by being configured to reproduce.
[0326]
In this case, the phase information of the hologram can be reproduced by the arrangement of pattern elements having the certain line width. Therefore, a hologram layer can be formed only by arranging pattern elements having such a constant line width. That is, the hologram layer can be easily formed.
[0327]
In the image display device of (95), the hologram layer is composed of a plurality of element regions, and the luminance of the portion corresponding to each element region is determined corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram, and also corresponding to each element region. It is characterized in that the portion to be operated is in a light emission state corresponding to the determined luminance substantially simultaneously.
[0328]
Therefore, the portion corresponding to each element region is configured to be in a light emission state corresponding to the determined luminance substantially simultaneously, so that the hologram can be reproduced more reliably.
[0329]
Furthermore, the hologram layer is composed of a plurality of element regions, and the luminance of the portion corresponding to each element region is determined corresponding to the interference fringe pattern of the hologram, so each element region has a simple shape, The hologram intensity information can be reproduced based on the luminance of the element region. If comprised in this way, the phase information of a hologram can be reproduced by arrangement | positioning of each element area | region. Therefore, the hologram layer can be easily formed.
[0330]
The image display device according to (96) is characterized in that it comprises two or more types of hologram interference fringe patterns and takes out light corresponding to any one of the selected patterns via the predetermined optical path. Yes.
[0331]
Therefore, for example, if the hologram interference fringe pattern is a hologram pattern corresponding to a plurality of types of visual information such as solids and characters, a plurality of types of visual information can be reproduced in three dimensions. For this reason, a highly versatile image display apparatus can be realized. In addition, a moving image can be reproduced three-dimensionally using the plurality of types of hologram patterns.
[0332]
The image display device according to (97) is characterized in that the light emitting layer is made of an organic material.
[0333]
Therefore, it is possible to realize a light emitting layer having a considerably thin film thickness compared to the emission wavelength. For this reason, the effective thickness of the light emitting portion of the light emitting layer can be made negligible compared to the emission wavelength. Furthermore, the planar dimension of the light emitting layer can be made considerably smaller than the emission wavelength. That is, a light emitting layer suitable for reproducing a hologram can be obtained.
[0334]
In addition, since light can be emitted with a low DC voltage, it is easier to realize a light input / output device that outputs light, which is small, light, and inexpensive.
[0335]
The IC card of (98) is characterized by using the above-described image display device. Therefore, it is possible to obtain a small, lightweight and inexpensive image display apparatus that can reproduce visual information in three dimensions. Further, since the visual information is reproduced in three dimensions, the advertising effect is large and counterfeiting is difficult.
[0336]
In the surface light emitting device, beam generating device, reflected light monitoring device, drawing device, scanning / reading device, image display device or IC card of (99), the light emitting layer is made to resonate as the laser light after resonating the light generated in the light emitting layer. It is characterized by having taken out in the direction which goes substantially perpendicular to.
[0337]
Therefore, by extracting and using the laser light, a surface light emitting device more suitable for reproducing the hologram can be realized. Moreover, it becomes easy to obtain an arbitrary light emission pattern by taking out the laser light in a direction substantially perpendicular to the light emitting layer. That is, an arbitrary hologram pattern can be easily obtained.
[0338]
In the (100) surface light emitting device, beam generating device, reflected light monitoring device, drawing device, scanning reading device, image display device or IC card, the light emitting layer is composed of a first conductive type first semiconductor layer and a second conductive type. A composite semiconductor layer having a structure in which the second semiconductor layer of the mold is substantially bonded, and after resonating light generated in the vicinity of the junction between the first and second semiconductor layers, the light emitting layer is substantially It is configured to take out in a direction to go straight.
[0339]
Therefore, by extracting and using the laser light, a surface light emitting device more suitable for reproducing the hologram can be realized. Moreover, it becomes easy to obtain an arbitrary light emission pattern by taking out the laser light in a direction substantially perpendicular to the light emitting layer. That is, an arbitrary hologram pattern can be easily obtained. Furthermore, laser oscillation can be easily realized by using a semiconductor with high heat resistance as the material of the light emitting layer.
[0340]
The (101) surface light emitting device, beam generating device, reflected light monitoring device, drawing device, scanning reading device, image display device or IC card has a reflective surface substantially parallel to the light emitting layer and sandwiches the light emitting layer. And a plurality of reflecting mirrors that resonate light generated in the light emitting layer in a direction substantially perpendicular to the light emitting layer.
[0341]
Therefore, it is possible to reduce the volume of the region sandwiched between the reflecting mirrors. For this reason, the threshold value of laser oscillation can be lowered. That is, a surface light emitting device with low power consumption can be realized. In addition, fine patterning of the hologram layer is possible. That is, a fine hologram pattern can be easily obtained.
[0342]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[Chapter 1]
FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining the configuration of a
[0343]
The
[0344]
In order to form the surface light emitting device constituting the
[0345]
Next, the operation of the
[0346]
The compact disc CD or the like is arranged so that a recording film (not shown) such as the compact disc CD comes to the focal point. By examining the amount of reflected light from the recording film, the data written on the recording film can be known.
[0347]
Thus, in this embodiment, the
[0348]
For this reason, only the said surface emitting device can play the role of both a light source and a condensing lens. That is, by using the surface light emitting device, a
[0349]
The
[0350]
Thus, if the
[0351]
Moreover, since the
[0352]
The material of the
[0353]
The material of the
[0354]
In the above example, the layer structure of the surface light emitting device has been described by taking the structure in which the
[0355]
2B shows a structure in which a hole transport layer (HTL) 14 is further sandwiched between the light emitting
[0356]
The material of the
[0357]
FIG. 2C shows a structure in which an electron transport layer (ETL) 16 is further sandwiched between the
[0358]
The material of the
[0359]
FIG. 2D shows a structure in which a
[0360]
The material of the
[0361]
FIG. 3 is a drawing showing the molecular orientation of the organic material in the
[0362]
FIG. 4A is a graph showing the relationship between the applied voltage between the
[0363]
FIG. 4B is a graph showing the relationship between the applied voltage between the
[0364]
The surface light-emitting device applicable to the present invention is not limited to the structure shown in FIG. 5A to 8B show structural examples of surface emitting devices that can be applied to the present invention. FIG. 5A shows the structure of the surface light emitting device in the example of FIG.
[0365]
Each of the structures of the surface light emitting devices shown in FIGS. 5A to 6B is configured such that either the
[0366]
In this way, since the electrodes such as the
[0367]
Among these, in the structures of the surface light emitting devices shown in FIGS. 5A to 5C, the
[0368]
In this way, by applying a voltage between the
[0369]
Among these, the structures of the surface light emitting devices shown in FIGS. 5A to 5B are each configured such that a
[0370]
In this way, light from the
[0371]
Among these, the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 5A is such that only the
[0372]
In this way, since it is not necessary to pattern layers other than the
[0373]
The structure of the surface light emitting device shown in FIG. 5B is such that the
[0374]
The structure of the surface light emitting device shown in FIG. 5C is such that a light-transmitting
[0375]
In this way, the
[0376]
6A to 6B all have a structure in which the
[0377]
In this way, the
[0378]
6A to 6B, the
[0379]
In this way, the surface emitting device can be easily manufactured using a material in which a transparent electrode is provided on a
[0380]
Among these, the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 6A is such that only the
[0381]
In this way, since it is not necessary to pattern layers other than the
[0382]
In the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 6B, the
[0383]
In the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 7, a
[0384]
If it does in this way, the light corresponding to the pattern of the interference fringe of a hologram can be taken out by taking out the light from the
[0385]
In the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 7, the
[0386]
In this way, when the voltage is applied between the
[0387]
Further, in the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 7, a
[0388]
In this way, a light-transmitting
[0389]
In the structure of the surface light emitting device shown in FIGS. 8A to 8B, an unequal thickness light-transmitting material layer having a thickness different from the thickness corresponding to the pattern of interference fringes of the hologram is provided outside the
[0390]
If it does in this way, the light corresponding to the pattern of the interference fringe of a hologram can be taken out by taking out the light from the
[0390]
Further, the structure of the surface light emitting device shown in FIGS. 8A to 8B is such that the
[0392]
In this way, by applying a voltage between the
[0393]
Among these, the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 8A is a
[0394]
In this way, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be formed more accurately and easily by simply forming the irregular shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram on the surface of the
[0395]
On the other hand, in the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 8B, the unequal thickness light transmitting layer is a
[0396]
Therefore, the shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram can be obtained more accurately and easily only by forming the uneven shape corresponding to the interference fringe pattern of the hologram on the surface of the
[0397]
Next, a method for realizing a light source more suitable for reproducing a hologram will be described.
[0398]
One embodiment for realizing a light source more suitable for reproducing a hologram will be described with reference to FIGS. 9 to 10B. As shown in FIG. 9, when the light-emitting
[0399]
However, a virtual light source 28 is generated at a place other than the
[0400]
If the substantial depth of the light source is thick, the spatial coherence becomes small or it must be handled as a so-called thick hologram.
[0401]
Therefore, in this embodiment, the
[0402]
For example, the optical distance u1 from the
u1≈ (2n-1) λ / 4
And it is sufficient. In the above formula, n is a positive integer, and λ is the wavelength of light to be extracted.
[0403]
In this way, as shown in FIG. 10B, the phase of reflected light (see FIG. 10B (b)) from the
[0404]
Further, if the amplitude of light traveling forward from the
Hc ≒ Ha + Hb
It becomes.
[0405]
That is, by configuring the surface light emitting device as shown in FIG. 10A, light stronger than the light emitted from the
[0406]
Next, another embodiment for realizing a light source more suitable for reproducing a hologram will be described with reference to FIGS. 11A to 12B.
[0407]
As shown in FIG. 11A, in this embodiment, the
[0408]
In this manner, light is resonated and extracted between the reflecting
[0409]
For example, the optical distance u2 between the reflecting
u2 ≒ nλ / 2
And it is sufficient. In the above equation, λ is the wavelength of light to be extracted.
[0410]
In this way, it is possible to obtain strong light close to monochromatic light efficiently with a simple structure. In addition, light with higher directivity can be obtained. Furthermore, it is possible to obtain light with a more uniform phase. That is, light suitable for hologram reproduction can be obtained.
[0411]
11A to 12B exemplify a case where the wavelength λ of light to be extracted is 490 nm. In this example, the thicknesses of the titanium oxide film 32 and the silicon oxide film 34 constituting the pair of dielectric mirrors 36 are 61 nm and 96 nm, respectively. Since the refractive indexes of the film thicknesses of the titanium oxide film 32 and the silicon oxide film 34 are 2.3 and 1.45, respectively, the optical distance between the two pairs of dielectric mirrors 36 adjacent to the
[0412]
Therefore, the film thicknesses of the
[0413]
Therefore, the optical distance between the reflecting
[0414]
FIG. 11B is a graph showing the spectrum of light emitted from the surface light emitting device having the configuration of FIG. 11A using the emission angle as a parameter. It can be seen that compared to the case without the dielectric mirror 36, the frequency band is narrow (closer to monochromatic light) and strong light is emitted.
[0415]
12A is a graph showing an emission pattern of light emitted from the surface light emitting device having the configuration of FIG. 11A. FIG. 12B is a graph showing an emission pattern without the dielectric mirror 36. From FIG. 12A and FIG. 12B, it can be seen that the directivity of the emitted light is increased by providing the dielectric mirror 36.
[0416]
Next, still another embodiment for realizing a light source more suitable for reproducing a hologram will be described with reference to FIGS. 13A to 13B.
[0417]
As shown in FIG. 13A, in this embodiment, both the
[0418]
In this way, by using both the
[0419]
In this way, by letting the light traveling backward from the
[0420]
In each of the above-described embodiments, a glass substrate is used as a support, but the support is not limited to this. As the support, for example, a substrate made of a synthetic resin can be used. Moreover, what does not have translucency can also be used as a support body.
[0421]
Further, in each of the above-described embodiments, the case where the electrode is configured by a pair of electrode layers (
[0422]
Further, in each of the above-described embodiments, the organic material constituting the light emitting layer is configured to have a molecular orientation substantially parallel to the electrode. However, the molecular orientation of the organic material constituting the light emitting layer is limited to this. It is not a thing. For example, it can be configured to have a molecular orientation substantially perpendicular to the electrode.
[0423]
In each of the above-described embodiments, the light emitting layer is made of an organic material, but the constituent material of the light emitting layer is not limited to this. As a constituent material of the light emitting layer, for example, an inorganic material can be used.
[0424]
In each of the above-described embodiments, the
[0425]
In each of the above-described embodiments, the hologram pattern of the condensing lens has been described as an example of the hologram pattern of the optical element. However, the hologram pattern of the optical element is not limited to this. As the hologram pattern of the optical element, for example, a lens other than the condenser lens, for example, a hologram pattern of a collimator lens or a concave lens may be used. In addition to the lens, for example, a hologram pattern of a mirror such as a curved mirror or a plane mirror, a hologram pattern of a transparent glass, a hologram pattern of a diffusion plate such as ground glass, and the like can be used depending on the application. . Furthermore, a hologram pattern combining these can also be used.
[0426]
Further, in each of the embodiments described above, the hologram interference fringe pattern is the hologram pattern of the optical element, but the hologram interference fringe pattern is not limited to the hologram pattern of the optical element. Therefore, as the interference fringe pattern of the hologram, for example, a combination of an optical element and an element other than the optical element, or a hologram interference fringe pattern for an element other than the optical element can be used.
[0427]
In each of the above-described embodiments, the case where the beam generation device is applied to the optical pickup device has been described as an example. However, the application example of the beam generation device is not limited to this. Application examples of the beam generator include, for example, a bar code reader, a laser printer, a flashlight, a direction indicator used in an automobile, an optical pointer using laser light, and the like.
[0428]
Furthermore, the surface light-emitting device according to the present invention is not limited to the surface light-emitting device used for the beam generating device, and for example, a surface light-emitting device used for an optical input / output device such as a surface light-emitting device used for an image display device. Generally applied.
[0429]
[Chapter 2]
FIG. 14 is a cross-sectional view for explaining the configuration of a
[0430]
The
[0431]
The
[0432]
In this embodiment, the case where the
[0433]
FIG. 15 is a drawing schematically showing a planar configuration of the hologram layer (in this embodiment, the cathode 2). FIG. 16 is a drawing schematically showing the interference fringe pattern itself of the hologram corresponding to the hologram layer shown in FIG.
[0434]
The hologram layer shown in FIG. 15 includes a
[0435]
Although it is known that the hologram can be reproduced using a part of the interference fringe of the hologram, in this embodiment, only the peripheral pattern (see FIG. 16) of the interference fringe of the hologram is used to generate the hologram layer. To form.
[0436]
The reason for this will be described with reference to FIG. FIG. 17 schematically shows a state in which parallel light is irradiated from the left side in the figure to the right side in the figure with respect to a transmission-type general hologram HG in which the hologram pattern of the condenser lens is formed. It is a drawing.
[0437]
The directivity characteristics of light after the hologram HG (on the optical path traveling direction side with respect to the hologram HG) are as follows: the light state before the hologram HG (opposite to the optical path traveling direction with respect to the hologram HG) and the spacing between the interference fringes of the hologram HG It is known to depend on
[0438]
According to this, the light directivity after the hologram HG is such that the distance d between the interference fringes of the hologram HG is large (d = d2) in the vicinity of the central part (lower part in FIG. 17) of the interference fringes of the hologram HG. Therefore, the influence of the light state before the hologram HG is larger than the influence of the interval d. For this reason, the directivity characteristics must largely reflect the light state before the hologram HG in the vicinity of the center of the interference fringes.
[0439]
On the other hand, the directivity characteristic is that the distance d between the interference fringes of the hologram HG is small (d = d1) in the periphery of the interference fringes of the hologram HG (upper part in FIG. 17). The influence of the interval d is larger than the influence of. For this reason, in the peripheral part of the interference fringes, it is considered possible to control the light directivity based on the distance d of the interference fringes of the hologram HG without causing much problem with the light state before the hologram HG. It is done.
[0440]
That is, a hologram layer suitable for reproducing a hologram can be realized by forming the hologram layer using only the peripheral pattern of the hologram interference fringes.
[0441]
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 15, the line width Δx of the
[0442]
The reason why the line width Δx of the
[0443]
According to this, the directivity characteristic of the light after the hologram HG is in a portion (x = x2) where the line width x of the bright pattern portion TP of the hologram HG is large, such as a portion near the center of the interference fringe of the hologram HG. Is greatly affected by the light state before the hologram HG. For this reason, the directivity characteristic must largely reflect the light state before the hologram HG in the portion where the line width x is large.
[0444]
On the other hand, the directivity is affected by the light state before the hologram HG in a portion where the line width x of the bright pattern portion TP of the hologram HG is small (x = x1) like the peripheral portion of the interference fringe of the hologram HG. Hardly receive.
[0445]
Therefore, as shown in FIG. 15, if the hologram layer is configured such that the line width Δx of the
[0446]
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 15, the line width Δx of each
[0447]
Specifically, according to the control of the drive control unit 42 shown in FIG. 14, the value of the current flowing through the
[0448]
In this way, the hologram layer can be formed only by arranging each
[0449]
In order to form the surface light emitting device constituting the
[0450]
Next, the operation of the
[0451]
As described above, the arrangement of the
[0452]
The compact disc CD or the like is arranged so that a recording film (not shown) such as the compact disc CD comes to the focal point. By examining the amount of reflected light from the recording film, the data written on the recording film can be known.
[0453]
Thus, in this embodiment, the
[0454]
For this reason, only the said surface emitting device can play the role of both a light source and a condensing lens. That is, by using the surface light emitting device, a small, light and
[0455]
In the above-described embodiment, the line width of the bright pattern portion constituting the hologram layer is made substantially equal to or less than the wavelength of light, but the line width of the bright pattern portion is substantially light. It is also possible to have a degree exceeding this wavelength.
[0456]
In the above-described embodiment, while the line width of each bright pattern portion is made constant, the intensity information of the hologram is reproduced by the luminance of the portion corresponding to each bright pattern portion. The brightness of the corresponding part can be made constant, and the line width of each bright pattern part can be set to a line width corresponding to the width of each interference fringe of the original hologram.
[0457]
In the above-described embodiment, the hologram layer is configured using only the periphery of the interference fringe of the hologram. However, the hologram layer may be configured using a portion other than the periphery of the interference fringe of the hologram. it can.
[0458]
Note that the explanation in
[0459]
[Chapter 3]
FIG. 18 is a cross-sectional view for explaining the configuration of an
[0460]
The light
[0461]
The light-
[0462]
The
[0463]
On the rear side of the optical path of the glass substrate 8 (left side in the figure), a detector 56 that is an optical sensor is disposed. The detector 56 is controlled by the drive control unit 54. The data read by the detector 56 is output to the outside through the drive control unit 54. A portion of the
[0464]
For convenience of explanation, in this embodiment, FIG. 15 is a drawing schematically showing a planar configuration of a hologram layer (in this embodiment, a combination of the
[0465]
The hologram layer shown in FIG. 15 includes a
[0466]
When a DC voltage is applied between the
[0467]
In addition, since the light-
[0468]
In order to form the surface light emitting device constituting the
[0469]
Next, the operation of the
[0470]
As described above, the arrangement of the portions 4a, 4b,... Constituting the
[0471]
The compact disc CD or the like is arranged so that a recording film (not shown) such as the compact disc CD comes to the focal point. Reflected light from the recording film (indicated by a broken line arrow in FIG. 18) travels toward the rear of the optical path and returns to the hologram layer. Part of the reflected light that has returned passes through the
[0472]
As described above, not only the
[0473]
As described above, in this embodiment, the
[0474]
In this way, for example, by making the interference fringe pattern of the hologram a hologram pattern of an optical element such as a lens, the surface light emitting device alone can serve as the light source, the lens, and the half mirror. That is, if the surface light emitting device is used, the
[0475]
Further, in the above-described embodiment, the hologram layer is constituted by the
[0476]
The light emitted from the
[0477]
In the above-described embodiment, the light-
[0478]
In this way, it is possible to reliably prevent light from the
[0479]
The surface light-emitting device applicable to the present invention is not limited to the structure shown in FIG. 19A to 19C show other structural examples of the surface light emitting device that can be applied to the present invention.
[0480]
The structure of the surface light emitting device shown in FIG. 19A is obtained by removing the light-
[0481]
The structure of the surface light emitting device shown in FIG. 19B is similar to the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 19A in that the
[0482]
The structure of the surface light emitting device shown in FIG. 19C is such that the
[0483]
Note that the explanations in the above chapters apply to this chapter except those that are clearly not applicable to this chapter. For example, the explanation of the materials of the
[0484]
[Chapter 4]
FIG. 20 is a view for explaining the configuration of a
[0485]
FIG. 22 is an exploded perspective view for explaining the configuration of the
[0486]
On the
[0487]
FIG. 23 shows a part of the circuit of the
[0488]
Therefore, portions of the
[0489]
In this way, in the
[0490]
As described above, the luminance of the portions corresponding to the
[0491]
The TFT circuits 64a, 64b,... Are included in the drive control unit 62 shown in FIG. In addition, the drive control unit 62 is configured to give luminance information corresponding to any one of the patterns of interference fringes of two or more holograms to the TFT circuits 64a, 64b,. . A DC voltage is applied between each
[0492]
Now, in this embodiment, the case where the
[0493]
The hologram patterns of the plurality of types of condensing lenses are such that the focal points of the light projected from the
[0494]
Although it is known that the hologram can be reproduced by using a part of the interference fringe of the hologram, in this embodiment, the hologram is reproduced by using only the peripheral pattern of the interference fringe of the hologram. Yes. Therefore, as described above (see FIG. 17), the hologram can be reproduced more accurately.
[0495]
Further, in this embodiment, the maximum width of the
[0496]
If the hologram layer is configured so that the maximum width of the element region is narrow, the light directivity can be controlled without causing a problem with the light state before the hologram layer as described above (see FIG. 17). it is conceivable that. That is, a hologram layer suitable for reproducing a hologram can be realized.
[0497]
In order to form the surface light emitting device constituting the
[0498]
Next, the operation of the
[0499]
In order to print the letter “F”, 34 points (shown by black circles in the figure) of the points P (2, 2) to P (11, 3) may be used.
[0500]
As described above, in the prepared hologram patterns of the plurality of condensing lenses, the focal points of the light projected from the
[0501]
The drive control unit 62 shown in FIG. 20 first selects a hologram pattern that focuses on the lattice point GR of the photosensitive plate SP corresponding to the point P (2, 2) (see FIG. 24). Next, according to the control of the drive control unit 62, a current having a value corresponding to the selected hologram pattern is caused to flow through each of the
[0502]
As a result, the portion of the
[0503]
Next, the drive control unit 62 selects a hologram pattern that focuses on the lattice point GR corresponding to the point P (2, 3) in FIG. The lattice point GR corresponding to the point P (2, 3) (see FIG. 24) is exposed in the same procedure as the point P (2, 2). In the same manner, the grid points GR corresponding to the points P (2, 4) to P (11, 3) (see FIG. 24) are exposed.
[0504]
In this way, it is possible to remove the charges at the lattice points GR of the photosensitive plate SP corresponding to the points P (2, 2) to P (11, 3) (see FIG. 24) constituting the letter “F”. it can.
[0505]
Thereafter, the letter “F” can be printed by transferring and fixing the toner on paper or the like in accordance with the presence or absence of electric charge on the surface of the flat plate SP.
[0506]
As described above, in the above-described embodiment, the
[0507]
Further, by making it possible to select any one of the hologram patterns of two or more kinds of condensing lenses, the two-dimensional change of the focal position can be easily performed in the above example. This eliminates the need for parts that perform mechanical operations such as a polygon mirror and a photosensitive drum. For this reason, the two-dimensional change of the focal position is quick and easy.
[0508]
In the case of a conventional laser printer using a polygon mirror and a photosensitive drum, scanning must be performed over the entire photosensitive drum, including unexposed grid points. More time is wasted. However, in the above-described embodiment, only the hologram pattern that focuses on each grid point GR to be exposed needs to be selected and the photosensitive operation is performed, so that no time is wasted in the photosensitive operation. Therefore, it is possible to reduce the time required for exposure and to operate at higher speed.
[0509]
That is, by using such a
[0510]
In the above-described embodiment, the hologram layer is constituted by a plurality of
[0511]
In this way, each element region is made into a simple and versatile shape, and the luminance of the
[0512]
In the above-described embodiment, a plurality of element regions arranged in a matrix are provided. In this way, by using a plurality of element regions arranged in a matrix with extremely high versatility, it is possible to deal with a variety of converging lens hologram patterns using a
[0513]
In the above-described embodiment, the intensity information of the hologram is reproduced by the luminance of the
[0514]
Further, in the above-described embodiment, the luminance value of the
[0515]
Further, in the above-described embodiment, the
[0516]
Further, in the above-described embodiment, the
[0517]
In this way, by sequentially scanning the
[0518]
Moreover, the drawing apparatus in the above-described embodiment is a drawing apparatus that performs drawing using the above-described
[0519]
In the above-described embodiment, the TFT circuits 64a, 64b,... For holding the current values flowing in the light emitting layers corresponding to the element regions are provided. In this way, it is possible to easily hold the light emitting state of the
[0520]
In the above-described embodiment, the
[0521]
FIG. 25 is a view for explaining the configuration of a beam generator 66 which is an optical input / output device using a surface light emitting device according to another embodiment of the present invention. The configuration of the beam generator 66 is substantially the same as that of the
[0522]
In other words, in the
[0523]
Therefore, in the beam generation device 66 shown in FIG. 25, the light that has been focused to an arbitrary point on the scanning line SL is generated by appropriately combining the hologram patterns of the plurality of condenser lenses and generating light. I can hit it.
[0524]
In this case, light can be applied to an arbitrary position on the photosensitive drum SD by rotating the photosensitive drum SD in the R3 direction.
[0525]
In this way, it is possible to remove the charges at the points on the photosensitive drum SD corresponding to the points P (2, 2) to P (11, 3) (see FIG. 24) constituting the English letter “F”. .
[0526]
Thereafter, the letter “F” can be printed by transferring and fixing the toner on paper or the like in accordance with the presence or absence of charge on the surface of the photosensitive drum SD.
[0527]
In each of the above-described embodiments, the maximum width of the element region is about 10 to 100 nm. However, the maximum width of the element region may be less than 10 nm or may exceed 100 nm.
[0528]
Further, in each of the above-described embodiments, the surface light-emitting device that includes a plurality of element regions arranged in a matrix and includes a TFT circuit has been described as an example. However, the present invention provides a surface light-emitting device that includes a TFT circuit. It is not limited. Furthermore, the present invention is not limited to a surface light emitting device constituted by a plurality of element regions arranged in a matrix.
[0529]
In each of the above-described embodiments, the hologram intensity information is reproduced based on the luminance of the portion corresponding to the element region. However, the number of element regions to be turned on with the luminance of the portion corresponding to each element region constant. Thus, the hologram intensity information can be reproduced.
[0530]
Further, in each of the above-described embodiments, the portion corresponding to each element region is sequentially configured to be in the light emission state corresponding to the determined luminance and the light emission state is maintained, but this corresponds to each element region. It is also possible to configure such that the portions that perform the light emission state corresponding to the determined luminance are almost simultaneously.
[0531]
In the above-described embodiment, the hologram is reproduced using only the peripheral part of the interference fringe of the hologram. However, the hologram can be reproduced using a part other than the peripheral part of the interference fringe of the hologram.
[0532]
The surface light emitting device applicable to the present invention is not limited to the structure shown in FIG. For example, the structure shown in FIGS. 5A to 6B and the structure shown in FIG. 21 can be applied to the present invention.
[0533]
5A to 6B each has a structure in which the
[0534]
In this way, since the electrodes such as the
[0535]
The structure of the surface light emitting device shown in FIG. 21 is such that a
[0536]
If it does in this way, the light corresponding to the shape of an element area | region can be taken out by taking out the light from the
[0537]
Although the material of the light
[0538]
Further, the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 21 is such that the
[0539]
In this way, when the voltage is applied between the
[0540]
In the structure of the surface light emitting device shown in FIG. 21, a
[0541]
In this way, it is possible to prepare a
[0542]
In each of the above-described embodiments, two or more types of hologram interference fringe patterns are provided, and light corresponding to any one of the selected patterns is extracted via a predetermined optical path. The present invention can also be applied to a surface light emitting device provided with only one hologram fringe pattern.
[0543]
Note that the explanations in the above chapters apply to this chapter except those that are clearly not applicable to this chapter. For example, the explanation of the materials of the
[0544]
[Chapter 5]
Next, FIG. 26 is a drawing for explaining the configuration of a bar code reader 70 (scanning reading device) which is an optical input / output device using a surface light emitting device according to another embodiment of the present invention. The
[0545]
Of these, the
[0546]
However, in the
[0547]
In the
[0548]
In the
[0549]
Next, the operation of the
[0550]
The drive control unit 72 shown in FIG. 26 performs control so that the narrowed light is sequentially applied to each point on the scanning line SL set on the barcode BC according to a predetermined scanning direction. That is, a part of the light emitted from the
[0551]
A part of the reflected light from the bar code BC is reflected by the
[0552]
For reference, FIG. 27 shows a conceptual diagram for explaining an example of a conventional barcode reader BR. The conventional barcode reader BR includes a laser diode LD, a half mirror HM, a rotating plate RD, and a detector S. A large number of holograms HG1, HG2,... Are fitted on the same circumference on the rotating plate RD. The rotating plate RD is configured to rotate in the R1 direction.
[0553]
Holograms HG1, HG2,... Are formed according to the hologram pattern of the condenser lens. When the light emitted from the laser diode LD passes through the holograms HG1, HG2,... In this order, the light after transmission passes through the scanning line SL set on the barcode BC shown in FIG. It is configured to focus sequentially in accordance with the scanning direction.
[0554]
That is, the laser light projected from the laser diode LD and transmitted through the half mirror HM is transmitted on the scanning line SL set on the barcode BC via the holograms HG1, HG2,. It converges to each point in order.
[0555]
A part of the reflected light from the bar code BC returns to the half mirror HM again through the holograms HG1, HG2,. The returned light is reflected by the half mirror HM and reaches the detector S. By sequentially examining the amount of light reaching the detector S, the contents of the barcode BC can be known.
[0556]
However, the conventional barcode reader BR has the following problems. In the conventional barcode reader BR, the rotating plate RD in which the holograms HG1, HG2,... Are fitted is mechanically rotated. For this reason, high-speed operation is difficult and durability is poor. Furthermore, it is difficult to reduce the size and weight, and the manufacturing cost increases.
[0557]
A
[0558]
In this manner, in the
[0559]
In this embodiment, the barcode reader in which only one scanning line SL is set has been described as an example. However, a barcode reader in which two or more scanning lines SL are set, for example, 120 °. The present invention can also be applied to a bar code reader in which three scanning lines SL are set at an angular interval of. In this case, the barcode reader sequentially scans the set three scanning lines SL according to the function of the drive control unit 72 shown in FIG.
[0560]
Next, FIG. 28 shows a drawing for explaining the configuration of a
[0561]
However, in the
[0562]
When a desired beam is selected via a beam changeover switch (not shown), the drive control unit 82 selects a corresponding pattern from among the hologram patterns of a plurality of lenses and generates light. In this way, it is possible to obtain beams having various spreads according to purposes by using one
[0563]
In the
[0564]
The application of the
[0565]
In each of the above-described embodiments, the surface light-emitting device that includes a plurality of element regions arranged in a matrix and includes a TFT circuit has been described as an example. However, the present invention relates to a surface light-emitting device that includes a TFT circuit. It is not limited. Furthermore, the present invention is not limited to a surface light emitting device constituted by a plurality of element regions arranged in a matrix.
[0566]
For example, a surface light emitting device as shown in FIG. 29 can be used as the surface light emitting device used in the
[0567]
In this embodiment, the line width of the
[0568]
For example, among the
[0569]
Thus, in this embodiment, the
[0570]
In the surface light emitting device according to this embodiment, the line width of the
[0571]
For this reason, if the hologram layer is formed using the
[0572]
In the surface light emitting device according to this embodiment, the line width of each
[0573]
In this case, the phase information of the hologram can be reproduced by the positional relationship of the
[0574]
In the above-described embodiment, the surface light emitting device having a configuration in which a plurality of element regions are concentrically arranged has been described as an example. However, for example, the surface light emitting device includes a plurality of element regions having a substantially arc shape. It can also comprise. Here, the element region having a substantially arc shape is a concept including an element region having an elliptical shape. If comprised in this way, it will become possible to implement | achieve not only a focus position but the beam of the various aspects from which an irradiation direction differs.
[0575]
In the above-described embodiment, the line width of the element region is about 10 to 100 nm. However, the line width of the element region may be less than 10 nm or may exceed 100 nm.
[0576]
In the above-described embodiment, the line width of the element region is made constant, but the line width of the element region can be varied.
[0577]
Further, in each of the above-described embodiments, the portion corresponding to each element region is configured to be in a light emission state corresponding to the determined luminance substantially simultaneously, but the portion corresponding to each element region is substantially At the same time, it may be configured not to emit light corresponding to the determined luminance.
[0578]
In each of the above-described embodiments, the hologram layer is configured by a plurality of general-purpose element regions. However, the hologram layer is not necessarily configured using such general-purpose element regions. For example, a plurality of dedicated pattern areas formed corresponding to the interference fringe pattern of a hologram corresponding to a predetermined beam may be provided, and the hologram layer may be configured using such dedicated pattern areas. In this case, a desired beam can be obtained by lighting one of the dedicated pattern areas.
[0579]
In each of the above-described embodiments, the case where the beam generator is applied to a drawing device, a barcode reader, an optical pointer, a turn indicator used in an automobile, a flashlight, and the like has been described as an example. The application example of is not limited to this. As an application example of the beam generator, for example, there is an optical pickup device or the like.
[0580]
Note that the explanations in the above chapters apply to this chapter except those that are clearly not applicable to this chapter. For example, the explanation of the materials of the
[0581]
[Chapter 6]
FIG. 31 is a cross-sectional view for explaining the configuration of an
[0582]
The
[0583]
The
[0584]
It is assumed that a hologram pattern of a three-dimensional object (for example, a miniature model of a bus) is used as the interference fringe pattern of the hologram. In other words, the
[0585]
Next, the operation of the
[0586]
As described above, the arrangement of the
[0587]
Thus, in this embodiment, the
[0588]
For this reason, only the said surface light-emitting device can play the role of both the light source and the hologram of a three-dimensional object. That is, by using the surface light emitting device, a small, light and inexpensive
[0589]
In each of the above-described embodiments, the hologram pattern of a three-dimensional object has been described as an example of the hologram pattern. However, the hologram pattern is not limited to this. As the hologram pattern, for example, a hologram pattern such as a photograph, a plane figure, or a character can be used. Moreover, a hologram pattern combining these can be used.
[0590]
Furthermore, a plurality of images can be selectively displayed, such as selectively displaying a plurality of still images or displaying a moving image such as an animation. In such a case, an image display device having a configuration as shown in FIG. 22 can be used as the
[0591]
In this case, the TFT circuits 64a, 64b... Are included in the
[0592]
For example, if a variety of hologram patterns corresponding to each state of a moving three-dimensional object are prepared as interference fringe patterns of a hologram and are reproduced sequentially, a moving image is reproduced in three dimensions. Become.
[0593]
As described above, in the above-described embodiment, the hologram layer is constituted by the plurality of
[0594]
In this way, each element region is made into a simple shape with high versatility, and the luminance of the
[0595]
In the above-described embodiment, a plurality of element regions arranged in a matrix are provided. In this way, by using a plurality of element regions arranged in a highly versatile matrix, a variety of holograms can be reproduced using one
[0596]
In the above-described embodiment, the intensity information of the hologram is reproduced by the luminance of the
[0597]
Further, in the above-described embodiment, the luminance value of the
[0598]
Further, in the above-described embodiment, the
[0599]
Further, in the above-described embodiment, the
[0600]
In this way, by sequentially scanning the
[0601]
In the above-described embodiment, the TFT circuits 64a, 64b,... For holding the current values flowing in the light emitting layers corresponding to the element regions are provided. In this way, it is possible to easily hold the light emitting state of the
[0602]
The surface light emitting device that can be applied to an image display device that can selectively display a plurality of images is not limited to the structure shown in FIG. The surface light emitting device having the structure shown in FIGS. 5A to 6B can also be applied to the image display device. Further, the surface light emitting device having the structure shown in FIG. 32 can also be applied to such an image display device.
[0603]
The structure of the surface light emitting device shown in FIG. 32 is such that a
[0604]
Although the material of the light
[0605]
FIG. 33 is a view showing the appearance of an
[0606]
An
[0607]
As described above, the
[0608]
In this embodiment, the contact
[0609]
Further, in the above-described embodiment, the surface light-emitting device that is configured by the plurality of element regions arranged in a matrix and includes the TFT circuit has been described as an example. However, a surface light-emitting device other than the surface light-emitting device having the TFT circuit is used. It can also be used. Furthermore, a surface light emitting device other than the surface light emitting device constituted by a plurality of element regions arranged in a matrix can be used.
[0610]
In the above-described embodiment, the hologram intensity information is reproduced based on the luminance of the portion corresponding to the element region. However, the luminance of the portion corresponding to each element region is constant, and the number of element regions to be lit is determined. It can also be configured to reproduce the intensity information of the hologram.
[0611]
Further, in the above-described embodiment, the portion corresponding to each element region is sequentially configured to be in the light emission state corresponding to the determined luminance and the light emission state is retained, but corresponds to each element region. It can also be configured such that the portions are in a light emission state corresponding to the determined brightness almost simultaneously.
[0612]
Note that the explanations in the above chapters apply to this chapter except those that are clearly not applicable to this chapter. For example, the descriptions of the materials of the
[0613]
[Chapter 7]
In each of the above chapters, the case where the light emitting layer constituting the surface light emitting device is formed of an organic material has been described as an example. However, as described above, an inorganic material can also be used as a constituent material of the light emitting layer. Although the inorganic material used as a constituent material of the light emitting layer is not particularly limited, for example, a semiconductor can be used. An example in which a semiconductor is used as a constituent material of the light emitting layer constituting the surface light emitting device is shown below.
[0614]
FIG. 34 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an example of a surface emitting laser. The surface-emitting laser shown in FIG. 34 is a kind of semiconductor laser, and resonates light emitted from the
[0615]
The surface emitting laser shown in FIG. 34 is generally formed by laminating a
[0616]
The
[0617]
The
[0618]
The
[0619]
The
[0620]
The n-
[0621]
The
[0622]
When a direct current is applied to the surface emitting laser having such a configuration by the direct
[0623]
The
[0624]
FIG. 35 is a view for explaining the configuration of a
[0625]
The
[0626]
The configurations of the
[0627]
The upper reflecting
[0628]
FIG. 36 is a plan view for explaining the configuration of the
[0629]
The
[0630]
Each
[0631]
Next, a method for manufacturing the surface light emitting device constituting the
[0632]
Next, as shown in FIG. 37B, a
[0633]
Next, as shown in FIG. 38A, the
[0634]
Next, as shown in FIG. 38B,
[0635]
FIG. 39 is a cross-sectional view for explaining the configuration of a
[0636]
However, the
[0637]
That is, in the
[0638]
FIG. 40 is a cross-sectional view for explaining the configuration of a
[0639]
However, the
[0640]
40 uses the
[0641]
Therefore, if the
[0642]
In this embodiment, the resistance of the uppermost surface of the
[0643]
As described above, in each embodiment in this chapter, the
[0644]
Therefore, by extracting and using the laser light, a surface light emitting device more suitable for reproducing the hologram can be realized. Further, by taking out the laser light in a direction perpendicular to the
[0645]
Further, in each of the embodiments in this chapter, the
[0646]
Therefore, the volume of the region sandwiched between the
[0647]
In each of the embodiments in this chapter, a surface emitting laser including a reflecting mirror that resonates generated light in a direction substantially perpendicular to the light emitting layer has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. . For example, a reflecting mirror that resonates generated light in a direction substantially parallel to the light emitting layer is provided, and another reflecting mirror is provided for extracting laser light obtained by the reflecting mirror in a direction substantially perpendicular to the light emitting layer. The configured surface emitting laser can also be applied to the present invention.
[0648]
Note that the semiconductor material, conductor material, insulator material, and the like constituting the light-emitting layer are not limited to the above materials. Further, the shape of the light emitting layer or the like is not limited to the above shapes.
[0649]
In each of the embodiments in this chapter, a surface emitting laser that obtains laser light using a semiconductor as a constituent material of the light emitting layer has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, a surface emitting laser configured to obtain laser light using an inorganic material other than a semiconductor or an organic material as a constituent material of the light emitting layer can be applied to the present invention. For example, laser light may be obtained by using a surface emitting laser using an organic material instead of a semiconductor material.
[0650]
Note that the explanations in the above chapters apply to this chapter except those that are clearly not applicable to this chapter. The surface emitting laser described in this chapter (a laser device that extracts laser light in a direction substantially orthogonal to the light emitting layer) can be applied as a light source in each of the above chapters. That is, the surface emitting laser described in this chapter can be applied to, for example, the surface emitting device, the beam generating device, the reflected light monitoring device, the drawing device, the scanning reading device, the image display device, or the IC card in each of the above chapters. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining the configuration of a
2A to 2D are cross-sectional views showing a layer structure of a surface light emitting device.
3 is a cross-sectional view showing an example of molecular orientation of an organic material in the
4A is a graph showing a relationship between an applied voltage between the
5A to 5C are cross-sectional views showing structural examples of surface emitting devices that can be applied to the present invention.
6A and 6B are cross-sectional views showing structural examples of surface emitting devices that can be applied to the present invention.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a structural example of a surface light emitting device applicable to the present invention.
8A and 8B are cross-sectional views showing structural examples of surface emitting devices that can be applied to the present invention.
FIG. 9 is a view for explaining a surface light emitting device according to an embodiment for realizing a light source more suitable for reproducing a hologram;
FIG. 10A is a diagram showing a configuration of a surface light emitting device according to one embodiment for realizing a light source more suitable for reproducing a hologram. FIG. 10B is a drawing for explaining the operation of the surface light emitting device.
FIG. 11A is a view showing a configuration of a surface light emitting device according to another embodiment for realizing a light source more suitable for reproducing a hologram; FIG. 11B is a drawing for explaining the operation of the surface light emitting device.
12A and 12B are diagrams for explaining the operation of the surface light-emitting device of FIG. 11A.
FIG. 13A is a diagram showing a configuration of a surface light emitting device according to still another embodiment for realizing a light source more suitable for reproducing a hologram. FIG. 13B is a drawing for explaining the operation of the surface light emitting device.
FIG. 14 is a cross-sectional view for explaining the configuration of a
FIG. 15 is a drawing schematically showing a planar configuration of a hologram layer.
16 is a drawing schematically showing the interference fringe pattern itself of the hologram corresponding to the hologram layer shown in FIG.
FIG. 17 is a drawing schematically showing a state in which parallel light is irradiated from a left side in the drawing to a right side in the drawing with respect to a transmission-type general hologram HG.
FIG. 18 is a cross-sectional view for explaining the configuration of an
19A to 19C are cross-sectional views showing other structural examples of the surface light emitting device that can be applied to the present invention.
FIG. 20 is a view for explaining the configuration of a
FIG. 21 is a cross-sectional view showing a structural example of a surface light emitting device applicable to the present invention.
22 is an exploded perspective view for explaining the configuration of the
23 is a drawing showing a part of the circuit of the
FIG. 24 is a diagram for explaining an operation of printing an English letter “F” using the
FIG. 25 is a view for explaining the configuration of a beam generator 66 according to another embodiment of the present invention.
FIG. 26 is a view for explaining the configuration of a
FIG. 27 is a conceptual diagram for explaining an example of a conventional barcode reader BR.
FIG. 28 is a view for explaining the configuration of a
FIG. 29 is a view showing an example of a surface light emitting device according to another embodiment of the present invention.
30A and 30B are diagrams illustrating a hologram pattern obtained by the surface emitting device shown in FIG. 29. FIG.
FIG. 31 is a cross-sectional view illustrating the configuration of an
FIG. 32 is a cross-sectional view showing a structural example of a surface light emitting device applicable to the present invention.
FIG. 33 is a diagram showing an appearance of an
FIG. 34 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an example of a surface emitting laser.
FIG. 35 is a view for explaining the configuration of a
36 is a plan view for explaining the configuration of the
FIGS. 37A and 37B are cross-sectional views for explaining a method for manufacturing the surface light emitting device constituting the
FIGS. 38A and 38B are cross-sectional views for explaining a method of manufacturing a surface light emitting device that constitutes the
FIG. 39 is a view for explaining the configuration of a
FIG. 40 is a view for explaining the configuration of a
FIG. 41 is a conceptual diagram for explaining a conventional optical pickup device PU.
FIG. 42 is a conceptual diagram for explaining another conventional optical pickup device PU.
FIG. 43 is a conceptual diagram for explaining a conventional laser printer LP.
44 is a view showing a state of a display screen D of a conventional image display device. FIG.
[Explanation of symbols]
2 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Cathode
2a, 2b, 2c · · · · · · the part that constitutes the cathode
4. Light emitting layer
6 .... Anode
8. Glass substrate
10 ... DC power supply
12 ... Beam generator
26 ...... light emitting part
30: Reflecting surface
44 ... Light pattern part
46 ... Dark pattern part
56 .. Detector
60 ... Beam generator
64a, 64b, 64c ... TFT circuit
90... Image display device
92... Drive control unit
CD: Compact disc
d ··· Distance between bright pattern parts
Δx: Light pattern line width
GR: Grid points
Ha: Amplitude of light traveling forward from the light emitting layer
Hb ・ ・ ・ Amplitude of reflected light from the light emitting layer to the rear
Hc: Amplitude of synthesized light
Q ... Hologram image
SL0, SL1, ... selection line
SP: Photosensitive flat plate
u1 ... Optical distance from the light emitting part to the reflecting surface of the cathode
Claims (5)
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該ホログラム層を明パターン部と暗パターン部とにより構成し、明パターン部の線幅を、ホログラム層以後における光の指向特性が発光層からの光の波長による影響を受けない程度に狭く設定したこと、
を特徴とする面発光装置。A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode made of an organic material, configured to emit light from a light emitting layer by applying a voltage to the electrode and to extract light from the light emitting layer through a predetermined optical path. ,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
The hologram layer is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion, and the line width of the bright pattern portion is set so narrow that the directivity of light after the hologram layer is not affected by the wavelength of light from the light emitting layer . thing,
A surface light emitting device characterized by the above.
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該ホログラム層を明パターン部と暗パターン部とにより構成し、明パターン部の線幅を一定にし、明パターン部に対応する部分の輝度によりホログラムの強度情報を再現するよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode made of an organic material, configured to emit light from a light emitting layer by applying a voltage to the electrode and to extract light from the light emitting layer through a predetermined optical path. ,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
The hologram layer is composed of a bright pattern portion and a dark pattern portion, the line width of the bright pattern portion is made constant, and the hologram intensity information is reproduced by the luminance of the portion corresponding to the bright pattern portion,
A surface light emitting device characterized by the above.
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該所定の光路を介していったん取り出された光の反射光が、ホログラム層を介して戻ってくるよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode made of an organic material, configured to emit light from a light emitting layer by applying a voltage to the electrode and to extract light from the light emitting layer through a predetermined optical path. ,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
The configuration is such that the reflected light of the light once extracted through the predetermined optical path returns through the hologram layer,
A surface light emitting device characterized by the above.
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該ホログラム層を複数の要素領域により構成し、
ホログラムの干渉縞のパターンに対応して各要素領域に対応する部分の輝度を決定するとともに、各要素領域に対応する部分が、実質的に同時に、決定された輝度に対応する発光状態となるよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode made of an organic material, configured to emit light from a light emitting layer by applying a voltage to the electrode and to extract light from the light emitting layer through a predetermined optical path. ,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
The hologram layer is composed of a plurality of element regions,
The luminance of the portion corresponding to each element region is determined corresponding to the interference fringe pattern of the hologram, and the portion corresponding to each element region is brought into a light emission state corresponding to the determined luminance substantially simultaneously. Configured,
A surface light emitting device characterized by the above.
当該発光に関与する層または所定の光路上に実質的にホログラムの干渉縞のパターンに対応するよう構成されたホログラム層を設けるとともに、
当該ホログラムの干渉縞のパターンを2種以上備え、選択されたいずれかのパターンに対応した光を、当該所定の光路を介して取り出すよう構成したこと、
を特徴とする面発光装置。A surface light emitting device comprising a light emitting layer and an electrode made of an organic material, configured to emit light from a light emitting layer by applying a voltage to the electrode and to extract light from the light emitting layer through a predetermined optical path. ,
Providing a layer involved in the light emission or a hologram layer configured to substantially correspond to the pattern of interference fringes of the hologram on a predetermined optical path;
Comprising two or more interference fringe patterns of the hologram, and configured to take out light corresponding to any of the selected patterns through the predetermined optical path;
A surface light emitting device characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29739899A JP4270529B2 (en) | 1998-10-19 | 1999-10-19 | Surface light emitting device and image display device having surface light emitting device |
Applications Claiming Priority (17)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29666398 | 1998-10-19 | ||
JP29665998 | 1998-10-19 | ||
JP31322898 | 1998-11-04 | ||
JP31322198 | 1998-11-04 | ||
JP31322698 | 1998-11-04 | ||
JP32298198 | 1998-11-13 | ||
JP34728198 | 1998-12-07 | ||
JP10-322981 | 1998-12-07 | ||
JP10-313228 | 1998-12-07 | ||
JP10-347281 | 1998-12-07 | ||
JP10-313226 | 1998-12-07 | ||
JP10-313221 | 1998-12-07 | ||
JP10-296659 | 1998-12-07 | ||
JP34738798 | 1998-12-07 | ||
JP10-347387 | 1998-12-07 | ||
JP10-296663 | 1998-12-07 | ||
JP29739899A JP4270529B2 (en) | 1998-10-19 | 1999-10-19 | Surface light emitting device and image display device having surface light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000231995A JP2000231995A (en) | 2000-08-22 |
JP4270529B2 true JP4270529B2 (en) | 2009-06-03 |
Family
ID=27577735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29739899A Expired - Fee Related JP4270529B2 (en) | 1998-10-19 | 1999-10-19 | Surface light emitting device and image display device having surface light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4270529B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1504632A4 (en) * | 2002-05-08 | 2008-01-02 | Zeolux Corp | DISPLAY DEVICES WITH RECONCILED AMPLIFIERS |
JP2005038586A (en) * | 2003-06-30 | 2005-02-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Optical pick-up device |
DE102004059798A1 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-29 | Ovd Kinegram Ag | Optically variable element with electrically active layer |
KR101369278B1 (en) | 2012-01-13 | 2014-03-06 | 조강욱 | Electric range for forming hologram image of flame |
-
1999
- 1999-10-19 JP JP29739899A patent/JP4270529B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000231995A (en) | 2000-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6713787B2 (en) | Surface light emitting devices | |
JP7474126B2 (en) | Image Output Device | |
CN101447643B (en) | Surface-emitting laser and optical apparatus formed by using surface-emitting laser | |
US6700856B2 (en) | Optical head, magneto-optical head, disk apparatus and manufacturing method of optical head | |
US6678297B2 (en) | Chiral laser utilizing a quarter wave plate | |
US8009358B2 (en) | Optical system and method for use in projection systems | |
US20120104284A1 (en) | Patterning device for generating a pattern in and/or on a layer | |
US6939012B2 (en) | Laser image projector | |
US20160343989A1 (en) | Display devices using feedback enhanced light emitting diode | |
US11398614B2 (en) | Active matrix enhanced organic light emitting diode displays for large screen graphic display application | |
JP2005509909A (en) | Matrix addressable optoelectronic device and its electrode means | |
KR19990028896A (en) | Projection type liquid crystal display device | |
JP2007506288A (en) | Organic laser and liquid crystal display lighting | |
TW201042865A (en) | Method of manufacturing surface emitting laser, and surface emitting laser, surface emitting laser arrary, optical scanning device, and image forming apparatus | |
JP2003322812A (en) | Display system scanned by using color laser beam source | |
JP7624443B2 (en) | Optical and Light Emitting Devices | |
JP2002251807A (en) | Light irradiation device, magnetic recording head and magnetic recorder | |
JP4270529B2 (en) | Surface light emitting device and image display device having surface light emitting device | |
JP2004127794A (en) | Method and device of organic el element patterning, manufacturing method of organic el element, and organic el element | |
US20090109511A1 (en) | Hologram reconstructing apparatus | |
JP6055316B2 (en) | Light emitting element | |
JP2011230332A (en) | Printer head and exposure device | |
JP2006093081A (en) | Method for manufacturing organic electroluminescence element | |
JP4561608B2 (en) | Scanning head and dot irradiation element | |
JP2009139908A (en) | Light source device and image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090223 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |