JP4270186B2 - 農業作業車 - Google Patents
農業作業車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4270186B2 JP4270186B2 JP2005272087A JP2005272087A JP4270186B2 JP 4270186 B2 JP4270186 B2 JP 4270186B2 JP 2005272087 A JP2005272087 A JP 2005272087A JP 2005272087 A JP2005272087 A JP 2005272087A JP 4270186 B2 JP4270186 B2 JP 4270186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- state
- travel
- lever
- traveling vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 31
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 7
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 7
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
図1及び図2は乗用田植機1の全体を示したもので、乗用田植機1は、走行車体2と、この走行車体2の後部に昇降リンク機構3を介して連結した4条植えの苗植付部4とで構成されていて、走行車体2で走行しながら苗植付部4を駆動し圃場に一行程で4条の苗を植え付けていくものである。
前記主クラッチペダル41の近傍にクラッチ切り位置で主クラッチペダル41をロックするクラッチロック装置57を軸支し、主クラッチペダル41を下方に踏み込んだクラッチ切り状態でクラッチロック装置57の係止溝57aに主クラッチペダル41側のピンを係止してロックし、クラッチ切り状態及びブレーキ制動状態でロックできる構成としている。なお、クラッチロック装置57の係止溝57aは所定間隔置きに複数個構成されていて、主クラッチペダル41を複数の踏み込み位置でロックできて、クラッチ切り状態でブレーキの制動力を複数の強さとしてロックできる構成である。
走行車体2のボンネット31の左右両側に補助苗載せ台66を設けるにあたり、左側の補助苗載せ台66を支持棒67を介して縦軸回りに回動自在に支持し、補助苗載せ台66を車体の前方に位置した状態と、後方のステアリングハンドル25の側方に位置した状態とに変更できる構成としている。
次に、図13、図14について説明する。
3 昇降リンク機構
4 農作業装置(苗植付部)
5 エンジン
6 操縦席
9 主ミッションケース
12 左右の前輪
25 ステアリングハンドル
31 ボンネット
41 乗車走行操作具
43 走行クラッチ装置
46 走行ブレーキ装置
59 降車操作レバー
60 降車走行操作具
66 補助苗載せ台
67 支持棒
68 デフロックアーム
69 連係装置
Claims (1)
- 操縦席(6)の前方にステアリングハンドル(25)を設けた走行車体(2)の後部に農作業装置(4)を連結し、走行車体(2)のボンネット(31)の左右両側に補助苗載せ台(66)を設けた農業作業車において、左側の補助苗載せ台(66)を支持棒(67)を介して縦軸回りに回動自在に支持し、左側の補助苗載せ台(66)を車体の前方に位置した状態から後方のステアリングハンドル(25)の側方に位置した状態に移動できる構成とし、該支持棒(67)の基部と左右の前輪(12)をデフロックするデフロックアーム(68)との間を連係装置(69)を介して連結し、左側の補助苗載せ台(66)を後方に移動させると、左右の前輪(12)をデフロックする構成にすると共に、走行車体(2)に乗車した状態で走行クラッチ装置(43)及び走行ブレーキ装置(46)を操作することのできる乗車走行操作具(41)を設け、前記走行車体(2)から降車した状態で前記走行クラッチ装置(43)を操作することのできる降車走行操作具(60)を設け、前記乗車走行操作具(41)により走行ブレーキ装置(46)を操作した状態で前記降車走行操作具(60)により走行車体(2)を走行操作自在に構成し、走行車体(2)の前部には降車操作レバー(59)を収納状態と直線状態で前方に突出した操作状態とに変更自在に設け、該降車操作レバー(59)に前記降車走行操作具(60)を設けたことを特徴とする農業作業車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005272087A JP4270186B2 (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 農業作業車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005272087A JP4270186B2 (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 農業作業車 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000283599A Division JP4250689B2 (ja) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | 農業作業車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006068017A JP2006068017A (ja) | 2006-03-16 |
JP4270186B2 true JP4270186B2 (ja) | 2009-05-27 |
Family
ID=36149265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005272087A Expired - Fee Related JP4270186B2 (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 農業作業車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4270186B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5285286B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2013-09-11 | 株式会社クボタ | 乗用型田植機 |
KR101239063B1 (ko) | 2011-08-16 | 2013-03-05 | 주식회사 아세아텍 | 승용관리기용 차동 제어장치 |
-
2005
- 2005-09-20 JP JP2005272087A patent/JP4270186B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006068017A (ja) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3859598B2 (ja) | 草刈機の前部持ち上げ構造 | |
JP4270186B2 (ja) | 農業作業車 | |
JP4250689B2 (ja) | 農業作業車 | |
JP5192844B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2011109993A (ja) | 乗用型田植機 | |
JP4638899B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP4581155B2 (ja) | 乗用型作業車 | |
JP3776035B2 (ja) | 農作業機 | |
JP4310560B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2016185125A (ja) | 作業車両 | |
JP4848572B2 (ja) | 乗用型作業車 | |
JP3596349B2 (ja) | 乗用型作業車 | |
JP4730462B2 (ja) | 移動農機 | |
JP4491984B2 (ja) | 移動農機 | |
JP4524849B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JP4052974B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP4985869B2 (ja) | 乗用型作業車 | |
JP4258970B2 (ja) | 乗用型苗植機 | |
JP3896726B2 (ja) | 移動農機 | |
JP2567356Y2 (ja) | コンバインの操作装置 | |
JP4715679B2 (ja) | 移動農機 | |
JP2007282640A (ja) | 乗用型田植機 | |
JP3998434B2 (ja) | 乗用型水田作業車 | |
JP4626147B2 (ja) | 田植機 | |
JP3280919B2 (ja) | 乗用型水田走行作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |