JP4269148B2 - 塩基性耐火物 - Google Patents
塩基性耐火物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4269148B2 JP4269148B2 JP2003089301A JP2003089301A JP4269148B2 JP 4269148 B2 JP4269148 B2 JP 4269148B2 JP 2003089301 A JP2003089301 A JP 2003089301A JP 2003089301 A JP2003089301 A JP 2003089301A JP 4269148 B2 JP4269148 B2 JP 4269148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clinker
- weight
- magnesia
- raw material
- refractory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明はセメント製造用ロータリーキルン等のキルンに使用される内張り材に使用される耐スポーリング性,耐食性およびコーティング付着性に優れた耐火れんがに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
マグネシア含有れんがはセメントロータリーキルン等のキルンの内張り材として使用されている。これは、マグネシアがセメント原料に浸食されにくいためである。しかしながらマグネシア質れんがは、耐スポーリング性が劣るため従来より第2成分の添加により耐スポーリング性の改善が図られている。
【0003】
マグネシアを主原料とし、クロム鉱を含むマグネシア−クロム質耐火物は、優れた耐食性を有し、セメントロータリーキルンの焼点部で主に使用されている。しかしながら使用済みのマグネシア−クロム質耐火物は、6価クロムを含んでいる可能性があり、廃棄するうえで環境への配慮が必要である。
【0004】
マグネシアを主原料とし、MgO・Al2O3スピネルを含むマグネシア−スピネル質耐火物は優れた耐熱スポーリング性を有し、セメントロータリーキルンのコーティング脱着帯で主に使用されている。さらにこのマグネシア−スピネル質耐火物の耐食性およびコーティング付着性を改良してセメントロータリーキルンの焼点で使用することができるように改善を図った耐火物が特開平2−302359や特開平4−238855に開示されている。
しかしながら、特開平2−302359および特開平4−238855にあるような鉄を含有する耐火物は実機で使用される際に高温のセメント原料にさらされると浸食されるという問題がある。
【0005】
特開平9−142899では、マグネシア−スピネル質耐火物に付着物の形成を促進するため酸化ジルコニウム成分を含有させた耐火物が開示されている。
しかしながら、特開平9−142899にあるようなマグネシア−スピネル質耐火物はアルミナ成分が多く含有されているため、実機で使用される際に高温のセメント原料にさらされると浸食されるという問題がある。
【0006】
また、最近開発されたエコセメントは、通常のセメントとは異なり、焼却灰を主体とした廃棄物を原料として40%以上使用するため、廃棄物中に含まれる有害物質を無害化処理する必要がある。このためエコセメント製造用ロータリーキルンにおいては、通常のセメントロータリーキルンよりも焼点温度を高く操業する必要があり、内張り耐火物はさらに厳しい状況にさらされており、長期運転可能な内張り耐火物の要望がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来のマグネシア質耐火物よりも耐スポーリング性,耐食性およびコーティング付着性が優れ、かつクロムを含まない耐火物を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明において、マグネシアクリンカーを80〜99重量%,スピネルクリンカーを0.5〜10重量%,ジルコニア原料を0.5〜10重量%含有することを特徴とする塩基性耐火物により課題を解決できることが判明した。
【0009】
【作用】
本発明でのマグネシアクリンカーは焼結クリンカー,電融クリンカーのいずれを使用してもよいが、SiO2等の不純物の少ないものを使用するのが好ましい。マグネシアクリンカーの含有量が80重量%未満の場合は耐食性が低下し、99重量%を超えると耐スポーリング性が低下するのでマグネシアクリンカーは80〜99重量%含有させる必要がある。
【0010】
本発明でのスピネルクリンカーは焼結クリンカー,電融クリンカーのいずれを使用してもよく、また、スピネルクリンカーの化学組成はモル比でAl2O3/MgO=1に限定されたものではなく、モル比Al2O3/MgOが0.1〜2の範囲のものを単独もしくは複数組み合わせて使用してもよい。また、少量で耐スポーリング性を向上させるには、モル比Al2O3/MgOの異なるスピネルクリンカーを複数組み合わせて使用するのがより効果的である。
スピネルクリンカーはマグネシアクリンカーとの熱膨脹の差によって生ずる微細なクラックによって耐スポーリング性を向上させることができるが、含有量が0.5重量%未満の場合、その効果はほとんどなく、10重量%を超えて含有した場合は耐食性が低下するため、スピネルクリンカーは0.5〜10重量%の範囲で含有させる必要がある。好ましくは、耐食性を考慮し、スピネルクリンカーの含有量を0.5〜5重量%とするのがよい。また添加粒度は0.2〜3mmとするのが最も効果的である。添加粒度が0.2mm以下の場合、熱膨脹の差によって生ずるクラックが微細すぎて耐スポーリング性を向上させる効果が小さく、添加粒度が3mm以上の場合、熱膨脹の差によって生ずる微細なクラックの数が添加重量に対して少なくなるため、耐スポーリング性を向上させるために添加量を多くする必要がある。
【0011】
本発明でのジルコニア原料は、天然クリンカー,焼結クリンカー,CaO,MgO,Y2O3を固溶させ安定化させた電融クリンカーおよび部分安定化させた電融クリンカーを単独もしくは複数組み合わせて使用してもよい。
ジルコニア原料はマグネシアクリンカーとの熱膨脹率の差によって生ずる微細なクラックによって耐スポーリング性を向上させることができ、またセメントクリンカーと高温で反応した場合、液相の粘性を高めるため耐浸透性およびコーティング付着性を向上させることができるが、ジルコニア原料の含有量が0.5重量%未満の場合、その効果はほとんどなく、10重量%を超えて含有した場合は耐食性が低下するためジルコニア原料は0.5〜10重量%の範囲で含有させる必要がある。また添加粒度は0.2〜3mmとするのが最も効果的である。添加粒度が0.2mm以下の場合、熱膨脹の差によって生ずるクラックが微細すぎて耐スポーリング性を向上させる効果が小さく、添加粒度が3mm以上の場合、熱膨脹の差によって生ずる微細なクラックの数が添加重量に対して少なくなるため、耐スポーリング性を向上させるために添加量を多くする必要がある。
【0012】
【実施例】
以下に実施例を示し、本発明の特長とするところをより一層明確にする。
【0013】
まず使用する原料は表1に示す化学組成のものを用いた。
【表1】
【0014】
上記原料を表2に示す配合率で混合し、実施例および比較例の各塩基性耐火組成物とした。
各塩基性耐火組成物100重量%に対して結合剤としてバインダー溶液3重量%を加え、混練用のウェットパンミルにて混合、混練した。混練物を油圧プレスにて1ton/cm2の圧力でJIS並形形状に成形した。成形物をトンネルキルンにて1800℃で5時間焼成し、耐火れんがを製造し、供試れんがとした。
【表2】
【0015】
こうして得られた供試れんがを表3に示す物性,特性を評価した。試験項目,測定方法は以下の通りである。
【0016】
かさ比重,見掛気孔率:耐火れんがの見掛気孔率・吸水率及び比重の測定方法(JISR2205準拠)により測定を行なった。
【0017】
耐スポーリング性:耐火れんが及び耐火断熱れんがのスポーリング試験方法(JISR2657準拠)により1500℃空冷法で評価を行ない、加熱面の面積の1/2以上が剥落するまでの回数で判定した。
【0018】
耐食性:供試れんがから切り出した試料を回転可能なドラムに内張りしたものを回転させながらプロパンガスバーナーを用いて、1700℃に保持し、浸食剤としてセメント原料を10kg加えて10時間浸食させた。冷却後、試料を切断し、浸食量および浸透量で比較した。
【0019】
コーティング付着性:特願2001−150159に準じて強度を比較した。
【表3】
【0020】
比較例1,2はマグネシア質れんが,比較例3はマグネシア−スピネル質れんがである。比較例1.2.3に比べ、実施例1〜6は耐スポーリング性,耐食性,コーティング付着性に優れることがわかる。
比較例4はスピネルクリンカーの含有量が0.5〜10重量%の範囲外であるため耐食性の低下がみとめられる。
比較例5はジルコニア原料の含有量が0.5〜10重量%の範囲外であるため耐食性の低下がみとめられる。
【0021】
【発明の効果】
以上のように本発明の塩基性耐火物は耐スポーリング性,耐食性及びコーティング付着性に優れ、セメントロータリーキルンの焼点部の寿命の延長に効果がある。またクロムを含まないため、使用後の処理の際、環境への負荷を低減できる効果がある。
Claims (2)
- マグネシアクリンカーを80〜99重量%、スピネルクリンカーを0.5〜10重量%、ジルコニア原料を0.5〜10重量%含有し、ジルコニア原料の少なくとも一部が0.2〜3mmの粒として存在することを特徴とする塩基性耐火物。
- 請求項1に記載の塩基性耐火物を少なくとも一部に内張りしてなることを特徴とするエコセメント製造用ロータリーキルン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003089301A JP4269148B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-02-19 | 塩基性耐火物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003089301A JP4269148B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-02-19 | 塩基性耐火物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004250313A JP2004250313A (ja) | 2004-09-09 |
JP4269148B2 true JP4269148B2 (ja) | 2009-05-27 |
Family
ID=33028198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003089301A Expired - Lifetime JP4269148B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-02-19 | 塩基性耐火物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4269148B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8967998B2 (en) | 2011-05-05 | 2015-03-03 | Magnesita Refractories Company | Rotary kiln lining and method |
JP6880428B1 (ja) * | 2020-11-13 | 2021-06-02 | 品川リフラクトリーズ株式会社 | 吹付耐火組成物及びその製造方法 |
-
2003
- 2003-02-19 JP JP2003089301A patent/JP4269148B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004250313A (ja) | 2004-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
BR112015018590B1 (pt) | Sistema de aglutinante de geopolímero para concretos refratários, mistura de concreto refratário seca, que contém o sistema de aglutinante, bem como o uso da mistura | |
US5559064A (en) | Chrome-free brick | |
JPH0456785B2 (ja) | ||
JP2002193681A (ja) | 不定形耐火物およびそれを利用した廃棄物溶融炉 | |
AU2008333636B2 (en) | Fireproof ceramic mix, fireproof ceramic molded body formed of said mix, and the use thereof | |
JP2596681B2 (ja) | ジルコニア・ムライト含有キャスタブル耐火物 | |
JP2011148643A (ja) | マグネシア質耐火物 | |
JP4269148B2 (ja) | 塩基性耐火物 | |
JP2003238250A (ja) | イットリア質耐火物 | |
JP3343297B2 (ja) | 内張り用焼成耐火れんが | |
JP2002519302A (ja) | 耐火性ライニング及び焼成された成形部材を製造するためのモールディング材料、及びライニング、並びに成形部材の製造方法 | |
JP2002241173A (ja) | 定形耐火物 | |
JP4538779B2 (ja) | マグネシア−アルミナ系クリンカーおよびそれを用いて得られる耐火物 | |
JP3281338B2 (ja) | セメントロータリーキルン用マグネシアスピネル質耐火物 | |
JP2000191363A (ja) | 耐スポ―リング性スピネル質れんが | |
JP2021147275A (ja) | マグネシア−スピネル質耐火れんが | |
JP2004123501A (ja) | 耐火れんが | |
JP2000263013A (ja) | アルミドロス残灰の利用方法及びアルミナスピネル質キャスタブル耐火物 | |
JP2000128624A (ja) | 塩基性耐火物 | |
RU2165396C1 (ru) | Магнезиальносиликатный огнеупор | |
JPS5818345B2 (ja) | 塩基性製鋼炉用合成ドロマイト質耐火物 | |
JP3875054B2 (ja) | 灰溶融炉用耐火組成物 | |
JPH1053456A (ja) | セメント焼成キルン用塩基性煉瓦 | |
JPH0558713A (ja) | セメント及び石灰焼成キルン用ノンクロム質耐火物 | |
JP2004149396A (ja) | 塩基性耐火物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4269148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |