JP4268763B2 - 光保護効果の高い組成物およびその使用方法 - Google Patents
光保護効果の高い組成物およびその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4268763B2 JP4268763B2 JP2000586297A JP2000586297A JP4268763B2 JP 4268763 B2 JP4268763 B2 JP 4268763B2 JP 2000586297 A JP2000586297 A JP 2000586297A JP 2000586297 A JP2000586297 A JP 2000586297A JP 4268763 B2 JP4268763 B2 JP 4268763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sunscreen
- composition
- spf
- skin
- sunscreens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/69—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y5/00—Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/29—Titanium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8123—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. PVC, PTFE
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/41—Particular ingredients further characterized by their size
- A61K2800/413—Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/74—Biological properties of particular ingredients
- A61K2800/75—Anti-irritant
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
Description
発明の分野
本発明は局所に適用する日焼け止め組成物に関する。詳細には、本発明は、ミクロン以下の弗素樹脂粒子と組み合わせることにより光保護性を高めた日焼け止め剤を含有する日焼け止め組成物に関するものである。この日焼け止め組成物は、光保護の増強が日焼け止め剤をより大量に使用することによって達成されるのではないため、典型的な日焼け止め剤よりも皮膚に心地よく、且つ刺激が少ない。
【0002】
発明の背景
日焼け止め組成物は、例えば日光浴、または余暇時間の使用、もしくは屋外での仕事といったような様々な理由のために太陽に暴露される皮膚を保護するため、頻繁に使用される。皮膚に容易に適用される局所日焼け止め組成物は、通常、ローション、オイル、クリームまたは乳剤(油中水および水中油)の形態である。日焼け止め組成物は、太陽の有害な紫外線から皮膚を保護するための日焼け止め剤を含有する。これらの光線は一般に、波長が約290〜400nmの範囲のUV−AおよびUV−Bの形態である。
【0003】
UVへの長時間の曝露には、短期的および長期的危険がある。長期的影響の幾つかは、しわ、黄変、ひび割れ、毛細管拡張症(星状血管)、日光性角化症(増殖)、斑状出血(皮下出血病変)、および弾性の消失(たるみ)によって証明される皮膚の早発性老化、皮膚表面の悪性変化を包含する。紫外光への長時間曝露からの主たる短期的影響は、一般に日焼けとして知られる紅斑である。
【0004】
紅斑に対する光保護の量が、SPF(「太陽光線保護指数」)の決定の基準である。SPF値は、或るレベルの紅斑が経験されるまでに供される太陽からの保護の量を評価するものである。より高いSPF値を有する組成物は、太陽および紫外線照射の惹起する有害な影響に対し、より多くの保護を提供するため、好ましい。
【0005】
日焼け止め剤は紫外線を吸収し、散乱しまたは遮断することによって作用し、したがって紫外線が皮膚に浸透することを防ぐ。これらは有機および無機物質の両方として入手可能である。典型的な有機物質は、例えばPABA(p−アミノ安息香酸)、ベンゾフェノン類、サリチル酸エステルおよびジオキシベンゾンを包含する。無機物質の例は、酸化亜鉛、二酸化チタンおよびカラミンを包含する。より高いSPF値を達成するためには、典型的にはより大量の日焼け止め剤または日焼け止め剤の組み合わせを組成物に添加する。ところが、より大量の日焼け止め剤は、製剤に、とりわけ安定性の点で或る種の負荷を呈する。例えば、二酸化チタンは凝集する傾向があり、日焼け止め剤として有効性が低くなる。特に高濃度の二酸化チタンを含有する日焼け止めは皮膚に不快なまたは汚れた感触があり、皮膚に白色または青色の色合いをもたらすという苦情もまたしばしばある。高濃度の無機日焼け止め剤の使用がもたらす別の否定的性質は、透明な製剤が望まれる場合の当該製剤の不透明性、製剤の変色、またはその他の望ましくない美的効果である。
【0006】
SPFの高い局所日焼け止め組成物を製造することは、大量の日焼け止め剤を使用することに付随する負の性質を伴わずに達成することは困難である。日焼け止め組成物のSPF値を高める努力が米国特許第5468471号および5573754号明細書で説明されている。しかしながら、これらは、日焼け止め剤に加えて、比較的高価な且つ容易には製造できない構成成分を含有している。したがって、局所日焼け止め組成物のSPFを高める方法を発見するための努力が継続されている。故に、局所日焼け止め組成物で起こり得る刺激を、当該製品の平均的使用者にとって許容し得るレベルまで低減させること、そして消費者にとって魅力的な局所日焼け止め組成物を提供することが、本発明の目的である。
【0007】
発明の要約
本発明は、疎水性媒質中の日焼け止め剤およびミクロン以下の粒子径の弗素樹脂ポリマーの組み合わせによって高められた光保護効果を有する日焼け止め組成物に関するものである。この組成物は、望ましくない皮膚反応を起こすことなく、または使用者が美容の点で不愉快となることなく、当該組成物の光保護効果を高める。光保護効果の増強は、例えば、SPFが2または3単位増加することによって立証できる。この増加は主として大量の日焼け止め剤を添加せずに達成される。本発明はさらに、該組み合わせを含む化粧用または薬用組成物、ならびに日焼け止めのSPF値を高める方法、および皮膚が受ける刺激を低減し、本発明に係る組成物を皮膚に適用することにより皮膚に光保護を提供する方法に関するものである。
【0008】
本発明は、メトキシ桂皮酸オクチルおよびベンゾフェノンならびにその他の有機日焼け止め剤を含有する製剤の製造に特に有用である。何故ならこれらの有機日焼け止め剤またはその他の無機日焼け止めを大量に添加することなくSPFが増大するためである。故に、より大量の有機および無機日焼け止め剤によって経験される安定性および美容の点での負荷を回避することができる。本発明に係る組成物および方法は、皮膚に心地よく感じられ、より魅力的に見え、そして高いSPF値を達成する。
【0009】
発明の詳細な説明
ここに、ミクロン以下の粒子径を有する弗素樹脂ポリマーを日焼け止め剤と組み合わせると、日焼け止め組成物のSPF値を増大させることができるということが、思いがけなく発見された。本発明に係る弗素樹脂ポリマーは、特開平6−135820号、特開平5−163114号、特開平2−088512号、および米国特許第5093110号に記載されるように、かつて化粧品生成物中に使用されており、これらの内容は引用により本明細書の一部とする。弗素樹脂は過去に、例えば特開昭60−149515号、特開平5−339139号に、日焼け止め組成物中での使用が記載されている。しかしながら、日焼け止めへの弗素樹脂の使用は、日焼け止め剤が弗素樹脂を取り巻いている(即ち、弗素樹脂が日焼け止めによって「被覆されて」いる)、または化学反応によって弗素樹脂と結合しているという配置の場合であった。本発明では、組成物中で日焼け止め剤とミクロン以下の弗素樹脂とを合する利点が記載され、そして驚くべきことにSPFを高めて皮膚の刺激を低減することが見いだされた。これらの利益および性質は、かつて開示されていなかった。
【0010】
既知の弗素樹脂の或る粒子径範囲は、日焼け止め剤のSPFを増強できるということが発見された。ミクロン以下のサイズの弗素樹脂粒子は、日焼け止め剤と組み合わせると、弗素樹脂がその日焼け止め組成物のSPF値を高める。この粒子径は、約200nm〜約1200nm、好ましくは約400〜約800nmの間、そしてより好ましくは約600nmである。この弗素樹脂は当分野で知られる任意の方法により製造することができる。ミクロン以下の弗素樹脂の製造のための方法は、例えば米国特許第4052278号に開示されており、その内容は引用により本明細書の一部とする。いかなる特定の理論との結びつきをも望むものではないが、組成物のSPF値を実質上増大させる上でのこれら日焼け止め組成物の有効性は、ミクロン以下のサイズの弗素樹脂粒子の光学的性質に関連しており、これは、損傷を受けている皮膚を有害な太陽光線から日焼け止め剤と相乗的に防護する。
【0011】
この弗素樹脂は、低摩擦性を有することおよび乾燥潤滑粉末として使用されることがよく知られている任意の弗素化ポリマーであってよい。好ましくは、この弗素樹脂は、テフロンとして一般に知られE.I.Du Pont de Nemours and Companyより入手可能なポリテトラフルオロエチレン(「PTFE」)である。この弗素樹脂はポリマーであり、20000以上の重合度を有する。特に、PTFEは非粘着性であり、化学的に極めて不活性である。故に、本発明に係るミクロン以下のPTFE粒子は、日焼け止め組成物のその他の構成成分と反応せず、むしろ他の構成成分と相乗的に共存する。PTFEは、組成物の約0.1〜約10.0wt%、好ましくは0.2〜約5.0wt%、そしてより好ましくは約0.5〜約1.0wt%の量で該組成物中に存在する。
【0012】
弗素樹脂は最終組成物の油性成分に混合する。油性成分は、疎水性である(即ち、油を基剤とする)任意の美容上または薬学上許容し得る媒質であってよい。本発明に係る油性成分は一般に、美容上または薬学上許容し得る、且つ実質上水不溶性であるその他の型の材料を包含する。この材料は、例えば有機エステルまたは揮発性もしくは不揮発性油であってよい。例えば、好適な揮発性油は、環状および直鎖状シリコーン類、例えばシクロメチコン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、およびデカメチルシクロペンタシロキサン、またはそれらの混合物を包含するが、これらに限定される訳ではない。不揮発性油は、植物油、例えばココナツ油、ホホバ油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、椰子油、大豆油;不揮発性シリコーン類、例えばジメチコン、ジメチコノール、ジメチコンコポリオール、フェニルトリメチコン、メチコン、シメチコン;有機エステル類、例えばカルボン酸エステルおよびグリセリルエステルを包含するが、これらに限定されない。例えば、カルボン酸エステルは、ネオペンタン酸イソステアリル、オクタン酸セチル、リシノール酸セチル、パルミチン酸オクチル、リンゴ酸ジオクチル、ココ−ジカプリル酸エステル/カプリン酸エステル、イソステアリン酸デシル、ミリスチン酸ミリスチル;動物性油、例えばラノリンおよびラノリン誘導体、獣脂、ミンク油またはコレステロールを包含し得;そしてグリセリルエステルは、ステアリン酸グリセリル、ジオレイン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、リノール酸グリセリル、ミリスチン酸グリセリルを包含することができる。
【0013】
別法として、弗素樹脂を、炭化水素油、好ましくはポリイソブテン中に前もって分散させることもできる。炭化水素油は、室温で液体として存在し、比較的低い粘度を有する任意の炭化水素であってよい。故に、この炭化水素油は、揮発性もしくは不揮発性、または両者の混合物であってよい。例として、炭素原子1−10個を有する直鎖または分枝鎖炭化水素、およびその他のポリアルファオレフィン類、例えばポリデセン、イソブテンが包含されるが、これらに限定される訳ではない。不揮発性炭化水素は、例えば鉱油、流動パラフィン、C2〜C8パラフィン、イソパラフィン、スクアラン、スクアレンまたはペトロラタムを包含する。
【0014】
弗素樹脂を使用して、局所適用される事実上任意の日焼け止め剤の光保護効果を高めることができる。したがって、この日焼け止め剤は、有機および無機日焼け止め剤の両者を包含する多岐にわたる常套的日焼け止め剤であってよい。その他の好適な日焼け止め剤は、例えば、p−アミノ安息香酸、その塩およびその誘導体、アントリレート(anthrilates)、サリチレート、水溶性日焼け止め、例えばEusolex232、油溶性日焼け止め、例えばメトキシ桂皮酸オクチルおよびその他の桂皮酸誘導体、ジヒドロキシ桂皮酸誘導体、トリヒドロキシ桂皮酸誘導体、桂皮酸パラメトキシエチルヘキシルエステル、炭化水素、例えばジフェニルブタジエン、スチルベン、粒子状日焼け止め、例えば酸化亜鉛および二酸化チタン、ジベンザルアセトンおよびベンザルアセトフェノン、ナフトールスルホナート類、ジヒドロキシ−ナフトエ酸およびその塩、o−およびp−ヒドロキシビフェニルジスルホナート類、クマリン誘導体、ジアゾール類、キニン塩、キノリン誘導体、ベンゾフェノン類またはヒドロキシもしくはメトキシ置換ベンゾフェノン類、炭酸ベンゾフェノン、尿酸およびビロール酸(vilouric acid)、タンニン酸およびその誘導体、ヒドロキノン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、エトクリレン、オクトクリレン、2−エチルヘキシサリチラート、p−アミノ安息香酸グリデリル、3,3,5−トリメチルシクロヘキシサリチラート、メチルアントラニラート、メンチルアントラニラート、p−ジメチルアミノ安息香酸またはアミノ安息香酸、p−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−スルホニックベンズオキサゾン酸およびこれらの化合物の混合物を包含する。
【0015】
特に好ましい態様において、この日焼け止め剤はメトキシ桂皮酸オクチルまたはベンゾフェノンのような有機日焼け止めである。より好ましくは、この有機日焼け止めはメトキシ桂皮酸オクチルである。その量は、選択された日焼け止めおよび所望のSPFに依存して変わる。好ましくは、有機日焼け止めの量は当該組成物の約1〜約10wt%である。SPFとは、日焼け止めが提供する、紅斑に対する光保護の量を評価する値である。この数値は、最小紅斑用量(「MED」)、紅斑の遅延反応を導き出す、特定の波長での最小曝露用量に基づいている。MEDは、どれだけのエネルギーが皮膚に到達するか、そして皮膚が受ける照射に対する応答の指標である。SPF値は、保護された皮膚のMEDを保護されない皮膚のMEDで除することによって算出する。
【0016】
特に、本発明は、異なったSPF値の日焼け止め組成物を提供する。約15〜約25の範囲のSPF値を有する典型的な日焼け止めは、他の無機日焼け止め剤に加えて、二酸化チタン約8〜12パーセントを含有させて約25のSPFを達成し、そして約5〜6パーセントでは約15のSPFを達成するよう調合される。対照的に、本発明によれば、SPF約25の日焼け止め製剤は、他の無機日焼け止め剤に加えて二酸化チタンを約1〜2パーセント含有し、これは約25パーセントの削減である。したがって、本発明において、日焼け止め剤は総組成物の約1から約20wt%までの量で存在する。好ましくは、日焼け止め剤は約3〜約10wt%である。
【0017】
ミクロン以下の弗素樹脂を日焼け止め剤と組み合わせることのもう一つの利点は、日焼け止め剤の使用に伴って経験される刺激量を低減させる能力である。過度の量の日焼け止め剤を使用することにより惹起される刺激は当分野で一般に知られている。日焼け止め剤、特に無機日焼け止め剤、二酸化チタン、および有機日焼け止め剤、メトキシ桂皮酸オクチルの量を低減できることにより、刺激の量は低下する。
【0018】
本発明に係る組成物はまた、意図される最終用途に応じて、他の選択成分を含むことができる。これらは、油溶性着色料(例えばD&C Green #6);抗酸化剤(例えばBHT);キレート試薬(例えばEDTA二ナトリウム);分散安定化剤または増量剤、例えば粘土、シリカ、弗素化界面活性剤、およびその他の一般的界面活性剤、保存料(例えばメチルパラベン);香料(例えばピネン);調味料(例えばソルビトール);湿潤剤(例えばグリセリン);防水剤(例えばPVP/エイコセンコポリマー);油溶性薄膜形成剤(例えば水素化C−9樹脂);カチオンポリマー(例えばポリクアテルニウム10);アニオンポリマー(例えばキサンタンガム);ビタミン(例えばトコフェロール);等を包含するが、これらに限定されない。
【0019】
ミクロン以下の弗素樹脂を日焼け止め剤と合することの恩恵は、いかなる型の油中水または水中油エマルジョン、または無水組成物でも得られる。本発明に係る組成物は、任意の型のメイクアップに、または任意の型の皮膚用もしくは日焼け用製品に使用することができる。典型的な例は、ファウンデーション、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、頬紅、パウダー、口紅、リップグロス、リップペイント、油分調節皮膚艷消し剤、および日焼け止めローションを包含する。本発明はさらに、調剤される組成物にとって望ましい形および美的性質のために適当であるとして選択された薬学上または美容上許容し得る日焼け止め担体材料を含む。本明細書に記載する日焼け止め組成物にとって有用な好適な担体材料は当分野でよく知られており、これらの選択は当業者によって容易になされる。
【0020】
さらに本発明は、皮膚に対する光保護を提供するための方法に関するものである。この方法は、本発明に係る組成物の安全な且つ光保護的に有効な量を皮膚に局所適用することを含む。加えて、本発明に係る弗素樹脂日焼け止め組成物を使用して、無機日焼け止めの使用を完全に排除することができる。この日焼け止め組成物は、化粧品または薬学以外の範疇で使用することができ、例えば本発明に係る組成物は、表面に適用する塗料および被覆剤に使用することができる。
【0021】
本発明を以下の非限定的実施例によってさらに説明する。
実施例1
本発明による、約15のSPFを有する組成物を以下のように製造する。
材料 wt%
第I相
精製水 35.0
アルコキシ化アルコール 1.8
ブチレングリコール 4.5
フェノキシエタノール 1.0
EDTA二ナトリウム 0.2
塩化ナトリウム 0.8
スクロース 2.0
第II相
メトキシ桂皮酸オクチル 8.0
シクロメチコン 7.0
BHT 0.3
リノール酸 0.4
ビスヒドロキシエチルビスセチルマロンアミド 0.4
アルキル安息香酸 7.0
ジメチコン 4.0
PEG−30ジポリヒドロキシステアラート 1.0
第III相
PTFE 2.8
ポリイソブテン 11.0
第IV相
セチルジメチコンコポリオール 8.0
シクロメチコン 4.8
酢酸トコフェリル 0.5
【0022】
組成物を製造するために、第IおよびII相の材料を3600rpmのホモジナイザーで混合することにより合し;次にこの混合物を70℃に加熱し、約5分間混合する。ホモジナイズの後、このエマルジョンを放冷する。Shamrock Technologies Inc.(Newark、NJ)より提供されるPTFEを包含する第III相の材料を、混合により第IおよびII相材料と合する。最後に、残りの第IV相材料を加え、混合する。
【0023】
実施例II
日焼け止め剤としてメトキシ桂皮酸オクチルを7.5パーセント含有する実施例Iに従う組成物を、弗素樹脂有りおよび無しで研究し、SPFのブースティングの量を決定する。
【0024】
試験に参加する5人の群を選択する。このパネリストはフィッツパトリックI−II型の皮膚を持っている。特に、パネリストの背部の皮膚は均一な色であり、傷、妊娠線および脱色がない。標準SPFプロトコルに従い、Berger Solar Simulatorを使用する。パネリストのMEDを決定する。パネリストの背中の二つの領域に印を付ける。メトキシ桂皮酸オクチル7.5パーセントおよび弗素樹脂2.8パーセントを含有する、上記実施例Iに従い製造した組成物を一方の領域に適用し、同量のメトキシ桂皮酸オクチル7.5パーセントを含有し弗素樹脂を含有しない組成物(即ち、対照)を第二の領域に適用する。両方の適用は約2mg/cm2の量で行い、約15〜20分間乾燥させる。これらの領域を、あらかじめ決定したMEDの約10〜15倍露出する。本発明に従って製造した製剤のSPF値は、増大を示す。
Claims (3)
- 0.2〜5.0wt%の平均粒子径200nm〜1200nmのポリテトラフルオロエチレン、3〜10wt%のメトキシ桂皮酸オクチル、および油性成分としてのポリイソブテンを混合することにより得られる、メトキシ桂皮酸オクチルの光保護効果が高められた日焼け止め組成物。
- 15〜25のSPFを有する、請求項1に記載の組成物。
- 少なくとも15のSPFを有する、請求項1に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11177598P | 1998-12-10 | 1998-12-10 | |
US60/111,775 | 1998-12-10 | ||
PCT/US1999/029259 WO2000033803A1 (en) | 1998-12-10 | 1999-12-10 | Compositions with enhanced photoprotective effect and method for using same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002531481A JP2002531481A (ja) | 2002-09-24 |
JP4268763B2 true JP4268763B2 (ja) | 2009-05-27 |
Family
ID=22340384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000586297A Expired - Fee Related JP4268763B2 (ja) | 1998-12-10 | 1999-12-10 | 光保護効果の高い組成物およびその使用方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6294156B1 (ja) |
EP (1) | EP1137394B1 (ja) |
JP (1) | JP4268763B2 (ja) |
KR (1) | KR100595788B1 (ja) |
AT (1) | ATE395104T1 (ja) |
AU (1) | AU774670B2 (ja) |
CA (1) | CA2354770C (ja) |
DE (1) | DE69938738D1 (ja) |
ES (1) | ES2306532T3 (ja) |
WO (1) | WO2000033803A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200104978B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2820977A1 (fr) * | 2001-02-22 | 2002-08-23 | Oreal | Composition cosmetique matifiante a base de dispersion aqueuse de polytetrafluoroethylene |
FR2834207A1 (fr) * | 2002-01-02 | 2003-07-04 | Oreal | Composition cosmetique sous forme d'emulsion ayant d'excellentes proprietes de non transfert et contenant un polymere silicone et un polymere fluore dans des phases differentes de l'emulsion |
US20050196365A1 (en) * | 2002-06-06 | 2005-09-08 | Suess Hans R. | Method for improving sensory characteristics of semisolid predominantly anhydrous lipids |
JP3874412B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2007-01-31 | 株式会社資生堂 | 皮膚外用剤 |
US9255180B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-02-09 | Johnson & Johnson Consumer Inc. | Ultraviolet radiation absorbing polyethers |
EP2866783B1 (en) | 2012-06-28 | 2018-01-10 | Johnson & Johnson Consumer Inc. | Sunscreen compositions containing an ultraviolet radiation-absorbing polymer |
US9469725B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-10-18 | Johnson & Johnson Consumer Inc. | Ultraviolet radiation absorbing polymers |
US20140004057A1 (en) | 2012-06-28 | 2014-01-02 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Sunscreen compositions containing an ultraviolet radiation-absorbing polyester |
US10874603B2 (en) | 2014-05-12 | 2020-12-29 | Johnson & Johnson Consumer Inc. | Sunscreen compositions containing a UV-absorbing polyglycerol and a non-UV-absorbing polyglycerol |
US10596087B2 (en) | 2016-10-05 | 2020-03-24 | Johnson & Johnson Consumer Inc. | Ultraviolet radiation absorbing polymer composition |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4052278A (en) | 1970-02-03 | 1977-10-04 | Imperial Chemical Industries Limited | Finely divided, irradiated tetrafluorethylene polymers |
CA2069864A1 (en) | 1989-12-04 | 1991-06-05 | Rupali A. Kulkarni | Photoprotective compositions |
US5622690A (en) | 1990-04-05 | 1997-04-22 | Nurture, Inc. | Seed-derived proteinaceous compositions for reduction of sunburn cell formation |
JPH05339139A (ja) | 1991-04-04 | 1993-12-21 | Noevir Co Ltd | 日焼け止め化粧料 |
JPH06135820A (ja) | 1992-10-30 | 1994-05-17 | Shiseido Co Ltd | 粉末化粧料 |
EP0686025B1 (en) | 1993-02-26 | 2003-09-10 | Estee Lauder Inc. | Titanium dioxide dispersions, cosmetic compositions and methods for using the same |
DE69411181T2 (de) | 1993-10-01 | 1999-02-18 | Kao Corp., Tokio/Tokyo | Gegen ultraviolettstrahlung schützende feine kompositteilchen, verfahren zur herstellung derselben und kosmetika |
FR2725129B1 (fr) * | 1994-09-30 | 1997-06-13 | Oreal | Composition cosmetique anhydre resistante a l'eau |
US5607979A (en) | 1995-05-30 | 1997-03-04 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Topical skin protectants |
JPH09263523A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Shiseido Co Ltd | 日焼け止め化粧料 |
US6036945A (en) * | 1997-04-11 | 2000-03-14 | Shamrock Technologies, Inc. | Delivery systems for active ingredients including sunscreen actives and methods of making same |
-
1999
- 1999-12-10 ES ES99965199T patent/ES2306532T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-10 AT AT99965199T patent/ATE395104T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-12-10 EP EP99965199A patent/EP1137394B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-10 WO PCT/US1999/029259 patent/WO2000033803A1/en active IP Right Grant
- 1999-12-10 DE DE69938738T patent/DE69938738D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-10 CA CA002354770A patent/CA2354770C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-10 US US09/458,632 patent/US6294156B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-10 JP JP2000586297A patent/JP4268763B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-10 AU AU31167/00A patent/AU774670B2/en not_active Ceased
- 1999-12-10 KR KR1020017007233A patent/KR100595788B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-06-18 ZA ZA200104978A patent/ZA200104978B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69938738D1 (de) | 2008-06-26 |
AU3116700A (en) | 2000-06-26 |
ZA200104978B (en) | 2002-09-18 |
ATE395104T1 (de) | 2008-05-15 |
EP1137394B1 (en) | 2008-05-14 |
JP2002531481A (ja) | 2002-09-24 |
CA2354770A1 (en) | 2000-06-15 |
US6294156B1 (en) | 2001-09-25 |
KR20010080743A (ko) | 2001-08-22 |
CA2354770C (en) | 2006-06-20 |
AU774670B2 (en) | 2004-07-01 |
EP1137394A1 (en) | 2001-10-04 |
WO2000033803A1 (en) | 2000-06-15 |
ES2306532T3 (es) | 2008-11-01 |
KR100595788B1 (ko) | 2006-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2857345B2 (ja) | 日焼け止め組成物 | |
US5980871A (en) | Sunscreen compositions | |
US5607664A (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising UV-A and/or UV-B sunscreens and polymers compatible therewith | |
US5026540A (en) | Sunscreen composition | |
AU9606598A (en) | Skin care and sunscreen composition containing dibenzoylmethane derivative | |
EP2252253A1 (en) | Photoprotective compositions with glycol and styrene/acrylate copolymer | |
MXPA04002645A (es) | Composiciones de filtro solar. | |
JPH05194171A (ja) | 光保護組成物 | |
JP4268763B2 (ja) | 光保護効果の高い組成物およびその使用方法 | |
US6174518B1 (en) | Photoprotective/cosmetic compositions comprising w/o/w stable triple emulsions | |
EP3799859B1 (en) | Sprayable sunscreen composition | |
US6165449A (en) | Methods and compositions for improving sun protection from sunscreen formulations | |
US5866148A (en) | Photoprotective compositions comprising mutually incompatible oily dispersed phases | |
RU2787145C2 (ru) | Распыляемая солнцезащитная композиция | |
RU2766338C1 (ru) | Прозрачная солнцезащитная композиция | |
AU5358300A (en) | Sunscreen compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050608 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050726 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20051126 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071225 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |