JP4268226B2 - 相乗作用のあるジュベノイド/キチン合成阻害剤の殺シロアリ剤組成物 - Google Patents
相乗作用のあるジュベノイド/キチン合成阻害剤の殺シロアリ剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4268226B2 JP4268226B2 JP53508398A JP53508398A JP4268226B2 JP 4268226 B2 JP4268226 B2 JP 4268226B2 JP 53508398 A JP53508398 A JP 53508398A JP 53508398 A JP53508398 A JP 53508398A JP 4268226 B2 JP4268226 B2 JP 4268226B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- termite
- dichloro
- termites
- synthesis inhibitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/28—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
- A01N47/34—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N61/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S424/00—Drug, bio-affecting and body treating compositions
- Y10S424/11—Termite treating
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
Description
発明の分野
本発明は相乗作用のある殺シロアリ剤組成物およびそのような組成物を使用するシロアリの抑制方法を提供する。
発明の背景
米国内でシロアリを抑制するための労力は年間1億ドル以上の費用がかかる。等翅目昆虫であるシロアリは主としてセルロースをベースとした物質を食べそして抑制しないと木造建物、ある種の作物、紙およびセルロースを含有する他の製品にかなりの被害を与えうる。
シロアリの活動は、代表的にはセルロースを含有する物質である食料理物質をシロアリの活動が疑われるかまたは起きているような場所に置きそしてその物質を定期的に監視してシロアリがその物質を食べているかどうかを判定するようなシステムを用いて見つけることができる。シロアリを監視しそして抑制するためのいくつかの最近の研究では、監視位置で使用されるセルロース含有物質上での摂食活動が観察されたら、遅延作用性毒剤をその物質に加えて餌を食べたシロアリがその毒剤をシロアリ集落に持って帰り、それによりシロアリ集落を減少させるかまたは排除するのを助ける。シロアリがシロアリ集落に戻りそして毒剤を栄養交換を介して集落の他の構成員に分配するのに充分なほど長く生存するような遅延作用性毒剤が使用される。さらに、探餌中のシロアリにより残された道しるべフェロモンが毒餌が入った物質を食べる別のシロアリを誘引し、それがまたシロアリ集落に持って帰る毒剤の量を増やす。少なくとも一つの商業的処理スキームでは、監視位置でシロアリの職蟻(termite workers)が食料を攻撃しているのが見られた時には、シロアリが集められそして餌管の中に入れられ、その中でシロアリはシロアリ集落に戻るために毒剤を含有する食料理の中を通ってそれを食べなければならなくなっている。この工程は、集落に戻るシロアリが他のシロアリのこの餌管内での摂食を確実に誘発または「新規補充」するのを助ける。
毒剤を集落に分配するために戻る集落構成員を用いてシロアリを抑制するスキームで使用するのに理想的な毒剤は、意義ある量の毒剤を集落に持って帰るのに充分なほど遅く作用するが、集落を急速排除するのに充分なほど速く作用するものであろう。
ベンゾイルフェニルウレア類は既知の種類の殺昆虫化合物である。それらの作用方式はキチン合成の阻害である。幼若ホルモン模倣品(juvenile hormone mimics)が別の既知の種類の殺昆虫剤である。殺シロアリ剤としての1[3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(ヘキサフルムロン(hexaflumuron))の使用は米国特許第5,556,883号に開示されている。殺シロアリ剤としての(RS)−1−[2,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(ルフェヌロン(lufenuron))の使用はWO95/16354に開示されている。殺シロアリ剤としての1−(4−クロロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(ジフルベンズロン(diflubenzuron))の使用はA. A. Faragalla et al.”Field Evaluation of the Effects of the Juvenile Hormone Analogues(JHA’s)and Diflubenzuron(Dimilin)on Termites of the Genus Microcerotermes(Isoptera: Termitidae)in the Central Region of Saudi Arabia,”Sociobiology 1985, 11, 29-37に開示されている。
幼若ホルモン模倣品とベンゾイルフェニルウレアとの組み合わせは、すでにシロアリ以外のある種の昆虫に対して試験されているが、雑多な結果が得られている。幼若ホルモン同族体であるメトプレン(methoprene)と1−(4−クロロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(ジフルベンズロン)又は(N−[トリフルオロメトキシ)フェニル]カルバモイル−2−クロロベンズアミドとの、1:9のメトプレン:ベンゾイルフェニルウレア比での同時適用(BAY SIR 8514)は、蛾の幼虫の処理では効果を与えなかったことが報告されたが、メトプレンおよびN−[[[5−(4−ブロモフェニル)−6−メチル−2−ピラジニル]アミノ]カルボニル]−2−クロロベンズアミドの同時適用(EL−127063)は有意の効果を与えたことが報告された。J. L. Robertson et al.,”Joint Action of a Juvenile Hormone Analogue with Benzoylphenylureas ingested by Western Spruce Budworm, Choristoneura occidentalis(Lepidoptera: Tortiricidae)”Can. Ent. 1984, 116, 1063-68。
種々の齢の綿葉蠕虫であるスポドプテラ・リットラリス・ボイスド(Spodoptera littoralis Boisd.)の卵に対するジブルベンズロン/メトプレンおよびジフルベンズロン/トリプレン(triprene)の試験混合物の結果はM. A. El-Guindy et al.,,”The Ovicidal Action of Insecticides and Insect Growth Regulator/Insecticide Mixtures on the Eggs of Various Ages of Susceptible and Diflubenzuron-resistant Strains of Spodoptera littoralis Boisd.”Pestic. Sci. 1983, 1, 253-260に報告されている。ジフルベンズロンに対して感受性である系統およびジフルベンズロンに対して耐性である系統が試験された。ジフルベンズロン/トリプレンはS系統の産卵後0−1日目の卵に対して和の効果を示した。ジフルベンズロン/メトプレンは感受性である系統の産卵後0−1日目の卵に対して中程度の相乗性を示したことが報告されたが、その相乗効果は産卵後1−2日目の卵および2−3日目の卵に関しては拮抗効果により取って代わられた。ジフルベンズロン/メトプレンの組み合わせも耐性系統に対して試験した時には拮抗作用を示した。
発明の要旨
本発明は、活性成分としてキチン合成阻害剤および幼若ホルモン模倣品を1:1〜1:3のCSI:JHM重量比で含んでなる相乗作用のある殺シロアリ剤組成物を提供する。
本発明はまた、キチン合成阻害剤および幼若ホルモン模倣品を1:1〜1:3のCSI:JHM重量比で含んでなる組成物をシロアリの抑制が望まれる場所に分配(deliver)することを含んでなるシロアリの抑制方法を提供する。
本発明はまた、活性成分としてキチン合成阻害剤および幼若ホルモン模倣品を1:1〜1:3のCSI:JHM重量比で含んでなる組成物を餌マトリックスと組み合わせて含んでなるシロアリの餌を提供する。
発明の詳細な記述
本発明で使用されうるキチン合成阻害剤は式(I):
[式中、R1およびR2はH、メチル、またはエチルであり、
RnはH、2−フルオロ、3,5−ジクロロ、2,5−ジクロロ、または2−フルオロ−3,5−ジクロロを表し、
R3はCl、またはOR4であり、
R4は
(a)CnHmF(2n+1-m)(ここでnは2〜4でありそしてmは0〜2n+1である)、
(b)CF=CFCF3もしくはCF2CF=CFCF3、または
(c)
である]
のベンゾイルフェニルウレア類である。
本発明で使用されうる特定のベンゾイルフェニルウレア類は以下のものを包含する:
1−[3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(ヘキサフルムロン):
1−(4−クロロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(ジフルベンズロン):
(RS)−1−[2,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(ルフェヌロン):
1−[4−(2−クロロ−α,α,α−トリフルオロ−p−トリルオキシ)−2−フルオロフェニル]−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(フルフェノクスロン(flufenoxuron)):
式
[式中、R1′およびR2′はH、メチル、またはエチルである]の化合物、
式
[式中、R1およびR2はH、メチル、またはエチルである]の化合物、および
式
[式中、R1は−CF=CFCF3または−CF2CF=CFCF3である]の化合物。
本発明で利用されうるベンゾイルフェニルウレア類の数種、例えばジミリン(dimilin)、ヘキサフルムロン、ジフルベンズロン、およびルフェヌロン、は市販されている。ベンゾイルフェニルウレア類は既知の方法により合成することができる。例えば、US4,139,636を参照のこと。一般的には、イソシアン酸2,6−ジフルオロベンゾイルを1,2−ジクロロエタン中で窒素下に室温において適当に置換されたアミンと反応させる。R2がメチルまたはエチルである化合物は適当に置換された第2級アミンを使用することにより製造される。R1がメチルまたはエチルである化合物はR1がHである対応する化合物をアルキル化することにより製造することができる。
本発明で使用されうる幼若ホルモン模倣品は、イソプロピル(E,E)−(RS)−11−メトキシ−3,7,11−トリメチルドデカ−2,4−ジエノエート(メトプレン)、エチル(E,E)−(RS)−3,7,11−トリメチルドデカ−2,4−ジエノエート(ヒドロプレン(hydropren))、および4−フェノキシフェニル(RS)−2−(2−ピリジルオキシ)プロピルエーテル(ピリプロキシフェン(pyriproxifen))を包含する。メトプレン、ヒドロプレン、およびピリプロキシフェンは市販の化合物であり、そしてそれらは既知の技術を使用して製造される。例えば、米国特許第3904662号、第3912815号、第4021461号を参照のこと。
本発明の組成物は、典型的には、例えば餌管および/またはハウジングの如き監視/抑制装置をシロアリの探餌活動が予測されるかまたはそれが観察された場所またはその近くに置くことにより使用される。装置は定期的な目視検査または他の監視手段により監視されており、シロアリが監視/抑制装置に含まれるかまたはそれに伴われている組成物上の餌を食べ始める時を検知する。監視段階中に、毒剤の不必要な使用を避けるために監視物質の中では毒剤を使用せずに監視が行われるが、特に過度のシロアリ活動が疑われるかまたは観察される場合には、最初から殺シロアリ剤組成物を使用することもできる。シロアリが検知され且つ餌摂取が確定されると、本発明の殺シロアリ組成物を監視用物質に加えるかまたはそれと交換して、シロアリが殺シロアリ剤組成物上で餌を摂取する場所近くでシロアリを減少させるかまたは排除することによりシロアリ抑制が達成される。
本発明は、コプトテルメス・フォルモサヌス(Coptotermes formosanus)、レチクリテルメス・フラヴィペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・ヘスペルス(Reticulitermes hesperus)、レチクリテルメス・ビルギニクス(Reticulitermes virginicus)、レチクリテルメス・チビアリス(Reticulitermes tibialis)およびヘテロテルメス・アウレウス(Heterotermes aureus)を包含する広範囲のシロアリ種、並びに次の科、マストテルミチダエ科(Mastotermitidae)(マストテルメス(Mastotermes)種)、ホドテルミジダエ科(Hodotermididae)(アナカントテルメス(Anacanthotermes)、ズーテルモプシス(Zootermopsis)種)、リノテルミチダエ科(Rhinotermitidae)(コプトテルメス(Coptotermes)、ヘテロテルメス(Heterotermes)、レチクリテルメス(Reticulitermes)、プサンモテルメス(Psammotermes)、プロリノテルメス(Prorhinotermes)、シェドリノテルメス(Schedorhinotermes)種)、カロテルミチダエ科(Kalotermitidae)(グリプトテルメス(Glyptotermes)、ネオテルメス(Neotermes)、クリプトテルメス(Cryptotermes)、インシシテルメス(Incisitermes)、カロテルメス(Kalotermes)、マルギニテルメス(Marginitermes)種)、セリテルミチダエ科(Serritermitidae)、およびテルミチダエ科(Termitidae)(ペリカプリテルメス(Pericapritermes)、アロドンテルメス(Allodontermes)、ミクロテルメス(Microtermes)、オドントテルメス(Odontotermes)、ナスチテルメス(Nasutitermes)、テルメス(Termes)、アミテルメス(Amitermes)、グロビテルメス(Globitermes)、ミクロセロテルメス(Microcerotermes)種)、テルモプシダエ科(Termopsidae)(ホドテルモプシス(Hodotermopsis)、ズーテルモプシス(Zootermopsis)種)のシロアリ種、並びに他の有害生物種のシロアリ類を抑制するために使用することができる。
本発明の組成物はWO93/23998に記載されているシロアリ抑制方法において特に有用である。
中間体1:イソシアン酸2,6−ジフルオロベンゾイル
0.52gの2,6−ジフルオロベンズアミドおよび0.33mlの塩化オキサリルの混合物を還流下で15mLの1,2−ジクロロエタン中で一夜撹拌した。溶媒を真空下で除去しそして10mLの1,2−ジクロロエタンを加えた。溶媒を真空下で除去すると標記中間体が残り、それを直接使用してもよくまたは1,2−ジクロロエタン中に溶解させそしてその後の使用のために貯蔵してもよい。
中間体2:3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)アニリン
2.0gの4−アミノ−2,6−ジクロロフェノールの40mLのテトラヒドロフラン中溶液に室温において0.7gの87%水酸化カリウムを加えた。混合物を40℃に暖めそして10分間撹拌し、次に0℃に冷却した。ヘキサフルオロプロペンを5分間泡立たせ、そして混合物を室温で一夜撹拌した。それを次に真空下で濃縮乾固した。残渣を50mLのジクロロメタン中に溶解させそして20mLの食塩水溶液で洗浄した。有機層を分離しそして相分離用の濾紙を通して濾過しそし次に真空下で濃縮して油とした。これを50mLのジクロロメタンおよび50mLのヘプタンで希釈しそして濃縮して、3.05gの3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)アニリンを褐色の油状で与えた。プロトンおよび19Fnmrスペクトルは提示された構造と一致した。
中間体3:3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)−N−エチルアニリン
0.33gの3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)アニリンの8mLの氷酢酸中溶液に窒素雰囲気下で室温において0.38gのホウ水素化ナトリウムを1.5時間の期間にわたり固体添加漏斗を通して氷水で冷却しながら18−20℃の間でゆっくり加えた。薄層クロマトグラフィーシリカゲル1:1ヘプタン/酢酸エチルによる分析は不完全な反応を示した。反応混合物を30℃に2時間暖めた後に、TLCによる分析は出発アニリンに関する残存している弱いスポットだけを示した。反応混合物を次に100mLの水に加えそして固体炭酸ナトリウムの添加によりpHを注意深く7に調節した。生成物を2×80mLの酢酸エチル中で抽出した。酢酸エチル抽出物を一緒にし、食塩水で洗浄し、次に硫酸マグネシウム上で乾燥した。硫酸マグネシウムを濾過により除去し、そして濾液を真空下で濃縮して0.30gの褐色の油を与えた。ミヘル−ミラー(Michel-Miller)低圧シリカゲルカラムを使用しそして6:1ヘプタン/酢酸エチルで溶離させるクロマトグラフィーにかけた。同様な画分を一緒にしそして真空下で濃縮して3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)−N−エチルアニリンを0.17gの無色の油状で与えた。プロトンnmrおよび質量スペクトルは提示された構造に一致した。1H−NMR d1.20(t,3H)、3.08(q,4H)、3.69(bs,1H)、4.92−5.22(md,1H)、6.48(s,2H)。MS(CI)m/z 336(100)、356(M+H,100)、384(M+29,46)。
化合物1:N−[3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−N′−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア
5.13gの3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)アニリンの100mLの1,2−ジクロロエタン中溶液に窒素雰囲気下で室温において50mLのジクロロエタン中に溶解させた3.44gのイソシアン酸2,6−ジフルオロベンゾイルを20分間の期間にわたり外部から冷却せずに24°−36℃の間で滴下した。混合物を44℃に30分間加熱した。沈澱が生成した。混合物を真空下で濃縮乾固しそして次に80mLの沸騰メタノール中に溶解させた。混合物を濾過しそして濾液を濃縮して30mLとしそして放冷して生成物を結晶化させた。濾過で、6.11gの標記化合物を融点が164−5℃の白色固体状で回収した。プロトンおよび19Fnmrスペクトルは提示された構造に一致した。C17H8Cl2F8N2O3の分析値、計算値:C、39.94;H、1.58;N、5.48。実測値:C、39.95;H、1.60;N、5.49。
化合物2:N−[3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−N′−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−N′−エチルウレア
5.00gのN−[3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−N′−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレアの10mLのN,N−ジメチルホルムアミド中溶液に0.69gの87%水酸化カリウムを加えた。混合物を5℃に冷却しそして3.05gのヨードエタンを加えた。混合物を5℃で1時間撹拌した後に、薄層クロマトグラフィーシリカゲルジクロロメタンによる分析は単一生成物を示し、実質的な量の出発物質が存在していた。混合物を自然に室温に暖めそして室温で1.5時間撹拌した。TLCによる分析は複数の生成物スポットを示した。混合物を50mLの食塩水溶液中に注ぎそして1N塩酸を用いてpHを7.0に調節した。生成物を80mLの酢酸エチル中で抽出した。有機層を分離しそして硫酸マグネシウム上で乾燥した。硫酸マグネシウムを濾過により除去しそして濾液を真空下で濃縮して5.85gの油を与えた。これをミヘル−ミラー低圧シリカゲルカラムを使用しそして2:1ヘプタン/ジクロロメタンで溶離させるクロマトグラフィーにかけた。同様な画分を一緒にしそして真空下で濃縮して標記化合物を0.46gの融点が109−11℃の白色の固体状で与えた。プロトンnmrおよび質量スペクトルは提示された構造に一致した。C19H12Cl2F8N2O3の分析値、計算値:C、42.32;H、2.24;N、5.20。実測値:C、42.38;H、2.27;N、5.16。
化合物3:N−[3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]−N′−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−N−エチルウレア
0.17gの3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)−N−エチルアニリンの0.5mLの1,2−ジクロロエタン中溶液に窒素雰囲気下で室温において1.1mLのジクロロエタン中に溶解させた0.11gのイソシアン酸2,6−ジフルオロベンゾイルを5分間の期間にわたり滴下した。混合物を撹拌しそして2時間の期間にわたり40℃に暖めた。薄層クロマトグラフィーシリカゲル4:1ヘプタン/酢酸エチルによる分析は出発アニリンが残っていないことを示した。混合物を室温で一夜撹拌し、次に真空下で濃縮して油(0.28g)とし、それは固化した。これをミヘル−ミラー低圧シリカゲルカラムを使用しそして5%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶離させるクロマトグラフィーにかけた。同様な画分を一緒にしそして真空下で濃縮して標記化合物を0.11gの融点が130−33℃の白色の固体状で与えた。プロトンnmrおよび質量スペクトルは提示された構造に一致した。C19H12Cl2F8N2O3の分析値、計算値:C、42.32;H、2.24;N、5.20。実測値:C、42.47;H、2.23;N、5.08。
中間体4:3,5−ジクロロ−4−(1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペノキシ)アニリン
44.5gの2,6−ジクロロ−4−アミノフェノールおよび3.2gの水酸化カリウムを含有する1.1リットルのテトラヒドロフランに38.7gのヘキサフルオロプロペンを表面下で加えた。添加は8−11℃の温度で25分で完了した。液体クロマトグラフィーによる分析は出発アニリンの存在を示さなかった。THFの大部分を真空下で除去し、500mLの水を加え、そして生じた混合物を3×500mLのエチルエーテルで抽出した。一緒にした抽出物を2×100mLの1N NaOH、2×200mLの食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそして溶媒を真空下で除去して混合物を与えた。この混合物を分取LCにより分離して46.8gの3,5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)アニリンおよび〜4gの3,5−ジクロロ−4−(1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペノキシ)アニリンを与えた。プロトンおよび19Fnmr並びに質量スペクトルは提示された構造に一致した。
中間体5:3,5−ジクロロ−4−トランス−(1,1,2,3,4,4,4−ヘプタフルオロブト−2−エキシ)アニリン
A.ペルフルオロペンタン酸ナトリウムの製造
ペルフルオロペンタン酸(26g)を磁気的に撹拌しながら、2N水性水酸化ナトリウムをpHが5に達するまで滴下した。水を真空下で除去して28.2gの融点が256−7°の白色固体を生成した。19Fnmrは提示された構造に一致した。C5F9NaO2の分析値、計算値:C、21.0;実測値:C、20.89;H、0.06;N、0.02。
B.オクタフルオロ−1−ブテンの製造
ペルフルオロペンタン酸ナトリウム(28g)を100mlの丸底フラスコ中に入れそして撹拌せずにマントルを用いて加熱した。生成物が反応混合物中で泡立つ前に、フラスコにトラップ中を通る管、30%水性水酸化ナトリウムバブラー(泡立ちを調節するために少量のダウ・コーニング・アンチフォーム(Dow Corning Antifoam)Aを含有する)およびドリエライト(Drierite)管を装着した。一定であるが激しすぎない泡立ち速度をトラップ中で保つように加熱を調節した。
C.3,5−ジクロロ−4−トランス−(1,1,2,3,4,4,4−ヘプタフルオロブト−2−エキシ)アニリンの製造
上記の反応で発生したブテンを氷浴中で冷却された5.15gの87%の粉末状にされた水酸化ナトリウムペレットを含有する175mlのTHF中の14gの4−アミノ−3,5−ジクロロフェノールの表面下で2.5時間にわたり泡立たせた。撹拌を続けながら、混合物を自然に室温に暖めた。溶媒を真空下で除去しそして300mlのジクロロメタンを加えた。この溶液を100mlの水、100mlの1N水酸化ナトリウム、100mlの1N HClで、そして再び50mlの1N NaOHで洗浄し、その後に無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。真空下で溶媒を除去すると、濃色の油が残った。これをシリカゲル上で1:1ヘキサン−ジクロロメタンで出発するクロマトグラフィーにかけそして生成物をジクロロメタンで溶離した。ほぼ無色の油の合計収量は15gであった。C10H4Cl2F7NOの分析値、計算値:C、33.55;H、1.13;N、3.91。実測値:C、33.32;H、1.12;N、3.81。プロトンおよび19Fnmrは、二重結合のまわりにトランス立体構造を有する示されたオレフィン系構造に一致した。
化合物4:N−[3,5−ジクロロ−4−(1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペノキシ)フェニル]−N′−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア
3,5−ジクロロ−4−(1,2,3,3,3−ペンタフルオロプロペノキシ)アニリン(0.77g)を窒素雰囲気下で室温において8mLの1,2−ジクロロエタン中に溶解させた。これに5.8mLのジクロロエタン中に溶解させた0.50gのイソシアン酸2,6−ジフルオロベンゾイルを10分間の期間にわたり滴下した。混合物を撹拌しそして2時間の期間にわたり40℃に暖め、次に氷水浴の中で冷却し、そして0.93gの融点が177−80℃の白色固体を濾過した。プロトンnmrおよび質量スペクトルは提示された構造に一致した。
C17H7Cl2F7N2O3の分析値、計算値:C、41.57;H、1.44;N、5.70。実測値:C、41.65;H、1.31;N、5.59。
化合物5:1−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−3−[3,5−ジクロロ−4−トランス−(1,1,2,3,4,4,4−ヘプタフルオロブト−2−エノキシ)フェニル]ウレア
0.52gの2,6−ジフルオロベンズアミドから製造されたイソシアン酸2,6−ジフルオロベンゾイルを10mlの1,2−ジクロロエタン中で撹拌しながら、5mlの1,2−ジクロロエタン中の1.08gの以上で製造したアミンを一部分ずつ加えた。混合物を加熱還流しそして次に冷却した。溶媒を真空下で除去しそして生じた固体をメタノールから再結晶化させて0.95gの融点が153−4°の白色結晶を与えた。プロトンおよび19Fnmrは提示された構造に一致した。
C18H7Cl2F9N2O3の分析値、計算値:C、39.95;H、1.30;N、5.18。実測値:C、39.65;H、1.36;N、5.19。
生物学的データ
下記の3種の実験では、ジュベノイド(juvenoids)、キチン合成阻害剤(CSI)、およびこれら2種の組み合わせを現場で集められたイースタン・サブテラネアン(eastern subterranean)シロアリ(Reticulitermes flaivipes)を使用する連続露呈検定法で評価した。実験ユニットは、4mlの殺菌性5%バクト−寒天(bacto-agar)を含有する35×10mmの殺菌性の使い捨てペトリ板、直径が2.3cmの処理した円形濾紙(等級3ホワットマン(Whatman)TM)および10匹の職蟻シロアリからなっていた。寒天は水源およびシロアリ用のトンネル掘り媒体の両者として作用し、処理した円形濾紙は食料源として作用した。工業用等級のジュベノイドおよびCSIをアセトン中で調合して200〜800ppmの範囲の濃度を得た。試験したCSIはルフェヌロン、ジフルベンズロン、およびヘキサフルムロンであり、そして試験したジュベノイドはメトプレンおよびピリプロキシフェンであった。検定法で使用した処理物質は、800ppmのCSIだけ、800ppmのジュベノイドだけ、各々400ppmのCSI+ジュベノイド、それぞれ200および600ppmのCSI+ジュベノイド、並びにアセトンだけの対照処理物質であった。0.1mlの各処理物質(または組み合わせ処理物質に関しては合計0.2ml)を円形濾紙に適用した。アセトン担体が円形濾紙から蒸発した(最低1時間)後に、円形濾紙をペトリ板中の寒天表面上に置き、そして次にシロアリを板の中に入れた。各処理を10個の板の中で繰り返した。各実験ユニットに関する累積的なシロアリ死亡率を7、14、21、および28日間の露呈後に測定した。可変度(variance)の分析およびスチューデント−ニューマン−ケウルス(Student-Newman-Keuls)試験を使用して各等級づけ期間内の処理効果を評価した。
実験1.
サブテラニアン・シロアリ((Reticulitermes flavipes)、インディアナポリス、IN集落)に対する種々のジュベノイドと組み合わされたルフェヌロンの組み合わせ処理の効果を試験した。結果は表1に示されている。
実験2.
サブテラニアンシロアリ(Reticulitermes flavipes)、インディアナポリス、IN集落)に対する種々のジュベノイドと組み合わされたジフルベンズロンの組み合わせ処理の効果を試験した。結果は表2に示されている。
実験3.
サブテラニアン・シロアリ(Reticulitermes flavipes)、インディアナポリス、IN集落)に対する種々のジュベノイドと組み合わされたヘキサフルムロンの組み合わせ処理の効果を試験した。結果は表3に示されている。
上記の生物学的試験は、本発明に従う幼若ホルモン模倣品と組み合わされたキチン合成阻害剤を含んでなる殺シロアリ剤組成物はキチン合成阻害剤および幼若ホルモン模倣品が単独で同様な合計割合で使用される時に観察される結果を基にして予期されるものよりかなり良好な性能を21日および28日で終始一貫して与えることを示している。
調合物
所望する場所への活性成分組み合わせ物の適用を促進するため、または貯蔵、輸送もしくは取り扱いを促進するために、活性成分は一般的には担体または界面活性剤と共に調合される。
この概念における担体とは、それと共に活性成分を調合してその場所への適用または貯蔵、輸送もしくは取り扱いを促進する物質である。担体は固体または液体であってよく、ここで液体は通常は気体であるが圧縮して液体を形成している物質も含む。殺昆虫剤組成物の調合において通常使用されているかまたは使用可能であることが知られている担体のいずれでも使用できる。
本発明に従う組成物は0.0001〜99.9重量%の活性成分を含有する。好ましくは、本発明に従う組成物は0.001〜10.0重量%の活性成分を含有するが、ある種の環境では0.0001%程度の低い割合も有用である。
適当な固体担体は、天然および合成クレイ類および珪酸塩類、例えば天然シリカ類、例えば珪藻土;珪酸マグネシウム類、例えばタルク類;珪酸アルミニウムマグネシウム類、例えばアタパルジャイト類およびバーミキュライト類;珪酸アルミニウム類、例えばカオリナイト類、モンモリロナイト類およびミカ類;炭酸カルシウム;硫酸カルシウム;硫酸アンモニウム;合成水和酸化珪素類および合成珪酸カルシウムまたは珪酸アルミニウム類;元素、例えば炭素および硫黄;天然および合成樹脂、例えばクマロン樹脂、ポリ塩化ビニル、並びにスチレン重合体および共重合体;固体ポリクロロフェノール類;ビチューメン;ワックス類;寒天;および固体肥料、例えば超燐酸塩類を包含する。セルロースをベースとした物質、例えば木材、おが屑、寒天、紙製品、綿屑、またはメトセル(Methocel)(R)、並びにそれら自身がシロアリに対して誘引性であるかまたは少なくとも非忌避性である他の固体担体が特に適しておりそして好ましい。異なる固体の混合物がしばしば適する。例えば、水分を含有する固体状に調合された木材粉と寒天との混合物が好ましいであろう。適する液体担体は、水;アルコール類、例えばイソプロパノールおよびグリコール類;ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロンおよびシクロヘキサノン;エーテル類;芳香族または脂肪族炭化水素類、例えばベンゼン、トルエンおよびキシレン;石油画分、例えばケロセンおよび軽鉱油;塩素化炭化水素類、例えば四塩化炭素、ペルクロロエチレンおよびトリクロロエタン;有極性有機液体、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドおよびN−メチルピロリドンを包含する。異なる液体の混合物、例えばイソホロンと有極性有機溶媒、例えばN−メチルピロリドン、との混合物および固体と液体担体との混合物がしばしば適する。有害生物防除組成物はしばしば濃縮形態で調合および輸送され、それはその後に適用前に使用者により希釈される。少量の界面活性剤である担体の存在がこの希釈工程を促進させる。それ故、少なくとも1種の界面活性剤である担体をそのような組成物中で使用することが適する。例えば、組成物は少なくとも1種が界面活性剤であるような少なくとも2種の担体を含有してもよい。
界面活性剤は乳化剤、分散剤または湿潤剤であることができ、それは非イオン性であってもイオン性であってもよい。適する界面活性剤の例は、ポリアクリル酸またはリグニンスルホン酸のナトリウムまたはカルシウム塩;分子中の炭素数が少なくとも12の脂肪酸または脂肪族アミンもしくはアミドとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドとの縮合生成物;グリセロール、ソルビトール、スクロースまたはペンタエリトリトールの脂肪酸エステル類;これらとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドとの縮合生成物;これらとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドとの縮合生成物;脂肪アルコールまたはアルキルフェノール類、例えばp−オクチルフェノールもしくはp−もしくはクレゾール、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドとの縮合生成物;これらの縮合生成物の硫酸塩類またはスルン酸塩類;アルカリもしくはアルカリ土類金属塩類、好ましくはナトリウム塩類、または分子中の炭素数が少なくとも10の硫酸またはスルホン酸エステル類、例えばラウリル硫酸ナトリウム、第2級アルキル硫酸ナトリウム、スルフィン化されたヒマシ油のナトリウム塩類、およびアルキルアリールスルホン酸ナトリウム類、例えばドデシルベンゼンスルホン酸塩;並びにエチレンオキシドの重合体およびエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドの共重合体を包含する。
有害生物防除組成物は例えば水和剤、粉剤、粒剤、餌、溶液、濃縮乳化液、乳化液、濃縮懸濁液およびエーロゾル状に調合できる。
水和剤は一般的には25、50または75重量%の活性成分を含有しそして一般的には固体不活性担体の他に3−10重量%の分散剤および必要なら0−10重量%の1種もしくは複数の安定剤および/または他の添加剤、例えば浸透剤または粘着剤、を含有する。
粉剤は一般的には水和剤のものと同様な組成を有するが分散剤を含まない濃縮粉剤として調合され、そして現場で別の固体担体中に希釈されて一般的には0.5−10重量%の活性成分を含有する組成物を与える。
粒剤は一般的には10−100BSメッシュ(1.676−0.152mm)の間の寸法を有するように製造され、そして例えば凝集または浸漬技術により製造できる。一般的には、粒剤は0.01−75重量%の活性製造および0−10重量%の添加剤、例えば安定剤、界面活性剤、遅延放出改質剤および結合剤、を含有するであろう。いわゆる「乾燥流動性粉剤」は比較的高濃度の活性成分を有する比較的小さい粒子からなる。最近の実施法において特に興味のあるものは水で分散可能な粒状調合物である。これらは本質的に塵のない乾燥硬質粒子の形態であり、そして取り扱い時の摩擦に耐性があるため、塵の生成を最少にする。水と接触すると、粒子は容易に崩壊して活性物質粒子の安定な懸濁液を生成する。そのような調合物は90重量%もしくはそれ以上の微細分割状の活性物質、3−7重量%の湿潤剤、分散剤、懸濁剤および結合剤として作用する界面活性剤の配合物、並びに1−3重量%の再懸濁剤として作用する微細分割状の担体を含有する。餌は、例えば、微細分割状のセルロース物質、例えばおが屑、を所望する結果を与えるのに充分な量の活性成分、例えば約0.001−約20重量%の活性成分との混合物を一緒にし、そしてこの混合物を約1%−5%の水をベースとした結合剤、例えば寒天、の添加によりペースト状にすることにより、製造される。ペースト様混合物を例えば中空の木製ホゾまたはプラスチック管の中に包装する。他の態様では、紙またはボール紙のシートに活性成分を含有する希釈調合物を散布するかまたは該シートを該調合物の中に浸漬することができる。餌が本発明の好ましい態様である。
濃縮乳化液は一般的には、溶媒および必要な時の共溶媒の他に、10−50重量/容量%の活性成分、2−20重量/容量%の乳化剤並びに0−20重量/容量%の他の添加剤、例えば安定剤、浸透剤および腐食抑制剤、を含有する。
濃縮懸濁液は一般的には安定な非沈澱性の流動性生成物を得るように混和され、そして一般的には10−75重量%の活性成分、0.5−15重量%の分散剤、0.1−10重量%の懸濁剤、例えば保護コロイドおよびチキソトロピー剤、0−10重量%の他の添加剤、例えば泡立ち防止剤、腐食抑制剤、安定剤、浸透剤および粘着剤、並びに水またはその中に活性成分が実質的に不溶性である有機液体を含有しており、沈澱を防止するのを助けるためまたは水の凍結防止剤としてある種の有機固体または無機塩類が調合物中に溶解されて存在していてもよい。
水性分散液および乳化液は、水和剤または濃縮剤を水で希釈することにより得られる組成物である。該乳化液は油中水滴型または水中油滴型であってよく、そして濃い「マヨネーズ」様の粘稠度を有していてもよい。
シロアリを防除するための本発明の組成物の適用方法は、化合物を簡便には活性成分および上記の担体を含んでなる組成物状で、すでにシロアリが感染しているかもしくはシロアリにより攻撃されているシロアリに関して処理しようとするまたはシロアリによる感染から保護しようとする場所または領域、例えば土または木材、に適用することを含んでなる。もちろん、活性成分はシロアリ感染を防除する所望する作用を行うのに充分な量で適用される。この投与量は、使用する担体、適用方法および条件、調合物がその場所でフィルムの形態でまたは分離した粒子状でまたは餌状で存在するかどうか、フィルムの厚さまたは粒子の寸法、シロアリ感染の程度などを含む多くの要素による。
保護しようとする場所における活性成分の必要な投与量を与えるためのこれらの要素の適切な考察および解析は当該技術分野の専門家の知識内である。しかしながら、一般的には、保護しようとする場所における本発明の化合物の有効投与量−−すなわちシロアリが摂取する投与量−−は組成物の合計重量を基にして0.001〜1.0%程度であるが、ある種の環境下では有効濃度は同一基準で0.0001%程度の低さであってもよくまたは2%程度の高さであってもよい。
Claims (11)
- 幼若ホルモン模倣品と組み合わされたキチン合成阻害剤を含んでなる殺シロアリ剤組成物。
- キチン合成阻害剤がヘキサフルムロン、フルフェノクスロン、ルフェヌロン、およびジミリンよりなる群から選択される、請求の範囲第2項記載の組成物。
- 幼若ホルモン模倣品がメトプレンおよびピリプロキシフェンよりなる群から選択される、請求の範囲第3項記載の組成物。
- 幼若ホルモン模倣品がメトプレンおよびピリプロキシフェンよりなる群から選択される、請求の範囲第1項記載の組成物。
- キチン合成阻害剤および幼若ホルモン模倣品が1:1〜1:3の比で存在する、請求の範囲第1項記載の組成物。
- 活性成分として、餌マトリックスと組み合わされた請求の範囲第1項記載の組成物を含んでなる、シロアリの餌。
- 餌マトリックスがセルロース物質を含んでなる、請求の範囲第7項記載のシロアリの餌。
- 餌マトリックスが紙製品を含んでなる、請求の範囲第8項記載のシロアリの餌。
- 請求の範囲第1項記載の組成物をシロアリの抑制が望まれる場所に分配することを含んでなる、シロアリの抑制方法。
- 請求の範囲第7項記載のシロアリの餌をシロアリの抑制が望まれる場所に分配することを含んでなる、シロアリの抑制方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US3760797P | 1997-02-12 | 1997-02-12 | |
US60/037,607 | 1997-02-12 | ||
PCT/US1998/002889 WO1998034481A1 (en) | 1997-02-12 | 1998-02-11 | Synergistic juvenoid/chitin synthesis inhibitor termiticide compositions |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001511786A JP2001511786A (ja) | 2001-08-14 |
JP4268226B2 true JP4268226B2 (ja) | 2009-05-27 |
Family
ID=21895259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53508398A Expired - Lifetime JP4268226B2 (ja) | 1997-02-12 | 1998-02-11 | 相乗作用のあるジュベノイド/キチン合成阻害剤の殺シロアリ剤組成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6093415A (ja) |
EP (1) | EP0967875B1 (ja) |
JP (1) | JP4268226B2 (ja) |
CN (1) | CN1213661C (ja) |
AU (1) | AU742557B2 (ja) |
BR (1) | BR9807677B1 (ja) |
ES (1) | ES2168741T3 (ja) |
HK (1) | HK1025478A1 (ja) |
WO (1) | WO1998034481A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1089554C (zh) * | 1995-08-16 | 2002-08-28 | 拜尔公司 | 含拟除虫菊酯和昆虫生长抑制剂的活性化合物组合物 |
IL124128A (en) * | 1998-03-02 | 2003-09-17 | Yair Ben Ziony | Composition comprising a benzoylphenylurea for treatment of topical fungal infection |
TWI221082B (en) * | 1999-04-14 | 2004-09-21 | Sumitomo Chemical Co | Pesticidal compositions |
KR20020086472A (ko) * | 2000-03-07 | 2002-11-18 | 얀센 파마슈티카 엔.브이. | 살충제 조성물 및 보호제로서의 그의 용도 |
JP2001253805A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-18 | Sds Biotech:Kk | シロアリ防除方法 |
US7030156B2 (en) | 2001-03-05 | 2006-04-18 | University Of Florida Research Foundation, Inc | Devices and methods for eliminating termite colonies |
US6969512B2 (en) | 2001-03-05 | 2005-11-29 | The University Of Florida Research Foundation, Inc. | Devices and methods for eliminating termite colonies |
US6716421B2 (en) | 2001-03-05 | 2004-04-06 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Devices and methods for eliminating termite colonies |
WO2004070014A2 (en) * | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Actinic, Inc. | Juvenile hormone compositions and methods for making same |
US7204994B2 (en) * | 2003-02-03 | 2007-04-17 | Ashland Licensing And Intellectual Property Llc | Juvenile hormone compositions and methods for making same |
MY142815A (en) | 2004-02-19 | 2011-01-14 | Univ Florida | Use of molt-accelerating compounds, ecdysteroids, analogs thereof, and chitin synthesis inhibitors for controlling termites. |
AU2005244126B2 (en) * | 2004-05-11 | 2011-05-12 | Bayer Cropscience Lp | Method of controlling termites |
TW200605784A (en) * | 2004-05-11 | 2006-02-16 | Bayer Environmental Science Sas | Method to fight against insects including the use of hydrocarbon compounds |
US20060046988A1 (en) * | 2004-08-30 | 2006-03-02 | Albert Boeckh | Methoprene formulations for the control of tick infestations |
CN100431413C (zh) * | 2005-03-03 | 2008-11-12 | 上海生农生化制品有限公司 | 具有杀灭b型烟粉虱和有害节肢动物的组合物 |
WO2007116948A1 (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-18 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 植物の保護方法 |
WO2007116949A1 (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-18 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 植物保護方法 |
EP2187740B1 (en) * | 2007-09-06 | 2015-11-04 | The Hartz Mountain Corporation | Animal parasite-control method using insect growth regulators |
CN101180971B (zh) * | 2007-12-19 | 2010-06-09 | 海南利蒙特生物农药有限公司 | 一种喹硫磷和氟铃脲的复配农药 |
WO2011045448A1 (es) * | 2009-10-15 | 2011-04-21 | Mateo Herrero Maria Pilar | Pinturas insecticidas y acaricidas inhibidoras de la síntesis de quitina, reguladoras de la hormona juvenil de insectos y repelentes de artrópodos, para el control de enfermedades endémicas, plagas y alérgenos |
US9468207B2 (en) | 2012-04-12 | 2016-10-18 | Maria Pilar Mateo Herrero | Insecticide and acaricide paints that inhibit chitin synthesis, regulate insect juvenile hormone and repel arthropods, for controlling endemic diseases, pests and allergens |
US20140026468A1 (en) * | 2012-07-24 | 2014-01-30 | Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College | Control of Subterranean Termites |
SG11201503064RA (en) | 2012-10-26 | 2015-05-28 | Adama Makhteshim Ltd | Pesticide compositions and methods for controlling invertebrate pests |
CN103975968A (zh) * | 2014-05-30 | 2014-08-13 | 江德全 | 一种高效白蚁诱杀剂 |
CN104430469A (zh) * | 2014-11-26 | 2015-03-25 | 广东中迅农科股份有限公司 | 一种含有吡丙醚和氟啶虫胺腈的农药组合物 |
CN104472520B (zh) * | 2014-12-08 | 2016-06-22 | 山东农业大学 | 一种含吡丙醚和氟铃脲的农药组合物 |
US9949487B1 (en) | 2015-03-27 | 2018-04-24 | The Hartz Mountain Corporation | Ectoparasiticidal formulations and methods using combinations of insect growth regulators |
US20240008477A1 (en) * | 2020-07-31 | 2024-01-11 | Dow Agrosciences Llc | Adhesive, extrudable above-ground termite bait and methods for manufacturing same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2585319B2 (ja) * | 1987-11-30 | 1997-02-26 | 住友化学工業株式会社 | 害虫駆除用毒餌剤 |
JP2974373B2 (ja) * | 1989-05-27 | 1999-11-10 | 住友化学工業株式会社 | 害虫駆除用毒餌剤 |
IL105772A (en) * | 1992-06-01 | 1998-07-15 | Univ Florida | Methods and materials for pest control |
TW282393B (ja) * | 1992-06-01 | 1996-08-01 | Dowelanco Co | |
WO1995016354A1 (en) * | 1993-12-15 | 1995-06-22 | Ciba-Geigy Ag | Method of combating termites and other wood destructive insects |
-
1998
- 1998-02-11 ES ES98905085T patent/ES2168741T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-11 CN CN98802494.2A patent/CN1213661C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-11 US US09/022,075 patent/US6093415A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-11 AU AU62792/98A patent/AU742557B2/en not_active Expired
- 1998-02-11 EP EP98905085A patent/EP0967875B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-11 BR BRPI9807677-9A patent/BR9807677B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-02-11 WO PCT/US1998/002889 patent/WO1998034481A1/en active IP Right Grant
- 1998-02-11 JP JP53508398A patent/JP4268226B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-08-08 HK HK00104925A patent/HK1025478A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0967875B1 (en) | 2002-01-23 |
HK1025478A1 (en) | 2000-11-17 |
JP2001511786A (ja) | 2001-08-14 |
EP0967875A1 (en) | 2000-01-05 |
AU6279298A (en) | 1998-08-26 |
CN1213661C (zh) | 2005-08-10 |
ES2168741T3 (es) | 2002-06-16 |
BR9807677B1 (pt) | 2009-12-01 |
BR9807677A (pt) | 2000-02-15 |
US6093415A (en) | 2000-07-25 |
AU742557B2 (en) | 2002-01-03 |
WO1998034481A1 (en) | 1998-08-13 |
CN1247453A (zh) | 2000-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4268226B2 (ja) | 相乗作用のあるジュベノイド/キチン合成阻害剤の殺シロアリ剤組成物 | |
EP2060178B1 (en) | Method of repelling insects | |
CA1108154A (en) | Pyrazoline derivatives as insecticides | |
US6245816B1 (en) | Benzoylphenylurea insecticides and methods of using certain benzoylphenylureas to control ants | |
US4399152A (en) | Substituted benzoyl ureas as insecticides | |
GB1591121A (en) | Method for controlling insects using pentadienone hydrazones | |
SU660566A3 (ru) | Инсектицидна композици | |
KR910008137B1 (ko) | 벤조일우레아 화합물의 제조방법 | |
CA2330977A1 (en) | Benzazole compounds and their use | |
CN1418060A (zh) | 杀虫剂组合物及其作为保护剂的应用 | |
US5811461A (en) | Benzoylphenylurea insecticides and methods of using them to control cockroaches, ants, fleas, and termites | |
CA1173048A (en) | Pyrazoline derivatives, method of preparing the new compounds, as well as insecticidal compositions on the basis of these compounds | |
EP0936867B1 (en) | Benzoylphenylurea insecticides and methods of using certain benzoylphenylureas to control cockroaches, ants, fleas, and termites | |
US5484588A (en) | Attracting and ingestion-stimulating agent for cockroach | |
MXPA99007426A (en) | Synergistic juvenoid/chitin synthesis inhibitor termiticide compositions | |
US5973008A (en) | Method for controlling termites | |
JP3180855B2 (ja) | ゴキブリ集合フェロモン、ならびにゴキブリ集合フェロ モンを含有するゴキブリ駆除剤。 | |
Steiner | A method of estimating the size of native populations of Oriental, Melon, and Mediterranean fruit flies to establish the over flooding ratios required for sterile-male releases | |
BR112019005347B1 (pt) | Método de fabricar cloridreto de n,n-dimetil-1,2,3-tritian-5-ilamina | |
WO1998019994A1 (en) | New benzoylphenylurea insecticides and methods of using them to control cockroaches, ants, fleas, and termites | |
JPS6165859A (ja) | N‐〔3‐ハロ‐4‐(ヘキサフルオロプロポキシ)‐5‐トリフルオロメチル〕フエニル‐n′‐ベンゾイルウレア、その製造方法、それらを含有する有害生物防除剤、及びその使用方法 | |
US3067091A (en) | Insect combatting | |
AU750562B2 (en) | New benzoylphenylurea insecticides and methods of using certain benzoylphenylureas to control cockroaches, ants, fleas, and termites | |
WO2019241445A1 (en) | Process for preparation of thiocyclam base and salt | |
WO1990006680A1 (en) | Insecticidal use of a benzoylurea |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050207 |
|
A72 | Notification of change in name of applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721 Effective date: 20070919 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070919 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |