JP4268070B2 - サービス品質保証方法、サービス品質保証装置、サービス品質保証プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
サービス品質保証方法、サービス品質保証装置、サービス品質保証プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4268070B2 JP4268070B2 JP2004047765A JP2004047765A JP4268070B2 JP 4268070 B2 JP4268070 B2 JP 4268070B2 JP 2004047765 A JP2004047765 A JP 2004047765A JP 2004047765 A JP2004047765 A JP 2004047765A JP 4268070 B2 JP4268070 B2 JP 4268070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- queue
- sending
- service quality
- quality assurance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
"Draft Supplement to STANDARD FOR Telecommunications and Information Exchange Between Systems-LAN/MAN Specific Requirements-Part11: Wireless Medium Access Control(MAC) and Physical Layer(PHY) specifications: Medium Access Control(MAC) Enhancements for Quality of Service(QoS)"、Draft5.0、IEEE 802 Committee of the IEEE Computer Society、2003年7月
請求項1に記載の発明では、サービス品質保証方法のパケットを分類するパケット分類手段が、パケットに記載された端末が実行するアプリケーションの種類と端末との距離に対応して決められた無線回線の伝送速度とにもとづきパケットを分類し、パケットを格納するパケット格納手段が、パケット分類手段によって分類されたパケットを、前記分類に対応する待ち行列へ格納し、パケットを送出するスケジュールを管理するスケジュール管理手段が、パケットを送出する待ち行列とその待ち行列からパケットを送出するタイミングとを決定して、パケットを送出するパケット送出手段へ通知し、パケット送出手段が、スケジュール管理手段によって決定された待ち行列から、決定されたタイミングで、パケットを送出することとした。
そして、パケットに記載された識別情報は、端末が実行するアプリケーションの種類と、端末が使用可能な無線回線の伝送速度とを備えることとした。識別情報をアプリケーションの種類と無線回線の伝送速度としたのは、アプリケーションの種類により、優先的に実行すべきサービスのパケットであるか否かが分かることから、これにより、パケットを伝送する際の優先度を規定でき、これと伝送に必要となる無線回線の伝送速度とから、パケットを分類するものである。
また、待ち行列の種類は、端末が実行するアプリケーションの種類と、端末が使用可能な無線回線の伝送速度とにより規定されることとした。待ち行列の種類を、アプリケーションの種類と、端末が使用可能な無線回線の伝送速度としたのは、アプリケーションの種類により、優先的に実行すべきサービスであるか否かが分かることから、これと無線回線の伝送速度とにより、待ち行列の種類を決定し、設置することとしたものである。
そして、パケットを伝送する際の優先度を、端末が実行するアプリケーションの種類と、端末が使用可能な無線回線の伝送速度にもとづいて規定することができる。また、待ち行列の設置を、端末が実行するアプリケーションの種類と、端末が使用可能な無線回線の伝送速度とにもとづいて行うことができる。
図1は、本発明に係る無線LANを用いたサービスの品質を保証するサービス品質保証装置1の構成図である。サービス品質保証装置1は、無線LANのAP42の内部に構成され、またはAP42と無線回線により接続して構成される。図1では、サービス品質保証装置1がAP42の内部に構成された場合について記載している。
パケット分類手段11によるパケットの分類は、以下の基準に従って行われる。まず、
パケット分類手段11は、パケットのヘッダに記載されているアプリケーションの種類にもとづき、パケットを、無線回線の伝送速度の変動(単位時間当たりに送信または受信することができるデータの量が変化すること)が、無線LANを用いたサービスの品質への影響が少ないアプリケーション(以後、「伝送速度非依存型アプリケーション」と言う)のパケットか、または、無線回線の伝送速度の変動が、無線LANを用いたサービスの品質への影響が大きいアプリケーション(以後、「伝送速度依存型アプリケーション」と言う)のパケットかに分類する。
待ち行列12は、端末43への送信の順番待ちを目的として、パケットを一時的に保管するものであり、サ−ビス利用者とサービス提供者との間の契約にもとづき、予め、設置される。契約は、サービス利用者が利用するサービスを定めている。
パケット格納手段13は、パケット分類手段11により、伝送速度非依存型アプリケーションのパケット、または、伝送速度依存型アプリケーションのパケット、伝送速度にもとづいて分類されたパケットを、アプリケーションの種類と無線回線の伝送速度が同じ種類の待ち行列12へ格納する。
スケジュール管理手段14は、パケットを送出する待ち行列12を選択し、選択した待ち行列12からパケットを送出するタイミングを決定するスケジュール管理を行う。
伝送速度依存型アプリケーションのパケットを伝送する場合について説明する。
図2(a)に示すシーケンスチャートを用いて、パケットの格納の動作を説明する。サービス品質保証装置1のパケット分類手段11は、AP42のパケット受信手段421からパケットを受け取り(ステップS100)、ヘッダに記載されたアプリケーションの種類と、端末43が使用可能な無線回線の伝送速度にもとづいてパケットを分類し(ステップS101)、パケット格納手段13へ送る(ステップS102)。パケット格納手段13は、パケット分類手段11より受け取ったパケットを、パケットの分類時に用いたアプリケーションの種類と無線回線の伝送速度と同じ種類の待ち行列12(図1の待ち行列B/C/D)へ格納する(ステップS103)。パケットを格納された待ち行列12は、そのことをスケジュール管理手段14へ通知する(ステップS104)。通知を受けたスケジュール管理手段14は、まず、通知してきた待ち行列12が、伝送速度非依存型アプリケーションのパケットを保管する待ち行列12か、または、伝送速度依存型アプリケーションのパケットを保管する待ち行列12かを判断する(ステップS105)。
図2(b)に示すシーケンスチャートを用いて、パケットの送出の動作を説明する。スケジュール管理手段14は、パケット送出手段15から、端末43へのパケットの送信が完了した通知を受けると、次にパケットを送出する待ち行列12を選択し、管理している無線回線占有時間にもとづき、パケットを送出するタイミングを決定して、これらをパケット送出し手段15に通知する(ステップS200)。
伝送速度非依存型アプリケーションのパケットを伝送する場合について説明する。前記したように、この伝送速度非依存型アプリケーションのパケットの伝送は、伝送速度依存型アプリケーションのパケットの伝送が実行されていない間に行われる。
図3(a)に示すシーケンスチャートを用いて、パケットの格納の動作について説明する。サービス品質保証装置1のパケット分類手段11は、AP42のパケット受信手段421からパケットを受け取り(ステップS300)、ヘッダに記載されたアプリケーションの種類と、端末43が使用可能な無線回線の伝送速度にもとづいて分類し(ステップS301)、パケット格納手段13へ送る(ステップS302)。パケット格納手段13は、パケット分類手段11より受け取ったパケットを、パケットの分類時に用いたアプリケーションの種類と無線回線の伝送速度と同じ種類の待ち行列12(図1の待ち行列A)へ格納する(ステップS303)。パケットを格納された待ち行列12は、そのことをスケジュール管理手段14へ通知する(ステップS304)。通知を受けたスケジュール管理手段14は、まず、通知してきた待ち行列12が、伝送速度非依存型アプリケーションのパケットを保管する待ち行列12か、または、伝送速度依存型アプリケーションのパケットを保管する待ち行列12かを判断する(ステップS305)。
図3(b)に示すシーケンスチャートを用いて、パケットの送出の動作について説明する。伝送速度依存型アプリケーションのパケットを送信していない空き時間が生じると、スケジュール管理手段14は、パケットを送出する待ち行列12と送出するタイミングを、パケット送出手段15に通知する(ステップS400)。
これにより、サービス品質保証装置は、伝送速度非依存型アプリケーションのパケットを保管する待ち行列と、伝送速度依存型アプリケーションのパケットを保管する待ち行列とを用いてパケットを保管することにより、サービス品質保証装置内に設置される待ち行列の数を抑制することができ、HCCAを用いて無線LANを用いたサービスの品質を保証することが可能となる。
12 パケット分類手段
12 待ち行列
13 パケット格納手段
14 スケジュール管理手段
15 パケット送出手段
42 アクセスポイント(AP)
421 受信手段
422 送信手段
Claims (7)
- 端末と無線回線を介して接続し、一つまたは異なる種類で構成される複数の待ち行列を備えた、無線LANを用いたサービスの品質を保証するサービス品質保証方法であって、
パケットを分類するパケット分類手段が、前記パケットに記載された前記端末が実行するアプリケーションの種類と前記端末との距離に対応して決められた前記無線回線の伝送速度とにもとづき前記パケットを分類する手順と、
前記パケットを格納するパケット格納手段が、前記パケット分類手段によって分類されたパケットを、前記分類に対応する待ち行列へ格納する手順と、
前記パケットを送出するスケジュールを管理するスケジュール管理手段が、前記パケットを送出する待ち行列とその待ち行列からパケットを送出するタイミングとを決定し、前記パケットを送出するパケット送出手段へ通知する手順と、
前記パケット送出手段が、前記スケジュール管理手段によって決定された待ち行列から、決定されたタイミングで、前記パケットを送出する手順と、
を実行することを特徴とするサービス品質保証方法。 - 前記待ち行列として、
前記端末が使用可能な前記無線回線の伝送速度の変動が、サービスの品質に影響を及ぼさないアプリケーションを用いた通信のパケットを格納する待ち行列と、
前記端末が使用可能な前記無線回線の伝送速度の変動が、サービスの品質に影響を及ぼすアプリケーションを用いた通信のパケットを、前記無線回線の伝送速度毎に格納する待ち行列と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のサービス品質保証方法。 - 前記パケット格納手段が、
前記パケットに記載されたアプリケーションの種類にもとづき前記待ち行列を選択した後、さらに前記パケットに記載された前記端末が使用可能な前記無線回線の伝送速度にもとづき前記待ち行列を選択すること、
を特徴とする請求項1または請求項2に記載のサービス品質保証方法。 - 前記パケットを送信するスケジュールの管理は、
前記端末が通信を行うことによる前記無線回線を占有する時間の算出と、
算出した前記無線回線を占有する時間にもとづく、待ち行列から前記パケットを送出するタイミングの生成と、
前記パケットを送出するタイミングでの、前記待ち行列からの前記パケットの送出と
により行われること、
を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のサービス品質保証方法。 - 端末と無線回線を介して接続し、一つまたは異なる種類で構成される複数の待ち行列を備えた、無線LANを用いたサービスの品質を保証するサービス品質保証装置であって、
パケットに記載された前記端末が実行するアプリケーションの種類と前記端末との距離に対応して決められた前記無線回線の伝送速度とにもとづき前記パケットを分類するパケット分類手段と、
前記パケット分類手段によって分類されたパケットを、前記分類に対応する待ち行列へ格納するパケット格納手段と、
前記パケットを送出する待ち行列とその待ち行列から前記パケットを送出するタイミングとを決定し、前記パケットを送出するパケット送出手段へ通知するスケジュール管理手段と、
前記スケジュール管理手段によって決定された待ち行列から、決定されたタイミングで、前記パケットを送出するパケット送出手段と、
を備えることを特徴とするサービス品質保証装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のサービス品質保証方法をコンピュータに実行させることを特徴とするサービス品質保証プログラム。
- 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のサービス品質保証方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004047765A JP4268070B2 (ja) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | サービス品質保証方法、サービス品質保証装置、サービス品質保証プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004047765A JP4268070B2 (ja) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | サービス品質保証方法、サービス品質保証装置、サービス品質保証プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005244310A JP2005244310A (ja) | 2005-09-08 |
JP4268070B2 true JP4268070B2 (ja) | 2009-05-27 |
Family
ID=35025623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004047765A Expired - Fee Related JP4268070B2 (ja) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | サービス品質保証方法、サービス品質保証装置、サービス品質保証プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4268070B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1838653A (zh) * | 2005-03-24 | 2006-09-27 | 松下电器产业株式会社 | 低功耗通信装置、低功耗多天线通信系统及其操作方法 |
JP4619935B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2011-01-26 | 日本電信電話株式会社 | 無線パケット通信装置 |
JP4814071B2 (ja) * | 2006-12-13 | 2011-11-09 | 日本電信電話株式会社 | 無線パケット通信装置および無線パケット通信方法 |
JP4882774B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2012-02-22 | カシオ計算機株式会社 | アクセスポイント及びプログラム |
JP4705619B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2011-06-22 | 日本電信電話株式会社 | 受付制御方法、無線lan基地局装置およびプログラム |
JP5230824B2 (ja) * | 2010-01-06 | 2013-07-10 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置および無線通信方法 |
CN106657364B (zh) * | 2016-12-30 | 2020-05-08 | 南京蔚蓝智能科技有限公司 | 物联网装置及网关装置 |
-
2004
- 2004-02-24 JP JP2004047765A patent/JP4268070B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005244310A (ja) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12238776B2 (en) | Trigger frames adapted to packet-based policies in an 802.11 network | |
JP4937995B2 (ja) | 無線lanにおいて配信されるビデオを優先順位付けするための方法、及びその方法を実現する装置 | |
US8670383B2 (en) | System and method for aggregation and queuing in a wireless network | |
US20080002636A1 (en) | Multi-user MAC protocol for a local area network | |
KR100645539B1 (ko) | 무선 랜 시스템의 무선 자원 사용 장치 및 방법 | |
US20050141480A1 (en) | Apparatus and method for transmitting data between wireless and wired networks | |
CN111083792B (zh) | WiFi网络中的数据传输方法、装置及设备 | |
JP5060618B2 (ja) | 無線通信装置および無線通信制御方法 | |
US20100246549A1 (en) | System and Methods for Distributed Medium Access Control and QOS Scheduling in Mobile Ad-Hoc Networks | |
US20200374907A1 (en) | Method and apparatus for reporting quantity of data for direct-link transmission in a wireless network | |
US20090279524A1 (en) | Method and apparatus for reducing control signaling overhead in hybrid wireless network | |
US7978671B2 (en) | Communication apparatus, communication apparatus control method, and computer program for causing computer to execute the control method | |
JP5022477B2 (ja) | トラフィックフローを区別する方法及び装置 | |
US20070058600A1 (en) | Packet flow control in wireless local area network (WLAN) | |
TW201130358A (en) | Apparatus and methods for multi-radio coordination of heterogeneous wireless networks | |
JP2009077402A (ja) | 無線lanに基づく分散型サービス区分方法および装置 | |
JP4563882B2 (ja) | 無線lanシステムおよびその通信方法 | |
JP4324054B2 (ja) | サービス品質保証方法、サービス品質保証装置、サービス品質保証プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4268070B2 (ja) | サービス品質保証方法、サービス品質保証装置、サービス品質保証プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
US7787434B2 (en) | Method access point and program product for providing bandwidth and airtime fairness in wireless networks | |
US8724469B2 (en) | Method and device for sending packets on a wireless local area network | |
JP2006279381A (ja) | 無線lanシステム、通信装置、及び通信制御方法 | |
US20060109816A1 (en) | Wireless access control station and wireless access control method | |
JP2006211362A (ja) | アクセスポイント及びネットワークシステム | |
US7508802B2 (en) | Method of controlling wireless local network medium access using pseudo-time division multiplexing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4268070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |