JP4268067B2 - Premise wiring method and premise network system - Google Patents
Premise wiring method and premise network system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4268067B2 JP4268067B2 JP2004043085A JP2004043085A JP4268067B2 JP 4268067 B2 JP4268067 B2 JP 4268067B2 JP 2004043085 A JP2004043085 A JP 2004043085A JP 2004043085 A JP2004043085 A JP 2004043085A JP 4268067 B2 JP4268067 B2 JP 4268067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical cable
- branch
- branch line
- optical
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/46—Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
- G02B6/47—Installation in buildings
- G02B6/475—Mechanical aspects of installing cables in ducts or the like for buildings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
本発明は、建物内に通信用の光ケーブルを敷設する構内配線方法および構内ネットワークシステムに関するものである。 The present invention relates to a premises wiring method and a premises network system for laying communication optical cables in a building.
従来、光ケーブルを使用してビル等の建物内の各フロアへ光配線を実施するためには、建物の上下方向に光ケーブルを布設し、この光ケーブルを各フロアの光接続箱で分岐させて、各フロアの通信装置に配線していた(例えば、非特許文献1参照)。 Conventionally, in order to carry out optical wiring to each floor in a building such as a building using an optical cable, an optical cable is installed in the vertical direction of the building, and this optical cable is branched by an optical connection box on each floor. It was wired to the floor communication device (for example, see Non-Patent Document 1).
なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
従来の構内配線方法では、予め接続先の決まっている光ケーブルが建物の上下方向に敷設されており、この光ケーブルをコネクタによって光接続箱に接続し、光コードを介してフロアの通信装置と光接続箱とを接続することにより、光ケーブルと通信装置との接続を実現していた。このため、従来の構内配線方法では、予め決定されているフロア間やフロア内でしか光配線を実現することができず、当初の予定にない接続を実現するには、光ケーブルを改めて敷設しなければならない可能性があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、ユーザの必要に応じて柔軟に対応し、ユーザの欲する光配線を容易に実現することができる構内配線方法および構内ネットワークシステムを提供することを目的とする。
In the conventional premises wiring method, an optical cable with a predetermined connection destination is laid in the vertical direction of the building, and this optical cable is connected to an optical connection box by a connector and optically connected to a floor communication device via an optical cord. The connection between the optical cable and the communication device was realized by connecting the box. For this reason, with the conventional on-site wiring method, optical wiring can be realized only between predetermined floors or within floors, and in order to realize connections that were not initially planned, optical cables must be laid again. There was a possibility of having to.
The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a local area wiring method and a local area network system that can flexibly respond to a user's needs and can easily realize an optical line desired by the user. For the purpose.
本発明は、建物内に光ケーブルを敷設する構内配線方法において、任意の2つのフロア間の接続が可能となるように複数の心線からなる幹線光ケーブルを敷設し、各フロアを分割した支線ブロック毎に支線光ケーブルを敷設し、フロア毎に配置された幹線光キャビネットに、前記幹線光ケーブルの一端もしくは途中部分を無接続の状態で収容すると共に配置先のフロアに敷設された前記支線光ケーブルの一端を無接続の状態で収容し、各フロアの支線ブロック毎に配置された支線光キャビネットに、配置先の支線ブロックに敷設された前記支線光ケーブルの他端を収容するようにしたものである。
また、本発明の構内配線方法の1構成例は、ユーザの必要に応じて、前記幹線光ケーブルと前記支線光ケーブルとを前記幹線光キャビネットで接続し、前記支線ブロックに配置された通信装置とこの支線ブロックに敷設された支線光ケーブルとを前記支線光キャビネットで接続するようにしたものである。
また、本発明の構内配線方法の1構成例において、前記幹線光キャビネットは、前記幹線光ケーブルの一端もしくは途中部分をテープ心線単位で収容し、ユーザの必要に応じて、前記幹線光ケーブルと前記支線光ケーブルとが接続される複数の心線収容棚を有し、前記心線収容棚毎に施錠可能であることを特徴とするものである。
The present invention relates to a branch wiring block in which a trunk optical cable composed of a plurality of cores is laid and a floor is divided in a premises wiring method for laying an optical cable in a building so that connection between any two floors is possible. laying the branch line optical cable, the arrangement mains light cabinet for each floor, one end of said branch line optical cable laid in the placement destination floor accommodates one end or the middle portion of the trunk optical cable with unconnected free to It is accommodated in a connected state, and the other end of the branch line optical cable laid in the branch line block at the placement destination is accommodated in the branch line optical cabinet arranged for each branch block on each floor.
In addition, according to one configuration example of the on-premises wiring method of the present invention, the main line optical cable and the branch line optical cable are connected by the main line optical cabinet according to the needs of the user, and the communication device arranged in the branch line block and the branch line A branch line optical cable laid on the block is connected by the branch line optical cabinet.
Further, in one configuration example of the on-premises wiring method of the present invention, the trunk optical cabinet accommodates one end or a middle portion of the trunk optical cable in units of tape cores, and the trunk optical cable and the branch line as required by a user. It has a plurality of core wire storage shelves to which optical cables are connected, and can be locked for each of the core wire storage shelves.
また、本発明の構内ネットワークシステムは、任意の2つのフロア間に亘って予め敷設された複数の心線からなる幹線光ケーブルと、各フロアを分割した支線ブロック毎に予め敷設された支線光ケーブルと、フロア毎に配置され、前記幹線光ケーブルの一端もしくは途中部分を無接続の状態で収容すると共に、自身のフロアに敷設された前記支線光ケーブルの一端を無接続の状態で収容し、前記収容した幹線光ケーブルと支線光ケーブルとの接続を可能にする幹線光キャビネットと、各フロアの支線ブロック毎に配置され、自身の支線ブロックに敷設された前記支線光ケーブルの他端を収容し、この支線光ケーブルと自身の支線ブロックに配置された通信装置との接続を可能にする支線光キャビネットとを備えるものである。
また、本発明の構内ネットワークシステムの1構成例は、ユーザの必要に応じて、前記幹線光ケーブルと前記支線光ケーブルとを前記幹線光キャビネットで接続し、前記支線ブロックに配置された通信装置とこの支線ブロックに敷設された支線光ケーブルとを前記支線光キャビネットで接続するようにしたものである。
また、本発明の構内ネットワークシステムの1構成例において、前記幹線光キャビネットは、前記幹線光ケーブルの一端もしくは途中部分をテープ心線単位で収容し、ユーザの必要に応じて、前記幹線光ケーブルと前記支線光ケーブルとが接続される複数の心線収容棚を有し、前記心線収容棚毎に施錠可能であることを特徴とするものである。
Further, the campus network system of the present invention is a trunk optical cable composed of a plurality of core wires preliminarily laid between any two floors, a branch optical cable laid in advance for each branch block dividing each floor, Arranged for each floor , accommodates one end or a middle portion of the trunk optical cable in a non-connected state, and accommodates one end of the branch optical cable laid on its floor in a non-connected state, and stores the trunk optical cable The main optical cabinet that enables the connection between the branch optical cable and the branch optical cable and the other end of the branch optical cable that is arranged for each branch block on each floor and is laid on the own branch block. A branch line optical cabinet enabling connection with a communication device arranged in a block is provided.
Further, according to one configuration example of the local area network system of the present invention, the main line optical cable and the branch line optical cable are connected by the main line optical cabinet according to the needs of the user, and the communication device arranged in the branch line block and the branch line are connected. A branch line optical cable laid on the block is connected by the branch line optical cabinet.
Further, in one configuration example of the local network system according to the present invention, the trunk optical cabinet accommodates one end or a middle portion of the trunk optical cable in units of tape cores, and the trunk optical cable and the branch line as required by a user. It has a plurality of core wire storage shelves to which optical cables are connected, and can be locked for each of the core wire storage shelves.
本発明によれば、任意の2つのフロア間の接続が可能となるように複数の心線からなる幹線光ケーブルを敷設し、各フロアを分割した支線ブロック毎に支線光ケーブルを敷設し、フロア毎に配置された幹線光キャビネットに、幹線光ケーブルの一端もしくは途中部分を収容すると共に配置先のフロアに敷設された支線光ケーブルの一端を収容し、各フロアの支線ブロック毎に配置された支線光キャビネットに、配置先の支線ブロックに敷設された支線光ケーブルの他端を収容するようにしたことにより、任意のフロア間および任意のフロア内で光配線を容易に実現することができ、ユーザの必要等に応じて柔軟に対応することができる。 According to the present invention, a trunk optical cable composed of a plurality of core wires is laid so that connection between any two floors is possible, and a branch optical cable is laid for each branch block obtained by dividing each floor. In the trunk optical cabinet that is placed, accommodate one end of the trunk optical cable or the middle part, and accommodate one end of the branch optical cable laid on the floor of the placement destination, to the branch optical cabinet arranged for each branch block on each floor, By accommodating the other end of the branch line optical cable laid on the branch line block at the placement destination, optical wiring can be easily realized between any floors and within any floor, according to the needs of the user, etc. Can respond flexibly.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態となる構内ネットワークシステムの構成を示すブロック図、図2は図1の構内ネットワークシステムを立体的に表した図である。
本実施の形態の構内ネットワークシステムは、フロア1F〜4Fからなる4階建ての建物内に構築されたものであり、任意の2つのフロア間の接続が無切断で可能となるように予め敷設された複数の心線からなる幹線光ケーブル11と、各フロア1F〜4Fを分割した支線ブロックA〜D毎に予め敷設された支線光ケーブル12(12A−2〜12D−2,12A−3〜12D−3,12A−4〜12D−4)と、フロア1F〜4F毎に配置され、幹線光ケーブル11の一端もしくは途中部分を収容すると共に、自身のフロアに敷設された支線光ケーブル12の一端を収容し、収容した幹線光ケーブル11と支線光ケーブル12との接続を可能にする幹線光キャビネット13(13−1,13−2,13−3,13−4)と、各フロア1F〜4Fの支線ブロックA〜D毎に配置され、自身の支線ブロックに敷設された支線光ケーブル12の他端を収容し、この支線光ケーブル12と自身の支線ブロックに配置されたコンピュータ等の通信装置101〜104との接続を可能にする支線光キャビネット14(14A−2〜14D−2,14A−3〜14D−3,14A−4〜14D−4)と、通信装置101〜104と支線光キャビネット14とを接続する光コード15(15B−2,15B−3,15C−3,15D−3)とから構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a local network system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram three-dimensionally showing the local network system of FIG.
The on-site network system of this embodiment is constructed in a four-story building consisting of floors 1F to 4F, and is laid in advance so that connection between any two floors is possible without disconnection. Further, a trunk
図3は幹線光キャビネット13の内部構造を示す図である。図3では、幹線光キャビネット13の内部を透視しているが、光ケーブル11,12とそのテープ心線110,120については実線で表記する。また、図3では、フロアNに設置された幹線光キャビネット13の例を示しており、11−(N+1)は上階のフロア(N+1)に向かう幹線光ケーブル、11−(N−1)は下階のフロア(N−1)に向かう幹線光ケーブルを示している。
FIG. 3 is a diagram showing the internal structure of the trunk optical cabinet 13. In FIG. 3, the inside of the trunk optical cabinet 13 is seen through, but the
幹線光ケーブル11は、例えばフロア1Fと4Fとの間といったように任意の2つのフロア間の接続が可能となるように予め敷設された複数のテープ心線110からなる。どのフロア間にどの程度の数のテープ心線110を予め敷設しておくかは、例えば過去の配線実績から決定される。
支線光ケーブル12は、各フロア1F〜4Fの支線ブロックA〜Dに配置された通信装置101〜104と幹線光ケーブル11との接続が可能となるように予め敷設された複数のテープ心線120からなる。なお、本実施の形態では、テープ心線110,120を8心とする。
The trunk
The branch line optical cable 12 includes a plurality of
幹線光キャビネット13は、幹線光ケーブル11を収容する幹線収容部130と、支線光ケーブル12を収容する支線収容部131と、幹線光ケーブル11と支線光ケーブル12とをテープ心線単位で接続するための心線収容棚132とを有する。
幹線収容部130に収容される幹線光ケーブル11は、テープ心線110毎に幹線収容部130から心線収容棚132のトレイ1320上に引き出されている。幹線光キャビネット13内には複数の心線収容棚132があり、1つの心線収容棚132には例えば10個のトレイ1320がある。したがって、1つの心線収容棚132には、例えば8×10=80心が収容されることになる。
The trunk optical cabinet 13 includes a trunk conductor 130 for housing the trunk
The trunk
一方、支線収容部131に収容される支線光ケーブル12のテープ心線120は、接続先の幹線光ケーブル11が未定の場合、保留心線として支線収容部131の支線収容ボックス1310に収容される。
図3の状態では、幹線光ケーブル11と支線光ケーブル12とは、幹線光キャビネット13に収容されただけであり、幹線光ケーブル11と支線光ケーブル12との間は接続されていない。幹線光ケーブル11と支線光ケーブル12の接続については後述する。
On the other hand, the
In the state of FIG. 3, the trunk
図4は支線光キャビネット14の内部構造を示す図である。支線光キャビネット14は、支線光ケーブル12を収容する支線収容部140と、支線光ケーブル12と通信装置101〜104との間を接続する光コード(図4では不図示)を収容するコード収容部141と、支線光ケーブル12のテープ心線120を単心線に変換する変換モジュール142とを有する。
支線収容部140に収容される支線光ケーブル12のテープ心線120は、MTコネクタ121によって変換モジュール142に接続される。
FIG. 4 is a diagram showing the internal structure of the branch line optical cabinet 14. The branch line optical cabinet 14 includes a branch line storage unit 140 that stores the branch line optical cable 12, and a cord storage unit 141 that stores an optical cord (not shown in FIG. 4) that connects the branch line optical cable 12 and the
The
前述のとおり、支線光キャビネット14は、各フロア1F〜4Fの支線ブロックA〜D毎に配置される。各フロア1F〜4Fに必要なテープ心線120の数は、過去の配線実績からフロア毎に予め決定される。各フロア1F〜4Fのテープ心線120を複数の支線ブロックに分配し、分配したときの単位面積当たりの心線数が所定数となるように支線ブロックの数をフロア毎に決定する。図1、図2の例では、フロア2F〜4Fをそれぞれ支線ブロックA〜Dの4つに分割している。
As described above, the branch line optical cabinet 14 is arranged for each of the branch line blocks A to D of the floors 1F to 4F. The number of
次に、フロア2Fの支線ブロックBに配置された通信装置101とフロア3Fの支線ブロックCに配置された通信装置102との間をユーザの必要等に応じて接続する場合について説明する。図5は通信装置101と102とを接続する配線方法を示す図である。図5の例では、フロア2Fの幹線光キャビネット13−2と支線光キャビネット14B−2における接続作業を示している。
Next, the case where the
まず、フロア2Fでは、作業者は、幹線光キャビネット13の複数の心線収容棚132のうち、フロア3Fとの間に敷設されたテープ心線110が収容されている心線収容棚132を開いて、この心線収容棚132から該当するテープ心線110が載置されたトレイ1320を手前に引き出す。さらに、作業者は、支線収容部131の支線収容ボックス1310に保留心線として収容されているテープ心線120をトレイ1320の側に引き出す。
First, on the
そして、作業者は、トレイ1320上のテープ心線110を図5の「×」印の箇所で切断し、フロア3Fへ向かうテープ心線110とトレイ1320上に引き出したテープ心線120とをメカニカルスプライス接続する。こうして、幹線光キャビネット13−2において、フロア3Fに向かう幹線光ケーブル11とフロア2FのブロックBに敷設された支線光ケーブル12B−2とをテープ心線単位で接続する。
Then, the operator cuts the
次に、作業者は、フロア2FのブロックBに光コード15B−2を敷設し、この光コード15B−2の一端を通信装置101に接続すると共に、光コード15B−2の他端に取り付けられたSCコネクタ151を支線光キャビネット14B−2の変換モジュール142に装着する。こうして、支線光キャビネット14B−2において、支線光ケーブル12B−2と光コード15B−2とを接続することにより、通信装置101を幹線光ケーブル11と接続する。
Next, the operator lays the
フロア3Fにおける接続作業も同様であり、作業者は、幹線光キャビネット13−3の心線収容棚132を開いて、フロア2Fの支線光ケーブル12B−2と接続した幹線光ケーブル11のテープ心線110を、フロア3FのブロックCに敷設された支線光ケーブル12C−3のテープ心線120と接続する。さらに、作業者は、フロア3FのブロックCに光コード15C−3を敷設し、この光コード15C−3の一端を通信装置102に接続すると共に、光コード15C−3の他端に取り付けられたSCコネクタ151を支線光キャビネット14C−3の変換モジュール142に装着する。
The connection work on the
以上の作業により、フロア2Fの通信装置101とフロア3Fの通信装置102とを接続することができる。なお、図5の例では、幹線光ケーブル11のテープ心線110がフロア1Fからフロア2Fを通ってフロア3Fへ敷設されているため、このテープ心線110の途中部分をフロア2Fの幹線光キャビネット13−2のところで切断して、フロア3Fに向かうテープ心線110と支線光ケーブル12B−2のテープ心線120とを接続しているが、幹線光ケーブル11のテープ心線110の終端を収容している幹線光キャビネット13の場合には、このテープ心線110の終端と支線光ケーブル12とを接続することになる。
Through the above operation, the
以上のように、本実施の形態では、任意の2つのフロア間の接続が無切断で可能となるように幹線光ケーブル11を予め敷設すると共に、各フロアの支線ブロック毎に支線光ケーブル12を予め敷設し、ユーザの必要等に応じて、幹線光ケーブル11のテープ心線110と支線光ケーブル12のテープ心線120とを幹線光キャビネット13で接続するようにしている。このため、幹線光キャビネット13に収容している幹線光ケーブル11のテープ心線110を途中部分で切断して支線光ケーブル12のテープ心線120と接続するか、あるいは幹線光キャビネット13に収容している幹線光ケーブル11のテープ心線110の終端と支線光ケーブル12のテープ心線120とを接続することにより、任意のフロア間および任意のフロア内で光配線を容易に実現することができ、ユーザの必要等に応じて柔軟に対応することができる。
As described above, in this embodiment, the trunk
また、本実施の形態によれば、幹線光キャビネット13の心線収容棚132毎に施錠できるようにしたので、配線工事に関係のない心線収容棚132については開錠できないようにすることができ、セキュリティの確保が実現できる。
また、配線工事の対象となる心線が載置されたトレイ1320のみを心線収容棚132から引き出すことで、他の心線には触れないようにすることができ、施工時の安全性および施工性を向上させることができる。
Moreover, according to this Embodiment, since it was made possible to lock for every core wire storage shelf 132 of the trunk optical cabinet 13, it is made impossible to unlock the core wire storage shelf 132 not related to the wiring work. Security can be ensured.
In addition, by pulling out only the tray 1320 on which the core wire to be subjected to wiring work is placed from the core wire storage shelf 132, it is possible to prevent other core wires from being touched. Workability can be improved.
本発明は、情報通信分野における構内配線に適用することができる。 The present invention can be applied to premise wiring in the information communication field.
11…幹線光ケーブル、12…支線光ケーブル、13…幹線光キャビネット、14…支線光キャビネット、15…光コード、110、120…テープ心線、121…MTコネクタ、130…幹線収容部、131…支線収容部、132…心線収容棚、140…支線収容部、141…コード収容部、142…変換モジュール、150…2心コード、151…SCコネクタ、1310…支線収容ボックス、1320…トレイ、A〜D…支線ブロック。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
任意の2つのフロア間の接続が可能となるように複数の心線からなる幹線光ケーブルを敷設し、
各フロアを分割した支線ブロック毎に支線光ケーブルを敷設し、
フロア毎に配置された幹線光キャビネットに、前記幹線光ケーブルの一端もしくは途中部分を無接続の状態で収容すると共に配置先のフロアに敷設された前記支線光ケーブルの一端を無接続の状態で収容し、
各フロアの支線ブロック毎に配置された支線光キャビネットに、配置先の支線ブロックに敷設された前記支線光ケーブルの他端を収容することを特徴とする構内配線方法。 In the premises wiring method of laying optical cables in buildings,
Laying a trunk optical cable consisting of multiple cores so that any two floors can be connected,
A branch optical cable is laid for each branch block that divides each floor,
In the trunk optical cabinet arranged for each floor , accommodate one end of the trunk optical cable in a non-connected state and accommodate one end of the branch optical cable laid on the placement destination floor in a non-connected state ,
A premises wiring method characterized in that the branch line optical cabinet disposed for each branch block on each floor accommodates the other end of the branch line optical cable laid on the branch block at the placement destination.
ユーザの必要に応じて、前記幹線光ケーブルと前記支線光ケーブルとを前記幹線光キャビネットで接続し、前記支線ブロックに配置された通信装置とこの支線ブロックに敷設された支線光ケーブルとを前記支線光キャビネットで接続することを特徴とする構内配線方法。 The premises wiring method according to claim 1,
The main line optical cable and the branch line optical cable are connected by the main line optical cabinet as required by the user, and the communication device arranged in the branch line block and the branch line optical cable laid in the branch line block are connected by the branch line optical cabinet. A premise wiring method characterized by connecting.
前記幹線光キャビネットは、前記幹線光ケーブルの一端もしくは途中部分をテープ心線単位で収容し、ユーザの必要に応じて、前記幹線光ケーブルと前記支線光ケーブルとが接続される複数の心線収容棚を有し、The trunk optical cabinet accommodates one end or a middle portion of the trunk optical cable in units of tape cores, and has a plurality of core wire storage shelves to which the trunk optical cables and the branch optical cables are connected as required by the user. And
前記心線収容棚毎に施錠可能であることを特徴とする構内配線方法。A premises wiring method, wherein each core wire storage shelf can be locked.
各フロアを分割した支線ブロック毎に予め敷設された支線光ケーブルと、
フロア毎に配置され、前記幹線光ケーブルの一端もしくは途中部分を無接続の状態で収容すると共に、自身のフロアに敷設された前記支線光ケーブルの一端を無接続の状態で収容し、前記収容した幹線光ケーブルと支線光ケーブルとの接続を可能にする幹線光キャビネットと、
各フロアの支線ブロック毎に配置され、自身の支線ブロックに敷設された前記支線光ケーブルの他端を収容し、この支線光ケーブルと自身の支線ブロックに配置された通信装置との接続を可能にする支線光キャビネットとを備えることを特徴とする構内ネットワークシステム。 A trunk optical cable composed of a plurality of core wires pre-laid between any two floors;
A branch optical cable laid in advance for each branch block dividing each floor;
Arranged for each floor, accommodates one end or a middle portion of the trunk optical cable in a non-connected state, and accommodates one end of the branch optical cable laid on its floor in a non-connected state, and stores the trunk optical cable And a trunk optical cabinet that enables connection with a branch optical cable,
A branch line that is arranged for each branch line block on each floor, accommodates the other end of the branch line optical cable laid on its own branch line block, and enables connection between this branch line optical cable and a communication device disposed on its own branch line block A premises network system comprising an optical cabinet .
ユーザの必要に応じて、前記幹線光ケーブルと前記支線光ケーブルとを前記幹線光キャビネットで接続し、前記支線ブロックに配置された通信装置とこの支線ブロックに敷設された支線光ケーブルとを前記支線光キャビネットで接続することを特徴とする構内ネットワークシステム。The main line optical cable and the branch line optical cable are connected by the main line optical cabinet as required by the user, and the communication device arranged in the branch line block and the branch line optical cable laid in the branch line block are connected by the branch line optical cabinet. A campus network system characterized by connecting.
前記幹線光キャビネットは、前記幹線光ケーブルの一端もしくは途中部分をテープ心線単位で収容し、ユーザの必要に応じて、前記幹線光ケーブルと前記支線光ケーブルとが接続される複数の心線収容棚を有し、The trunk optical cabinet accommodates one end or a middle portion of the trunk optical cable in units of tape cores, and has a plurality of core wire storage shelves to which the trunk optical cables and the branch optical cables are connected as required by the user. And
前記心線収容棚毎に施錠可能であることを特徴とする構内ネットワークシステム。A local area network system capable of being locked for each of the core wire storage shelves.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043085A JP4268067B2 (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Premise wiring method and premise network system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043085A JP4268067B2 (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Premise wiring method and premise network system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005234216A JP2005234216A (en) | 2005-09-02 |
JP4268067B2 true JP4268067B2 (en) | 2009-05-27 |
Family
ID=35017238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004043085A Expired - Lifetime JP4268067B2 (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Premise wiring method and premise network system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4268067B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7400814B1 (en) | 2007-01-13 | 2008-07-15 | Furukawa Electric North America, Inc. | Wall-mountable optical fiber and cable management apparatus |
US7546018B2 (en) * | 2007-01-13 | 2009-06-09 | Ofs Fitel, Llc | Fiber optic cabling for multi-dwelling unit (MDU) and commercial building deployments |
SG144814A1 (en) * | 2007-01-13 | 2008-08-28 | Furukawa Electric North Am Inc | Fiber optic cabling for multi-dwelling unit (mdu) and commerical buliding deployments |
-
2004
- 2004-02-19 JP JP2004043085A patent/JP4268067B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005234216A (en) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107438785B (en) | Fast deployment index terminal arrangement | |
US8437596B2 (en) | System for an internal rotating storage spool combined with top and bottom cable access in a fiber distribution terminal | |
CA2922709C (en) | Stackable hybrid network interface device | |
US8275228B2 (en) | Network interface unit for modular furniture | |
US7017267B2 (en) | Method and apparatus for zone cabling | |
KR101201989B1 (en) | Optical fibre coupling device and method | |
CN102369468A (en) | Optical fiber interconnection devices and systems using same | |
MXPA06013049A (en) | Multi-position fiber optic connector holder for storing fiber optic connectors in telecommunications connection cabinet and corresponding method. | |
WO2015195679A1 (en) | Hybrid patch panel assembly for multiple media connections | |
US20080007372A1 (en) | System and method for preterminated network connection | |
US6019321A (en) | Modular furniture interconnection panel | |
JP4268067B2 (en) | Premise wiring method and premise network system | |
EP2315062A2 (en) | Pigtail handling device and optical waveguide distribution device | |
JP7119503B2 (en) | Optical termination box and optical wiring connection state management system | |
JP2005331692A (en) | Overhead optical closure and method of wiring coated optical fiber ribbon | |
JP2004294866A (en) | Method for laying optical cables in apartment house and device for connecting optical cable | |
KR101670889B1 (en) | Cable manager | |
EP3405826B1 (en) | Termination module and termination assembly with said termination module | |
JPH08316914A (en) | Wiring structure of information circuit | |
CN101646964A (en) | Optical wiring system | |
EP4321912A1 (en) | Optical fiber termination enclosures | |
JP3662793B2 (en) | Optical fiber connection switching device | |
KR101166527B1 (en) | Injection point box for optical fiber composite overhead suspension wire and optical cable | |
JP4602197B2 (en) | Optical fiber connection unit and optical wiring system | |
JP3420677B2 (en) | Optical wiring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4268067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |