[go: up one dir, main page]

JP4267353B2 - Data migration support system and data migration support method - Google Patents

Data migration support system and data migration support method Download PDF

Info

Publication number
JP4267353B2
JP4267353B2 JP2003091225A JP2003091225A JP4267353B2 JP 4267353 B2 JP4267353 B2 JP 4267353B2 JP 2003091225 A JP2003091225 A JP 2003091225A JP 2003091225 A JP2003091225 A JP 2003091225A JP 4267353 B2 JP4267353 B2 JP 4267353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
migration
unnecessary
storage device
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003091225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004302505A (en
Inventor
直子 池ヶ谷
泰典 兼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003091225A priority Critical patent/JP4267353B2/en
Priority to US10/789,771 priority patent/US7219092B2/en
Publication of JP2004302505A publication Critical patent/JP2004302505A/en
Priority to US11/652,997 priority patent/US7904426B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4267353B2 publication Critical patent/JP4267353B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • G06F3/0649Lifecycle management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0616Improving the reliability of storage systems in relation to life time, e.g. increasing Mean Time Between Failures [MTBF]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99932Access augmentation or optimizing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の記憶装置が接続している計算機システムにおいて、特に大規模システムで能率的に、旧記憶装置内のデータを新記憶装置に移行し、旧記憶装置を取り外す作業を支援する方法に用いて好適なデータ移行支援システム、プログラム、および、そのような取外し可能な記憶装置を識別する方法、また、取外し可能な記憶媒体によりデータ移行をおこなうシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
大量のデータを扱う情報システムにおいては、データを格納する記憶装置を大規模にしなければならない。ここで記憶装置を大規模にするとは、記憶装置の記憶容量を増大させる場合と、より多数の記憶装置を配置する場合とがある。
【0003】
そして、予想される耐久時間を越えて記憶装置を使用しているために格納情報が欠落する恐れのあるとき、あるいは、記憶装置の欠陥検出率が高くなったときには、記憶装置を劣化や欠陥の少ない装置に交換する。記憶装置を交換する前に、既存記憶装置内に格納されていたデータを、別の記憶装置に移行するデータマイグレーション(Data Migration)をおこなう。これは、光ディスクなどの記憶媒体についても同様である。
【0004】
データマイグレーションの一般的な方法としては、既存記憶装置内のデータをテープなどにバックアップし、それを新記憶装置にリストアする方法がある。バックアップをとるためには、ホスト計算機から既存記憶装置へのアクセスを止める必要があり、記憶装置が大容量であれば、バックアップのためのアクセス停止時間が長くなる。
【0005】
一方、既存記憶装置と移行先記憶装置がホストとネットワークに接続している構成におけるデータマイグレーション方法として、記憶装置を使用しているユーザが、各々必要なデータを、記憶装置を置き換える期日までに新記憶装置にコピーする方法がある。このとき、例えば、特許文献1に開示されている記憶装置サブシステムは、新旧の記憶装置間でのデータ移動をファイル単位でホスト計算機の介在なしで実施する。また、特許文献2に開示されている移行先記憶装置には、データ要素をマイグレートしたかどうかを示すテーブルを用いる方法が開示されている。この方法によれば、ホストが一つかそれ以上のデータ要素の転送要求を出すと、移行記憶装置はそのデータ要素がマイグレート済みかどうか判定する。そして、そのデータ要素がマイグレートされていれば、移行記憶装置から転送要求に返答する。データ要素がマイグレートされていなければ、移行記憶装置がそのデータ要素をマイグレートし、転送要求に返答し、データ要素がマイグレートされたことをテーブルに記述する。他のサービスやリクエストがない状態のとき、移行記憶装置はバックグラウンドモードでデータ要素をマイグレートする。これにより、データマイグレーション要求を早急に完了することができる。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−187608号公報
【特許文献2】
米国特許6,108,748号明細書
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、記憶装置を交換するとき、記憶装置が大容量であったり、多数の記憶装置が存在すると、既存記憶装置内の全データをテープにバックアップしたり、別の記憶装置にコピーする時間が長くなる。
【0008】
前記の特許文献1および特許文献2に開示された記憶装置サブシステムでは、ホストコンピュータからの処理を受け付けながら旧記憶サブシステムから、新記憶サブシステムヘのデータ移行が可能であり、また、ファイル単位での移行が可能であり、移行したいデータだけを選択的に移行できるため、データが大容量であることによって所要時間が長くなるという問題点は、ある程度は緩和できる。
【0009】
しかしながら、システムが大規模になり、データの所有者とは、別のシステム管理者がデータ移行をおこなうときには、取り外す記憶装置内で選択した移行データ以外が、不要なデータであるかどうか正確に見極めることは困難である。
【0010】
一方、多数の記憶装置に同一データが重複して存在する場合、高速アクセスや信頼性向上のための多重化でないならば、記憶容量のむだ使いになる。ある記憶装置や記憶媒体内の全データが不要なものであったり、他の記憶装置内にあるにもかかわらず、その記憶媒体や記憶装置が取り外されずに遺留される場合がある。これは、記憶媒体や記憶装置を有効に活用するという要請に反する結果になる。
【0011】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、取外し可能な記憶装置または取外し可能な記憶媒体にデータを格納する記憶装置が接続された計算機システムで、データ移行を支援して、取り外し可能な記憶装置を正確かつ短時間に識別し、また、データ移行が完了した記憶媒体を識別する方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のデータ移行支援システムでは、計算機と複数の記憶装置とが接続されているか、取外し可能な記憶媒体にデータを格納する記憶装置が接続されている計算機システムで、不要なファイルの識別情報を登録し、前記記憶装置または記憶媒体に格納されているファイルが、登録された不要なファイルに合致するか否かを判定して、記憶装置または記憶媒体に格納されているファイルが不要なファイルでないならば、他の記憶装置に移行したか否かを判定し、記憶装置または記憶媒体に格納されているファイルが、全てそのようなファイルであるときには、移行が完了したものとして、その記憶装置または記憶媒体を取外してもよいと判断する。
【0013】
ここで、不要なファイルというのは、移行させる必要がないという意味である。この不要ファイルは、ある条件に適する不要ファイル候補のリストから選択させるようにしてもよい。
【0014】
不要なファイルが指定されたときには、不要なファイルの識別情報を登録し、不要ファイルデータベースを生成する。そして、判定のときには、ホスト計算機に接続している複数の記憶装置に格納しているファイルの識別情報を取得し、ファイルの識別情報が、不要なファイルの条件に合致するか否か、不要ファイルデータベースを用いて判定する。
【0015】
他の記憶装置または記憶媒体に移行したか否かの判定は、データ移行履歴を参照してもよいし、他の記憶装置または記憶媒体にファイルが重複して格納されているか否かにより判定してもよい。
【0016】
このようにして識別された記憶装置または記憶媒体は、その中のファイルが不要である、すなわち、移行が必要でないファイルであるか、移行が完了したファイルであるため、システム管理者は、このシステムの指示にしたがって、その記憶装置または記憶媒体を取外せばよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る各実施形態を、図1ないし図16を用いて説明する。
【0018】
〔実施形態1〕
以下、本発明に係る第一の実施形態を、図1ないし図12を用いて説明する。
(I)データ移行支援システムの構成
先ず、図1ないし図3を用いて本発明の第一の実施形態に係るデータ移行支援システムの構成について説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態に係るデータ移行支援システムの構成図である。
図2は、本発明の第一の実施形態に係るデータ移行支援システムのホスト計算機200のハードウェア構成図である。
図3は、本発明の第一の実施形態に係るデータ移行支援システムのネットワークに直付けされる記憶装置170のハードウェア構成図である。
【0019】
本発明の第一の実施形態に係るデータ移行支援システムは、管理計算機100、ホスト計算機200、記憶装置170、180がネットワークを介して接続されていて、ホスト計算機200には、記憶装置190が接続されている。
【0020】
ここでデータ移行をおこなうのは、ネットワークに直接接続されている記憶装置170、180でもよいし、ホスト計算機に接続されている記憶装置190でもよい。
【0021】
記憶装置170は、具体的には、ディスクアレイ装置やNAS(Network Attached Storage)であり、記憶装置190は、例えば、SCSIインタフェースの外付けHDD(Hard Disk Drive)である。
【0022】
そして、データ移行の際の単位は、ディスクアレイ装置では、交換するディスクボリューム単位、外付けHDDでは、ドライブ装置自体になる。
【0023】
ホスト計算機200は、記憶装置170、180や記憶装置190に格納されているデータにアクセスしながら、処理プログラムを実行する。
【0024】
管理計算機100は、メモリ140と、通信装置120と、CPU130と、入力装置150と、出力画面160とを備えている。
【0025】
そして、移行支援プログラム110がメモリ140上にローディングされて実行される。移行支援プログラム110は、移行完了判定プログラム111、不要ファイルデータベースプログラム112、取外し可能装置検出プログラム113のサブルーチンを持ち、メモリ140上の移行ファイル114を基にしてデータ移行をおこなう。なお、これらのプログラムの動作と移行ファイル114の構造については、後に詳細に説明する。
【0026】
本実施形態では、管理計算機上で移行支援プログラム110を動作させるようにして、データ移行をおこなう形態として説明したが、ファイルを扱うアプリケーションを動作させるホスト計算機200で実行してもよいし、記憶装置170上にデータ移行のための機能を持たしてもよい。また、専用のデータ移行支援装置をシステム上に設けてもよい。
【0027】
ホスト計算機200のハードウェア構成は、図2に示されるように、CPU2030と、メモリ2040と、ネットワークとの通信をおこなうための通信装置2020と、入力装置2050と、表示装置2060とを備えている。
【0028】
CPU2030は、業務プログラムなどを実行して必要なファイルを作成し、入力装置2050は、業務プログラムを実行するためのコマンドやデータを入力するための装置である。表示装置2060は、業務プログラムの処理結果を表示する。
【0029】
また、ネットワークに直付けされる記憶装置170は、コントローラ1740と、通信装置1710と、キャッシュメモリ1720と、制御メモリ1730と、通常複数のディスク装置1741、1742、1743、…とを備えている。
【0030】
コントローラ1740は、この記憶装置170の各部を制御する機能を有する。キャッシュメモリ1720は、ディスク装置1741、…のアクセスを高速化させるためデータをキャッシュしておくためのメモリであり、制御メモリ1730は、コントローラに用いられる制御用のデータをキャッシュするためのメモリである。
【0031】
ファイルなどのデータは、ディスク装置1741、1742、1743、…に格納され、この一個一個が取外しの単位となる。
(II)移行ファイル情報
次に、図4ないし図7を用いて本実施形態に係るデータ移行支援システムのファイル移行情報の構造について説明する。
図4は、第一の実施形態に係る移行ファイル情報114の構成要素を示す模式図である。
図5は、不要ファイルテーブル122のフォーマットの一例を示す模式図である。
図6は、記憶装置毎ファイルテーブル121のフォーマットの一例を示す模式図である。
図7は、不要ファイル候補テーブル123のフォーマットの一例を示す模式図である。
【0032】
データ移行支援のための移行ファイル情報114としては、システムの仕様により、様々なバリエーションが考えられるが、本実施形態では、不要ファイルテーブル122、記憶装置毎ファイルテーブル121、不要ファイル候補テーブル123の三種類であるとする。移行ファイル情報114は、データ移行の対象としている記憶装置170、180、または、190の中に格納することができる。
【0033】
不要ファイルテーブル122は、記憶装置170、180、または、記憶装置190を取り外すとき、移さなくてもよいファイルの識別情報をユーザが不要ファイルデータベース操作プログラム112を実行して、不要ファイルを登録するためのテーブルである。この不要ファイルテーブル122に、ファイル名を格納することは、そのファイルの削除などを意味するものではなく、あくまで、データ移行のときに、そのファイルを移行しなくてもよいと判断されるだけのことであることに注意する。
【0034】
一方、不要ファイル候補テーブル123は、不要ファイルと確定はできないが、将来不要になる、すなわち、移行しなくてもよいと見込めるファイルの候補の条件を格納する領域である。
【0035】
記憶装置毎ファイルテーブル121は、ネットワークに接続している記憶装置170、180、または、記憶装置190に格納しているファイルの識別情報を記録媒体別に登録するテーブルである。
【0036】
不要ファイルテーブル122は、図5に示されるように、ディレクトリフィールド1220と、ファイル名フィールド1221と、拡張子フィールド1222と、作成日時フィールド1223と、更新日時フィールド1224と、ユーザフィールド1225と、装置フィールド1226とを備えている。
【0037】
ディレクトリフィールド1220、ファイル名フィールド1221、拡張子フィールド1222は、それぞれ不要ファイルのディレクトリ、ファイル名、拡張子を格納するフィールドである。
【0038】
作成日時フィールド1223、更新日時フィールド1224は、それぞれ不要ファイルの作成した日時と、更新した日時である。
【0039】
ユーザフィールド1225は、その不要ファイルを所有者を格納するフィールドである。装置フィールド1226は、その不要ファイルが格納されている記憶装置の識別子を格納するフィールドである。
【0040】
記憶装置毎ファイルテーブル121は、図6に示されるように、装置フィールド1210と、ディレクトリフィールド1211と、ファイル名フィールド1212と、拡張子フィールド1213と、作成日時フィールド1214と、更新日時フィールド1215と、ユーザフィールド1216とを備えている。
【0041】
このテーブルは、装置フィールド1210に格納された装置の識別子に該当する記憶装置に、ディレクトリフィールド1211〜ユーザフィールド1216の属性を持つファイルが格納されていることを示し、記憶装置の中に重複してファイルが存在するか否かをチェックするときに用いられる。
【0042】
また、不要ファイルテーブル122のフィールドは、式やワイルドカードも指定できることにする。図5の例では、ユーザフィールド1225には、「user2」以外のユーザを指定するために否定記号が使われている。また、作成日時フィールド1223、更新日時フィールド1224には、指定した日時以前であることを示す不等号が使われている。
【0043】
更新は、業務プログラムが記憶装置170、180、または、記憶装置190の中のファイルをアクセスするたびに更新する必要がある。
【0044】
また、記憶装置の中に重複してファイルが存在するか否かをチェックするときに、直接、記憶装置の中のファイル情報をアクセスする場合には、記憶装置毎ファイルテーブル121は設けなくてもよい。
【0045】
不要ファイル候補テーブル123は、ディレクトリ候補フィールド1230と、ファイル名候補フィールド1231と、拡張子候補フィールド1232と、候補条件フィールド1233、装置候補フィールド1234とを備える。
【0046】
ディレクトリ候補フィールド1230、ファイル名候補フィールド1231、拡張子候補フィールド1232は、それぞれ不要ファイル候補のディレクトリ、不要ファイル候補のファイル名、不要ファイル候補の拡張子を格納する。ここで、指定されていないときには、全てにマッチングするものとみなす。すなわち、第一レコードのように、ファイル名候補フィールド1231に、「file1」と指定されたときには、全てのディレクトリ、拡張子を問わず、システムの対象としている記憶装置の全てに格納されている名前がfile1のファイルが不要候補ファイルの対象となる。また、「*」「?」などのワイルドカードなども使えるものとする。
【0047】
候補条件1233には、不要ファイルの候補とする条件が指定できる。例えば、「今日作成したファイル」としたり、ある日付の期間に更新したファイルを条件として指定できる。
(III)データ移行支援の処理
次に、図8ないし図12を用いてデータ移行支援の処理について説明する。
【0048】
(III −1)不要ファイルデータベースに関する処理
先ず、図8ないし図10を用いて不要ファイルデータベースに関する処理について説明する。
図8は、不要ファイルデータベース操作に関する処理を示すフローチャートである。
【0049】
ユーザがおこなえる不要ファイルに関する操作は、不要ファイルの登録と、データベースに登録された情報の表示と、不要ファイル候補の表示および登録がある。
【0050】
不要ファイルデータベースの操作をおこなうのは、不要ファイルデータベース処理プログラム112である。
【0051】
不要ファイルデータベースの操作をおこなうために、ユーザは、入力装置150から不要ファイルデータベース操作開始を指示し、操作種類を入力する(ステップ510)。
【0052】
操作種類が、登録データ表示要求であるならば(ステップ520)、不要ファイルデータベース表示処理に移る(ステップ700)。この不要ファイルデータベース表示処理は、後に詳細に説明する。
【0053】
操作種類が、不要候補ファイル操作要求であるならば(ステップ530)、不要ファイル候補処理に移る(ステップ1110)。この不要ファイル候補処理も、後に詳細に説明する。
【0054】
操作種類が上記のいずれでもないならば、不要ファイル登録か不要ファイル登録削除かの操作指示の種類と、対象とする不要ファイルを指定する(ステップ535)。
【0055】
ここで、不要ファイルの指定の仕方は、ディレクトリ、ファイル名、拡張子を全て指定して一意的に定めることもできるし、ある拡張子を持つファイル全て、また、あるディレクトリとその下のディレクトリにある全てのファイルが不要ファイルであるという条件設定もできることにする。また、ある一定の期間に作成されたファイル、ある一定の期間にアクセスがなかったファイルなどの条件も不要ファイル指定の条件とすることができる。
【0056】
ステップ535で入力した操作指示が登録ならば(ステップ540)、不要ファイルテーブル122内の空きエントリを確保し(ステップ550)、不要ファイルを識別する情報をそのエントリに記述する(ステップ560)。
【0057】
また、不要ファイルの指定条件として、上記のように複数条件の組み合わせることがあるために、他に条件が指定されているかを判定し(ステップ570)、ステップ570で他に条件があると判定したならば、ステップ560から繰り返す。ステップ570で他に条件がないと判定したならば、他の不要ファイルの登録が指示されているか否かを判定し(ステップ580)、ステップ580で他に不要ファイルを登録しなければならないと判定したならば、ステップ550から繰り返す。
【0058】
一方、ステップ540で、不要ファイル登録の削除操作が指示されていると判定したならば、不要ファイルテーブル122に登録されている不要ファイル情報の中から、削除すべき不要ファイル情報が登録してあるエントリを検索する(ステップ555)。次に、ステップ555で検出したエントリのファイル識別情報を削除し(ステップ565)、他にも削除すべきファイル識別情報の指示があるか否かを判定する(ステップ575)。ステップ575で、他に削除すべきファイル識別情報があると判定したときには、ステッチ565から繰り返し、そうでなければ、処理を終了する。
【0059】
次に、図9を用いて、ステップ700の不要ファイルデータベース表示処理について詳細に説明する。
図9は、不要ファイルデータベースの表示処理を示すフローチャートである。
【0060】
入力装置150から、不要ファイルの表示方法の指定を入力する(ステップ710)。
【0061】
不要ファイルの表示方法は、例えば、全ての不要ファイルを指定する、また、あるディレクトリに含まれる不要ファイルを指定する、ある拡張子を持つ不要ファイルを指定するなどの方法が考えられる。
【0062】
システムは、ステップ710で入力した指定が、全情報出力指示か否かを判定し(ステップ720)、全情報出力指示ならば、不要ファイルテーブル122に登録された不要ファイルの登録エントリをすべて出力画面160に表示する(ステップ760)。
【0063】
一方、ステップ720で、特定の表示に関する条件の指示が入力されたと判定したならば、不要ファイルテーブル122の各エントリから、入力した特定の条件に見合うものを拾い出し(ステップ730)、出力画面160に表示する(ステップ740)。
【0064】
次に、他の表示に関する条件の指示が入力されているか否かを判定し(ステップ750)、他にも表示指示があると判定したならばステップ730から処理を繰り返し、他の表示支持がなければ処理を終了する。
【0065】
次に、図10を用いて、ステップ1100の不要ファイル候補処理について詳細に説明する。
図10は、不要ファイル候補処理を示すフローチャートである。
【0066】
不要ファイル候補の条件に合致するファイルがあるときには(ステップ1010)、それらを候補として一覧表示する(ステップ1020)。
【0067】
ユーザは、その候補一覧を見て、不要ファイルであると考えるファイルのエントリにチェックマークを付けるなどして、それが不要ファイルであるかを指示することができる(ステップ1030)。
【0068】
不要ファイルの指示がされると、必要な不要ファイルテーブル122の空きエリアを確保して(ステップ1040)、ファイル識別情報が登録される(ステップ1050)。
【0069】
不要ファイル候補の条件の入力があるときには(ステップ1060)、入力された不要ファイル候補の条件を、不要ファイル候補テーブル123に登録する(ステップ1070)。
【0070】
不要ファイル候補の条件は、ディレクトリ名、ファイル名、拡張子の全てを指定するものでもよいし、ある拡張子のファイル全てを候補とするという指定の仕方でもよい。このように、不要ファイル候補は、ユーザに先ず大雑把な不要ファイル候補を指定させ、それから実際の不要ファイルを選択させるものである。
【0071】
そして、これを全ての条件が入力し終るまで繰り返す(ステップ1080)。
【0072】
(III−2)データ移行完了判定処理
次に、図11を用いて第一の実施形態に係るデータ移行完了判定処理について説明する。
【0073】
図11は、第一の実施形態に係るデータ移行完了判定処理を示すフローチャートである。
【0074】
今、記憶装置170が移行元記憶装置であり、記憶装置180を移行先記憶装置であるとする。この記憶装置170に格納しているファイルの情報を、記憶装置毎ファイルテーブル121の装置フィールド1210から、記憶装置170の装置の識別子をキーして検索する(ステップ410)。続いて、記憶装置170の装置の識別子を有するエントリが記憶装置毎ファイルテーブル121にあるか否かを判定し(ステップ420)、このエントリがあると判定したならば、不要ファイルテーブル122から、このエントリが有するフィールド1210から1215のファイル情報が登録されているか否かを判定する(ステップ430)。
【0075】
ステップ430で、不要ファイルテーブル122にファイル情報が登録されていないと判定したならば、次に、移行先記憶装置の記憶装置180のファイル情報を記憶装置毎ファイルテーブル121を用いて検索する(ステップ440)。移行先記憶装置が記憶装置180であるから、ステップ440の検索は、記憶装置毎ファイルテーブル121の装置フィールド1210とファイル名フィールド1212とから、記憶装置180の識別子とファイル名をキーにして検索する。
【0076】
なお、本実施形態では、移行先のファイルを調べるために、記憶装置毎ファイルテーブル121を設けて、そのテーブルの内容をチェックするようにしたが、そのようなテーブルを設けずに、直接、必要なときに、移行先記憶装置のファイルシステムに問い合わせることにしてもよい。
【0077】
ステップ440で、移行先記憶装置である記憶装置180内に移行されていることが確認できなかったならば、そのファイルは、不要ファイルでもないし、移行先の記憶装置にも存在しないことになるので、それは未移行ファイルであると判断して、そのファイル識別子をメモリ110に待避し(ステップ450)、ステップ420から処理を繰り返す。
【0078】
このようにして、全てのファイルを判定して、移行元記憶装置の未判定ファイルがないと判定したとき(ステップ420)、メモリ110に未移行ファイル識別子が待避されているか否かを判定する(ステップ460)。そして、未移行ファイルが待避されていると判定されたならば、出力画面160にそれらの未移行ファイル識別子を表示する(ステップ470)。一方、ステップ460で、未移行ファイルが待避されていないと判定されたならば、出力画面160に、移行元記憶装置内のファイルの移行が完了したことを表示する(ステップ480)。
【0079】
(III−3)取外し可能記憶装置検出処理
次に、図12を用いて取外し可能記憶装置検出処理について説明する。
図12は、取外し可能記憶装置検出処理を示すフローチャートである。
【0080】
システム上に存在する記憶装置の格納しているファイルの全てが、他の記憶装置に移行済みか、あるいは不要なファイルであるならば、その記憶装置を取外すことができる。取外すことができる記憶装置を検出する処理は、まず、取外し可能か否かを調べる対象とする記憶装置の識別情報を入力する(ステップ610)。
【0081】
続いて、入力した記憶装置に格納されているファイルを、記憶装置毎ファイルテーブル121を用いて検索し(ステップ630)、移行検証が済んでいないファイル情報が見つかったか否かを判定する(ステップ650)。移行検証が済んでいるとは、(II−2)のデータ移行完了判定処理で、データ移行が完了したと判定されることである。
【0082】
ステップ650にて、未検証ファイルが見つかったならば、そのファイルが不要ファイルかどうかを、不要ファイルテーブル122の各エントリの条件に合致するか否かにより判定する(ステップ660)。ステップ660において、不要ファイルであると判定されたならば、ステップ630から処理を繰り返す。ステップ660において、不要ファイルでないと判定されたならば、他の記憶装置に移行済みかどうかを判定する(ステップ670)。ステップ670において、他の記憶装置内に同一内容のファイルがあることが確認できたならば、ステップ630から処理を繰り返す。ステップ670において、移行済みでないと判定したならば、ここで検証している記憶装置は取外しできないものとみなし、他の記憶装置の検証に移る。
【0083】
ステップ610で入力した装置指定の中に、まだ検証していない装置があるか否かを判定し(ステップ680)、ステップ680において、他に装置があると判定したならば、ステップ630から繰り返す。一方、ステップ680において、検証すべき装置が残っていないと判定したならば、処理を終了する。
【0084】
ステップ650において、未検証のファイルが残っていないと判定したならば、検証中のその記憶装置は、取外し可能であるとみなし、出力画面160に取外し可能記憶装置の識別情報を表示し(ステップ640)、ステップ680に移る。
【0085】
〔実施形態2〕
以下、本発明に係る第二の実施形態を、図13ないし図16を用いて説明する。
【0086】
(I)データ移行支援システムの構成
先ず、図13を用いて本発明の第一の実施形態に係るデータ移行支援システムの構成について説明する。
図13は、本発明の第二の実施形態に係るデータ移行支援システムの構成図である。
【0087】
第一の実施形態では、データ移行の対象となるのは、ネットワークに接続されるディスクアレイ装置を想定した記憶装置170やホストに接続される外付けHDDを想定した記憶装置190であった。本実施形態では、データ移行の対象となるのは、記憶媒体にデータを格納する形態の記憶装置でもおこなえるようにしたものである。
【0088】
本発明の第二の実施形態に係るデータ移行支援システムも、第一の実施形態に係るデータ移行支援システムと同様にデータ移行支援システム管理計算機100、ホスト計算機200が接続されている。
【0089】
異なっているのは接続されている記憶装置であり、ネットワークに記憶装置175、180が接続されており、ホスト計算機200に記憶装置190、195が接続されていることである。
【0090】
記憶装置175と記憶装置195は、取外し可能な記憶媒体177、197にデータを格納する記憶装置であり、取外し可能な記憶媒体の種類としては、MO(Magnetic Disk)、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)などの光ディスク、MT(Magnetic Tape)、FD(Floppy(登録商標) Disk)などの磁気ディスク、フラッシュメモリカードなどの半導体メモリなどが考えられる。
【0091】
ネットワークに接続される記憶装置175としては、具体的には、光ディスクライブラリ装置、MTライブラリ装置などが考えられる、ホスト計算機200に接続される記憶装置としては、例えば、SCSI接続のMO装置、PCカード装置などが考えられる。
【0092】
また、本実施形態が第一の実施形態と異なっているのは、管理計算機100上でデータ移行支援プログラムを動作させるのは、第一の実施形態と同様であるが、第一の実施形態のデータ移行支援プログラムに移行監視プログラム115が付け加わっていることである。
【0093】
第一の実施形態では、データ移行をおこなったことを移行先の記憶装置に同一のファイルが存在するか否かをチェックすることでおこなっていたが、本実施形態では、データ移行の際に移行監視プログラム115が移行履歴をファイル移行情報114aの中に格納し、それを参照することによってデータ移行をおこなったか否かを判断するものである。
【0094】
なお、移行支援プログラム110aがホスト計算機200や記憶装置175、180、または、記憶装置190、195で実行されてもよいことは、第一の実施形態と同様である。
(II)移行ファイル情報
次に、図14および図15を用いて本実施形態に係るデータ移行支援システムのファイル移行情報の構造について説明する。
図14は、第二の実施形態に係る移行ファイル情報114aの構成要素を示す模式図である。
図15は、移行履歴テーブル125のフォーマットの一例を示す模式図である。
【0095】
本実施形態の移行ファイル情報114aは、不要ファイルテーブル122、不要ファイル候補テーブル123、移行履歴テーブル125である。第一の実施形態と比べて、記憶装置毎ファイルテーブル121がなくなって、移行履歴テーブル125が付け加わっている。なお、移行ファイル情報114aは、データ移行の対象としている記憶媒体177、または、197の中に格納することができる。
【0096】
不要ファイルテーブル122、不要ファイル候補テーブル123の構造とそれに対する処理は、第一の実施形態と同様であるが、記憶装置フィールドには、記憶媒体も取り扱えるように、ボリューム識別子も格納できるようにする。
【0097】
移行履歴テーブル125は、ディレクトリフィールド1250と、ファイル名フィールド1251と、拡張子フィールド1252と、作成日時フィールド1253と、更新日時フィールド1254と、ユーザフィールド1255と、装置/ボリュームフィールド1256、移行日時1257と、移行先装置/移行先ボリュームフィールド1258とを備えている。
【0098】
ディレクトリフィールド1250、ファイル名フィールド1251、拡張子フィールド1252、作成日時フィールド1253、更新日時フィールド1254、ユーザフィールド1255は、これまでのファイル情報の説明と同様である。
【0099】
装置/ボリュームフィールド1256は、移行前に格納されていた装置の識別子か記憶媒体のボリューム識別子である。
【0100】
移行先日時フィールド1257には、移行した日時が格納される。移行先装置/移行先ボリュームフィールド1258には、移行先が記憶装置の場合には、移行先の記憶装置の識別子が、記憶媒体の場合には、移行先の記憶媒体のボリューム識別子が格納される。
【0101】
本実施形態では、データ移行をおこなうときに、移行元は、直接ファイル情報をアクセスし、移行先は、移行した履歴を移行履歴テーブル125に格納しておき、それを参照するようにすれば、記憶装置毎ファイルテーブル121は不要になる。
(III)データ移行支援の処理
データ移行支援の処理については、移行元と移行先に記憶媒体も扱えるようにしたこと、移行の判定に移行履歴テーブル125を用いるようにしたことを除いては、第一の実施形態と同様である。
【0102】
また、データ移行をおこなう際には、移行をおこなったファイルに関する情報と、移行日時、移行した記憶装置または記憶媒体のボリューム情報を移行履歴テーブル125に格納する必要がある。
【0103】
ここで、図16を用いて第二の実施形態に係るデータ移行完了判定処理について説明する。
図16は、第二の実施形態に係るデータ移行完了判定処理を示すフローチャートである。
【0104】
この処理は、第一の実施形態とおおむね同じであるが、移行先の判定として、移行履歴テーブルを参照して、移行が終わったか否かを調べている(ステップ440a)。
【0105】
【発明の効果】
本発明によれば、取外し可能な記憶装置または取外し可能な記憶媒体にデータを格納する記憶装置が接続された計算機システムで、データ移行を支援して、取り外し可能な記憶装置を正確かつ短時間に識別し、また、データ移行が完了した記憶媒体を識別する方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係るデータ移行支援システムの構成図である。
【図2】本発明の第一の実施形態に係るデータ移行支援システムのホスト計算機200のハードウェア構成図である。
【図3】本発明の第一の実施形態に係るデータ移行支援システムのネットワークに直付けされる記憶装置170のハードウェア構成図である。
【図4】第一の実施形態に係る移行ファイル情報114の構成要素を示す模式図である。
【図5】不要ファイルテーブル122のフォーマットの一例を示す模式図である。
【図6】記憶装置毎ファイルテーブル121のフォーマットの一例を示す模式図である。
【図7】不要ファイル候補テーブル123のフォーマットの一例を示す模式図である。
【図8】不要ファイルデータベース操作に関する処理を示すフローチャートである。
【図9】不要ファイルデータベースの表示処理を示すフローチャートである。
【図10】不要ファイル候補処理を示すフローチャートである。
【図11】第一の実施形態に係るデータ移行完了判定処理を示すフローチャートである。
【図12】取外し可能記憶装置検出処理を示すフローチャートである。
【図13】本発明の第二の実施形態に係るデータ移行支援システムの構成図である。
【図14】第二の実施形態に係る移行ファイル情報114aの構成要素を示す模式図である。
【図15】移行履歴テーブル125のフォーマットの一例を示す模式図である。
【図16】第二の実施形態に係るデータ移行完了判定処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100…移行支援装置、110…移行支援プログラム、120…通信装置、130…CPU、140…メモリ、150…入力装置、160…出力画面、170,180,190…記憶装置、200…ホスト計算機、114…移行ファイル情報、121…記憶装置毎ファイルテーブル、122…不要ファイルテーブル、125…移行履歴テーブル、175,195…記憶装置(取外し可能な記憶媒体を取り扱う)、177,197…取外し可能な記憶媒体。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a computer system in which a plurality of storage devices are connected, particularly in a large-scale system, for efficiently transferring data in an old storage device to a new storage device and supporting the work of removing the old storage device. The present invention relates to a data migration support system, a program, a method for identifying such a removable storage device, and a system for performing data migration using a removable storage medium.
[0002]
[Prior art]
In an information system that handles a large amount of data, a storage device for storing the data must be made large-scale. Here, the large storage device includes a case where the storage capacity of the storage device is increased and a case where a larger number of storage devices are arranged.
[0003]
And when there is a possibility that stored information may be lost because the storage device is used beyond the expected endurance time, or when the defect detection rate of the storage device becomes high, the storage device is deteriorated or defective. Replace with fewer devices. Before exchanging a storage device, data migration (Data Migration) is performed to migrate data stored in the existing storage device to another storage device. The same applies to storage media such as optical disks.
[0004]
As a general method of data migration, there is a method of backing up data in an existing storage device to a tape or the like and restoring it to a new storage device. In order to make a backup, it is necessary to stop access from the host computer to the existing storage device. If the storage device has a large capacity, the access stop time for backup becomes longer.
[0005]
On the other hand, as a data migration method in a configuration in which the existing storage device and the migration destination storage device are connected to the host and the network, each user who uses the storage device must update each necessary data by the date when the storage device is replaced. There is a method of copying to a storage device. At this time, for example, the storage device subsystem disclosed in Patent Document 1 performs data movement between old and new storage devices in units of files without the intervention of a host computer. In addition, the migration destination storage device disclosed in Patent Document 2 discloses a method using a table indicating whether or not a data element has been migrated. According to this method, when the host issues a transfer request for one or more data elements, the migration storage device determines whether the data elements have been migrated. If the data element is migrated, the transfer storage device responds to the transfer request. If the data element is not migrated, the migration storage device migrates the data element, responds to the transfer request, and describes in the table that the data element has been migrated. When there are no other services or requests, the migration storage device migrates the data elements in the background mode. Thereby, the data migration request can be completed immediately.
[0006]
[Patent Document 1]
JP 2000-187608 A
[Patent Document 2]
US Pat. No. 6,108,748
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
Generally, when a storage device is replaced, if the storage device has a large capacity or a large number of storage devices, it takes a long time to back up all data in the existing storage device to a tape or copy it to another storage device. Become.
[0008]
In the storage subsystems disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, data can be migrated from the old storage subsystem to the new storage subsystem while accepting processing from the host computer. Can be migrated, and only the data to be migrated can be selectively migrated. Therefore, the problem that the required time becomes long due to the large capacity of data can be alleviated to some extent.
[0009]
However, when the system becomes large-scale and another system administrator performs data migration from the data owner, it is possible to accurately determine whether the data other than the migration data selected in the storage device to be removed is unnecessary data. It is difficult.
[0010]
On the other hand, if the same data is duplicated in a large number of storage devices, the storage capacity is wasted unless it is multiplexed for high-speed access or improved reliability. In some cases, all data in a certain storage device or storage medium is unnecessary, or the storage medium or storage device is left without being removed even though it is in another storage device. This is a result contrary to the demand for effective use of storage media and storage devices.
[0011]
The present invention has been made to solve the above problems, and its object is to perform data migration in a computer system to which a storage device that stores data in a removable storage device or a removable storage medium is connected. It is an object of the present invention to provide a method for identifying a removable storage device accurately and in a short time, and identifying a storage medium on which data migration is completed.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, in the data migration support system of the present invention, a computer and a plurality of storage devices are connected, or a computer system to which a storage device for storing data in a removable storage medium is connected, Registering unnecessary file identification information, determining whether the file stored in the storage device or storage medium matches the registered unnecessary file, and storing it in the storage device or storage medium If the existing file is not an unnecessary file, it is determined whether or not the file has been transferred to another storage device. When all the files stored in the storage device or storage medium are such files, the transfer is completed. It is determined that the storage device or the storage medium may be removed.
[0013]
Here, an unnecessary file means that it is not necessary to migrate. The unnecessary file may be selected from a list of unnecessary file candidates suitable for a certain condition.
[0014]
When an unnecessary file is specified, unnecessary file identification information is registered, and an unnecessary file database is generated. In the determination, the identification information of the files stored in the plurality of storage devices connected to the host computer is acquired, and whether the identification information of the file matches the condition of the unnecessary file, whether the unnecessary file Judge using database.
[0015]
The determination as to whether or not the data has been transferred to another storage device or storage medium may be made by referring to the data transfer history, or by determining whether or not the files are stored redundantly in other storage devices or storage media. May be.
[0016]
Since the storage device or storage medium identified in this manner does not require a file therein, that is, a file that does not need to be migrated or a file that has been migrated, the system administrator can The storage device or storage medium may be removed in accordance with the instructions.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
[0018]
Embodiment 1
A first embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
(I) Data migration support system configuration
First, the configuration of the data migration support system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
FIG. 1 is a configuration diagram of a data migration support system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the host computer 200 of the data migration support system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the storage device 170 directly attached to the network of the data migration support system according to the first embodiment of the present invention.
[0019]
In the data migration support system according to the first embodiment of the present invention, a management computer 100, a host computer 200, and storage devices 170 and 180 are connected via a network, and a storage device 190 is connected to the host computer 200. Has been.
[0020]
Here, the data migration may be performed by the storage devices 170 and 180 directly connected to the network or the storage device 190 connected to the host computer.
[0021]
Specifically, the storage device 170 is a disk array device or NAS (Network Attached Storage), and the storage device 190 is, for example, a SCSI interface external HDD (Hard Disk Drive).
[0022]
The unit for data migration is the disk volume unit to be replaced in the disk array device, and the drive device itself in the external HDD.
[0023]
The host computer 200 executes the processing program while accessing data stored in the storage devices 170 and 180 and the storage device 190.
[0024]
The management computer 100 includes a memory 140, a communication device 120, a CPU 130, an input device 150, and an output screen 160.
[0025]
Then, the migration support program 110 is loaded onto the memory 140 and executed. The migration support program 110 has subroutines for a migration completion determination program 111, an unnecessary file database program 112, and a removable device detection program 113, and performs data migration based on the migration file 114 on the memory 140. The operation of these programs and the structure of the migration file 114 will be described in detail later.
[0026]
In the present embodiment, the migration support program 110 is operated on the management computer, and the data migration is described. However, it may be executed by the host computer 200 that operates an application that handles files, or a storage device. A function for data migration may be provided on 170. In addition, a dedicated data migration support device may be provided on the system.
[0027]
As shown in FIG. 2, the hardware configuration of the host computer 200 includes a CPU 2030, a memory 2040, a communication device 2020 for performing communication with a network, an input device 2050, and a display device 2060. .
[0028]
The CPU 2030 executes a business program or the like to create a necessary file, and the input device 2050 is a device for inputting a command or data for executing the business program. The display device 2060 displays the processing result of the business program.
[0029]
The storage device 170 directly attached to the network includes a controller 1740, a communication device 1710, a cache memory 1720, a control memory 1730, and a plurality of disk devices 1741, 1742, 1743,.
[0030]
The controller 1740 has a function of controlling each unit of the storage device 170. The cache memory 1720 is a memory for caching data to speed up access to the disk devices 1741,..., And the control memory 1730 is a memory for caching control data used in the controller. .
[0031]
Data such as files are stored in the disk devices 1741, 1742, 1743,..., And each of them is a unit for removal.
(II) Migration file information
Next, the structure of the file migration information of the data migration support system according to this embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a schematic diagram showing components of the migration file information 114 according to the first embodiment.
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the format of the unnecessary file table 122.
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of the format of the file table 121 for each storage device.
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of the format of the unnecessary file candidate table 123.
[0032]
Various variations can be considered for the migration file information 114 for supporting data migration, depending on the system specifications. In this embodiment, the unnecessary file table 122, the file table 121 for each storage device, and the unnecessary file candidate table 123 are used. Suppose it is a type. The migration file information 114 can be stored in the storage devices 170, 180, or 190 that are data migration targets.
[0033]
In the unnecessary file table 122, when the storage devices 170, 180 or the storage device 190 are removed, the user executes the unnecessary file database operation program 112 and registers unnecessary files with identification information of files that need not be transferred. It is a table. Storing a file name in the unnecessary file table 122 does not mean that the file is deleted, but it is only determined that the file need not be migrated at the time of data migration. Note that.
[0034]
On the other hand, the unnecessary file candidate table 123 is an area for storing conditions for file candidates that cannot be determined as unnecessary files but are not required in the future, that is, files that can be expected not to be migrated.
[0035]
The file table 121 for each storage device is a table that registers identification information of files stored in the storage devices 170 and 180 connected to the network or the storage device 190 for each recording medium.
[0036]
As shown in FIG. 5, the unnecessary file table 122 includes a directory field 1220, a file name field 1221, an extension field 1222, a creation date field 1223, an update date field 1224, a user field 1225, and a device field. 1226.
[0037]
The directory field 1220, the file name field 1221 and the extension field 1222 are fields for storing the directory, file name, and extension of unnecessary files, respectively.
[0038]
The creation date and time field 1223 and the update date and time field 1224 are the date and time when the unnecessary file was created and the date and time when it was updated.
[0039]
The user field 1225 is a field for storing the owner of the unnecessary file. The device field 1226 is a field for storing an identifier of a storage device in which the unnecessary file is stored.
[0040]
As shown in FIG. 6, the file table 121 for each storage device includes a device field 1210, a directory field 1211, a file name field 1212, an extension field 1213, a creation date field 1214, an update date field 1215, A user field 1216.
[0041]
This table indicates that a file having the attributes of the directory field 1211 to the user field 1216 is stored in the storage device corresponding to the identifier of the device stored in the device field 1210, and is duplicated in the storage device. Used when checking whether a file exists.
[0042]
It is also assumed that an expression or a wild card can be specified for the field of the unnecessary file table 122. In the example of FIG. 5, a negative symbol is used in the user field 1225 to specify a user other than “user2”. In addition, in the creation date field 1223 and the update date field 1224, an inequality sign indicating that it is before the specified date is used.
[0043]
The update needs to be performed every time the business program accesses the storage device 170, 180 or the file in the storage device 190.
[0044]
Further, when the file information in the storage device is directly accessed when checking whether or not a duplicate file exists in the storage device, the file table 121 for each storage device need not be provided. Good.
[0045]
The unnecessary file candidate table 123 includes a directory candidate field 1230, a file name candidate field 1231, an extension candidate field 1232, a candidate condition field 1233, and a device candidate field 1234.
[0046]
The directory candidate field 1230, the file name candidate field 1231, and the extension candidate field 1232 store an unnecessary file candidate directory, an unnecessary file candidate file name, and an unnecessary file candidate extension, respectively. Here, when not specified, it is considered that all are matched. That is, as in the first record, when “file1” is designated in the file name candidate field 1231, the name stored in all the storage devices targeted by the system regardless of all directories and extensions. The file with file1 is the target of the unnecessary candidate file. In addition, wild cards such as “*” and “?” Can be used.
[0047]
In the candidate condition 1233, a condition for making an unnecessary file candidate can be designated. For example, “file created today” or a file updated during a certain date can be specified as a condition.
(III) Data migration support processing
Next, data migration support processing will be described with reference to FIGS.
[0048]
(III-1) Processing related to unnecessary file database
First, processing related to the unnecessary file database will be described with reference to FIGS.
FIG. 8 is a flowchart showing processing related to unnecessary file database operations.
[0049]
The operations related to unnecessary files that can be performed by the user include registration of unnecessary files, display of information registered in the database, and display and registration of unnecessary file candidates.
[0050]
It is the unnecessary file database processing program 112 that operates the unnecessary file database.
[0051]
In order to operate the unnecessary file database, the user instructs the start of the unnecessary file database operation from the input device 150 and inputs the operation type (step 510).
[0052]
If the operation type is a registration data display request (step 520), the process proceeds to an unnecessary file database display process (step 700). This unnecessary file database display process will be described in detail later.
[0053]
If the operation type is an unnecessary candidate file operation request (step 530), the process proceeds to an unnecessary file candidate process (step 1110). This unnecessary file candidate process will also be described in detail later.
[0054]
If the operation type is neither of the above, the type of operation instruction for registering unnecessary files or deleting unnecessary files and the target unnecessary file are specified (step 535).
[0055]
Here, the method of specifying unnecessary files can be uniquely determined by specifying all directories, file names, and extensions, or for all files with a certain extension, and for a directory and the directories below it. You can also set a condition that all files are unnecessary files. In addition, a condition such as a file created during a certain period and a file that has not been accessed during a certain period can be used as an unnecessary file designation condition.
[0056]
If the operation instruction input in step 535 is registration (step 540), an empty entry in the unnecessary file table 122 is secured (step 550), and information for identifying the unnecessary file is described in the entry (step 560).
[0057]
In addition, since there are cases where a plurality of conditions are combined as described above as an unnecessary file specification condition, it is determined whether other conditions are specified (step 570), and it is determined in step 570 that there are other conditions. If so, repeat from step 560. If it is determined in step 570 that there are no other conditions, it is determined whether registration of another unnecessary file is instructed (step 580), and it is determined in step 580 that another unnecessary file must be registered. If so, repeat from step 550.
[0058]
On the other hand, if it is determined in step 540 that an unnecessary file registration deletion operation has been instructed, unnecessary file information to be deleted is registered from the unnecessary file information registered in the unnecessary file table 122. The entry is searched (step 555). Next, the file identification information of the entry detected in step 555 is deleted (step 565), and it is determined whether there are other instructions for file identification information to be deleted (step 575). If it is determined in step 575 that there is another file identification information to be deleted, the process is repeated from the stitch 565, and if not, the process ends.
[0059]
Next, the unnecessary file database display process in step 700 will be described in detail with reference to FIG.
FIG. 9 is a flowchart showing display processing of the unnecessary file database.
[0060]
Specification of the display method of unnecessary files is input from the input device 150 (step 710).
[0061]
As a method for displaying unnecessary files, for example, all unnecessary files may be specified, unnecessary files included in a certain directory, or unnecessary files having a certain extension may be specified.
[0062]
The system determines whether or not the designation input in step 710 is an all information output instruction (step 720), and if it is an all information output instruction, all registration entries of unnecessary files registered in the unnecessary file table 122 are output screens. 160 is displayed (step 760).
[0063]
On the other hand, if it is determined in step 720 that an instruction for a condition related to a specific display has been input, an entry that matches the input specific condition is picked up from each entry of the unnecessary file table 122 (step 730), and the output screen 160 is displayed. (Step 740).
[0064]
Next, it is determined whether or not an instruction for other display conditions has been input (step 750). If it is determined that there is another display instruction, the process is repeated from step 730 to support other displays. If the process ends, the process ends.
[0065]
Next, the unnecessary file candidate process in step 1100 will be described in detail with reference to FIG.
FIG. 10 is a flowchart showing unnecessary file candidate processing.
[0066]
When there are files that meet the conditions of the unnecessary file candidates (step 1010), they are displayed as candidates as a list (step 1020).
[0067]
The user can instruct whether the file is an unnecessary file by checking the candidate list and adding a check mark to the entry of the file considered to be an unnecessary file (step 1030).
[0068]
When an unnecessary file is instructed, an empty area of the necessary unnecessary file table 122 is secured (step 1040), and file identification information is registered (step 1050).
[0069]
When an unnecessary file candidate condition is input (step 1060), the input unnecessary file candidate condition is registered in the unnecessary file candidate table 123 (step 1070).
[0070]
The unnecessary file candidate condition may be that of specifying all of the directory name, file name, and extension, or a method of specifying that all files having a certain extension are candidates. In this way, the unnecessary file candidate is to allow the user to designate a rough unnecessary file candidate first, and then select an actual unnecessary file.
[0071]
This is repeated until all conditions are input (step 1080).
[0072]
(III-2) Data migration completion judgment process
Next, the data migration completion determination process according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
[0073]
FIG. 11 is a flowchart showing data migration completion determination processing according to the first embodiment.
[0074]
Assume that the storage device 170 is a migration source storage device and the storage device 180 is a migration destination storage device. Information on the file stored in the storage device 170 is searched from the device field 1210 of the file table 121 for each storage device using the identifier of the device of the storage device 170 (step 410). Subsequently, it is determined whether or not an entry having the device identifier of the storage device 170 exists in the file table 121 for each storage device (step 420). It is determined whether the file information of fields 1210 to 1215 included in the entry is registered (step 430).
[0075]
If it is determined in step 430 that the file information is not registered in the unnecessary file table 122, the file information of the storage device 180 of the migration destination storage device is searched using the file table 121 for each storage device (step 430). 440). Since the migration destination storage device is the storage device 180, the search in step 440 is performed from the device field 1210 and the file name field 1212 of the file table 121 for each storage device using the identifier and file name of the storage device 180 as keys. .
[0076]
In this embodiment, in order to check the migration destination file, the file table 121 for each storage device is provided and the contents of the table are checked. However, it is necessary directly without providing such a table. At any time, the file system of the migration destination storage device may be inquired.
[0077]
If it is not confirmed in step 440 that the file has been transferred to the storage device 180 that is the transfer destination storage device, the file is not an unnecessary file and does not exist in the transfer destination storage device. The file identifier is saved in the memory 110 (step 450), and the process is repeated from step 420.
[0078]
In this way, when all the files are determined and it is determined that there is no undetermined file in the migration source storage device (step 420), it is determined whether or not the unmigrated file identifier is saved in the memory 110 ( Step 460). If it is determined that the unmigrated files have been saved, those unmigrated file identifiers are displayed on the output screen 160 (step 470). On the other hand, if it is determined in step 460 that the unmigrated file has not been saved, the output screen 160 displays that the migration of the file in the migration source storage device has been completed (step 480).
[0079]
(III-3) Removable storage device detection process
Next, the removable storage device detection process will be described with reference to FIG.
FIG. 12 is a flowchart showing the removable storage device detection process.
[0080]
If all the files stored in the storage device existing on the system have been migrated to another storage device or are unnecessary files, the storage device can be removed. In the process of detecting a storage device that can be removed, first, identification information of a storage device to be examined as to whether or not removal is possible is input (step 610).
[0081]
Subsequently, the file stored in the input storage device is searched using the file table 121 for each storage device (step 630), and it is determined whether or not file information that has not undergone migration verification has been found (step 650). ). “Migration verification has been completed” means that in the data migration completion determination process of (II-2), it is determined that the data migration has been completed.
[0082]
If an unverified file is found in step 650, whether or not the file is an unnecessary file is determined based on whether or not the condition of each entry in the unnecessary file table 122 is met (step 660). If it is determined in step 660 that the file is an unnecessary file, the processing is repeated from step 630. If it is determined in step 660 that the file is not an unnecessary file, it is determined whether or not the file has been transferred to another storage device (step 670). If it is confirmed in step 670 that there is a file having the same content in another storage device, the processing is repeated from step 630. If it is determined in step 670 that the migration has not been completed, it is assumed that the storage device being verified cannot be removed, and the process proceeds to verification of another storage device.
[0083]
It is determined whether there is a device that has not been verified yet in the device designation input in step 610 (step 680). If it is determined in step 680 that there is another device, the processing is repeated from step 630. On the other hand, if it is determined in step 680 that there is no device to be verified, the process is terminated.
[0084]
If it is determined in step 650 that there are no unverified files left, the storage device being verified is considered to be removable, and the identification information of the removable storage device is displayed on the output screen 160 (step 640). ) To Step 680.
[0085]
[Embodiment 2]
Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS.
[0086]
(I) Data migration support system configuration
First, the configuration of the data migration support system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 13 is a configuration diagram of a data migration support system according to the second embodiment of the present invention.
[0087]
In the first embodiment, the data migration target is the storage device 170 assuming a disk array device connected to a network and the storage device 190 assuming an external HDD connected to a host. In the present embodiment, the target of data migration can also be performed by a storage device that stores data in a storage medium.
[0088]
Similarly to the data migration support system according to the first embodiment, the data migration support system management computer 100 and the host computer 200 are connected to the data migration support system according to the second embodiment of the present invention.
[0089]
What is different is that the storage devices are connected, storage devices 175 and 180 are connected to the network, and storage devices 190 and 195 are connected to the host computer 200.
[0090]
The storage device 175 and the storage device 195 are storage devices that store data in removable storage media 177 and 197. The removable storage media include MO (Magnetic Disk), CD (Compact Disk), and DVD. Optical disks such as (Digital Versatile Disk), magnetic disks such as MT (Magnetic Tape) and FD (Floppy (registered trademark) Disk), and semiconductor memories such as flash memory cards are conceivable.
[0091]
Specific examples of the storage device 175 connected to the network include an optical disk library device and an MT library device. Examples of the storage device connected to the host computer 200 include a SCSI-connected MO device and a PC card. A device is conceivable.
[0092]
The present embodiment is different from the first embodiment in that the data migration support program is operated on the management computer 100 in the same manner as in the first embodiment. The migration monitoring program 115 is added to the data migration support program.
[0093]
In the first embodiment, the data migration is performed by checking whether the same file exists in the migration destination storage device. In this embodiment, the migration is performed at the time of data migration. The monitoring program 115 stores the migration history in the file migration information 114a and refers to it to determine whether data migration has been performed.
[0094]
Note that the migration support program 110a may be executed by the host computer 200, the storage devices 175 and 180, or the storage devices 190 and 195, as in the first embodiment.
(II) Migration file information
Next, the structure of the file migration information of the data migration support system according to the present embodiment will be described using FIG. 14 and FIG.
FIG. 14 is a schematic diagram showing components of the migration file information 114a according to the second embodiment.
FIG. 15 is a schematic diagram illustrating an example of the format of the migration history table 125.
[0095]
The migration file information 114a of this embodiment is an unnecessary file table 122, an unnecessary file candidate table 123, and a migration history table 125. Compared to the first embodiment, the file table 121 for each storage device is lost and a migration history table 125 is added. The migration file information 114a can be stored in the storage medium 177 or 197 that is a data migration target.
[0096]
The structure of the unnecessary file table 122 and the unnecessary file candidate table 123 and the processing corresponding thereto are the same as in the first embodiment, but the storage device field can also store the volume identifier so that the storage medium can be handled. .
[0097]
The migration history table 125 includes a directory field 1250, a file name field 1251, an extension field 1252, a creation date / time field 1253, an update date / time field 1254, a user field 1255, a device / volume field 1256, and a migration date / time 1257. , A migration destination device / migration destination volume field 1258 is provided.
[0098]
The directory field 1250, the file name field 1251, the extension field 1252, the creation date / time field 1253, the update date / time field 1254, and the user field 1255 are the same as those described above for the file information.
[0099]
The device / volume field 1256 is an identifier of a device stored before migration or a volume identifier of a storage medium.
[0100]
The migration date and time field 1257 stores the date and time of migration. The migration destination device / migration destination volume field 1258 stores the identifier of the migration destination storage device when the migration destination is a storage device, and the volume identifier of the migration destination storage medium when the migration destination is a storage medium. .
[0101]
In this embodiment, when data migration is performed, the migration source directly accesses the file information, and the migration destination stores the migrated history in the migration history table 125 and refers to it. The file table 121 for each storage device becomes unnecessary.
(III) Data migration support processing
The data migration support process is the same as in the first embodiment except that the storage medium can be handled at the migration source and the migration destination, and the migration history table 125 is used for migration judgment. is there.
[0102]
Further, when performing data migration, it is necessary to store in the migration history table 125 information relating to the migrated file, migration date and time, and volume information of the migrated storage device or storage medium.
[0103]
Here, the data migration completion determination process according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 16 is a flowchart showing data migration completion determination processing according to the second embodiment.
[0104]
This process is almost the same as that of the first embodiment, but as a determination of the transfer destination, it is checked whether or not the transfer is completed with reference to the transfer history table (step 440a).
[0105]
【The invention's effect】
According to the present invention, in a computer system to which a removable storage device or a storage device that stores data in a removable storage medium is connected, data migration is supported, and the removable storage device can be accurately and quickly. A method for identifying and identifying a storage medium for which data migration has been completed can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a data migration support system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a host computer 200 of the data migration support system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of a storage device 170 directly attached to the network of the data migration support system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a schematic diagram showing components of migration file information 114 according to the first embodiment.
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a format of an unnecessary file table 122;
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a format of a file table 121 for each storage device.
7 is a schematic diagram showing an example of a format of an unnecessary file candidate table 123. FIG.
FIG. 8 is a flowchart showing processing related to unnecessary file database operations;
FIG. 9 is a flowchart showing an unnecessary file database display process;
FIG. 10 is a flowchart showing an unnecessary file candidate process.
FIG. 11 is a flowchart showing data migration completion determination processing according to the first embodiment.
FIG. 12 is a flowchart showing removable storage device detection processing;
FIG. 13 is a configuration diagram of a data migration support system according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a schematic diagram showing components of migration file information 114a according to the second embodiment.
15 is a schematic diagram illustrating an example of a format of a migration history table 125. FIG.
FIG. 16 is a flowchart showing data migration completion determination processing according to the second embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Migration support apparatus, 110 ... Migration support program, 120 ... Communication apparatus, 130 ... CPU, 140 ... Memory, 150 ... Input device, 160 ... Output screen, 170, 180, 190 ... Storage device, 200 ... Host computer, 114 ... migration file information, 121 ... file table for each storage device, 122 ... unnecessary file table, 125 ... migration history table, 175, 195 ... storage device (handles removable storage media), 177, 197 ... removable storage media .

Claims (14)

計算機と複数の記憶装置とが接続され計算機システムのデータ移行支援システムにおいて、
前記計算機は、
CPUと、
メモリとを備え、
前記メモリに、移行完了判定プログラムと、移行させる必要のない不要ファイルを登録する不要ファイルテーブルとを保持し、
移行元の計算機から移行先の計算機にデータ移行をするにあたり、前記CPUは、前記移行完了判定プログラムを実行し、前記移行元の計算機に記憶されているファイルが、前記不要ファイルテーブルに登録されているか否かの判定と、前記移行先の計算機に記憶されているか否かの判定とをおこない、
前記不要ファイルテーブルに登録されておらず、かつ、前記移行先の計算機に記憶されていないファイルに対して、未移行ファイル識別子を、画面に出力することを特徴とするデータ移行支援システム。
In a data migration support system of a computer system in which a computer and a plurality of storage devices are connected,
The calculator is
CPU,
With memory,
The memory holds a migration completion determination program and an unnecessary file table for registering unnecessary files that do not need to be migrated,
In performing data migration from the migration source computer to the migration destination computer, the CPU executes the migration completion determination program, and files stored in the migration source computer are registered in the unnecessary file table. And whether or not it is stored in the migration destination computer,
A data migration support system that outputs an unmigrated file identifier to a screen for a file that is not registered in the unnecessary file table and is not stored in the migration destination computer .
前記メモリに、さらに、各記憶装置毎に記憶されたファイルの情報を保持する記憶装置毎ファイルテーブルを保持し、
前記移行先の計算機に記憶されているか否かの判定は、前記記憶装置毎ファイルテーブルを参照することによりおこなうことを特徴とする請求項1記載のデータ移行支援システム。
The memory further holds a file table for each storage device that holds information of files stored for each storage device,
2. The data migration support system according to claim 1 , wherein the determination as to whether or not the data is stored in the migration destination computer is performed by referring to the file table for each storage device .
計算機と取外し可能な記憶媒体にデータを格納する記憶装置とが接続された計算機システムのデータ移行支援システムにおいて、
前記計算機は、
CPUと、
メモリとを備え、
前記メモリに、移行完了判定プログラムと、移行させる必要のない不要ファイルを登録する不要ファイルテーブルとを保持し、
移行元の記憶媒体から移行先の記憶媒体にデータ移行をするにあたり、前記CPUは、前記移行完了判定プログラムを実行し、前記移行元の記憶媒体に記憶されているファイルが、前記不要ファイルテーブルに登録されているか否の判定と、前記移行先の記憶媒体に記憶されているか否かの判定とをおこない、
前記不要ファイルテーブルに登録されておらず、かつ、前記移行先の記憶媒体に記憶されていないファイルに対して、未移行ファイル識別子を、画面に出力することを特徴とするデータ移行支援システム。
In a data migration support system of a computer system in which a computer and a storage device that stores data in a removable storage medium are connected,
The calculator is
CPU,
With memory,
The memory holds a migration completion determination program and an unnecessary file table for registering unnecessary files that do not need to be migrated,
In performing data migration from the migration source storage medium to the migration destination storage medium, the CPU executes the migration completion determination program, and files stored in the migration source storage medium are stored in the unnecessary file table. Determining whether it is registered and determining whether it is stored in the migration destination storage medium;
A data migration support system that outputs an unmigrated file identifier to a screen for a file that is not registered in the unnecessary file table and is not stored in the migration destination storage medium .
前記メモリに、さらに、ファイルの記憶媒体間における移行履歴を保持する移行履歴テーブルを保持し、
前記移行先の記憶媒体に記憶されているか否かの判定は、前記移行履歴テーブルを参照することによりおこなうことを特徴とする請求項1記載のデータ移行支援システム。
The memory further holds a migration history table that holds a migration history between file storage media,
The data migration support system according to claim 1, wherein the determination as to whether or not the data is stored in the migration destination storage medium is performed by referring to the migration history table .
計算機と記憶装置とが接続された計算機システムのデータ移行支援システムにおいて、
前記計算機は、
CPUと、
メモリとを備え、
前記メモリに、取外し可能装置検出プログラムと、移行させる必要のない不要ファイルを登録する不要ファイルテーブルとを保持し、
前記CPUは、前記取外し可能装置検出プログラムを実行し、前記記憶装置に記憶されているファイルが、前記不要ファイルテーブルに登録されているか否かの判定と、他の記憶装置に記憶されているか否かの判定とをおこない、
前記記憶装置に記憶されている全てのファイルが、前記不要ファイルテーブルに登録されているか、または、前記他の記憶装置に記憶されているときに、前記記憶装置を取外せ ることを示す識別情報を、画面に出力することを特徴とするデータ移行支援システム。
In a data migration support system of a computer system in which a computer and a storage device are connected,
The calculator is
CPU,
With memory,
A removable device detection program and an unnecessary file table for registering unnecessary files that do not need to be migrated are stored in the memory,
The CPU executes the removable device detection program, determines whether or not a file stored in the storage device is registered in the unnecessary file table, and whether or not the file is stored in another storage device. To determine whether
All files stored in the storage device, whether the registered in the required file table, or, when stored in the other storage device, identification information indicating Rukoto be removed the storage device Is a data migration support system characterized in that the data is output to a screen .
前記メモリに、さらに、各記憶装置毎に記憶されたファイルの情報を保持する記憶装置毎ファイルテーブルを保持し、
前記他の計算機に記憶されているか否かの判定は、前記記憶装置毎ファイルテーブルを参照することによりおこなうことを特徴とする請求項5記載のデータ移行支援システム。
The memory further holds a file table for each storage device that holds information of files stored for each storage device,
6. The data migration support system according to claim 5, wherein the determination as to whether or not the data is stored in the other computer is performed by referring to the file table for each storage device .
前記メモリに、さらに、移行させる必要のないと見込めるファイルの候補の条件を格納する不要ファイル候補テーブルを保持し、The memory further holds an unnecessary file candidate table that stores file candidate conditions that can be expected not to be migrated,
前記計算機が、不要ファイル候補に関する要求を受けたときに、前記CPUは、前記不要ファイル候補テーブルの条件に合致するファイルを、画面に表示し、When the computer receives a request for an unnecessary file candidate, the CPU displays a file that matches the conditions of the unnecessary file candidate table on the screen,
前記計算機が、表示したファイルが不要であると指示を受けたときに、前記CPUは、指示を受けたファイルを、前記不要ファイルテーブルに登録することを特徴とする請求項1記載のデータ移行支援システム。2. The data migration support according to claim 1, wherein when the computer receives an instruction that the displayed file is unnecessary, the CPU registers the received file in the unnecessary file table. system.
前記メモリに、さらに、移行させる必要のないと見込めるファイルの候補の条件を格納する不要ファイル候補テーブルを保持し、The memory further holds an unnecessary file candidate table that stores file candidate conditions that can be expected not to be migrated,
前記計算機が、不要ファイル登録要求を受けたときに、前記CPUは、要求を受けたファイルのファイル情報を、前記不要ファイルテーブルに登録し、When the computer receives an unnecessary file registration request, the CPU registers the file information of the requested file in the unnecessary file table,
前記計算機が、不要ファイル登録削除要求を受けたときに、前記CPUは、要求を受けたファイルのファイル情報を、前記不要ファイルテーブルから削除し、When the computer receives an unnecessary file registration deletion request, the CPU deletes the file information of the requested file from the unnecessary file table,
前記計算機が、不要ファイル表示要求を受けたときに、前記CPUは、前記不要ファイルテーブルに登録された情報を、画面に表示し、When the computer receives an unnecessary file display request, the CPU displays information registered in the unnecessary file table on a screen,
前記計算機が、不要ファイル候補に関する要求を受けたときに、前記CPUは、前記不要ファイル候補テーブルの条件に合致するファイルを、画面に表示し、When the computer receives a request for an unnecessary file candidate, the CPU displays a file that matches the conditions of the unnecessary file candidate table on the screen,
前記計算機が、表示したファイルが不要であると指示を受けたときに、前記CPUは、指示を受けたファイルを、前記不要ファイルテーブルに登録することを特徴とする請求項1記載のデータ移行支援システム。2. The data migration support according to claim 1, wherein when the computer receives an instruction that the displayed file is unnecessary, the CPU registers the received file in the unnecessary file table. system.
計算機と複数の記憶装置とが接続された計算機システムのデータ移行支援方法において、In a data migration support method for a computer system in which a computer and a plurality of storage devices are connected,
前記計算機は、The calculator is
CPUと、CPU,
メモリとを備え、With memory,
前記メモリに、移行完了判定プログラムと、移行させる必要のない不要ファイルを登録する不要ファイルテーブルとを保持し、The memory holds a migration completion determination program and an unnecessary file table for registering unnecessary files that do not need to be migrated,
移行元の計算機から移行先の計算機にデータ移行をするにあたり、前記CPUが、前記移行完了判定プログラムを実行し、前記移行元の計算機に記憶されているファイルが、前記不要ファイルテーブルに登録されているか否かを判定するステップと、When migrating data from the migration source computer to the migration destination computer, the CPU executes the migration completion determination program, and the files stored in the migration source computer are registered in the unnecessary file table. Determining whether or not,
前記CPUが、前記移行完了判定プログラムを実行し、前記不要ファイルテーブルに登録されているか否かの判定の結果、前記不要ファイルテーブルに登録されていないファイルに対して、前記移行先の計算機に記憶されているか否かを判定するステップと、The CPU executes the migration completion judgment program, and stores the file not registered in the unnecessary file table in the migration destination computer as a result of the determination as to whether it is registered in the unnecessary file table. Determining whether or not
前記CPUが、前記移行完了判定プログラムを実行し、前記不要ファイルテーブルに登録されておらず、かつ、前記移行先の計算機に記憶されていないファイルに対して、未移行ファイル識別子を、画面に出力するステップとを有することを特徴とするデータ移行支援方法。The CPU executes the migration completion determination program, and outputs an unmigrated file identifier to a screen for files that are not registered in the unnecessary file table and are not stored in the migration destination computer. A data migration support method comprising the steps of:
前記メモリに、さらに、各記憶装置毎に記憶されたファイルの情報を保持する記憶装置毎ファイルテーブルを保持し、The memory further holds a file table for each storage device that holds information of files stored for each storage device,
前記移行先の計算機に記憶されているか否かの判定は、前記記憶装置毎ファイルテーブルを参照することによりおこなうことを特徴とする請求項9記載のデータ移行支援方法。10. The data migration support method according to claim 9, wherein the determination as to whether or not the data is stored in the migration destination computer is performed by referring to the file table for each storage device.
計算機と取外し可能な記憶媒体にデータを格納する記憶装置とが接The computer is connected to a storage device that stores data on a removable storage medium. 続された計算機システムのデータ移行支援方法において、In the computer system data migration support method continued,
前記計算機は、The calculator is
CPUと、CPU,
メモリとを備え、With memory,
前記メモリに、移行完了判定プログラムと、移行させる必要のない不要ファイルを登録する不要ファイルテーブルとを保持し、The memory holds a migration completion determination program and an unnecessary file table for registering unnecessary files that do not need to be migrated,
移行元の記憶媒体から移行先の記憶媒体にデータ移行をするにあたり、前記CPUが、前記移行完了判定プログラムを実行し、前記移行元の記憶媒体に記憶されているファイルが、前記不要ファイルテーブルに登録されているか否かを判定するステップと、In performing data migration from the migration source storage medium to the migration destination storage medium, the CPU executes the migration completion determination program, and the files stored in the migration source storage medium are stored in the unnecessary file table. Determining whether it is registered;
前記CPUが、前記移行完了判定プログラムを実行し、前記不要ファイルテーブルに登録されているか否かの判定の結果、前記不要ファイルテーブルに登録されていないファイルに対して、前記移行先の記憶媒体に記憶されているか否かを判定するステップと、The CPU executes the migration completion determination program, and as a result of determining whether or not it is registered in the unnecessary file table, the file that is not registered in the unnecessary file table is stored in the migration destination storage medium. Determining whether it is stored;
前記CPUが、前記移行完了判定プログラムを実行し、前記不要ファイルテーブルに登録されておらず、かつ、前記移行先の記憶媒体に記憶されていないファイルに対して、未移行ファイル識別子を、画面に出力するステップとを有することを特徴とするデータ移行支援方法。The CPU executes the migration completion determination program, displays unmigrated file identifiers on the screen for files that are not registered in the unnecessary file table and are not stored in the migration destination storage medium. A data migration support method comprising: a step of outputting.
前記メモリに、さらに、ファイルの記憶媒体間における移行履歴を保持する移行履歴テーブルを保持し、The memory further holds a migration history table that holds a migration history between file storage media,
前記移行先の記憶媒体に記憶されているか否かの判定は、前記移行履歴テーブルを参照することによりおこなうことを特徴とする請求項11記載のデータ移行支援方法。12. The data migration support method according to claim 11, wherein the determination as to whether or not the data is stored in the migration destination storage medium is performed by referring to the migration history table.
計算機と記憶装置とが接続された計算機システムのデータ移行支援方法において、In a data migration support method for a computer system in which a computer and a storage device are connected,
前記計算機は、The calculator is
CPUと、CPU,
メモリとを備え、With memory,
前記メモリに、取外し可能装置検出プログラムと、移行させる必要のない不要ファイルを登録する不要ファイルテーブルを保持し、A removable device detection program and an unnecessary file table for registering unnecessary files that do not need to be migrated are stored in the memory,
前記CPUが、前記取外し可能装置検出プログラムを実行し、前記記憶装置に記憶されているファイルが、前記不要ファイルテーブルに登録されているか否かを判定するステップと、The CPU executing the removable device detection program to determine whether a file stored in the storage device is registered in the unnecessary file table;
前記CPUが、前記取外し可能装置検出プログラムを実行し、前記不要ファイルテーブルに登録されているか否かの判定の結果、前記不要ファイルテーブルに登録されていないファイルに対して、他の記憶装置に記憶されているか否かを判定するステップと、The CPU executes the removable device detection program and stores the file not registered in the unnecessary file table in another storage device as a result of the determination as to whether it is registered in the unnecessary file table. Determining whether or not
前記CPUが、前記取外し可能装置検出プログラムを実行し、前記記憶装置に記憶されている全てのファイルが、前記不要ファイルテーブルに登録されているか、または、前記他の記憶装置に記憶されているときに、前記記憶装置を取外せることを示す識別情報を、画面に出力するステップとを有することを特徴とするデータ移行支援方法。When the CPU executes the removable device detection program and all the files stored in the storage device are registered in the unnecessary file table or stored in the other storage device And a step of outputting identification information indicating that the storage device can be removed to a screen.
前記メモリに、さらに、各記憶装置毎に記憶されたファイルの情報を保持する記憶装置毎ファイルテーブルを保持し、The memory further holds a file table for each storage device that holds information of files stored for each storage device,
前記他の計算機に記憶されているか否かの判定は、前記記憶装置毎ファイルテーブルを参照することによりおこなうことを特徴とする請求項13記載のデータ移行支援方法。14. The data migration support method according to claim 13, wherein the determination as to whether or not the data is stored in the other computer is performed by referring to the file table for each storage device.
JP2003091225A 2003-03-28 2003-03-28 Data migration support system and data migration support method Expired - Fee Related JP4267353B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091225A JP4267353B2 (en) 2003-03-28 2003-03-28 Data migration support system and data migration support method
US10/789,771 US7219092B2 (en) 2003-03-28 2004-02-27 System and method of data migration for safe removal of storage devices
US11/652,997 US7904426B2 (en) 2003-03-28 2007-01-12 System and method for identifying a removable storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091225A JP4267353B2 (en) 2003-03-28 2003-03-28 Data migration support system and data migration support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004302505A JP2004302505A (en) 2004-10-28
JP4267353B2 true JP4267353B2 (en) 2009-05-27

Family

ID=33404646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091225A Expired - Fee Related JP4267353B2 (en) 2003-03-28 2003-03-28 Data migration support system and data migration support method

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7219092B2 (en)
JP (1) JP4267353B2 (en)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060036579A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Byrd Stephen A Apparatus, system, and method for associating resources using a time based algorithm
US7818531B2 (en) * 2004-11-05 2010-10-19 Data Robotics, Inc. Storage system condition indicator and method
US7873782B2 (en) * 2004-11-05 2011-01-18 Data Robotics, Inc. Filesystem-aware block storage system, apparatus, and method
US20070027929A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Whelan Gary J System, method, and/or computer program product for a file system interface
US8107467B1 (en) 2005-09-30 2012-01-31 Emc Corporation Full array non-disruptive failover
US8072987B1 (en) 2005-09-30 2011-12-06 Emc Corporation Full array non-disruptive data migration
JP2007242207A (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Fujitsu Ltd Medium scanning method for disk device
US7484059B1 (en) * 2006-06-29 2009-01-27 Emc Corporation Full array non-disruptive migration of extended storage functionality
US8589504B1 (en) 2006-06-29 2013-11-19 Emc Corporation Full array non-disruptive management data migration
JP2008287327A (en) * 2007-05-15 2008-11-27 Hitachi Ltd Data migration method, computer system, and data migration program
US9063895B1 (en) 2007-06-29 2015-06-23 Emc Corporation System and method of non-disruptive data migration between heterogeneous storage arrays
US9098211B1 (en) 2007-06-29 2015-08-04 Emc Corporation System and method of non-disruptive data migration between a full storage array and one or more virtual arrays
US8032523B2 (en) * 2008-05-08 2011-10-04 International Business Machines Corporation Method and system for data migration
US7890454B2 (en) * 2008-05-08 2011-02-15 International Business Machines Corporation Method and system for data disaggregation
US8051099B2 (en) 2008-05-08 2011-11-01 International Business Machines Corporation Energy efficient data provisioning
US7865460B2 (en) * 2008-05-08 2011-01-04 International Business Machines Corporation Method and system for data dispatch
US8275748B2 (en) * 2008-09-30 2012-09-25 Emc Corporation Semantic data migration
US20100235592A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Yasunori Kaneda Date volume migration with migration log confirmation
US8719534B1 (en) * 2012-03-21 2014-05-06 Netapp, Inc. Method and system for generating a migration plan
US10419521B2 (en) * 2015-05-28 2019-09-17 Toshiba Memory Corporation Memory system
CN106446114B (en) * 2016-09-14 2019-09-17 Oppo广东移动通信有限公司 Data migration method and device
US10997132B2 (en) * 2017-02-07 2021-05-04 Oracle International Corporation Systems and methods for live data migration with automatic redirection
JP2019139628A (en) * 2018-02-14 2019-08-22 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, information processing system and program
CN108829779B (en) * 2018-05-30 2022-06-17 郑州云海信息技术有限公司 A data processing method and related equipment
JP2021033856A (en) * 2019-08-28 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, information processing system, and information processing program
CN116361071B (en) * 2023-03-31 2024-04-05 摩尔线程智能科技(北京)有限责任公司 Backup file generation method, device, equipment and storage medium

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276867A (en) * 1989-12-19 1994-01-04 Epoch Systems, Inc. Digital data storage system with improved data migration
JP3228972B2 (en) * 1991-10-31 2001-11-12 株式会社東芝 Medical image storage communication system
JP2783109B2 (en) 1993-03-04 1998-08-06 三菱電機株式会社 Database system evacuation device, database system restoration device, and database system migration device
US5991753A (en) * 1993-06-16 1999-11-23 Lachman Technology, Inc. Method and system for computer file management, including file migration, special handling, and associating extended attributes with files
JPH0844498A (en) 1994-07-29 1996-02-16 Hitachi Ltd Storage device with compression function and computer system having the same
US5564037A (en) 1995-03-29 1996-10-08 Cheyenne Software International Sales Corp. Real time data migration system and method employing sparse files
US5644736A (en) * 1995-05-25 1997-07-01 International Business Machines Corporation System and method for selecting components of a hierarchical file structure
US5680640A (en) 1995-09-01 1997-10-21 Emc Corporation System for migrating data by selecting a first or second transfer means based on the status of a data element map initialized to a predetermined state
US5835954A (en) 1996-09-12 1998-11-10 International Business Machines Corporation Target DASD controlled data migration move
US5819296A (en) 1996-10-31 1998-10-06 Veritas Software Corporation Method and apparatus for moving large numbers of data files between computer systems using import and export processes employing a directory of file handles
JP3193880B2 (en) * 1996-12-11 2001-07-30 株式会社日立製作所 Data migration method
US6058455A (en) 1997-07-02 2000-05-02 International Business Corporation RAID system having a selectable unattended mode of operation with conditional and hierarchical automatic re-configuration
JPH1185576A (en) 1997-09-04 1999-03-30 Hitachi Ltd Data migration method and information processing system
EP0981091B1 (en) 1998-08-20 2008-03-19 Hitachi, Ltd. Data copying in storage systems
US6269382B1 (en) 1998-08-31 2001-07-31 Microsoft Corporation Systems and methods for migration and recall of data from local and remote storage
JP2000194508A (en) 1998-12-24 2000-07-14 Hitachi Ltd Computer system
JP2000187608A (en) 1998-12-24 2000-07-04 Hitachi Ltd Storage subsystem
US6571354B1 (en) 1999-12-15 2003-05-27 Dell Products, L.P. Method and apparatus for storage unit replacement according to array priority
GB0002019D0 (en) * 2000-01-29 2000-03-22 Ibm Data migration tool
US6598174B1 (en) 2000-04-26 2003-07-22 Dell Products L.P. Method and apparatus for storage unit replacement in non-redundant array
JP4175764B2 (en) 2000-05-18 2008-11-05 株式会社日立製作所 Computer system
US6434682B1 (en) 2000-09-28 2002-08-13 International Business Machines Corporation Data management system with shortcut migration via efficient automatic reconnection to previously migrated copy
JP4087097B2 (en) 2001-11-12 2008-05-14 株式会社日立製作所 Data relocation method and data relocation method considering database management system information
JP3991760B2 (en) 2002-04-26 2007-10-17 株式会社日立製作所 Database management method and apparatus and processing program therefor
JP2004102374A (en) 2002-09-05 2004-04-02 Hitachi Ltd Information processing system having data transfer device
US7010646B2 (en) 2003-03-24 2006-03-07 Lsi Logic Corporation Methods and structure for improved volume migration between storage array subsystems
US7379996B2 (en) * 2003-04-07 2008-05-27 Microsoft Corporation System and method for web server migration
US6996689B2 (en) 2003-04-16 2006-02-07 Lsi Logic Corporation Systems and methods for striped storage migration

Also Published As

Publication number Publication date
US7904426B2 (en) 2011-03-08
JP2004302505A (en) 2004-10-28
US7219092B2 (en) 2007-05-15
US20070130234A1 (en) 2007-06-07
US20040236797A1 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267353B2 (en) Data migration support system and data migration support method
JP4749255B2 (en) Storage system control device having multiple types of storage devices
JP6708929B2 (en) Storage control device, storage system, and storage control program
US20200257595A1 (en) Systems and methods for restoring data from network attached storage
JP5697754B2 (en) Computer system, file management method, and metadata server
JP5991699B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, backup method, and program
JP5023018B2 (en) Storage system and data management method
US9880759B2 (en) Metadata for data storage array
US10169165B2 (en) Restoring data
JP4402103B2 (en) Data storage device, data relocation method thereof, and program
US8359439B2 (en) Backup apparatus, backup method, and file reading apparatus
JP2015079409A (en) Creation and management of logical volume snapshots under hierarchical management
US10114579B2 (en) Data migration tool with intermediate incremental copies
JPWO2007099636A1 (en) File system migration method, file system migration program, and file system migration apparatus
US20060077726A1 (en) Data transfer method, storage apparatus and computer-readable storage medium
US8370589B1 (en) System and method for re-use of writeable PPIs
US20060156030A1 (en) Data processing system and method
CN114153394A (en) Data storage management method, device and equipment
US8688938B2 (en) Data copying
WO2019196157A1 (en) File reading method and application entity
US20140089733A1 (en) File recording apparatus, file system management method, file recovery method, and changer drive
JPWO2016001959A1 (en) Storage system
JP4445944B2 (en) File management apparatus and file management program
JP2004021318A (en) Disk array device and its control method
WO2016027370A1 (en) Archive control system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees