[go: up one dir, main page]

JP4267215B2 - 鉄損と脆性特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

鉄損と脆性特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4267215B2
JP4267215B2 JP2001158221A JP2001158221A JP4267215B2 JP 4267215 B2 JP4267215 B2 JP 4267215B2 JP 2001158221 A JP2001158221 A JP 2001158221A JP 2001158221 A JP2001158221 A JP 2001158221A JP 4267215 B2 JP4267215 B2 JP 4267215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
oriented electrical
iron loss
electrical steel
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001158221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002356718A (ja
Inventor
憲人 阿部
浩明 佐藤
定信 廣神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001158221A priority Critical patent/JP4267215B2/ja
Publication of JP2002356718A publication Critical patent/JP2002356718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267215B2 publication Critical patent/JP4267215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータや小型トランスに使用される無方向性電磁鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地球環境の観点から、近年省資源、省エネルギーの要求が高まっている。このためモータや小型トランスに使用される無方向性電磁鋼板においても、鉄損低減が強く求められている。
従来、無方向性電磁鋼板の製造技術として、鉄損を改善する目的で、Si,Al等を添加して電機抵抗を増やすこと、また不純物、即ちS,N,O,Ti,Nb,V等を極力少なくして、溶鋼を高純度にする努力が払われている。
【0003】
また、製品の結晶粒径を150μm程度にすべく、高温の再結晶焼鈍が実施されている。さらには製品の結晶粒径を粗大化、あるいは磁化容易軸方位粒を有する集合組織にするために、冷延前の結晶粒径を粗大化して、冷延後の再結晶集合組織において、磁化K困難軸<111>方位粒を減少させるために熱延板の高温焼鈍が行われている。
【0004】
しかしこれらの技術は、脆性面から見た場合は大きな問題であった。即ち、熱延板焼鈍後の鋼板において、曲げ変形が加わる箇所で割れたり、冷延時に破断したりしているのが現状である。
なお、脆性破断の問題が発生する鋼板については、原板から切出した小片での繰曲げ機器(曲げの添付け部分の半径5mm)による試験で、1回で割れることが経験的に知られている。
【0005】
脆性破断の問題に対しては、これまでも様々な試みがなされている。例えば特開平10−251754号公報が挙げられるが、この方法では、冷却開始温度 (均熱温度)から100℃までの平均冷却速度を40℃/秒としているため、冷却帯の設備が大きくなりすぎたり、あるいは通板速度を大きく下げる等の工業的な面から課題が残り、問題であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる問題を解消し、鉄損得性の優れた積層鉄芯用無方向性電磁鋼板の製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴とするところは、以下の通りである。即ち、
質量%で、
C ≦0.003%、 Si:2.0〜4.5%、
Al:0.1〜3.0%、 Mn:0.07〜3%、
P ≦0.05%、 S ≦0.002%、
N ≦0.003%、 O ≦0.004%、
残部Fe及び不可避的成分を含有する熱延鋼板に、連続熱延板焼鈍を実施し、次いで冷延、再結晶焼鈍を行う無方向性電磁鋼板の製造方法において、連続熱延板焼鈍の冷却過程で、450℃以上の保持温度までの一次冷却速度を50℃/秒以上100℃/秒以下とし、上記保持温度で30秒間以上保持した後、上記保持温度からの二次冷却速度を50℃/秒以下とし、W 15/50 で2.90W/ kg 以下とすることを特徴とする鉄損と脆性特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法。
【0008】
本発明のポイントは以下の3点である。第1点は、熱延板焼鈍冷却過程において450℃以上の温度で30秒間以上保持すること、第2点は上記保持温度までの冷却速度は50℃/秒以上100℃/秒までよいこと、第3点は保持以降の冷却速度は50℃/秒までよいことである。
この発明により、鉄損特性の優れた無方向性電磁鋼板を、脆性破断の問題を生じることなく、かつ工業生産規模で製造できることが可能になった。
【0009】
脆性対策の考え方は、いかに残留歪量を少なくするか、さらに言えば、いかに板厚方向の残留歪分布を平坦化するかである。
本発明の技術ポイントは以下のように考える。熱延板焼鈍冷却過程において450℃以上の温度で30秒間以上保持することは、上記保持持温度までの冷却で導入された歪を解放するためにある。
【0010】
また、上記保持温度の効果により、保持温度までの冷却速度は、前述した従来技術の40℃/秒に比べて、50℃/秒以上100℃/秒までの速い速度範囲まで適用することが可能となる。
さらに保持温度以降の冷却速度は、そのまま歪が残留し、板厚方向に分布して鋼板の脆性特性となるため、ある範囲に限定されるが、その前に、450℃以上の温度で30秒間以上保持されて歪が解放されているため、前述した従来技術の40℃/秒に比べて、50℃/秒までの速い速度範囲まで適用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者らは、いわゆる熱延板焼鈍を有する無方向性電磁鋼板の製造方法において、種々の研究を鋭意重ねた結果、熱延板焼鈍後の冷却方法を規定することによって、鉄損特性の優れた無方向性電磁鋼板を脆性問題を生じることなく、かつ工業生産規模で製造することに成功した。
【0012】
まず、本発明における成分限定理由を説明する。
C量を0.003%以下に規定したのは、これを超える量では磁気時効が生じるからである。
【0013】
Si量を2.0〜4.5%に規定したのは、2.0%未満では本発明の目的とする脆性がほとんど問題にならないためである。一方4.5%超では、本発明の脆性対策を取っても脆性課題が残るためである。
【0014】
Al量を0.1〜3.0%に規定したのは、0.1%未満では鉄損特性に問題があり、3.0%超では添加コストが問題となるためである。
【0015】
Mn量は、0.07%未満の場合は熱延での耳荒れが問題となり、3.0%超ではコスト上好ましくないため、0.07〜3.0%とする。
【0016】
P量は、0.05%超になると鉄損が劣化するため、0.05%以下とする。
【0017】
S量は、0.002%超になるとMnS等の硫化物が増え、熱延板の結晶粒径が小さくなると同時に、製品での磁壁移動を阻害して、鉄損特性を劣化させるので、0.002%以下とする。
【0018】
N量は0.003%以下に制限する。0.003%を超えると、ブリスターと呼ばれるフクレ状の表面欠陥が生じるためである。
【0019】
Oは酸化物を形成し、磁壁移動を阻害して鉄損特性を劣化させるので、0.004%以下にする必要がある。
【0020】
以上の元素の他、公知のSn,Ni,Cu,Sb,Cr等を添加しても、本発明の効果は損なわない。
【0021】
次に、本発明の製造方法について説明する。
上記の範囲に規定された溶鋼を、通常の方法でスラブ、熱延鋼板に仕上げる。スラブ加熱温度は特に規定しないが、微細析出物の発生を防ぐため、950〜1200℃が好ましい。熱延板厚についても、その後の冷延率、あるいは工業生産性を考慮して、0.8〜2.5mmが好ましい。
【0022】
次いで熱延板の連続焼鈍を行う。焼鈍温度としては冷延前結晶粒径を確保するために、800〜1150℃が必要である。その後の冷却過程で450℃以上の保持温度で30秒間以上保持する。保持温度を450℃以上としたのは、それ未満の温度では歪解放が充分に生じないためである。保持時間についても同様で、30秒未満では不充分である。
【0023】
また上記冷却過程において、450℃以上の保持温度までの一次冷却速度を50〜100℃/秒とする。冷却過程で、450℃以上の保持温度までの一次冷却速度を100℃/秒超とした場合、その後の保持過程で充分に歪解放がされず、また板厚方向の残留歪分布も緩和されないので限定した。また、一次冷却速度を50℃/秒以上に限定したのは、後述する実施例(表2)の結果に基づいている。
【0024】
加えて、上記保持温度で30秒間以上保持した後、上記保持温度からの二次冷却速度を50℃/秒以下とする。上記保持温度からの二次冷却速度を50℃/秒以下としたのは、それを超える冷却速度とした場合、導入された歪量が多いため、工業生産規模で製造するには課題となる脆性問題が残るためである。
【0025】
熱延板焼鈍後は、冷延によって所定の板厚に仕上げ、その後、再結晶焼鈍と絶縁被膜塗布を行う。
冷延に関して、その方法は特に規定しない。タンデム圧延でもリバース圧延でも本発明の効果は損なわれない。
【0026】
再結晶温度は従来と同様に900〜1250℃を採用するが、特に結晶粒径を150μm程度に制御する必要がある。焼鈍雰囲気は、特開昭56−16623号公報にあるように還元性雰囲気が好ましい。また絶縁被膜は、有機と無機の混合、あるいは無機質成分系のものを塗布、焼付ける。
【0027】
【実施例】
真空溶解で、表1に示す成分を含有するインゴットを作製して、1050℃で加熱後、2.0mm厚の熱延板に仕上げた。
【0028】
【表1】
Figure 0004267215
【0029】
表1に示す熱延板を、表2の様々な熱延板焼鈍条件と冷却条件で処理をした。処理後、30mm幅×320mm長の小片を切出し、JIS C 2550の繰曲げ試験方法に準拠して、繰曲げ回数の測定を行った。n数を5として、最低回数をその試験片の繰曲げ回数とした。
【0030】
一方、熱延板焼鈍後の鋼板をリバース圧延で0.35mm厚に仕上げて、脱脂、1000℃で20秒均熱の再結晶焼鈍を還元雰囲気中で実施した。得られた鋼板を100mm角に試料調整して、SST測定に供した。なお、鉄損値(W15/50 )はL方向とC方向の値を平均値を用いた。結果を表2に示す。
【0031】
【表2】
Figure 0004267215
【0032】
表2から分かるように、連続熱延板焼鈍の冷却過程で、450℃以上の保持温度までの一次冷却速度を50〜100℃/秒とし、上記保持温度で30秒間以上保持した後、上記保持温度からの二次冷却速度を50℃/秒以下とすることで、鉄損と脆性特性の優れた無方向性電磁鋼板が得られている。
【0033】
【発明の効果】
本発明は、鉄損特性と脆性特性と生産性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法を提供するものであり、その工業的効果は甚大である。

Claims (1)

  1. 質量%で、
    C ≦0.003%、
    Si:2.0〜4.5%、
    Al:0.1〜3.0%、
    Mn:0.07〜3%、
    P ≦0.05%、
    S ≦0.002%、
    N ≦0.003%、
    O ≦0.004%、
    残部Fe及び不可避的成分を含有する熱延鋼板に、連続熱延板焼鈍を実施し、次いで冷延、再結晶焼鈍を行う無方向性電磁鋼板の製造方法において、連続熱延板焼鈍の冷却過程で、450℃以上の保持温度までの一次冷却速度を50℃/秒以上100℃/秒以下とし、上記保持温度で30秒間以上保持した後、上記保持温度からの二次冷却速度を50℃/秒以下とし、W 15/50 で2.90W/ kg 以下とすることを特徴とする鉄損と脆性特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2001158221A 2001-05-28 2001-05-28 鉄損と脆性特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP4267215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158221A JP4267215B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 鉄損と脆性特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158221A JP4267215B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 鉄損と脆性特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356718A JP2002356718A (ja) 2002-12-13
JP4267215B2 true JP4267215B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=19001974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158221A Expired - Lifetime JP4267215B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 鉄損と脆性特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4267215B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104226954B (zh) * 2014-08-25 2016-10-19 东北大学 双辊薄带连铸无取向硅钢过程中析出物与夹杂物控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002356718A (ja) 2002-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101620763B1 (ko) 방향성 전기 강판 및 그 제조 방법
CN107849656B (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
TW201837200A (zh) 無方向性電磁鋼板的製造方法、馬達鐵芯的製造方法以及馬達鐵芯
JP6617827B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
TWI637067B (zh) 無方向性電磁鋼板及其製造方法
JP2001316729A (ja) 鉄損が低くかつ磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法
KR20050065608A (ko) 방향성 전자 강판의 제조방법 및 방향성 전자 강판
TW202104613A (zh) 無方向性電磁鋼板的製造方法與馬達鐵芯的製造方法、以及馬達鐵芯
TWI641702B (zh) 回收性優良的無方向性電磁鋼板
JP2001303214A (ja) 高周波磁気特性に優れた方向性電磁鋼板およびその製造方法
TW202319557A (zh) 無方向性電磁鋼板及其製造方法
JP5287615B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6623795B2 (ja) 電磁鋼板、および電磁鋼板の製造方法
JP4029430B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP4810777B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2005002401A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5754115B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4267215B2 (ja) 鉄損と脆性特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006299297A (ja) 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003034820A (ja) 下地被膜を有しない、打ち抜き加工性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法
JP6950748B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP4259269B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3236684B2 (ja) 曲げ特性及び鉄損特性の優れた方向性けい素鋼板
JP2001316778A (ja) 加工性に優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2004115858A (ja) 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4267215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term