JP4266770B2 - 光学式画像読み取り装置 - Google Patents
光学式画像読み取り装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4266770B2 JP4266770B2 JP2003361775A JP2003361775A JP4266770B2 JP 4266770 B2 JP4266770 B2 JP 4266770B2 JP 2003361775 A JP2003361775 A JP 2003361775A JP 2003361775 A JP2003361775 A JP 2003361775A JP 4266770 B2 JP4266770 B2 JP 4266770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- refractive index
- diffraction grating
- electric field
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/0282—Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/32—Holograms used as optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/0282—Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
- H04N1/0284—Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light integrating, concentrating or diffusing cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
- H04N1/126—Arrangements for the main scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
- H04N1/126—Arrangements for the main scanning
- H04N1/1275—Arrangements for the main scanning using a solid-state deflector, e.g. an acousto-optic deflector or a semiconductor waveguide device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/195—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
前記透明導光板は、前記照明用光源の光を側端面から導入し、内部を伝搬する光を被写体載置面に向けて照射し、被写体載置面に載置された被写体で散乱した散乱光を前記被写体載置面と対向する面から前記低屈折率層に向けて出射するものであり、
前記低屈折率層は前記導光板内を伝搬する光を全反射でき、かつ前記導光板から出射された散乱光の一部を透過して前記ホログラフィック回折格子素子に向けて出射するものであり、
前記ホログラフィック回折格子素子は、印加する電界強度によって回折効率が変化する回折効率可変層を有し、前記回折効率可変層の選択した線状領域に電界が印加され、該電界を印加された線状領域で前記低屈折率層から出射された散乱光を回折するものであり、
前記集光光学系は、前記線状領域で回折された散乱光の回折方向の光軸上に設けられ、前記線状領域単位の回折光を前記センサ素子上に結像するものであり、
前記センサ素子は結像した光強度を電気信号に変換し、前記制御回路へ出力するものであり、
前記制御回路は、電界を印加する線状領域を被写体載置面に沿った方向で順次切り替えるように制御するとともに、センサ素子から線状領域単位で出力された電気信号を順次受信し線状画像情報に変換し、これら線状画像情報を結合して2次元の画像を得るものであることを特徴とする。
上記透明導光板内を伝搬する照明光の一部は、上記被写体載置面に載置された被写体の一部に当たって散乱され、その散乱された光の一部は上記低屈折率層を透過して上記ホログラフィック回折格子に入射する。このホログラフィック回折格子では、上記回折効率可変層の線状領域に上記制御回路により順次電界が印加されて回折効率が大きくされ、上記低屈折率層から出射された光を上記電界を印加された線状領域で回折され、この回折光は電界が印加されていない領域を通って線状領域単位で上記集光光学系によりセンサ素子上に結像される。このセンサ素子では、結像した光強度を電気信号に変換し、制御回路へ出力する。この制御回路では、センサ素子から線状領域単位で出力された電気信号を順次受信し線状画像情報に変換し、これら線状画像情報を結合して2次元の画像を得ることができる。
前記第1のホログラフィック回折格子素子は、前記照明用光源の光を側端面から導入し、内部を伝搬する前記光を前記電界を印加された線状領域で前記被写体載置面に向けて回折し、該回折光が前記被写体載置面に載置された被写体で散乱した散乱光を前記被写体載置面と対向する面から前記低屈折率層に向けて出射するものであり、
前記低屈折率層は前記第1のホログラフィック回折格子素子内を伝搬する光を全反射でき、かつ前記第1のホログラフィック回折格子素子から出射された散乱光の一部を透過して前記第2のホログラフィック回折格子素子に向けて出射するものであり、
前記第2のホログラフィック回折格子素子は、印加する電界強度によって回折効率が変化する回折効率可変層を有し、前記回折効率可変層の選択した線状領域に電界が印加され、該電界を印加された線状領域で前記低屈折率層から出射された散乱光を回折するものであり、
前記集光光学系は、前記線状領域で回折された散乱光の回折方向の光軸上に設けられ、前記線状領域単位の回折光を前記センサ素子上に結像するものであり、 前記センサ素子は結像した光強度を電気信号に変換し、前記制御回路へ出力するものであり、
前記制御回路は、前記第1と第2のホログラフィック回折格子素子の電界を印加する線状領域を被写体載置面に沿った方向で順次切り替えるように制御するとともに、センサ素子から線状領域単位で出力された電気信号を順次受信し線状画像情報に変換し、これら線状画像情報を結合して2次元の画像を得るものであることを特徴とする。
2Λ・sinθi’=λ’
(式中、Λは回折効率可変層の屈折率分布周期、θi’は回折効率可変層内における光の入射軌跡と回折効率可変層内の等屈折率面との成す角度、λ’は回折効率可変層内における光の有効波長)
従来のフラットベッド型の光学式画像読み取り装置では、キャリッジを移動させることにより読み取り箇所を走査していたが、本発明においては、ホログラフィック回折格子の回折効率の大きい線状領域を順次走査することで2次元イメージの撮像を実現することができるからである。また、従来方式では読み取り箇所の近傍の限られた領域にのみ照明光を当てる必要があったが、本発明おいては波長や入射角度などがある特定の条件を満たす光(具体的にはフラッグ回折条件を満たす特定方向からの光)のみが回折されるため、照明を当てる場所を必ずしも限定する必要はないからである。
なお、本発明は以下に説明する実施の形態に限定されるものではないことは勿論であるとともに、以下の図面においては各構成部分の縮尺について図面に表記することが容易となるように構成部分毎に縮尺を変えて記載している。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の光学式画像読み取り装置の構造を模式的に示すものである。図1に代表的な照明光の軌跡と被写体を書き加えることにより実施形態の装置の機能を説明する。
本実施形態の光学式画像読み取り装置は、被写体載置面5aを有する透明導光板5と、該透明導光板5の側端面5cに光(照明光)10を出射する照明用光源4と、透明導光板5の被写体載置面5aと対向する面側に上記透明導光板材料より低屈折率の透明な低屈折率層6を介して配置されたホログラフィック回折格子素子100と、該ホログラフィック回折格子素子100の側端面近傍に集光光学系7を介して配置されたセンサ素子8と、ホログラフィック回折格子素子100とセンサ素子8に接続された制御回路(図示略)とから概略構成されてなるものである。
上記導光体を構成する材料は、可視光に対し、充分な透明性を有するものが望ましく、光学ガラス(合成石英や無アルカリガラス)が用いられる。
本実施形態の光学式画像読み取り装置を使用する際には、透明導光板5の被写体載置面5aに被写体14が密着するように載置される。
この低屈折率層6は、照明光10が透明導光板5内部を効率よく全反射伝搬し且つ被写体載置面5aに載置された被写体14からの散乱成分以外の光がホログラフィック回折格子素子100に直接入射することを抑制する目的で設けられたものである。
この低屈折率層6は、例えば、透明導光板5の出射面5bにフッ素系ポリマーなどの光透過性を有する低屈折率樹脂をコーティングしたものであってもよく、あるいは、透明導光板5の出射面5bとホログラフィック回折格子素子100との間に空気ギャップを設けたものであってもよい。
なお、光は屈折率の高い層から屈折率の低い層へ入射するとき、その入射角θiが下記式(1)で示される関係を満たせば全反射するので、照明光源4の上記導光体は、下記式(1)が満たされる光を出射するような特性を持つことが望ましい。
θi>sin-1(nh/nl) ・・・式(1)
(式中、nhは高屈折率層の屈折率、nlは低屈折率層の屈折率を示す。)
透明電極34a、34bのうち一方の透明電極34bは、透明基板33bに複数の短冊状電極を配列したものであり、他方の透明電極34aは透明基板32aの全面に形成されたベタ電極であっても、複数の短冊状電極を配列したものであっても良いが、透明電極34a、34bの両方が複数の短冊状電極からなる場合、透明電極34a、34bはこれら電極を素子100の一方の側から視たとき重なりあうように設けられる。電極34bのピッチは、分解能に相当する幅とされる。
本実施形態においては、第1の領域31はポリマー樹脂から構成され、第2の領域32は液晶から構成されている。図2の斜線で示された第1の領域31にはポリマー樹脂が高密度に存在しており、楕円形で囲まれた第2の領域32には液晶分子が高密度に充填されている。第2の領域32に用いられる液晶は、ネマティック液晶で、正もしくは負の誘電異方性を持ち、この液晶に電界を印加すると、液晶はそれ自身が持つ誘電率異方性により電界に応答して配向状態を変化させる。
上記液晶の誘電率異方性の符号が正か負かによって液晶の配向状態の変化する方向は異なり、正の誘電異方性を持つ場合は電界方向に対して液晶分子が平行になるように動き、また負の誘電異方性を持つ場合は電界方向に対して液晶分子が垂直になるように動くものが用いられる。このように液晶分子が動くことによって、第2の領域32の屈折率が変化する。
また、第2の領域32に用いる液晶としては、特表2000−515996号に記載されているPDLCを用いることができる。
2Λ・sinθi’=λ’ … 式(2)
(式中、Λは回折効率可変層30の屈折率分布周期、θi’は回折効率可変層内における光の入射軌跡と回折効率可変層内の等屈折率面との成す角度、λ’は回折効率可変層内における光の有効波長である。)上記等屈折率面とは、例えば図2に示す回折効率可変層30の一部分に電圧を印加した場合に、図2のII−II線に沿った断面の屈折率分布において等しい屈折率値が連続した面のことをいう。
従って、回折効率可変層30の任意の線状領域42にのみ電界を印加すれぱ、その領域においてブラッグ条件を満たす特定の光のみが回折される。このような特定の光は、回折効率可変層30に電界を印加した線状領域42に対応した被写体14の特定の線状領域42から散乱されて出た光である。
センサ素子8は、受光部が1次元方向に配列したセンサーアレイであり、
CCD、CMOSなどの半導体ラインセンサ素子が用いられる。このセンサ素子8は、上記結像した光強度を電気信号に変換し、前記制御回路へ出力するものである。
線状領域42に電界を印加するには、この線状領域42に対応する上下の透明電極34a、34bに電圧を印加することにより、透明電極34a、34bの重なりあった位置の線状領域42に電界が印加される。
図3(a)は、印加電圧波形で、液晶分子の応答速度よりも十分長い一定期間に正もしくは負の極性の電界を印加する場合を示している。
図3(b)はこのような波形の電界を液晶に与えたときの回折効率の変化を模式的に示したものである。実際は、液晶の応答遠度による立ち上がり立ち下がりの遅延が発生する。ネマティック液晶は電界の実効値に対して応答するため、電界の極性の違いで回折効率の変化に差異は生じない。しかし、この方法には明確な欠点がある。それは、液晶中に電界によって移動するイオン性不純物が混入している場合、このイオン性不純物が作る逆電界によって液晶にかかる実効的な印加電界が弱くなってしまうことである。
図4(a)に示す印加電圧波形は液晶の応答速度よりも十分に短い周期でパルス状に電界の正負極性を反転させたものである。ネマティック液晶は電界の実効直に対して応答し、電界の短時間の極性変化には追随しないので、これによってもたらされるホログラフィック回折格子素子100の回折効率の変化は図4(b)のようになる。この方法の特徴は、図3の説明で述べたようなイオン性不純物の中で、液晶の応答速度よりも十分早く移動し、かつ電界の極性反転の周期よりも遅いものによる逆電界の影響を低減できることである。
図5は本発明の第2の実施形態の光学式画像読み取り装置の構造を模式的に示すものである。図5に代表的な照明光の軌跡と被写体を書き加えることにより実施形態の装置の機能を説明する。
本実施形態の光学式画像読み取り装置では、図1に示した第1の実施形態の光学式画像読み取り装置における透明導光板5の代わりにホログラフィック回折格子素子200(本実施形態では第1のホログラフィック回折格子素子と呼ぶこともある)を具備している。
透明電極64a、64bのうち一方の透明電極64bは、透明基板63bに複数の短冊状電極を配列したものであり、他方の透明電極64aは透明基板62aの全面に形成されたベタ電極であっても、複数の短冊状電極を配列したものであっても良いが、透明電極64a、64bの両方が複数の短冊状電極からなる場合、透明電極64a、64bはこれら電極を素子200の一方の側から視たとき重なり合うように設けられる。
このホログラフィック回折格子素子200の上面(透明基板63aの表面)は、被写体載置面200aとされている。
このホログラフィック回折格子素子200の側方に照明用光源4が設けられ、上記素子200の側端面5cに照明光10を出射できるようになっている。
本実施形態で用いられる低屈折率層6は、ホログラフィック回折格子素子100の透明基板より低屈折率の透明材料からなるものである。
このような低屈折率層6はホログラフィック回折格子素子200の被写体載置面200aにも形成されている。このようにホログラフィック回折格子素子200は上下の両面(被写体載置面と出射面)に低屈折率層6を形成することで、ホログラフィック回折格子素子200内部での全反射伝搬特性の向上が図られている。
線状領域62に電界を印加するには、この線状領域62に対応する上下の透明電極64a、64bに電圧を印加することにより、透明電極64a、64bの重なりあう位置の線状領域62に電界が印加される。
線状領域42に電界を印加するには、この線状領域42に対応する上下の透明電極34a、34bに電圧を印加することにより、透明電極34a、34bの重なり合う位置の線状領域42に電界が印加される。
なお、電界を印加する線状領域42の位置は、電界が印加された線状領域62で回折した光が被写体14の一部に当たって散乱され、素子200に向けて出射された光の中央位置(散乱光の強度が大きい位置)になるように制御することが好ましい。
本発明の使用の形態としては、照明用光源をオフにしてホログラフィック回折格子素子を非回折状態にしていれば、透明性を保持できるので、例えば表示面に液晶表示素子が設けられた携帯電話等の携帯型情報端未の表示面上に配置すれば、
光学式画像読み取り装置付きの携帯型情報端未を実現することができる。
Claims (6)
- 被写体載置面を有する透明導光板と、該透明導光板の側端面に光を出射する照明用光源と、前記透明導光板の被写体載置面と対向する面側に前記透明導光板材料より低屈折率の透明な低屈折率層を介して配置されたホログラフィック回折格子素子と、該ホログラフィック回折格子素子の側端面近傍に集光光学系を介して配置されたセンサ素子と、前記ホログラフィック回折格子素子と前記センサ素子に接続された制御回路とを備えてなり、
前記透明導光板は、前記照明用光源の光を側端面から導入し、内部を伝搬する光を被写体載置面に向けて照射し、被写体載置面に載置された被写体で散乱した散乱光を前記被写体載置面と対向する面から前記低屈折率層に向けて出射するものであり、
前記低屈折率層は前記導光板内を伝搬する光を全反射でき、かつ前記導光板から出射された散乱光の一部を透過して前記ホログラフィック回折格子素子に向けて出射するものであり、
前記ホログラフィック回折格子素子は、印加する電界強度によって回折効率が変化する回折効率可変層を有し、前記回折効率可変層の選択した線状領域に電界が印加され、該電界を印加された線状領域で前記低屈折率層から出射された散乱光を回折するものであり、
前記集光光学系は、前記線状領域で回折された散乱光の回折方向の光軸上に設けられ、前記線状領域単位の回折光を前記センサ素子上に結像するものであり、
前記センサ素子は結像した光強度を電気信号に変換し、前記制御回路へ出力するものであり、
前記制御回路は、電界を印加する線状領域を被写体載置面に沿った方向で順次切り替えるように制御するとともに、センサ素子から線状領域単位で出力された電気信号を順次受信し線状画像情報に変換し、これら線状画像情報を結合して2次元の画像を得るものであることを特徴とする光学式画像読み取り装置。 - 被写体載置面を有し、印加する電界強度によって回折効率が変化する回折効率可変層の選択した線状領域に電界が印加される第1のホログラフィック回折格子素子と、該第1のホログラフィック回折格子素子の側端面に光を出射するための照明用光源と、前記第1のホログラフィック回折格子素子の被写体載置面と対向する面側に該面より低屈折率の透明な低屈折率層を介して配置された第2のホログラフィック回折格子素子と、該第2のホログラフィック回折格子素子の側端面近傍に集光光学系を介して配置されたセンサ素子と、前記第1と第2のホログラフィック回折格子素子と前記センサ素子に接続された制御回路とを備えてなり、
前記第1のホログラフィック回折格子素子は、前記照明用光源の光を側端面から導入し、内部を伝搬する前記光を前記電界を印加された線状領域で前記被写体載置面に向けて回折し、該回折光が前記被写体載置面に載置された被写体で散乱した散乱光を前記被写体載置面と対向する面から前記低屈折率層に向けて出射するものであり、
前記低屈折率層は前記第1のホログラフィック回折格子素子内を伝搬する光を全反射でき、かつ前記第1のホログラフィック回折格子素子から出射された散乱光の一部を透過して前記第2のホログラフィック回折格子素子に向けて出射するものであり、
前記第2のホログラフィック回折格子素子は、印加する電界強度によって回折効率が変化する回折効率可変層を有し、前記回折効率可変層の選択した線状領域に電界が印加され、該電界を印加された線状領域で前記低屈折率層から出射された散乱光を回折するものであり、
前記集光光学系は、前記線状領域で回折された散乱光の回折方向の光軸上に設けられ、前記線状領域単位の回折光を前記センサ素子上に結像するものであり、
前記センサ素子は結像した光強度を電気信号に変換し、前記制御回路へ出力するものであり、
前記制御回路は、前記第1と第2のホログラフィック回折格子素子の電界を印加する線状領域を被写体載置面に沿った方向で順次切り替えるように制御するとともに、センサ素子から線状領域単位で出力された電気信号を順次受信し線状画像情報に変換し、これら線状画像情報を結合して2次元の画像を得るものであることを特徴とする光学式画像読み取り装置。 - 前記ホログラフィック回折格子素子は、一対の透明基板間に回折効率可変層が挟持され、各透明基板の内側に前記回折効率可変層に電界を印加するための透明電極が形成され、前記回折効率可変層は等方性屈折率を有する第1の領域と電界が印加されることにより前記第1の領域とは異なる屈折率を持つ第2の領域からなるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学式画像読み取り装置。
- 前記低屈折率層は、sin-1(nh/nl) より大きい角度で入射する光を全反射し、sin-1(nh/nl) 以下の角度で入射する光を透過する(前記nhは透明導光板の屈折率又は前記第1のホログラフィック回折格子素子の前記低屈折率層側の面の屈折率、nlは低屈折率層の屈折率を示す。)ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光学式画像読み取り装置。
- 前記電界が印加された線状領域で回折される光は、下記式で示されるブラッグ条件を満たすものであることを特徴とする請求項3に記載の光学式画像読み取り装置。
2Λ・sinθi’=λ’
(式中、Λは回折効率可変層の屈折率分布周期、θi’は回折効率可変層内における光の入射軌跡と回折効率可変層内の等屈折率面との成す角度、λ’は回折効率可変層内における光の有効波長) - 前記被写体載置面に透明な低屈折率層が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学式画像読み取り装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003361775A JP4266770B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 光学式画像読み取り装置 |
US10/947,456 US7193755B2 (en) | 2003-10-22 | 2004-09-21 | Optical image reader |
EP04256283A EP1526709A3 (en) | 2003-10-22 | 2004-10-12 | Optical image reader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003361775A JP4266770B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 光学式画像読み取り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005130091A JP2005130091A (ja) | 2005-05-19 |
JP4266770B2 true JP4266770B2 (ja) | 2009-05-20 |
Family
ID=34386500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003361775A Expired - Fee Related JP4266770B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 光学式画像読み取り装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7193755B2 (ja) |
EP (1) | EP1526709A3 (ja) |
JP (1) | JP4266770B2 (ja) |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0522968D0 (en) | 2005-11-11 | 2005-12-21 | Popovich Milan M | Holographic illumination device |
GB0718706D0 (en) | 2007-09-25 | 2007-11-07 | Creative Physics Ltd | Method and apparatus for reducing laser speckle |
JP5108661B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2012-12-26 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工装置およびレーザ加工方法 |
JP2012520546A (ja) * | 2009-03-11 | 2012-09-06 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光ガイド装置 |
US11726332B2 (en) | 2009-04-27 | 2023-08-15 | Digilens Inc. | Diffractive projection apparatus |
US9335604B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-05-10 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide display |
US8354640B2 (en) * | 2009-09-11 | 2013-01-15 | Identix Incorporated | Optically based planar scanner |
US9341846B2 (en) | 2012-04-25 | 2016-05-17 | Rockwell Collins Inc. | Holographic wide angle display |
US9274349B2 (en) | 2011-04-07 | 2016-03-01 | Digilens Inc. | Laser despeckler based on angular diversity |
WO2016020630A2 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Milan Momcilo Popovich | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
US10670876B2 (en) | 2011-08-24 | 2020-06-02 | Digilens Inc. | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
EP2748670B1 (en) | 2011-08-24 | 2015-11-18 | Rockwell Collins, Inc. | Wearable data display |
US20150010265A1 (en) | 2012-01-06 | 2015-01-08 | Milan, Momcilo POPOVICH | Contact image sensor using switchable bragg gratings |
US9456744B2 (en) | 2012-05-11 | 2016-10-04 | Digilens, Inc. | Apparatus for eye tracking |
US8944662B2 (en) | 2012-08-13 | 2015-02-03 | 3M Innovative Properties Company | Diffractive luminaires |
US9933684B2 (en) | 2012-11-16 | 2018-04-03 | Rockwell Collins, Inc. | Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration |
US10209517B2 (en) | 2013-05-20 | 2019-02-19 | Digilens, Inc. | Holographic waveguide eye tracker |
WO2015015138A1 (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Milan Momcilo Popovich | Method and apparatus for contact image sensing |
US9528906B1 (en) * | 2013-12-19 | 2016-12-27 | Apple Inc. | Monitoring DOE performance using total internal reflection |
US10359736B2 (en) | 2014-08-08 | 2019-07-23 | Digilens Inc. | Method for holographic mastering and replication |
KR102262215B1 (ko) * | 2014-09-01 | 2021-06-08 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 유닛 및 이를 포함한 홀로그래픽 디스플레이 |
US10241330B2 (en) | 2014-09-19 | 2019-03-26 | Digilens, Inc. | Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays |
US10423222B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-09-24 | Digilens Inc. | Holographic waveguide optical tracker |
CN104297830B (zh) * | 2014-10-28 | 2016-08-31 | 北京思比科微电子技术股份有限公司 | 光学指纹传感器芯片光栅及其制作方法 |
WO2016113533A2 (en) | 2015-01-12 | 2016-07-21 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide light field displays |
CN111323867A (zh) | 2015-01-12 | 2020-06-23 | 迪吉伦斯公司 | 环境隔离的波导显示器 |
US10330777B2 (en) | 2015-01-20 | 2019-06-25 | Digilens Inc. | Holographic waveguide lidar |
US9632226B2 (en) | 2015-02-12 | 2017-04-25 | Digilens Inc. | Waveguide grating device |
WO2016146963A1 (en) | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Popovich, Milan, Momcilo | Waveguide device incorporating a light pipe |
US10591756B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-03-17 | Digilens Inc. | Method and apparatus for contact image sensing |
JP6598269B2 (ja) | 2015-10-05 | 2019-10-30 | ディジレンズ インコーポレイテッド | 導波管ディスプレイ |
EP3398007B1 (en) | 2016-02-04 | 2024-09-11 | DigiLens, Inc. | Waveguide optical tracker |
US10859768B2 (en) | 2016-03-24 | 2020-12-08 | Digilens Inc. | Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device |
EP3433658B1 (en) | 2016-04-11 | 2023-08-09 | DigiLens, Inc. | Holographic waveguide apparatus for structured light projection |
GB2552823B (en) * | 2016-08-11 | 2020-10-07 | Intelligent Fingerprinting Ltd | Skinprint analysis method and apparatus |
KR102630571B1 (ko) | 2016-11-29 | 2024-01-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광학식 이미지 인식 센서 내장형 평판 표시장치 |
KR102136553B1 (ko) | 2016-11-30 | 2020-07-22 | 주식회사 엘지화학 | 디지털 디바이스의 제어 방법 |
US11513350B2 (en) | 2016-12-02 | 2022-11-29 | Digilens Inc. | Waveguide device with uniform output illumination |
WO2018129398A1 (en) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Digilens, Inc. | Wearable heads up displays |
KR102403009B1 (ko) * | 2017-04-28 | 2022-05-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 홀로그래픽 광학 소자를 이용한 지문 센서 일체형 표시장치 |
KR102642282B1 (ko) | 2017-07-12 | 2024-02-28 | 호야 가부시키가이샤 | 도광판 및 화상 표시 장치 |
JP2019020723A (ja) | 2017-07-12 | 2019-02-07 | Hoya Candeo Optronics株式会社 | 導光板、画像表示装置 |
US10942430B2 (en) | 2017-10-16 | 2021-03-09 | Digilens Inc. | Systems and methods for multiplying the image resolution of a pixelated display |
KR20190051409A (ko) * | 2017-11-07 | 2019-05-15 | 주식회사 엘지화학 | 시트 및 광학식 지문 인식 장치 |
US20190212588A1 (en) | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Digilens, Inc. | Systems and Methods for Manufacturing Waveguide Cells |
US10732569B2 (en) | 2018-01-08 | 2020-08-04 | Digilens Inc. | Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells |
US10914950B2 (en) | 2018-01-08 | 2021-02-09 | Digilens Inc. | Waveguide architectures and related methods of manufacturing |
DE102018105607B4 (de) * | 2018-03-12 | 2022-05-25 | Sick Ag | Optoelektronischer Sensor und Verfahren zum Erfassen von Objekten in einem Überwachungsbereich |
JP7487109B2 (ja) | 2018-03-16 | 2024-05-20 | ディジレンズ インコーポレイテッド | 複屈折制御を組み込むホログラフィック導波管およびその加工のための方法 |
CN109948410B (zh) | 2018-07-20 | 2020-09-11 | 华为技术有限公司 | 具有纹路检测功能的电子设备 |
US11402801B2 (en) | 2018-07-25 | 2022-08-02 | Digilens Inc. | Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure |
WO2020149956A1 (en) | 2019-01-14 | 2020-07-23 | Digilens Inc. | Holographic waveguide display with light control layer |
EP3924759A4 (en) | 2019-02-15 | 2022-12-28 | Digilens Inc. | METHODS AND APPARATUS FOR PROVIDING A HOLOGRAPHIC WAVEGUIDE DISPLAY USING INTEGRATED NETWORKS |
US20220283377A1 (en) | 2019-02-15 | 2022-09-08 | Digilens Inc. | Wide Angle Waveguide Display |
WO2020186113A1 (en) | 2019-03-12 | 2020-09-17 | Digilens Inc. | Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing |
DE102019204875B3 (de) | 2019-04-05 | 2020-06-18 | Audi Ag | Flachbettscanner |
JP2022535460A (ja) | 2019-06-07 | 2022-08-08 | ディジレンズ インコーポレイテッド | 透過格子および反射格子を組み込んだ導波路、ならびに関連する製造方法 |
KR20220038452A (ko) | 2019-07-29 | 2022-03-28 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 픽셀화된 디스플레이의 이미지 해상도와 시야를 증배하는 방법 및 장치 |
US11442222B2 (en) | 2019-08-29 | 2022-09-13 | Digilens Inc. | Evacuated gratings and methods of manufacturing |
EP4252048A4 (en) | 2020-12-21 | 2024-10-16 | Digilens Inc. | EYE LUMINESCENCE SUPPRESSION IN WAVEGUIDE-BASED DISPLAYS |
EP4288831A4 (en) | 2021-03-05 | 2025-01-15 | Digilens Inc | EVACUATED PERIODIC STRUCTURES AND THEIR MANUFACTURING PROCESSES |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5714750A (en) | 1992-12-04 | 1998-02-03 | Psc Inc. | Bar code scanning and reading apparatus and diffractive light collection device suitable for use therein. |
JP3043239B2 (ja) * | 1994-10-07 | 2000-05-22 | シャープ株式会社 | 画像読み取り装置 |
US6061463A (en) * | 1995-02-21 | 2000-05-09 | Imedge Technology, Inc. | Holographic fingerprint device |
JPH09116703A (ja) | 1995-10-19 | 1997-05-02 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
US5942157A (en) | 1996-07-12 | 1999-08-24 | Science Applications International Corporation | Switchable volume hologram materials and devices |
JP2000115455A (ja) | 1998-09-29 | 2000-04-21 | Canon Inc | 画像読取装置及び画像読取装置における読取走査制御方法 |
WO2003010607A2 (en) | 2001-05-01 | 2003-02-06 | Pragmatic Vision International | Electrooptical photosensitive material and method of fabrication |
US7180643B2 (en) * | 2004-08-23 | 2007-02-20 | Cross Match Technologies, Inc. | Live print scanner with holographic imaging a different magnifications |
-
2003
- 2003-10-22 JP JP2003361775A patent/JP4266770B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-21 US US10/947,456 patent/US7193755B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-12 EP EP04256283A patent/EP1526709A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050088545A1 (en) | 2005-04-28 |
EP1526709A3 (en) | 2005-12-21 |
JP2005130091A (ja) | 2005-05-19 |
EP1526709A2 (en) | 2005-04-27 |
US7193755B2 (en) | 2007-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4266770B2 (ja) | 光学式画像読み取り装置 | |
US4425023A (en) | Beam spot scanning device | |
KR100905554B1 (ko) | 광변조기를 이용한 프로젝터를 구비한 휴대용 단말기 | |
US8354640B2 (en) | Optically based planar scanner | |
US7564610B2 (en) | Light control device and light control system using same | |
KR900003953A (ko) | 전하 잠상 기록 매체를 위한 재생 장치 | |
WO2006077718A1 (ja) | レンズアレイ及びレンズアレイを備えるイメージセンサ | |
JP2000050028A (ja) | カラ―イメ―ジを読みとるための、プラスチック光ファイバを用いたハンディタイプ・スキャナ | |
JP3180043B2 (ja) | 画像入力装置 | |
US4995689A (en) | Waveguide scanner | |
KR20060039004A (ko) | 포일 기반의 레이저/led 변조기 어레이를 구비한 광이미징 시스템 | |
JPH0730716A (ja) | 原稿読み取り装置 | |
KR20030013133A (ko) | 공간 광변조 어레이 및 그 제조방법과 이를 이용한 레이저표시장치 | |
JP2605140B2 (ja) | 光学装置 | |
TW201207377A (en) | Surface plasmon resonance sensor module and sensing system having the same | |
US20070098318A1 (en) | Diffractive waveguide-spatial optical modulator | |
GB2070314A (en) | Device for reproducing the information on a recorded medium | |
JP2000507004A (ja) | 増大した角度走査範囲を有する光学装置 | |
KR20050090711A (ko) | 광변조장치 | |
JPS59134975A (ja) | 光電変換読取装置 | |
KR100231905B1 (ko) | 비접촉형 반도체 촬영소자 | |
JPS61212960A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2000295413A (ja) | イメージセンサ及びその駆動システム | |
JP4675778B2 (ja) | 光情報処理装置 | |
JPS58138069A (ja) | 画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |