JP4265665B2 - 電子機器、通信条件設定装置、通信条件設定方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
電子機器、通信条件設定装置、通信条件設定方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4265665B2 JP4265665B2 JP2007040253A JP2007040253A JP4265665B2 JP 4265665 B2 JP4265665 B2 JP 4265665B2 JP 2007040253 A JP2007040253 A JP 2007040253A JP 2007040253 A JP2007040253 A JP 2007040253A JP 4265665 B2 JP4265665 B2 JP 4265665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emi
- regulation value
- electronic device
- information
- value information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 124
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/7163—Spread spectrum techniques using impulse radio
- H04B1/719—Interference-related aspects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
なお、発明は、電子機器、通信条件設定装置、通信条件設定方法及びコンピュータプログラムとしての側面を有する。
ところで近年、電子機器等の発する電磁波が他の機器に与える影響が問題視されている。
interference)と呼ばれ、主に2種類の伝送形態が考えられている。その一つは、電子機器から空間に直接放射される放射干渉波(不要輻射)であり、他の一つは、AC(alternating current)電源ラインを伝導する伝導干渉波である。中でも、電子機器を構成する様々な回路から同時に発せられる放射干渉波への対策はより重要であると考えられている。
Control Council for Information Technology Equipment)規格がある。また例えば米国には、FCC(Federal Communications Commission)規格がある。また例えば欧州には、EN(European Norm)規格がある。
なお、本明細書で特に図示又は記載されない部分には、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。
また以下に説明する形態例は、発明の一つの形態例であって、これらに限定されるものではない。
図1に、下記米国のFCC規格に基づく、商業・軽工業地域(ClassA)及び住宅地域(ClassB)におけるEMI規制値を示す。FCC規格の場合、30MHz〜40GHzの周波数範囲を規定する。
以下の説明では、「MB−OFDM方式」を用いる場合について説明する。
(B−1)装置の構成
図4に、前述した電子機器に搭載して好適な不使用周波数帯設定装置1の主要な構成を示す。なお、不使用周波数帯設定装置1は、特許請求の範囲における通信条件設定装置に対応する。
因みに、EMIパターンは、EMIパターン情報として不使用周波数帯決定部11に与えられる。
不使用周波数帯設定部13は、与えられた不使用周波数帯をUWB無線通信の使用周波数帯から除外する設定処理を実行する。
以上のように、不使用周波数帯設定装置1を採用すれば、電子機器のEMIパターン波形とUWB放射波形の位相が合致してEMI規制値を越える可能性のある帯域を使用帯域から除外できるため、電子機器で発生される電磁波干渉(EMI)を確実にEMI規制値以下にとどめることができる。
しかし、不使用周波数帯設定装置1の採用により、不使用周波数帯を設定する際に参照するEMI規定値を、電子機器が存在する国又は地域のEMI規定値に自動的に変更することができる。
前述の形態例の説明では、1つの電子機器内でUWB無線通信条件の設定処理が完結する場合について説明した。
図6に、UWB無線通信条件の自動設定処理が1つのネットワーク内で完結的に実行される場合について説明する。なお図6は、ネットワーク31が、携帯電話機41、コンピュータ43、携帯音楽プレーヤ45、テレビジョン受像機47、スキャナー49及びプリンタ51で構成されるものとする。
この時点において、所在国や地域で規定されるEMI規制値を超えて放射干渉波(EMI)等を発する電子機器が残っている場合、該当機器は違法状態のまま無線通信を開始することになる。
コンピュータ43は、自機が搭載する不使用周波数帯設定装置1を用い、自機の不使用周波数帯の設定処理と他機に対するEMI規制値情報の再送信処理を実行する。
図8に、その処理機能を実現する処理動作例を示す。
この判定処理で肯定結果が得られた場合、EMI規制値情報取得部7は、自機が格納するEMIパターンと受信したEMI規制値とを比較し、不使用周波数帯の設定処理を実行する(S12)。
図9に、UWB無線通信条件の自動設定処理が2つのネットワークに亘って実行される場合について説明する。なお図9は、2つのネットワーク61及び71が同一地点に存在する場合の例である。
図10に、その処理機能を実現する処理動作例を示す。
この判定処理で肯定結果が得られた場合、EMI規制値情報取得部7は、自機が格納するEMIパターンと受信したEMI規制値とを比較し、不使用周波数帯の設定処理を実行する(S22)。
以後、前述した動作が第nのネットワークまで繰り返される。
(E−1)通信条件設定装置の他の構成例1
前述の説明においては、GPS受信機やW−LAN通信機を用いて電子機器の現在位置を自動的に検出する場合について説明した。
前述した形態例においては、EMI規制値に対するEMIパターンのマージンが少ない周波数帯域を不使用周波数帯に設定する場合について説明した。
この場合、送信電力の低下の度合いに応じ、該当周波数帯における通信品質が低下する可能性もあるが、全ての周波数帯を利用できるので通信速度の低下を最小化できる。なお、全帯域の送信電力を全体的に低下させても良い。
また、これら以外の通信条件への適用も考えられる。
前述した形態例においては、新たに初期設定を開始する電子機器に搭載されたEMI規制値を自機及び他機で使用する場合について説明した。
前述した形態例においては、自機に固有のEMIパターンとEMI規制値とを比較して不使用周波数帯を決定する方法について説明した。
前述の形態例においては、EMI規制値情報を他の電子機器に送信することにより、他の電子機器の不使用周波数帯を設定する場合について説明した。
しかし、送信する情報は、現在位置検出部3が検出した現在位置に関する情報(現在位置情報)でも良い。
この場合、現在位置情報や国又は地域情報を受信した他の電子機器は、これらの情報を用いて電子機器が存在する国又は地域を特定し、自機に格納された参照テーブルを参照して当該国又は地域において規定されるEMI規制値を特定すれば良い。
前述の形態例においては、広帯域無線通信方式の一例としてUWB無線通信方式を例示したが、EMIパターンと干渉して本来のEMIパターンを超える波形の出力が予測される全ての広帯域無線通信方式に適用できる。
前述した形態例には、発明の趣旨の範囲内で様々な変形例が考えられる。また、形態例で例示した電子機器は一例であり、無線通信機能を搭載する全ての電子機器(例えば空調機、冷蔵庫、洗濯機等の家庭電化製品)にも適用できる。また、本明細書の記載に基づいて創作される又は組み合わせられる各種の変形例及び応用例も考えられる。
5 国又は地域特定部
7 EMI規制値情報取得部
9 EMIパターン情報格納部
11 不使用周波数帯決定部
13 不使用周波数帯設定部
Claims (17)
- 広帯域無線通信方式に対応した通信機能を有する電子機器において、
自機に固有のEMI(electromagnetic interference)パターン情報又は同種の機器に固有のEMIパターン情報を格納するEMIパターン情報格納部と、
自機の所在地情報に基づいて、該当国又は地域について有効なEMI規制値情報を取得するEMI規制値情報取得部と、
取得された前記EMI規制値情報と前記EMIパターン情報との比較結果に基づいて、広帯域無線通信に関する通信条件を設定する通信条件設定部と
を有することを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
前記EMIパターンは、自機又は同種の機器で想定されるEMIレベルの準尖頭値の最大値である
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
前記EMIパターンは、自機又は同種の機器で想定されるEMIレベルの尖頭値の最大値である
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
前記通信条件設定部は、広帯域無線通信で使用しない周波数帯域を設定する
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項4に記載の電子機器において、
前記通信条件設定部は、前記EMI規制値情報に対する前記EMIパターン情報のマージンが少ない周波数帯域を不使用周波数帯域に設定する
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
前記通信条件設定部は、広帯域無線通信で使用する送信電力値を設定する
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
前記EMI規制値情報取得部は、
個々の国又は地域に対応づけられた複数個のEMI規制値情報を格納するEMI規制値情報格納部と、
自機の所在地情報に対応するEMI規制値情報を前記EMI規制値情報格納部から読み出すEMI規制値情報読出部と
を有することを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
前記EMI規制値情報取得部は、
自機の所在地情報に対応するEMI規制値情報をネットワーク経由で取得するEMI規制値情報ダウンロード部と、
ダウンロードされたEMI規制値情報を格納するEMI規制値情報格納部と
を有することを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
前記EMI規制値情報取得部は、EMI規制値情報の取得時、取得したEMI規制値情報を、自機が通信可能な1つ又は複数のネットワークに無線接続する他の電子機器に送信する
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項1に記載の電子機器において、
前記EMI規制値情報取得部は、GPS(Global Positioning
System) 又はWAN(Wide Area Network )を通じて自機の所在地情報を取得する
ことを特徴とする電子機器。 - 広帯域無線通信方式に対応した通信機能を有する電子機器において、
自機に固有のEMI(electromagnetic interference)パターン情報又は同種の機器に固有のEMIパターン情報を格納するEMIパターン情報格納部と、
自機が無線接続するネットワーク上の他の電子機器よりEMI規制値情報又はこれを特定する情報が取得されたとき、取得又は特定されたEMI規制値情報と前記EMIパターン情報との比較結果に基づいて、広帯域無線通信に関する通信条件を設定する通信条件設定部と
を有することを特徴とする電子機器。 - 請求項11に記載の電子機器は、
自機の無線接続するネットワークが、前記EMI規制値情報又はこれを特定する情報を取得したネットワーク以外に少なくとも一つ存在する場合、当該ネットワークに前記EMI規制値情報又はこれを特定する情報を転送する機能を搭載する
ことを特徴とする電子機器。 - 広帯域無線通信方式に対応した通信機能を有する電子機器の通信条件を設定する通信条件設定装置において、
自装置の所在地情報に基づいて、該当国又は地域について有効なEMI規制値情報を取得するEMI規制値情報取得部と、
取得された前記EMI規制値情報と、自装置を搭載する電子機器に固有のEMI(electromagnetic
interference)パターン情報又は同種の電子機器に固有のEMIパターン情報との比較結果に基づいて、広帯域無線通信に関する通信条件を設定する通信条件設定部と
を有することを特徴とする通信条件設定装置。 - 電子機器が対応する広帯域無線通信方式の通信条件を設定する通信条件設定方法において、
自機の所在地情報に基づいて、該当国又は地域について有効なEMI規制値情報を取得する処理と、
自機に固有のEMI(electromagnetic interference)パターン情報又は同種の機器に固有のEMIパターン情報を記憶部より読み出す処理と、
取得された前記EMI規制値情報と前記EMIパターン情報との比較結果に基づいて、広帯域無線通信に関する通信条件を設定する処理と
を有することを特徴とする通信条件設定方法。 - 電子機器が対応する広帯域無線通信方式の通信条件を設定する通信条件設定方法において、
自機が無線接続するネットワーク上の他の電子機器よりEMI規制値情報又はこれを特定する情報が取得されたか否かを判定する処理と、
EMI規制値情報又はこれを特定する情報が他の電子機器より取得されたとき、自機に固有のEMI(electromagnetic interference)パターン情報又は同種の機器に固有のEMIパターン情報を記憶部より読み出す処理と、
取得又は特定されたEMI規制値情報と前記EMIパターン情報との比較結果に基づいて、広帯域無線通信に関する通信条件を設定する処理と
を有することを特徴とする通信条件設定方法。 - 電子機器が対応する広帯域無線通信方式の通信条件を設定する処理を実行するコンピュータに、
自機の所在地情報に基づいて、該当国又は地域について有効なEMI規制値情報を取得する処理と、
自機に固有のEMI(electromagnetic interference)パターン情報又は同種の機器に固有のEMIパターン情報を記憶部より読み出す処理と、
取得された前記EMI規制値情報と前記EMIパターン情報との比較結果に基づいて、広帯域無線通信に関する通信条件を設定する処理と
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 電子機器が対応する広帯域無線通信方式の通信条件を設定する処理を実行するコンピュータに、
自機が無線接続するネットワーク上の他の電子機器よりEMI規制値情報又はこれを特定する情報が取得されたか否かを判定する処理と、
EMI規制値情報又はこれを特定する情報が他の電子機器より取得されたとき、自機に固有のEMI(electromagnetic interference)パターン情報又は同種の機器に固有のEMIパターン情報を記憶部より読み出す処理と、
取得又は特定されたEMI規制値情報と前記EMIパターン情報との比較結果に基づいて、広帯域無線通信に関する通信条件を設定する処理と
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040253A JP4265665B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 電子機器、通信条件設定装置、通信条件設定方法及びコンピュータプログラム |
US12/033,588 US7983618B2 (en) | 2007-02-21 | 2008-02-19 | Electronic appliance, communication condition setting device, communication condition setting method and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040253A JP4265665B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 電子機器、通信条件設定装置、通信条件設定方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008205873A JP2008205873A (ja) | 2008-09-04 |
JP4265665B2 true JP4265665B2 (ja) | 2009-05-20 |
Family
ID=39706131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007040253A Expired - Fee Related JP4265665B2 (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 電子機器、通信条件設定装置、通信条件設定方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7983618B2 (ja) |
JP (1) | JP4265665B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104137451B (zh) | 2012-02-28 | 2017-10-17 | 住友电气工业株式会社 | 通信系统、通信装置、供电装置、和车辆 |
JP6047534B2 (ja) * | 2014-09-22 | 2016-12-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器、及び画像形成装置 |
KR101883276B1 (ko) * | 2016-10-17 | 2018-07-31 | 고려대학교 산학협력단 | 전압신호를 이용한 가전기기 식별 시스템 및 그 제어방법 |
CN109508266B (zh) * | 2018-11-06 | 2022-01-21 | 晶晨半导体(上海)股份有限公司 | 抑制emi干扰的方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100226426B1 (ko) * | 1995-06-23 | 1999-10-15 | 정선종 | Gtem셀의 복사에미션 측정방법 |
US7280607B2 (en) * | 1997-12-12 | 2007-10-09 | Freescale Semiconductor, Inc. | Ultra wide bandwidth communications method and system |
JP3574737B2 (ja) | 1998-01-05 | 2004-10-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US6313786B1 (en) * | 1998-07-02 | 2001-11-06 | Snaptrack, Inc. | Method and apparatus for measurement processing of satellite positioning system (SPS) signals |
JP3740942B2 (ja) * | 2000-04-18 | 2006-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 電磁波ノイズ測定装置、方法、及び記録媒体 |
US7006553B1 (en) * | 2000-10-10 | 2006-02-28 | Freescale Semiconductor, Inc. | Analog signal separator for UWB versus narrowband signals |
US20030058973A1 (en) * | 2001-06-01 | 2003-03-27 | Tsecouras Michael J. | Adaptive pulse frame rate frequency control for digital amplifier systems |
US7437166B2 (en) * | 2003-09-24 | 2008-10-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Reducing shared downlink radio channel interference by transmitting to multiple mobiles using multiple antenna beams |
US7966008B2 (en) * | 2005-02-11 | 2011-06-21 | Avaya Inc. | Use of location awareness to control radio frequency interference in a healthcare environment |
-
2007
- 2007-02-21 JP JP2007040253A patent/JP4265665B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-19 US US12/033,588 patent/US7983618B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080197918A1 (en) | 2008-08-21 |
JP2008205873A (ja) | 2008-09-04 |
US7983618B2 (en) | 2011-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5275449B2 (ja) | 異なる無線通信システム間における適応的共存 | |
EP2209332B1 (en) | Method and system for quick Bluetooth low energy (BLE) protocol signal presence detection for coexistence | |
KR101409099B1 (ko) | 무선 시스템들에서 개선된 공존 알고리즘을 위한 방법들 및 장치 | |
JP4886814B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法 | |
TW200412043A (en) | Rapid channel characterization for bluetooth co-existence | |
JP4265665B2 (ja) | 電子機器、通信条件設定装置、通信条件設定方法及びコンピュータプログラム | |
US20070159998A1 (en) | Efficient use of the radio spectrum | |
CN110011743B (zh) | 无线通信方法及相关装置 | |
CN114145067B (zh) | 用于缓解无线网络中的干扰的设备、系统和方法 | |
JP2009100210A (ja) | 中継装置、中継方法及び中継プログラム | |
KR20080021699A (ko) | 스펙트럼 애자일 무선통신에 의한 시의 적절한스펙트럼-공유를 위한 시스템 및 방법 | |
US20050220135A1 (en) | Wireless communication method and wireless communication device | |
CN107086872B (zh) | 一种基于移动终端的频段切换控制方法及系统 | |
US20070217455A1 (en) | Method and Device for Interference Mitigation Using Redundant Transmission in Separate Ism Bands | |
JP7021059B2 (ja) | 電子装置及び方法 | |
US8331870B2 (en) | Method for identifying noise sources for automation devices, and noise source identification unit therefore | |
US10863518B2 (en) | Method for handling interference in Bluetooth device having other wireless technology | |
JP5175304B2 (ja) | 超広帯域モード選択 | |
US20110085459A1 (en) | Wireless communication with diversity control | |
JP2013544040A (ja) | 信号検出のための装置及び方法 | |
JP2008263266A (ja) | 電子機器、無線通信規格情報設定装置、無線通信規格情報設定方法及びコンピュータプログラム | |
JP6151965B2 (ja) | 無線通信システム | |
US20190334576A1 (en) | Communication device, communication method, and program | |
JP6145772B2 (ja) | チャンネル判定方法および無線通信装置 | |
Shahid et al. | Algorithm and experimentation of frequency hopping, band hopping, and transmission band selection using a cognitive radio test bed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4265665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |