JP4265536B2 - Pointer instrument - Google Patents
Pointer instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP4265536B2 JP4265536B2 JP2005004441A JP2005004441A JP4265536B2 JP 4265536 B2 JP4265536 B2 JP 4265536B2 JP 2005004441 A JP2005004441 A JP 2005004441A JP 2005004441 A JP2005004441 A JP 2005004441A JP 4265536 B2 JP4265536 B2 JP 4265536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pointer
- light source
- dial
- illuminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 16
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indicating Measured Values (AREA)
- Details Of Measuring Devices (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
本発明は、文字盤の表示意匠の色変え行う指針計器に関するものである。 The present invention relates to a pointer instrument for changing the color of a dial display design.
近年、指針計器では、見映えのある斬新な視認性を実現するために、様々な方法が提案
され、その一つとして、文字盤の表示意匠である文字や目盛の色変えを、行うものがある(例えば特許文献1参照)。
In recent years, various types of pointer instruments have been proposed in order to achieve a visually appealing and novel visibility, and one of them is to change the color of the characters and scales that are the display design of the dial. Yes (see, for example, Patent Document 1).
これは、文字盤の背後に、2種類の色を発する発光ダイオードを配設するものである。
具体的には、文字や目盛を、昼間に一方の色を発する発光ダイオードで透過照明し、夜間
に他方の色を発する発光ダイオードで透過照明する。これにより、文字盤の表示意匠である文字や目盛の色変えを行うものである。
Specifically, the characters and scales are transmitted and illuminated by light emitting diodes that emit one color during the day, and are transmitted and illuminated by light emitting diodes that emit the other color at night. As a result, the color of the character or scale that is the display design of the dial is changed.
しかし、上述の指針計器では、文字や目盛を、例えば昼間と夜間とで、単純に色替えするのみであり、見映えのある斬新な視認性を実現するという点では不十分である。文字や目盛の色変えに限らず、これらの明度や彩度を含めた色調を変えても、見映えのある斬新な視認性を実現することは困難である。 However, in the above-described pointer instrument, characters and scales are simply changed in color between daytime and nighttime, for example, and it is not sufficient in terms of realizing a novel visual appearance. It is difficult not only to change the color of characters and scales, but also to realize a novel visual appearance with a change in color tone including brightness and saturation.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、文字盤の表示意匠の色調を変える指針計器において、見映えのある斬新な視認性を実現することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to realize a novel and visually recognizable visibility in a pointer instrument that changes the color tone of a dial display design.
本発明は上記目的を達成するため、以下の技術的手段を採用する。 In order to achieve the above object, the present invention employs the following technical means.
請求項1に記載の指針計器は、文字盤と、第1光源と、文字盤の表面に沿って回動し、第1光源からの光を先端部から出射させる構造を有する指針と、文字盤と指針より目視側の表面側であって指針が回動する範囲より外周に配設され、文字及び目盛からなる表示意匠を有する指標部を備え、
文字及び目盛に対して、目視側の裏面側に、指針の先端部から出射した第1光源からの光を導く導光手段が形成されており、指針の先端部から出射した第1光源からの光が、導光手段で反射して表面側に向かうことにより、裏面側から表面側へ向かう光で、文字及び目盛が、透過照明され、
指針の先端部から出射した第1光源からの光を指標部の裏面へ導く導光手段は、シボ面から成り、
文字盤の背後側に配設され、指標部を第1光源と同時に透過照明する第2光源を備え、指標部を、指針の先端部から出射した第1光源からの光によって透過照明された場合と第2光源からの光によって透過照明された場合とで異なる色調で表示させ、第1光源の光と第2光源の光が合わさった色で指針が指し示す文字及び目盛が、透過照明される構成とする。
A pointer instrument according to
A light guide means for guiding light from the first light source emitted from the distal end portion of the pointer is formed on the back side of the viewing side with respect to the character and the scale, and from the first light source emitted from the distal end portion of the pointer. The light is reflected by the light guide means and is directed to the front surface side, so that the light and the scale are transmitted and illuminated by the light traveling from the back surface side to the front surface side .
The light guide means for guiding the light from the first light source emitted from the distal end portion of the pointer to the back surface of the indicator portion includes a textured surface,
When the second light source is disposed behind the dial and illuminates the indicator portion simultaneously with the first light source, and the indicator portion is transmitted and illuminated by the light from the first light source emitted from the tip of the pointer The character and the scale indicated by the pointer are transmitted and illuminated by a color in which the light from the first light source and the light from the second light source are combined and displayed in different colors depending on whether the light from the second light source is transmitted and illuminated. And
この構成では、指標部の文字及び目盛が、指針の先端部から出射し、文字及び目盛の裏面側で反射した第1光源からの光により透過照明される。また、上記光により、指針が指し示した近傍の指標部の文字及び目盛を有する表示意匠のみが、発光表示される。これにより、指標部の文字及び目盛を有する表示意匠の明度(明るさ)を、指針の回動に連動させて変えることでき、この結果、見映えのある斬新な視認性を実現できる。また、この構成では、指針の先端部から出射した第1光源からの光を指標部の裏面へ導く導光手段となるシボ面を備えるため、上述の効果を効率よく実現できる。また、シボ面であるため、指標部の文字及び目盛を透過照明しても視認性が優れる。更に、この構成では、指標部を指針の先端部から出射した第1光源からの光によって透過照明された場合と第2光源からの光によって透過照明された場合とで異なる色調で表示させる。これにより、指標部の表示意匠の色調(明度、色相、彩度)を、指針の回動に連動させて変えることができ、また、第1光源の光と第2光源の光が合わさった色(第3の色で)指針が指し示す文字及び目盛が共に透過照明される。この結果、さらに見映えのある斬新な視認性を実現できる。 In this configuration, the characters and scales of the indicator portion are transmitted and illuminated by the light from the first light source that is emitted from the tip portion of the pointer and reflected on the back side of the characters and scales. Further, only the display design having the characters and scales in the vicinity of the indicator pointed to by the pointer is emitted and displayed by the light. Thereby, the brightness (brightness) of the display design having the characters and scales of the index portion can be changed in conjunction with the rotation of the pointer, and as a result, it is possible to realize a novel visual appearance. Moreover, in this structure, since the embossed surface used as the light guide means which guide | induces the light from the 1st light source radiate | emitted from the front-end | tip part of a pointer | guide_line to the back surface of a parameter | index part, the above-mentioned effect is efficiently realizable. Moreover, since it is an embossed surface, visibility is excellent even if the characters and scales of the indicator portion are transmitted and illuminated. Further, in this configuration, the indicator portion is displayed in different color tones when illuminated by light from the first light source emitted from the tip of the pointer and when illuminated by light from the second light source. Thereby, the color tone (brightness, hue, saturation) of the display design of the index part can be changed in conjunction with the rotation of the pointer, and the color of the light from the first light source and the light from the second light source is combined. Both the character and the scale indicated by the pointer (in the third color) are illuminated. As a result, it is possible to realize a novel visibility with a better appearance.
請求項2に記載の指針計器は、指標部と文字盤とが樹脂材料により一体成型される構成とする。
The pointer instrument according to
この構成では、指標部と文字盤とが樹脂材料により一体成型されるため、上述の効果をさらに低コストで実現できる。 In this configuration, since the indicator portion and the dial are integrally formed of a resin material, the above-described effects can be realized at a lower cost.
請求項3に記載の指針計器は、指針の先端部上に着色層を設けることによって指標部を指針の先端部から出射した第1光源からの光によって透過照明された場合と第2光源からの光によって透過照明された場合とで異なる色調で表示させる構成とする。
The pointer instrument according to
この構成では、指針の先端部上に着色層を設けることによって指標部を指針の先端部か
ら出射した第1光源からの光によって透過照明された場合と第2光源からの光によって透
過照明された場合とで異なる色調で表示させるようにした。これにより、上述の効果を
簡易な構成で実現できる。
In this configuration, by providing a colored layer on the distal end portion of the pointer, the indicator portion is transmitted and illuminated by the light from the first light source emitted from the distal end portion of the pointer and the transmitted light by the light from the second light source. Displayed in different colors depending on the case. Thereby, the above-mentioned effect can be realized with a simple configuration.
請求項4に記載の指針計器は、指標部と文字盤とを継合する継合部上に着色層を設けることによって、指標部を指針の先端部から出射した第1光源からの光によって透過照明された場合と第2光源からの光によって透過照明された場合とで異なる色調で表示させる構成とする。
The pointer instrument according to
この構成では、継合部上に着色層を設けることによって指標部を指針の先端部から出射した第1光源からの光によって透過照明された場合と第2光源からの光によって透過照明された場合とで異なる色調で表示させるようにした。これにより、上述の効果を簡易な構成で実現できる。 In this configuration, when the colored portion is provided on the joint portion, the indicator portion is transmitted and illuminated by the light from the first light source emitted from the tip portion of the pointer, and the transmitted light is illuminated by the light from the second light source. And to display in different colors. Thereby, the above-mentioned effect can be realized with a simple configuration.
請求項5に記載の指針計器は、第1光源が文字盤の背後に配設され、指針が第1光源の光を指針の基部側より導入する構成とする。
The pointer instrument according to
この構成では、指針が第1光源の光を指針の基部側より導入するため、上述の効果を簡易な構成で実現できる。 In this configuration, since the pointer introduces the light of the first light source from the base side of the pointer, the above-described effects can be realized with a simple configuration.
以下、本発明による指針計器を、自動車に搭載されるコンビネーションメータ1に適用した場合を例に図面に基づいて説明する。
Hereinafter, an example in which the pointer instrument according to the present invention is applied to a
(構成)
図1は、本発明の一実施形態による指針計器であるコンビネーションメータ1の正面図である。図1の矢印が示す上下方向が自動車の上下方向と同じである。
(Constitution)
FIG. 1 is a front view of a
図2は、図1中のII−II線断面図である。 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG.
図3は、図2中の指標部21近傍を示す拡大断面図である。
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the vicinity of the
図4は、本発明の一実施形態によるコンビネーションメータ1の電気回路構成を説明する回路構成図である。
FIG. 4 is a circuit configuration diagram illustrating an electrical circuit configuration of the
指針計器であるコンビネーションメータ1は、自動車の運転席前方に配置されて当該自動車に関する各種車両情報を表示する。本実施形態によるコンビネーションメータ1は、図1に示すように、自動車の走行速度を指示する速度計を形成し、情報を表示して運転者に視認させるための文字盤2を備える。
The
後述する指針3は、文字盤2の表面(図2の矢印に示す左側の面)に沿って回動するが、指針3が回動する範囲より外周側に、表示意匠である文字(数字を含む)21aと目盛21bとを有する指標部21が、文字盤2より表面側(図2の矢印に示す左側)へ突出するように形成される。
A
具体的に、文字21aと目盛21bとは、図2に示すように、透光性を有する材料、例えば無色透明のポリカーボネート樹脂等の文字盤母材20の表面(図中の矢印に示す左側の面)に、背景層22の開口部として設けられる。背景層22は、不透光性の部材(または、つや消しの透光性が低い部材)を、文字盤母材20の表面に印刷あるいはホットスタンプ等を施すことにより形成される。
Specifically, as shown in FIG. 2, the
また、後述する着色層23も文字盤母材20の表面に印刷あるいはホットスタンプ等を施すことにより形成される。
A
尚、文字21aと目盛21bとを、背景層23の開口部としないで、その開口部に透光性の部材を印刷あるいはホットスタンプ等を施すことにより形成してもよい。また、背景層22と着色層23とは、文字盤母材30裏面(図中の矢印に示す右側の面)に設けてもよい。
The
印刷等が施された後、指標部21は、略リング状に表面側(図2の矢印に示す左側)へ突出する形状で、圧空成型(絞り成型の一種)等される。これにより、指標部21は、その内周側と外周側の両側面で文字盤2と一体に形成される。着色層23は、指標部21の内周側で文字盤2と継合させる継合部である継合壁20a全周に渡って形成される。
After printing or the like, the
文字盤2には、図2に示すように、後述するムーブメント5のシャフト51を挿通させるための貫通孔24が設けられ、文字盤2の背後(図2の矢印が示す右側)には、リフレクタ8、ムーブメント5、第1光源である発光ダイオード6、第2光源である発光ダイオード7、およびプリント基板10が配置される。プリント基板10は、コンビネーションメータ1の電気回路部を構成するものであり、ムーブメント5と発光ダイオード6、7は、プリント基板10に実装される。
As shown in FIG. 2, the
ムーブメント5は、例えば交差コイル式アクチュエータ、あるいはステッピングモータ等から構成され、外部からの電気信号(本実施形態においては車速に関する信号)に対応した角度だけシャフト51を回動させるものである。シャフト51は、文字盤2の貫通孔24を通して表面側、つまり図2の矢印が示す左側へ延出し、その先端に指針3が固定される。
The
リフレクタ8は、発光ダイオード6からの例えば白色光を指針3へ導くものであり、発光ダイオード7からの例えば白色光を文字盤2の指標部21へ導くものである。
The
指針3は、例えば無色透明のアクリル樹脂等により形成され、その下面(図2の矢印が示す右側の面)に反射層33が形成される。反射層33は、例えば赤色の塗装面で、リフレクタ8により導かれた発光ダイオード6からの白色光によって、指針3を赤色で発光表示させるものである。
The
また、指針3の基部31には、発光ダイオード6からの白色光を先端部32と反射層33とへ反射する反射面31aが設けられる。指針3は、この反射面31aで反射した発光ダイオード6からの白色光を先端部32から出射するように構成される。
The
指針3には、遮光キャップ4が装着される。遮光キャップ4は、例えば遮光性を有する樹脂あるいは金属等から形成され、発光ダイオード6の光が、運転者の目に直接入射することを防止するものである。
A
本発明の特徴である文字盤2の指標部21は、図2と図3に示すように、リフレクタ8により導かれた発光ダイオード7からの白色光によって、文字21aと目盛21b(図1)とが例えば白色で発光表示されるように構成され、背景層22が例えば青色表示されるように構成される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
指標部21の継合部である継合壁20a上に形成された着色層23は、指針3の先端部32から出射した発光ダイオード6からの白色光を例えば赤色の光に着色するものである。
The
リフレクタ8は、この赤色に着色された光を指標部21の裏面((図2と図3の矢印が示す右側の面)へ導く導光手段である反射面8aを有する。リフレクタ8は、樹脂等から形成され、高反射率を得るために、白色あるいは銀色等に着色される。
The
なお、この反射面8aは、微細な凹凸が密に形成されたシボ面であってもよい。この場合、シボ面である反射面8aは、指針3の先端部32から出射した赤色光を、指標部21の裏面へ均一に導くことができる。
The
以上説明した本実施形態によるコンビネーションメータ1の電気回路構成について、図4に基づいて説明する。
The electric circuit configuration of the
マイクロコンピュータ等から構成される制御装置11には、バッテリ14から電力が常時供給され、イグニッションスイッチ13がその操作ポジション(オフポジション、オンポジション)を検出可能に接続され、当該自動車の車速を検出する車速センサ12や図示しないセンサやスイッチ等がそれらの信号を入力可能に接続される。
The
また、車速センサ12からの検出信号に応じて制御装置11によって駆動されるムーブメント5や、発光ダイオード6,7も、制御装置11に接続される。
Further, the
(作動)
イグニッションスイッチ13がオンされると、図4において、制御装置11は、それを検出して作動を開始する。即ち、制御装置11は、車速センサ12からの出力信号に基づき、当該自動車の車速を算出し、これに対応した角度だけシャフト51を回動させるように、ムーブメント5を駆動する。又、この時、制御装置11は、発光ダイオード6、7を点灯させる。
(Operation)
When the
点灯した発光ダイオード7の白色光は、図2と図3中の矢印P3に示す光路に従って、リフレクタ8に導かれ、文字盤2の指標部21を透過照明する。これにより、文字21aと目盛21bは、白色で発光表示される。
The white light emitted from the light-emitting
一方、点灯した発光ダイオード6の白色光は、図2中の矢印P1に示す光路に従って、リフレクタ8により指針3に導かれ、反射面31aと反射層33で反射して、指針3を赤色で発光させる。
On the other hand, the white light of the lit light-emitting
また、点灯した発光ダイオード6の白色光は、図2と図3中の矢印P2に示す光路に従って、リフレクタ8により指針3に導かれ、反射面31aで反射して、先端部32から着色層23介して指標部21の内部空間へ入射する。この入射光は、着色層23で着色されて赤色光として指標部21の内部空間へ入射する。この入射した赤色光は、リフレクタ8の反射面8aで反射して、文字盤2の指標部21を透過照明する。
Further, the white light of the light-emitting
即ち、図1において、指針3が指し示す指標部21の文字21aと目盛21bとは、図2と図3中の矢印P3の光路の白色光と矢印P2の光路の赤色光が合わさって、薄い赤色で発光表示される。一方、図1において、指針3が指し示さない指標部21の文字21aと目盛21bとは、図2と図3中の矢印P3の光路の白色光のみによって、白色で発光表示される。
That is, in FIG. 1, the
尚、図2と図3中で、矢印P3が文字21aと目盛21bまで延長されていないのは、矢印P3が矢印P2と交差することにより見ずらくなるのを避けるためである。
In FIG. 2 and FIG. 3, the reason why the arrow P3 is not extended to the
この構成では、指標部21は、指針3の先端部から出射した第1光源からの光により透
過照明されるため、指針が指し示した指標部の表示意匠のみが、発光表示される。これに
より、指標部21の文字21aと目盛21bとの表示色(色相)を、指針3の回動に連動
させて変えることでき、この結果、見映えのある斬新な視認性を実現できる。
In this configuration, since the
しかも、このために、新たに発光ダイオードを追加することもなく、特殊な制御を必要とすることなく、低コストでこれを実現できる。 In addition, for this reason, this can be realized at low cost without adding a new light emitting diode and without requiring special control.
以上説明した本発明の一実施形態による指針計器であるコンビネーションメータ1では、表示意匠である文字21aと目盛21bとを有する指標部21を、文字盤2と指針3より目視側の表面側であって指針3が回動する範囲より外周に配設する。さらに、第1光源である発光ダイオード6からの光を指針3の先端部32から出射させ、この出射光により、指標部21を透過照明する。
In the
これにより、文字21aと目盛21bとの表示色(色相)を、指針3の回動に連動させて変えることができ、この結果、見映えのある斬新な視認性を実現できる。
Thereby, the display color (hue) of the
図5は、図3の第1変形例を示す拡大断面図である。 FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing a first modification of FIG.
図6は、図3の第2変形例を示す拡大断面図である。 FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a second modification of FIG.
第1変形例では、図5に示すように、指標部21の背後(図5の矢印に示す右側)に透明なアクリル樹脂等から形成される導光部9を設ける。この導光部9の裏面(図5の矢印に示す右側の面)に、リフレクタ8の反射面8aの代わりに、導光手段であるシボ面9aを形成する。
In the first modified example, as shown in FIG. 5, a light guide portion 9 formed of a transparent acrylic resin or the like is provided behind the indicator portion 21 (on the right side indicated by the arrow in FIG. 5). Instead of the reflecting
これにより、反射面31aからの発光ダイオード6の白色光は、図5中の矢印P2に示す光路に従って、先端部32から着色層23介して指標部21の内部空間へ入射する。この入射光は、着色層23で着色されて赤色光として導光部9へ入射する。この入射した赤色光は、導光部9のシボ面9aで反射して、文字盤2の指標部21を透過照明する。
Thereby, the white light of the
一方、点灯した発光ダイオード7の白色光は、図5中の矢印P3に示す光路に従って、リフレクタ8に導かれ、導光部9を透過して文字盤2の指標部21を透過照明する。これにより、文字21aと目盛21bは、白色で発光表示される。
On the other hand, the white light of the lit light-emitting
この結果、第1変形例でも、上述の効果を得ることができる。 As a result, the above-described effects can be obtained even in the first modification.
第2変形例では、図6に示すように、リフレクタ8の反射面8aも導光部9も設けないで、指針3の先端部32の出射面32aを斜めに形成し、指針3の反射層33を導光手段として用いる。また、指針3の反射層33を、着色層23としても用いるため、着色層23は、設けない。
In the second modification, as shown in FIG. 6, the reflecting
これにより、反射面31aからの発光ダイオード6の白色光は、図6中の矢印P2に示す光路に従って、反射層33で着色されて赤色光として出射面32aへ反射する。この赤色の反射光は、斜めに形成された出射面32aから直接文字盤2の指標部21裏面(図6の矢印に示す右側の面)に到達し、この指標部21を透過照明する。
Thereby, the white light of the
一方、点灯した発光ダイオード7の白色光は、図6中の矢印P3に示す光路に従って、リフレクタ8に導かれ、文字盤2の指標部21を透過照明する。これにより、文字21aと目盛21bは、白色で発光表示される。
On the other hand, the white light of the lit light-emitting
この結果、第2変形例でも、上述の効果を得ることができる。 As a result, the above-described effects can be obtained even in the second modification.
尚、図5と図6中でも、矢印P3が文字21aと目盛21bまで延長されていないのは、矢印P3が矢印P2と交差することにより見づらくなるのを避けるためである。
5 and 6, the reason why the arrow P3 is not extended to the
尚、図3と図5において、着色層23は、指針3の先端部32上に形成してもよいし、着色層23を形成しないようにしてもよい。この場合は、第1光源である発光ダイオード6からの光を例えば、赤色とする。
3 and 5, the
即ち、本発明では、図2、図3、図5、図6において、指標部21を、矢印P3の光路の光で透過照明される場合と矢印P3の光路の光で透過照明される場合とで、異なる表示色(色相)で表示されるように構成すればよい。このため、その構成は種々考えられる。
That is, in the present invention, in FIGS. 2, 3, 5, and 6, the
また、指標部21を、矢印P3の光路の光で透過照明される場合と矢印P3の光路の光で透過照明される場合とで異なる表示色(色相)で表示されるように構成しないで、異なる明度または異なる彩度のみで表示されるように構成してもよい。即ち、本発明では、指標部21を、矢印P3の光路の光で透過照明される場合と矢印P3の光路の光で透過照明される場合とで異なる色調(明度、色相、彩度)で表示されるように構成すればよい。
In addition, the
また、第2光源である発光ダイオード7を省略しても良い。この場合は、指針3が指し示した指標部21の文字21aと目盛21bのみが、発光表示される。これにより、文字21aと目盛21bとの色調(色相、明度、彩度)の内少なくとも明度(明るさ)を、指針3の回動に連動させて変えることができ、この結果、見映えのある斬新な視認性を実現できる。
Moreover, you may abbreviate | omit the
尚、本発明の特徴は、指針3の先端部32から発する光によって、指標部21を透過照明することであるため、指針3の先端部32から発する光の光源を、文字盤2の背後に設ける必要はなく、例えば、指針3の内部に設けるようにしてもよい。
The feature of the present invention is that the
また、指針計器として速度計を形成しているが、これらに限る必要は無く、他の計器、例えばと回転計や燃料計等と置き換える、あるいは追加しても良い。 Further, although a speedometer is formed as a pointer instrument, it is not necessary to be limited to these, and other instruments such as a tachometer, a fuel gauge, etc. may be replaced or added.
1 コンビネーションメータ(指針計器)
2 文字盤
20 文字盤母材
20a 継合壁(継合部)
21 指標部
21a 文字(表示意匠)
21b 目盛(表示意匠)
22 背景層
23 着色層
24 貫通孔
3 指針
31 基部
31a 反射面
32 先端部
32a 出射面
33 反射層(導光手段)
4 遮光キャップ
5 ムーブメント
51 シャフト
6 発光ダイオード(第1光源)
7 発光ダイオード(第2光源)
8 リフレクタ
8a 反射面(導光手段)
9 導光部
9a シボ面(導光手段)
10 プリント基板
11 制御装置
12 車速センサ
13 イグニッションスイッチ
14 バッテリ
1 Combination meter (guideline meter)
2
21
21b Scale (display design)
22
4
7 Light-emitting diode (second light source)
8
9
DESCRIPTION OF
Claims (5)
第1光源と、
前記文字盤の表面に沿って回動し、前記第1光源からの光を先端部から出射させる構造を有する指針と、
前記文字盤と前記指針より目視側の表面側であって前記指針が回動する範囲より外周に配設され、文字及び目盛からなる表示意匠を有する指標部を備え、
前記文字及び目盛に対して、前記目視側の裏面側に、前記指針の前記先端部から出射した前記第1光源からの光を導く導光手段が形成されており、
前記指針の前記先端部から出射した前記第1光源からの光が、前記導光手段で反射して前記表面側に向かうことにより、前記裏面側から前記表面側へ向かう前記光で、前記文字及び目盛が、透過照明され、
前記指針の前記先端部から出射した前記第1光源からの光を前記指標部の裏面へ導く前記導光手段は、シボ面から成り、
前記文字盤の背後側に配設され、前記指標部を前記第1光源と同時に透過照明する第2光源を備え、
前記指標部を、前記指針の前記先端部から出射した前記第1光源からの光によって透過照明された場合と前記第2光源からの光によって透過照明された場合とで異なる色調で表示させ、前記第1光源の光と前記第2光源の光が合わさった色で前記指針が指し示す前記文字及び目盛が、透過照明されることを特徴とする指針計器。 Dial,
A first light source;
A pointer having a structure that rotates along the surface of the dial and emits light from the first light source from a tip portion;
The dial and the surface side closer to the viewing side than the pointer, the indicator is disposed on the outer periphery from the range in which the pointer rotates, and includes an indicator portion having a display design composed of characters and scales,
A light guide means for guiding light from the first light source emitted from the tip portion of the pointer is formed on the back side of the viewing side with respect to the characters and scales,
The light from the first light source emitted from the tip portion of the pointer is reflected by the light guide means and travels toward the front surface side. The scale is illuminated ,
The light guide means for guiding the light from the first light source emitted from the tip end portion of the pointer to the back surface of the indicator portion includes a textured surface,
A second light source disposed behind the dial and illuminating and transmitting the indicator portion simultaneously with the first light source;
The indicator portion is displayed in a different color tone when illuminated by light from the first light source emitted from the tip of the pointer and when illuminated by light from the second light source, and A pointer instrument characterized in that the letters and scales indicated by the pointer in a color in which the light from the first light source and the light from the second light source are combined are transmitted and illuminated.
前記指針は、前記第1光源の光を、該指針の基部側より導入することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の指針計器。 The first light source is disposed behind the dial;
The pointer instrument according to any one of claims 1 to 4, wherein the pointer introduces light of the first light source from a base side of the pointer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004441A JP4265536B2 (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Pointer instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004441A JP4265536B2 (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Pointer instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006194637A JP2006194637A (en) | 2006-07-27 |
JP4265536B2 true JP4265536B2 (en) | 2009-05-20 |
Family
ID=36800850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005004441A Expired - Fee Related JP4265536B2 (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Pointer instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4265536B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008055622A (en) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Nippon Seiki Co Ltd | Plastic sheet |
JP6020048B2 (en) * | 2012-10-31 | 2016-11-02 | 日本精機株式会社 | Instrument device |
-
2005
- 2005-01-11 JP JP2005004441A patent/JP4265536B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006194637A (en) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5104249B2 (en) | Pointer instrument | |
JP5218194B2 (en) | Mobile instrument | |
JP2005331289A (en) | Pointer instrument for vehicle | |
JP4792831B2 (en) | Instrument display board and pointer instrument having the same | |
JP4186910B2 (en) | Display device | |
JP2008002996A (en) | Indicator meter | |
JP5045403B2 (en) | Pointer instrument | |
JP2007315769A (en) | Display device for vehicle | |
JP4984847B2 (en) | Display device | |
JP4832198B2 (en) | Pointer instrument | |
JP4175308B2 (en) | Vehicle indicator instrument | |
JP4218643B2 (en) | Pointer instrument | |
JP4265536B2 (en) | Pointer instrument | |
JP4858228B2 (en) | Pointer instrument | |
JP4075843B2 (en) | Vehicle indicator instrument | |
JP2007085858A (en) | Pointer instrument for vehicle | |
JP4218604B2 (en) | Vehicle indicator instrument | |
JP3855954B2 (en) | Vehicle indicator instrument | |
JP3812540B2 (en) | Vehicle instrument | |
JP4229032B2 (en) | Vehicle indicator instrument | |
JP4725426B2 (en) | Display device | |
JP2008102092A (en) | Measuring instrument | |
JP4603467B2 (en) | Instrument display board and pointer instrument having the same | |
JP5018350B2 (en) | Vehicle instrument | |
JP4265514B2 (en) | Vehicle indicator instrument |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4265536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |