JP4259690B2 - Hot air heater - Google Patents
Hot air heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP4259690B2 JP4259690B2 JP24777499A JP24777499A JP4259690B2 JP 4259690 B2 JP4259690 B2 JP 4259690B2 JP 24777499 A JP24777499 A JP 24777499A JP 24777499 A JP24777499 A JP 24777499A JP 4259690 B2 JP4259690 B2 JP 4259690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- louver
- main body
- body case
- blower
- warm air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
- Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱源の熱を利用して室内空気を温風として吹出口から吐出して暖房を行う石油ファンヒータ等の温風暖房機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の温風暖房機は、図3に示すように、本体ケース1と、本体ケース1内に配置され燃料を燃焼させるバーナ部2と、このバーナ2部を覆いバーナ部2で発生した燃焼ガスを上方へ導く燃焼筒3と、本体ケース1の背面に設けた送風機4と、前記燃焼筒3を覆いこの燃焼筒3からの燃焼排ガスと送風機4からの室内空気流とを混合させて温風とするダクト5と、本体ケース1の前面に設けられ、ダクト5からの温風を吐出する吹出口6とを備えている。
【0003】
そして、図4に示すように、前記吹出口6には、下部に複数(3枚以上)のルーバ7、7を略水平に配設するとともに、上部に下流側先端をルーバ7よりも前方へ突出させた2枚の上段部ルーバ8、8を斜め下向きに配設している。
【0004】
上記のように構成した温風暖房機は、バーナ部2で燃焼されて生じた燃焼ガスが、バーナ部2の周囲を覆うように配設された燃焼筒3で上方へ導かれ、この燃焼筒3を覆ったダクト5内において、送風機4からの室内空気流と混合され、温風として吹出口6より室内に吐出され、室内の暖房を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の温風暖房機においては、吹出口6には、下部に複数のルーバ7を略水平に配設するとともに、上部に下流側先端をルーバ7よりも前方へ突出させた2枚の上段部ルーバ8、8を斜め下向きに配設した構成とすることにより、吹出口6の下部から略水平方向に吐出する高温の温風の上昇を、吹出口6の上部から斜め下向きに吐出する温度の低い温風により押え込むことで、床面近くを流れる温風の到達距離を伸ばし、室内の上部と床面近くとの温度差を少なくして室内温度のムラを解消できる利点が有るが、その反面、最大暖房出力や最大送風量の大きいハイカロリータイプのものでは、床温度が上昇して、畳の変色や床材の反り等が生じる問題点があった。
【0006】
本発明は、上述の実情に鑑みてなされたものであり、床面近くを流れる温風の到達距離を伸ばし室内温度のムラを解消しつつ、床温度の上昇を抑制することができる温風暖房機を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明では、本体ケースと、この本体ケース内に設けられ、燃料を燃焼させる熱源と、前記本体ケースの背面部に配置され、前記熱源に温風用の風を供給する送風機と、本体ケースの前面に設けられ、温風を吐出する吹出口とを備え、この吹出口には、中間部に複数の中段部ルーバを略水平に設けるとともに、上部に下流側先端を中段部ルーバよりも前方へ突出させた上段部ルーバを斜め下向きに設け、最下部に下流側先端を中段部ルーバよりも前方へ突出させた下段部ルーバを略水平に設けた構成である。
【0008】
また、請求項2に記載の本発明では、本体ケースと、この本体ケースの底部に設けられた置台と、この本体ケース内に設けられ、燃料を燃焼させる熱源と、前記本体ケースの背面部に配置され、前記熱源に温風用の風を供給する送風機と、本体ケースの前面に設けられ、温風を吐出する吹出口とを備え、この吹出口には、中間部に複数の中段部ルーバを略水平に設けるとともに、上部に下流側先端を中段部ルーバよりも前方へ突出させた上段部ルーバを斜め下向きに設け、最下部に下流側先端を中段部ルーバよりも前方へ突出させた下段部ルーバを略水平に設け、前記上段部ルーバの下流側先端及び下段部ルーバの下流側先端のうち、少なくともどちらか一方を本体ケースよりも8mm以上突出させ、かつ、その突出量を置台の外郭以内とした構成である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。図1及び図2において、10は石油ファンヒータ等の温風暖房機であり、この温風暖房機10は、本体ケース11と、この本体ケース11の底部に装着された置台11Aと、本体ケース11内に配置され、灯油等の液体燃料を気化して燃焼させるバーナ部12(熱源)と、このバーナ部12を覆い、バーナ部12の燃焼で生じた燃焼ガスを上方へ導く上部開放の燃焼筒13と、本体ケース11の背面部に配置され、バーナ部12及び燃焼筒13へ向けて温風用の風を供給する送風機14と、前記燃焼筒13を覆いこの燃焼筒13からの燃焼排ガスと送風機14からの室内空気流とを混合させて温風とするダクト15と、本体ケース11の前面の略中央部に設けられ、ダクト15からの温風を吐出する吹出口16とを備えている。
【0010】
前記送風機14は、プロペラファン14Aと、このプロペラファン14Aを駆動するモータ14Bとから構成され、このモータ14Bは本体ケース11の背面に取り付けられたファンガード17の内面中央に固定支持されている。18は燃焼筒13の上部とダクト15の天面部15A及び前面部15Bとの間に配置された遮熱板であり、この遮熱板18と前記ダクト15の天面部15A及び前面部15Bとの間には、送風機14からの送風の一部が流れる冷却風路Yが形成されている。
【0011】
前記吹出口16には、それの中間部に位置して2枚の中段部ルーバ19、19を略水平に配設するとともに、上部に位置して下流側先端を中段部ルーバ19よりも前方へ突出させた2枚の上段部ルーバ20、20を斜め下向きに傾斜させて配設し、最下部に位置して下流側先端を中段部ルーバ19よりも前方へ突出させた1枚の下段部ルーバ21を略水平に配設している。
【0012】
前記上段部ルーバ20は、中段部ルーバ19よりも前後幅(図2では左右幅)が広く形成され、かつ、吐出側となる下流側先端を中段部ルーバ19及び本体ケース11の前面より8mm以上(約8〜13mm)突出させ、かつ、その突出量を置台11Aの外郭以内としている。
【0013】
前記下段部ルーバ21は、中段部ルーバ19よりも前後幅(図2では左右幅)が広く形成され、上段部ルーバ20と同様に、吐出側となる下流側先端を中段部ルーバ19及び本体ケース11の前面より8mm以上(約8〜13mm)突出させ、かつ、その突出量を置台11Aの外郭以内としているが、この下段部ルーバ21は、中段部ルーバ19と前後幅(図2では左右幅)を略同等として、吐出側となる下流側先端を中段部ルーバ19及び本体ケース11の前面より8mm以上(約8〜13mm)突出させるようにしても良い。
【0014】
22は前記バーナ部12の燃焼や送風機14等を制御する制御部であり、この制御部22は操作部23から入力される運転条件信号に基づいて燃料ポンプ(図示せず)や送風機14などを予め設定されたシーケンスで制御するようになっている。
【0015】
上述の構成において、灯油等の液体燃料が燃料ポンプ(図示せず)により送油管(図示せず)を介してバーナ部12へ送られ、バーナ部12が燃焼される。このバーナ部12の燃焼で生じた燃焼ガスは、燃焼筒13内を上方に流れて送風機14からの室内空気流と混合され、温度の高い温風として中段部ルーバ19と下段部ルーバ21により吹出口16の中間部及び下部から略水平に吐出され、室内の暖房を行う。また、送風機14からの室内空気流の一部は、冷却風路Yを流れてダクト15の天面部15Aと前面部15Bを冷却しながら吹出口16の上部に向かい、温度の低い温風として2枚の上段部ルーバ20により吹出口16の上部から斜め下向きに吐出される。そして、制御部22は操作部23で設定された運転条件に基づいて、燃料ポンプ(図示せず)、送風機14などを制御して、送風量や燃焼量の可変などの運転制御を行う。
【0016】
上述の実施形態によれば、吹出口16には、それの中間部に位置して2枚の中段部ルーバ19、19を略水平に配設するとともに、上部に位置して下流側先端を中段部ルーバ19よりも前方へ突出させた2枚の上段部ルーバ20、20を斜め下向きに傾斜させて配設し、最下部に位置して下流側先端を中段部ルーバ19よりも前方へ突出させた1枚の下段部ルーバ21を略水平に配設した構成としているから、2枚の上段部ルーバ20、20により斜め下向きに方向づけされた温度の低い温風で、2枚の中段部ルーバ19と1枚の下段部ルーバ21により水平方向に方向づけされた温度の高い温風の上昇を押え込み、床面近くを流れる温風の到達距離を伸ばし、室内の上部と床面近くとの温度差を少なくできる。
【0017】
また、下段部ルーバ21の下流側先端を中段部ルーバ19よりも前方へ突出させる構成としているので、吹出口6の最下部から略水平方向に吐出する温風の流速が強められ、高温の温風が必要以上に床面に近づかないようにでき、吹出口6の前方の床温度の上昇が抑えられ、畳の変色や床材の反り等が生じないようにできる。
【0018】
また、上段部ルーバ20の下流側先端及び下段部ルーバ21の下流側先端を本体ケース11の前面よりも8mm以上突出させ、かつ、その突出量を置台11Aの外郭以内とした構成としているので、何らかの原因で、吹出口16が閉塞されようとしても、置台11Aと上段部ルーバ20先端及び下段部ルーバ21先端で完全に塞がらないようにでき、安全性を高めることができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の本発明によれば、本体ケースと、この本体ケース内に設けられ、燃料を燃焼させる熱源と、前記本体ケースの背面部に配置され、前記熱源に温風用の風を供給する送風機と、本体ケースの前面に設けられ、温風を吐出する吹出口とを備え、この吹出口には、中間部に複数の中段部ルーバを略水平に設けるとともに、上部に下流側先端を中段部ルーバよりも前方へ突出させた上段部ルーバを斜め下向きに設け、最下部に下流側先端を中段部ルーバよりも前方へ突出させた下段部ルーバを略水平に設けた構成であるから、斜め下向きに方向づけされた温度の低い温風で、水平方向に方向づけされた温度の高い温風の上昇を押え込み、床面近くを流れる温風の到達距離を伸ばして室内の上部と床面近くとの温度差を少なくし、暖房効果を向上できるばかりでなく、下段部ルーバの下流側先端を中段部ルーバよりも前方へ突出させる構成としたことにより、吹出口の最下部から略水平方向に吐出する温風の流速を強めることができ、高温の温風が必要以上に床面に近づくことがなく、吹出口前方の畳の変色や床材の反り等の床面の熱損傷を防止できる。
【0020】
また、請求項2に記載の本発明によれば、本体ケースと、この本体ケースの底部に設けられた置台と、本体ケース内に設けられ、燃料を燃焼させる熱源と、前記本体ケースの背面部に配置され、前記熱源に温風用の風を供給する送風機と、本体ケースの前面に設けられ、温風を吐出する吹出口とを備え、この吹出口には、中間部に複数の中段部ルーバを略水平に設けるとともに、上部に下流側先端を中段部ルーバよりも前方へ突出させた上段部ルーバを斜め下向きに設け、最下部に下流側先端を中段部ルーバよりも前方へ突出させた下段部ルーバを略水平に設け、前記上段部ルーバの下流側先端及び下段部ルーバの下流側先端のうち、少なくともどちらか一方を本体ケースよりも8mm以上突出させ、かつ、その突出量を置台の外郭以内とした構成であるから、請求項1に記載の効果に加えて、吹出口が閉塞されようとしても、置台と上段部ルーバの先端か下段部ルーバの先端のうちの少なくともどちらか一方とで完全に塞がらないようにでき、安全性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示す温風暖房機の概略構成の断面図である。
【図2】同じく、温風暖房機の要部断面図である。
【図3】従来の温風暖房機の概略構成の断面図である。
【図4】従来の温風暖房機の要部断面図である。
【符号の説明】
11 本体ケース
11A 置台
12 バーナ部(熱源)
13 燃焼筒
14 送風機
15 ダクト
16 吹出口
18 遮熱板
19 中段部ルーバ
20 上段部ルーバ
21 下段部ルーバ
Y 冷却風路[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a hot air heater such as an oil fan heater that uses the heat of a heat source to discharge indoor air as hot air from a blow outlet and perform heating.
[0002]
[Prior art]
As shown in FIG. 3, a conventional warm air heater of this type has a main body case 1, a
[0003]
As shown in FIG. 4, a plurality (three or more) of
[0004]
In the hot air heater configured as described above, the combustion gas generated by burning in the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the hot air heater described above, the
[0006]
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and warm air heating that can suppress the rise in floor temperature while extending the reach of warm air flowing near the floor and eliminating the unevenness of the room temperature. The purpose is to provide a machine.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, in the present invention described in claim 1, a main body case, a heat source provided in the main body case, for combusting fuel, and disposed on a back surface of the main body case, the heat source is heated. A blower that supplies wind for wind and a blower outlet that is provided on the front surface of the main body case and discharges warm air, and at the blower outlet, a plurality of middle stage louvers are provided substantially horizontally in the middle part, The upper louver with the downstream tip protruding forward from the middle louver is provided obliquely downward at the top, and the lower louver with the downstream tip protruding forward from the middle louver is provided substantially horizontally at the bottom. It is a configuration.
[0008]
Further, in the present invention described in
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. 1 and 2, reference numeral 10 denotes a hot air heater such as an oil fan heater. The hot air heater 10 includes a
[0010]
The
[0011]
Two middle-
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
A
[0015]
In the above-described configuration, liquid fuel such as kerosene is sent to the
[0016]
According to the above-described embodiment, the
[0017]
Further, since the downstream end of the
[0018]
Further, since the downstream end of the
[0019]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the main body case, the heat source provided in the main body case and combusting the fuel , disposed on the back surface of the main body case, the heat source A blower for supplying warm air and a blower outlet provided on the front surface of the main body case for discharging warm air are provided, and a plurality of middle louvers are provided substantially horizontally in the middle of the blower outlet. The upper step louver with the downstream tip protruding forward from the middle step louver is provided obliquely downward at the top, and the lower step louver with the downstream tip protruding forward from the middle step louver at the bottom is substantially horizontal. Because it is provided, the warm air of low temperature that is directed diagonally downward suppresses the rise of hot air that is directed in the horizontal direction and increases the reach of the warm air that flows near the floor surface. The temperature at the top of the floor and near the floor Not only can the difference be reduced and the heating effect improved, but the downstream end of the lower louver protrudes forward from the middle louver, so that the temperature discharged from the lowermost part of the outlet in a substantially horizontal direction. The flow velocity of the wind can be increased, hot hot air does not approach the floor more than necessary, and thermal damage to the floor such as discoloration of the tatami in front of the outlet and warping of the flooring can be prevented.
[0020]
According to the second aspect of the present invention, the main body case, a mounting base provided at the bottom of the main body case, a heat source provided in the main body case for burning fuel, and a back surface portion of the main body case And a blower for supplying warm air to the heat source, and a blower outlet provided on the front surface of the main body case for discharging warm air. The louver is provided approximately horizontally, the upper louver with the downstream tip protruding forward from the middle louver is obliquely downward, and the downstream tip is projected forward from the middle louver at the bottom. A lower step louver is provided substantially horizontally, and at least one of the downstream end of the upper step louver and the downstream end of the lower step louver protrudes 8 mm or more from the main body case, and the protruding amount is set to Within the outline Since a configuration, in addition to the effect of claim 1, even if the outlet is about to be closed, table and the upper portion louver distal or lower portion louver at least either of the tip and the at Fusagara completely Can be kept safe.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a schematic configuration of a hot air heater showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of the main part of the hot air heater, similarly.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a schematic configuration of a conventional hot air heater.
FIG. 4 is a cross-sectional view of a main part of a conventional hot air heater.
[Explanation of symbols]
11
13
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24777499A JP4259690B2 (en) | 1999-09-01 | 1999-09-01 | Hot air heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24777499A JP4259690B2 (en) | 1999-09-01 | 1999-09-01 | Hot air heater |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001074312A JP2001074312A (en) | 2001-03-23 |
JP4259690B2 true JP4259690B2 (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=17168462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24777499A Expired - Fee Related JP4259690B2 (en) | 1999-09-01 | 1999-09-01 | Hot air heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4259690B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6301593B2 (en) * | 2013-06-07 | 2018-03-28 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
JP7524126B2 (en) | 2021-04-26 | 2024-07-29 | 株式会社コロナ | Warm air heating device |
-
1999
- 1999-09-01 JP JP24777499A patent/JP4259690B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001074312A (en) | 2001-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6526964B1 (en) | Direct gas-fired burner assembly | |
JP2004125262A (en) | Hybrid hot air heater | |
JP4259690B2 (en) | Hot air heater | |
JP4992539B2 (en) | Electric stove blast structure | |
JP2000234807A (en) | Hot wind heater | |
JP6872431B2 (en) | heater | |
JP2545608B2 (en) | Hot air heater | |
KR100442528B1 (en) | Gas hot air heater | |
JP5434139B2 (en) | Hot air heater | |
JP3031403B2 (en) | Hot air heater | |
JP3527920B2 (en) | Hot air heater blowout structure | |
JP3883710B2 (en) | Hot air heater | |
JP3295924B2 (en) | Radiant heater with hot air mechanism | |
JP2003042570A (en) | Warm air heater | |
JP6628626B2 (en) | Open combustion hot air heater | |
JP2776177B2 (en) | Hot air heater | |
JP6814601B2 (en) | Hot air heater | |
JPS61285345A (en) | Warm-air space heater | |
KR200148485Y1 (en) | Heating air conditioner | |
JP2000161791A (en) | Hot air heater | |
JPH08219473A (en) | Heating device and indoor heat-convection promoting device | |
JP2005282868A (en) | Warm air heater | |
JP2001208430A (en) | Fan forced heater | |
JP2003042568A (en) | Warm air heater | |
JP2004162947A (en) | Hot air heater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |