JP4259276B2 - マイクロ波無電極放電灯装置 - Google Patents
マイクロ波無電極放電灯装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4259276B2 JP4259276B2 JP2003365252A JP2003365252A JP4259276B2 JP 4259276 B2 JP4259276 B2 JP 4259276B2 JP 2003365252 A JP2003365252 A JP 2003365252A JP 2003365252 A JP2003365252 A JP 2003365252A JP 4259276 B2 JP4259276 B2 JP 4259276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microwave
- discharge lamp
- electrodeless discharge
- lamp device
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係るマイクロ波無電極放電灯装置の構成の一例を示す外観斜視図である。図1に示すマイクロ波無電極放電灯装置1は、例えばマイクロ波を生成するマイクロ波生成部2と、マイクロ波を共振させるための略球状の空洞構成部材に相当する空洞共振器3と、マイクロ波生成部2により生成されたマイクロ波を空洞共振器3へ供給する同軸ケーブル4と、空洞共振器3の略中央に配置された発光部に相当するバルブ5とを備えている。
λ=2.29×a ・・・(1)
となる。
次に、本発明の第2の実施の形態によるマイクロ波無電極放電灯装置について説明する。図3は、本発明の第2の実施形態によるマイクロ波無電極放電灯装置の構成の一例を示す図である。また、図4は、図3に示す空洞共振器3において、半球部材33を透視して半球部材36をみた状態の平面図である。図3に示すマイクロ波無電極放電灯装置1aと図1に示すマイクロ波無電極放電灯装置1とでは、下記の点で異なる。すなわち、図3に示すマイクロ波無電極放電灯装置1aにおいて、空洞共振器3には、フランジ32,35を含む円形の平面内で、当該円形の平面における中心からみてループアンテナ6が設けられている位置を0度とした場合の約±90度の位置に、導体板8が固着されている。
次に、本発明の第3の実施の形態によるマイクロ波無電極放電灯装置について説明する。図5は、本発明の第3の実施形態によるマイクロ波無電極放電灯装置の構成の一例を示す図である。図5に示すマイクロ波無電極放電灯装置1bと図3に示すマイクロ波無電極放電灯装置1aとでは、下記の点で異なる。すなわち、図5に示すマイクロ波無電極放電灯装置1bでは、図3に示すマイクロ波無電極放電灯装置1aにおける半球部材36の金属メッシュ34及び導体板82の代わりに、第2の半球部材に相当する半球部材36aにおいて、中空半球状の反射部材39が用いられる。反射部材39は、例えばステンレス等の導電材料から構成され、その内面は、バルブ5から発せられた光を反射する。その他の構成は図3に示すマイクロ波無電極放電灯装置1aと同様であるのでその説明を省略する。
次に、本発明の第4の実施の形態によるマイクロ波無電極放電灯装置について説明する。図6は、本発明の第4の実施形態によるマイクロ波無電極放電灯装置の構成の一例を示す図である。また、図7は、図6に示す空洞共振器3において、半球部材33を透視して半球部材36をみた状態の平面図である。図6に示すマイクロ波無電極放電灯装置1cと図1に示すマイクロ波無電極放電灯装置1とでは、下記の点で異なる。
2 マイクロ波生成部
3 空洞共振器(空洞構成部材)
4 同軸ケーブル
5 バルブ(発光部)
6 ループアンテナ
7 電界
8,81,82 導体板
9 貫通孔
31,34 金属メッシュ
32,32a,35,35a フランジ
33 半球部材(第1の半球部材)
36,36a 半球部材(第2の半球部材)
37 ボルト
38 支持棒
39 反射部材
91,92 溝
Claims (6)
- マイクロ波を生成するマイクロ波生成部と、前記マイクロ波生成部により生成されたマイクロ波を導入する導入部を備え該マイクロ波が外部空間に放出されることを抑制する空洞構成部材と、前記空洞構成部材の内部空間に配置され前記マイクロ波生成部により生成されたマイクロ波によって発光する発光部とを備えたマイクロ波無電極放電灯装置において、
前記空洞構成部材は、中空半球状の外周に導電材料からなるフランジ部を備えた第1及び第2の半球部材における前記フランジ部同士が接合されたものであると共に、前記空洞構成部材の少なくとも一部は前記発光部から発せられた可視光を透過し、前記空洞構成部材の内部空間における前記マイクロ波生成部によって生成されたマイクロ波の電磁界モードを電界が前記フランジ部と直交する方向のTM011モードにするものであることを特徴とするマイクロ波無電極放電灯装置。 - 前記導入部は、ループアンテナであり、
前記ループアンテナは、前記ループアンテナの開口面の軸方向が前記フランジ部の開口面の軸方向と一致する向きで、前記フランジ部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロ波無電極放電灯装置。 - 前記空洞構成部材は、前記フランジ部を含む円形の平面内で、少なくとも前記円形の平面における中心からみて前記ループアンテナが設けられている位置を0度とした場合の±90度の位置に、導体板を備えることを特徴とする請求項2記載のマイクロ波無電極放電灯装置。
- 前記フランジ部には、前記フランジ部同士が接合された状態において、前記空洞構成部材の直径方向に複数の貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のマイクロ波無電極放電灯装置。
- 前記発光部は、前記空洞構成部材の略中心位置に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のマイクロ波無電極放電灯装置。
- 前記第2の半球部材は、前記発光部から発せられた可視光を反射する反射部材で構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のマイクロ波無電極放電灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003365252A JP4259276B2 (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | マイクロ波無電極放電灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003365252A JP4259276B2 (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | マイクロ波無電極放電灯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005129419A JP2005129419A (ja) | 2005-05-19 |
JP4259276B2 true JP4259276B2 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=34643988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003365252A Expired - Fee Related JP4259276B2 (ja) | 2003-10-24 | 2003-10-24 | マイクロ波無電極放電灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4259276B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101214952B1 (ko) * | 2005-08-19 | 2012-12-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 |
KR100788978B1 (ko) * | 2006-02-24 | 2007-12-27 | 엘지전자 주식회사 | 구형 공진기를 구비한 무전극 조명기기 |
CN105075393B (zh) * | 2013-03-01 | 2018-09-14 | 朴秀用 | 硫灯 |
FR3091953B1 (fr) * | 2019-01-18 | 2021-01-29 | Univ Claude Bernard Lyon | Detecteur de particules elementaires |
-
2003
- 2003-10-24 JP JP2003365252A patent/JP4259276B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005129419A (ja) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3196534B2 (ja) | マイクロ波放電光源装置 | |
US7161304B2 (en) | Electrodeless lighting system | |
JPS581511B2 (ja) | 無電極螢光灯 | |
RU2223572C1 (ru) | Безэлектродная разрядная лампа, использующая энергию свч-диапазона | |
US20100156295A1 (en) | Electrodeless bulb, and electrodeless lighting system having the same | |
JP4259276B2 (ja) | マイクロ波無電極放電灯装置 | |
US20110006681A1 (en) | Lamp | |
WO2010144622A1 (en) | Helical structure and method for plasma lamp | |
JP3173362B2 (ja) | マイクロ波放電光源装置 | |
US6744221B2 (en) | Electrodeless lighting system and bulb therefor | |
JP4259274B2 (ja) | マイクロ波無電極放電灯装置 | |
US8421325B2 (en) | More efficient electrodeless plasma lamp with increased overall capacitance through the use of multiple dielectric and insulating materials | |
JP2003022786A (ja) | マイクロ波無電極放電灯装置 | |
JP2006261098A (ja) | 無電極照明機器 | |
US7126282B2 (en) | Electrodeless lighting system | |
KR101880747B1 (ko) | 초고주파 방전 램프 | |
JP2003022785A (ja) | マイクロ波無電極放電灯装置 | |
EP1684330A1 (en) | Middle output electrodeless lighting system | |
JP3982350B2 (ja) | マイクロ波無電極放電ランプ装置 | |
EP2731124B1 (en) | Lighting apparatus | |
KR100808409B1 (ko) | 마이크로파를 이용한 무전극 조명기기 및 그의 공진기 | |
KR100789300B1 (ko) | 무전극 조명기기용 공진기 | |
KR100396770B1 (ko) | 마그네트론 일체형 마이크로파 조명 장치 | |
JP3178368B2 (ja) | 高周波無電極放電ランプ光反射器と高周波無電極放電ランプ装置 | |
KR20080024768A (ko) | 무전극 조명기기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |