[go: up one dir, main page]

JP4257398B2 - 空気式複合エンジン - Google Patents

空気式複合エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4257398B2
JP4257398B2 JP2006025048A JP2006025048A JP4257398B2 JP 4257398 B2 JP4257398 B2 JP 4257398B2 JP 2006025048 A JP2006025048 A JP 2006025048A JP 2006025048 A JP2006025048 A JP 2006025048A JP 4257398 B2 JP4257398 B2 JP 4257398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
cylinder
piston
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006025048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007182867A (ja
Inventor
健 一 朱
Original Assignee
朱 健一
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 朱 健一 filed Critical 朱 健一
Priority to JP2006025048A priority Critical patent/JP4257398B2/ja
Priority to PCT/JP2006/326317 priority patent/WO2007077944A1/ja
Publication of JP2007182867A publication Critical patent/JP2007182867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257398B2 publication Critical patent/JP4257398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/02Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being an unheated pressurised gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D1/00Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines
    • F01D1/02Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines with stationary working-fluid guiding means and bladed or like rotor, e.g. multi-bladed impulse steam turbines
    • F01D1/026Impact turbines with buckets, i.e. impulse turbines, e.g. Pelton turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/08Adaptations for driving, or combinations with, pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

車両からモーター等駆動力を有する機械などに用いる無公害エンジン
空気モーターのピストンは圧縮空気タンク、又はコンプレッサー等による、圧縮空気をモーター内部直前で、バルブと調節弁によって遮断され、動力を生むさいに、調節弁に拠ってバルブ部に送り込む空気圧力を調整し調整された圧縮空気をバルブに拠って遮断しているが、圧縮空気を空気モーター内部のシリンダー部に急激開放する事で、圧縮空気の爆発的な空気膨張力を生み、爆発的な空気膨張力によってシリンダー内のピストンが運動する、空気モーターと油圧ポンプの軸部と直接的又はギャーに拠って連結することで同時回転運動するために瞬時に油圧ポンプの圧力も上がり同時に油圧モーターを駆動できる、仮に空気モーターで7馬力を生み出し、油圧ポンプと油圧モーターによって空気モーターの力を20倍に上げる事で140馬力を生み出される方式は微弱力が油圧ポンプと油圧モーターを複合させる事に拠って大きな力になる。
発明が解決しようとする課題
燃焼排気ガスによる地球温暖化とCOによる環境問題と低経費問題
ガソリン、デイゼルエンジンなどの油、ガスなどの燃焼運動に拠って駆動力を生むエンジン並びに電気モーター等によって駆動力を必要とする車両、重機、機械などに使用できる無公害エンジン
課題を解決するための手段
従来の空気モーターは空気による回転良くのタービン式が大半を占めている、空気モーターのシリンダー内部に回転ピストン方式を用いられている物は無く、シリンダー内部に翼を有し、空気圧力で回転運動をもたらす物は有るが、シリンダーと翼との機密性を有している物は無い、更にバルブに拠って瞬時シリンダー内部に圧縮空気を送り込み、爆発的な空気の膨張を利用した物も無い、更に排出空気部にバルブを有する空気モーターも無い。
現在の世界的な空気汚染、地球温暖化が重要な問題に成っているために、水素ガスを利用したエンジン、乾電池を利用した電気自動車などが有るが、コスト面も高額になるばかりか、水素ガスは各物質、水等を科学分解して取り出しているが、地球の温暖化は燃焼した物を大気中に放出すれば温暖化は削減できても、現在の30%の削減には至らない、乾電池を利用した電気モーターを使用している車両などは、蓄電率の良いものを作るのに、大変なコストが必要なばかりか、長い充電時間が必要になる、自然界の空気を圧縮し瞬時に開放した空気の膨張力と嘖射力を利用し、回転力を生み出した空気は、大気に戻せば、熱の発生も微弱で殆ど無に等しく地球温暖化も飛躍的に削減できるばかりか、人類、植物、生物に対して悪影響も無く大気汚染もなくなる、更に隧道工事、深層工事の場合に酸欠防止の為に酸素を供給しているが、酸素供給などの補助的な役割も有る、空気タンクに対し空気の充填も従来のガソリン車のガソリン供給とほぼ同じくらい時間は短く、充填に対する燃料費、走行する為の燃料費も大きく削減できる。
圧縮空気吸入口にバルブを設け、瞬時圧縮空気をシリンダー内部に開放することで、内部に空気の膨張が生まれる、いわゆる油で動いているエンジン等のシリンダー内部で油の燃焼による空気の瞬間膨張と同じである。
圧縮空気排出口にバルブを設け吸入口のバルブより少し早目に作動させシリンダー部の圧縮空気を抜く事で、圧縮空気がシリンダーより開放されるエネルギーと吸入される圧縮空気の瞬発力が生かせれる。
混合ガスを利用し、発火させて動く自動車等に対し空気モーターの力不足を油圧ポンプの油圧に拠って適合する油圧にし、油圧モーターを動かせば、力不足を補ぎなえれ、従来の車並の馬力が得られる。
油圧モーターの駆動軸を現在の車のミッションに連結すれば現在のレシプロエンジン、ロータリーエンジンなどの自動車、重機とあまり変らないモーター自動車、重機が出来る。
圧縮空気吸入口にバルブのほかに空気流通量の調節弁を設ける事で、バルブ箇所の空気圧を調節し、調整された空気圧をシリンダーに送る事で、空気モーターの力が調節できる。
別件特許出願の空気自動補充式ボンベに拠って、空気モーターへの加圧空気供給が長時間可能に成った。
発明の実施するための最良の形態
別件特許出願している空気自動補充式ボンベより、圧縮空気を空気モーター内部にカムとバルブ運動により送り込み、ピストンを回転運動させる、ピストンと回転リングとシャフトと軸を連結されている軸は油圧ポンプの軸と連結されている為に、空気モーターの運動と共に油圧ポンプも作動し、油圧を上げ、上がった油圧によって、油圧モーターが作動する、空気モーターの弱力を油圧ポンプと油圧モーターに拠って増大させ増大した回転運動を適合する各ギャー比率にし、各車両、重機、工作機械を作動する。
吸入口のバルブに拠って圧縮空気が瞬時シリンダー内に送られ、圧縮空気の爆発的な膨張力に拠ってピストンが運動するので力強い回転力が得られる。
空気モーターの回転軸と油圧ポンプの軸が直結の為にスムーズな働きを生み、油圧モーターが同時作動され力強い回転が生まれる。
吸入口のバルブの働きと排出口のバルブに拠って、空気の一回当りの使用量が節約できる為に従来のような翼を有し、空気の流通に拠って回転を生むモーターよりも圧縮空気調節弁とバルブを設け、吸入口と排出口に設けたバルブに拠って圧縮空気の瞬間吸排出に拠ってピストン運動させる方式の方が空気ボンベの圧縮空気放出時間が数段長持ちする。
空気モーター部と油圧ポンプ部、油圧モーター部と一個のエンジンに一体化に作られた側面図 空気モーター部と油圧ポンプ部、油圧モーター部、圧縮空気タンクの系図 空気モーターのD‘−Dのピストン部分の拡大断面図 空気モーターの正面図 空気モーター部の吸入口に設けられている吸入用バルブの拡大図 空気モーター部の吸入バルブ部分の拡大平面図のK−K箇所の断面図 空気モーター部の吸入口バルブ部分の拡大平面図のH−H箇所の断面図 空気モーター部の排気バルブ部分の拡大側面図 空気モーター部の排気バルブ部分の拡大側面図のM−M箇所の断面図 空気モーター部の排気バルブ部分の拡大側面図のP−P箇所の断面図
符合の説明
A1 圧縮空気取り入れ口
A2 圧縮空気排出口
A3 コイルスプリング
A4 カム軸
A5 タペット
A6 タペット軸
A7 カム
B1 空気ボンベへの空気供給取り入れ口
B2 空気ボンベへの空気取り入れ口
C1 ピストン
C2 ピストンリング
C3 ピストンシャフト
C4 枠止めリング
C5 ボールベアリング
G2 バルブ
G3 バルブシャフト
V1 複合エンジンの空気モーター部
V2 複合エンジンの油圧モーター部
V3 変速ギャーボックス
V4 複合エンジンの油圧ポンプ部
V5 油タンク
V6 空気モーター軸
V7 ミッションへの連結軸
V8 圧縮空気タンク
V9 空気フィルター
V10 オイルタンクからオイルポンプへの油取り入れ連結パイプ
V11 オイルモーターからオイルタンクへの油流出接続パイプ
V12 圧縮空気タンクの油圧シリンダーへのオイル配管パイプ
W1 第1シリンダー
W2 第2シリンダー
W3 第3シリンダー
W4 第4シリンダー
W5 第5シリンダー
W6 第6シリンダー
W7 第7シリンダー
W8 第8シリンダー
X1 ボルトナット
X2 回転リング
X3 枠止め用突起部
X4 空気調節バルブ
X5 空気方向切り替えバルブ
R1 油圧シリンダー
R5 移動式仕切り弁

Claims (4)

  1. 空気式モーター部のモーターのピストンは皿状で、圧縮空気によってロータリー式に回転し、皿状ピストンが回転運動と共に回転軸も共に回転するように作られている空気式複合エンジンは圧縮タンクから圧縮空気をモーターシリンダーに供給して行く時に、空気取入れ部に平板円形硬貨型の空気圧調節バルブ(X4)と中央より両部を円錐形菱状型にしたバルブ(G2)は空気供給側の先端部分に空気供給方向に対し円柱形のバルブシャフト(G3)をバルブからバルブシャフトまで一体化に構成したバルブシャフトにコイルスプリング(A3)を有し、空気モーターのバルブシャフト(G3)は中央部にタペット軸(A6)を有した、くの字形状のタペット(A5)の一方を平板状もう一方を菱形にしたカム(A7)とカム軸(A4)の回転運動に拠ってカム(A7)はタペット(A5)に与える長短運動によって連係的にタベットも空気供給方向と所定位置にたいし往復運動を繰り返し、タペットの反対部の一方も往復運動と共にバルブシャフトを押し、連係してバルブもバネの伸縮運動によって往復運動を繰り返し、圧縮空気をシリンダー(W1)に供給と停止によってピストンリングを有するピストンは回転運動をする、カムとタペットの連係作用に拠ってバルブシャフトとバルブによる圧縮空気の瞬間放出噴射力と空気膨張によって、シリンダー(W1)に有するピストンリング(C2)を有しているピストンに強い力を与える事ができ、シリンダー(W4)部に有する圧縮空気排出用のバルブによる圧縮空気の遮断と排出の関連運動によってシリンダー(W4)の圧縮空気の瞬間排出によってピストンリング(C2)を有しているピストンは圧縮空気放出による流体運動によって回転力を生むと同時にシリンダー(W5)部をピストンリング(C2)を有しているピストンが(W6)部方向へ移動して行く時に空気の吸入は自然に行われるが、外部空気取入れ口部に空気フィルター(V9)によってチリ等微小なゴミが処理された空気が空気ボンベへの空気取入れ口(B2)を通過しシリンダー(W5)部へ取り入れられる、清浄処理され取り入れられた空気はシリンダー(W6)部を通過しシリンダー(W7)部で空気ボンベへの空気供給取入れ口(B1)より排出される、排出と平行し圧縮空気取入れ口(A1)部に有するカムとタペットの働きによって円錐形菱状型バルブ(G2)がシリンダー(W1)方向へ移動し圧縮空気が瞬間放出されシリンダー(W1)に有するピストンに与える圧縮空気の瞬間放出噴射力と空気膨張力をピストンにほぼ完璧に与える事が出来る、瞬間放出噴射力と空気膨張を生かすためにバルブの瞬時による開放と遮断によって圧縮空気圧低下を防ぎ、圧縮空気の瞬間放出噴射力と空気膨張が生み出されるピストンの回転運動速度は圧縮空気の放出量の調整を空気圧調節バルブ(X4)に拠って行い回転運動速度を調整する、ピストンの回転運動はシャフト(C3)と回転軸(V6)は連結し、さらに空気モーター回転軸と油圧ポンプ回転軸と連結することで、空気モーターと同時に油圧ポンプ(V4)も同時運動し、圧縮された圧縮油によって、油圧モーター(V2)を作動させる事に拠って強い駆動力を生むように、作られた空気式複合エンジン
  2. 空気モーターシリンダーへの圧縮空気をシリンダーへ送る遮断と開放の為に設置されている圧縮空気取り入れ口と排出口部分に有するピストン式バルブは頭部が円形菱形状を用いられている請求項1の空気式複合エンジン
  3. 空気式モーター部と連係している油圧ポンプ部の形式は歯車式、ベーン式、ロータリー式、プランジャー式、スリーブ式等の各適合形式によって油圧ポンプ部を作られた請求項1の空気式複合エンジン
  4. 空気モーター部の回転軸と油圧ポンプ部の回転軸がシャフト又はギャーで連結されている請求項1の空気式複合エンジン
JP2006025048A 2006-01-04 2006-01-04 空気式複合エンジン Expired - Fee Related JP4257398B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025048A JP4257398B2 (ja) 2006-01-04 2006-01-04 空気式複合エンジン
PCT/JP2006/326317 WO2007077944A1 (ja) 2006-01-04 2006-12-19 空気式複合エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025048A JP4257398B2 (ja) 2006-01-04 2006-01-04 空気式複合エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007182867A JP2007182867A (ja) 2007-07-19
JP4257398B2 true JP4257398B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=38228292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025048A Expired - Fee Related JP4257398B2 (ja) 2006-01-04 2006-01-04 空気式複合エンジン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4257398B2 (ja)
WO (1) WO2007077944A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102128152A (zh) * 2010-12-27 2011-07-20 北京华怡净化科技研究所有限公司 新型能量回收转换装置
CN103422895A (zh) * 2012-05-22 2013-12-04 袁作鼎 旋转活塞蒸汽发动机
CN103089313B (zh) * 2013-01-28 2015-02-18 冯袖幅 一种气能机
CN104895670A (zh) * 2015-03-12 2015-09-09 肖光生 页轮高速发动机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851279A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Shimadzu Corp 風力タ−ビンの負荷制御装置
JPH11287179A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Kayaba Ind Co Ltd 発電装置
JP2005113901A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Soichiro Hayashi 圧縮空気ボンベ蓄電地発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007182867A (ja) 2007-07-19
WO2007077944A1 (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012101950A4 (en) Compressed air engine assembly with complementary compressed air circuit
CN102844570B (zh) 可变排量的润滑泵
CN101506472A (zh) 混合循环旋转发动机
CN102444440B (zh) 一种用于4缸内燃机的双模式全可变气门驱动系统
CN103038086A (zh) 设备以及车辆或者做功机械
WO2013075438A1 (zh) 电磁助力空气动力发电机系统及电磁助力器
US9074588B2 (en) Air compression method and apparatus
AU2015268998B2 (en) Rotary motor
JP6467411B2 (ja) バルブアクチュエータの空気操作のための燃焼機関及びガス処理システム
CN1078839C (zh) 驱动搅拌筒的流体静力学-机械式传动装置
JP4257398B2 (ja) 空気式複合エンジン
CN103306766B (zh) 空气动力v型多缸发动机的缸盖排气结构
CN103925071A (zh) 车用活塞式多功能发动机
CA2918867A1 (en) Piston machine
RU193641U1 (ru) Роторный пневматический двигатель-компрессор с функцией двигателя внутреннего сгорания
JP2006242051A (ja) エンジンの余剰排気エネルギ回収システム
CN101550865A (zh) 一种利用废气做功的发动机
CN101975106A (zh) 旋转活塞式内燃发动机
KR101363014B1 (ko) 내연기관 구동식 유압기계 및 이를 위한 공기과급기
CN102562166A (zh) 压缩空气驱动的旋转发动机
CN104358639A (zh) 执行器控制器串联系统
CN101691848B (zh) 径向作功转子发动机
KR20180081553A (ko) 구동 시스템 및 관련 모터 차량
CN104481757A (zh) 气动式执行器
RU2659111C2 (ru) Силовая установка гибридной мобильной машины

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070710

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150213

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees