JP4256768B2 - 電子写真装置 - Google Patents
電子写真装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4256768B2 JP4256768B2 JP2003427585A JP2003427585A JP4256768B2 JP 4256768 B2 JP4256768 B2 JP 4256768B2 JP 2003427585 A JP2003427585 A JP 2003427585A JP 2003427585 A JP2003427585 A JP 2003427585A JP 4256768 B2 JP4256768 B2 JP 4256768B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating roller
- film
- temperature
- contact
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
- G03G15/2057—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
Description
先ず、接触式温度検知の場合は、加熱ロ−ラ自体の軸方向への熱伝達が良くないため、用紙と接しトナーを溶融する加熱ローラの通紙部は、用紙に熱が奪われて温度が下がるけれども、温度検知している加熱ローラ端部の非通紙部では、熱が用紙に奪われないため温度が急には下がらない。その結果、加熱ローラの通紙部と接触サーミスタ検知する温度にズレが生じ、加熱ローラを一定の温度に維持することが難しいものとなっている。また、多種の用紙に応じて加熱ローラの表面温度を適正な温度に切り替える場合においては、この様な非通紙部の温度と通紙部との温度ズレにより、非通紙部に設けた接触式サーミスタの検知温度だけでは、加熱ローラの通紙部の温度を高精度に制御することが困難である。それ故、その結果として、加熱ローラの通紙部の温度が低い場合には、トナーが溶融しきれず用紙からトナーが剥がれるコールドオフセットが生じたり、或は通紙部の温度が高い場合には溶融したトナーが加熱ローラに粘着するホットオフセットや用紙が加熱ローラに巻き付く現象が発生するという問題がある。
一方、非接触式温度検知の場合は、加熱ローラを傷つけることがないため、加熱ローラの通紙部に設けることができる。それ故、上述したような非通紙部の温度を検知する接触式温度検知よりも、通紙部の温度を検知することが可能である。しかしながら、赤外線タイプおよび輻射熱タイプには、それぞれ以下の問題がある。
先ず、本発明に係わる電子写真装置の概要について、その概略断面を示す図2を用いて説明する。図2において、装置中央部に中間転写装置11が配置されており、中間転写装置11の周辺には、感光装置12、転写装置13、用紙剥離手段14、中間転写装置清掃手段15が配置されている。また、感光装置12の周辺には、帯電器16、感光体清掃手段17、残像除去手段18が配置されている。4色の異なる色の微少着色粉体であるトナーを封入した現像器19K、19Y、19M、19Cが重ねられて配置されており、その下方には露光手段20、また更にその下方には用紙を溜めておく用紙保持手段21、用紙供給装置22が配置されている。電子写真装置上部には、定着装置10、用紙排出装置23が配置されている。
その後、静電潜像は、現像装置19K、19Y、19M、19Cのいずれかによりトナーが供給、現像されることにより、トナー像として可視化され、第一転写位置T1へ搬送される。第一転写位置T1では、図示しない電源から供給される感光装置12と中間転写装置11との電位差により、トナー像が中間転写装置11の表面へ転写される。第一転写位置T1を通過した後、感光装置12の表面は残像除去手段18による光照射で電位を一定以下に落とされ、静電潜像が消去され、また、感光体清掃手段17により第一転写位置T1にて転写されずに残留した表面の残トナーが清掃され、次のトナー像の形成が可能な状態になる。上記工程を各現像装置19K〜19Cにより必要数繰返すことにより、中間転写装置11の表面には、画像、文字の情報に見合うトナー像が形成される。その後、トナー像は第二転写位置T2で転写装置13によって、用紙供給装置22により用紙保持手段21から供給された用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、用紙剥離手段14により中間転写装置11より剥離され、定着装置10に運ばれ、トナー像を用紙に定着し、用紙排出装置23にて排出される。
次に、本発明の電子写真装置における定着器について、その概略断面を示す図1を用いて説明する。定着装置は、加熱ローラ1、加圧ベルト2、入口ガイド3、剥離ガイド4、側板30から構成される。加熱ローラ1は、厚さ1mmのパイプ状のアルミ芯金1aの上に、厚さ0.8mm、JIS硬度20度のシリコーンゴム層1bで被覆された外径φ40.4の弾性ローラであり、その表面にはトナーとの離型性を確保するため厚さ30μmのPFA(四弗化エチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)が被覆されている。また、内部にはヒータ5を有しており、この熱によってトナーを溶融する。また、加熱ローラ1は、後述する転がり軸受けにより、側板30に回転支持されており、図示していないギヤにより矢印A方向へ回転する。
加圧ベルト2は、厚さ80μm、内径φ30のシームレスのポリイミドベルトであり、その表面にはトナーとの離径性を確保するため、厚さ30μmのPFAがコートされている。また、加圧ベルト2は、加圧部材6a、6bおよび加圧ローラ6cからなる加圧手段6によって懸架され、加圧アーム7と加圧バネ8によって加熱ローラ1に巻付き角度θで当接し、トナー9を溶融するための接触部hを形成している。また、加熱ローラ1の周囲には、加熱ローラ1の表面温度を高精度に検知してヒータ5の発熱を制御するために、接触式サーミスタ31が加熱ローラ1の通紙部に配置されている。
次に、本発明に係わる加熱ローラ1と接触サーミスタ31との接触状態について、加熱ローラ1の長手方向の拡大断面図である図3を用いて説明する。加熱ローラ1は、前述したように、厚さ1mmのパイプ状のアルミ芯金1aの上に、厚さ0.8mm、JIS硬度20度のシリコーンゴム層1bで被覆された外径φ40.4の弾性ローラであり、その表面にはトナーとの離型性を確保するため厚さ30μmのPFA1cが被覆されている。また、その表面粗さは、接触式サーミスタとの摺動による傷あるいは磨耗による用紙の画像欠陥を防止するために、平均粗さRaが0.05μm〜0.13μmの範囲、好ましくは0.07μm〜0.1μmとしている。その理由については、後述する。接触式サーミスタ31は、加熱ローラ1の表面温度を高精度に検知するため、用紙が通過する通紙幅Lのほぼ中央に配置している。また、その構成は、厚さ0.1mmのステンレス板31aの片側に温度を検知する抵抗素子31bが形成された株式会社芝浦電子製ボードセンサPT7S−312を使用し、加熱ローラ1の表層1cと接する面には、PFA層を有する厚さ0.08mmで、加熱ローラ1と接触する面の平均粗さRaが0.2μm以下、好ましくは0.15μm以下となるフッ素樹脂フィルム31cを接着した構成としている。フッ素樹脂フィルム31cの端面は、そのエッジによって加熱ローラ1が傷ついたり、トナーが端面に蓄積しないよう、加熱ローラ1の稜線に対して、少なくとも5°以上、好ましくは10°〜60°の角度φを保つようステンレス板31aによって保持されている。さらに、図4に示す接触サーミスタの斜視図のように、加熱ローラと接するフッ素樹脂フィルム31cが加熱ローラ1との摺動によってステンレス板31aから剥がれ落ちないよう、もう1枚のフィルム31cを用いることで、抵抗素子31bおよびステンレス板31aをはさみ込むよう、両側から張り合わせる構成としている。
接触式サーミスタとの摺動に起因する加熱ローラ表面の傷は、接触荷重、表面粗さ、硬度が大きく関与する。そこで、これらパラメータについて、評価検討した結果を以下述べる。但し、接触式サーミスタの接触荷重は、接触サーミスタの取り付け寸法のばらつきや温度検知の熱応答性から、ある一定以上必要であり、本実施例では5gとした。
2は加圧ベルト、3は入り口ガイド、4は剥離ガイド、5はヒータ、6は加圧手段、7は加圧アーム、8は加圧バネ、9はトナー、10は定着装置、11は中間転写、12は感光装置、13は転写装置、14は用紙剥離手段、15は中間転写装置清掃手段、16は帯電器、17は感光体清掃手段、18は残像除去手段、19K、19Y、19M、19Cは現像器、20は露光手段、21は用紙保持手段、22は用紙供給装置、23は用紙排出装置、30は側板、31はサーミスタ、31aは金属板、31bは抵抗素子、31cはフッ素樹脂フィルム、32は用紙である。
Claims (6)
- 円筒状芯金の内部に発熱体を有し、前記円筒状芯金の周囲に形成した耐熱性とトナー離型性を兼ね備えた加熱ローラと、前記加熱ローラの表面に接触して前記加熱ローラの表面温度を検知する温度検知手段と、を備えた定着装置において、前記加熱ローラは、表面がPFA(四弗化エチレンパーフロロアルコキシレン共重合体)樹脂で被覆され、前記温度検知手段は、フィルムを介して前記加熱ローラに接触する1枚の金属板と、前記金属板の前記加熱ローラと反対側に設けられた温度検知素子とを、前記金属板の前記加熱ローラ側と前記温度検知素子側の両側から挟み込むように前記フィルムを張り合わせて構成され、少なくとも前記加熱ローラ側の前記フィルムをフッ素樹脂フィルムとするとともに、前記フッ素樹脂フィルムの幅を前記金属板よりも広く、且つ前記フッ素樹脂フィルムの端部と前記加熱ローラの軸方向の稜線とがなす角度を5°以上とすることを特徴とする電子写真装置の定着装置。
- 前記PFA樹脂の表面粗さRaは0.05μm〜0.13μmの範囲であることを特徴とする請求項1記載の電子写真装置の定着装置。
- 前記フッ素樹脂フィルムの端部と前記加熱ローラの軸方向の稜線とがなす角度が10°〜60°であることを特徴とする請求項1記載の電子写真装置の定着装置。
- 前記フッ素樹脂フィルムと、前記温度検知素子側のフィルムとの線膨張係数の差が4×10 ―5 /℃以内であり、且つ前記フッ素樹脂フィルムの線膨張係数が大きいことを特徴とする請求項1記載の電子写真装置の定着装置。
- 前記フッ素樹脂フィルムの表面粗さRaが0.2μm以下であることを特徴とする請求項1記載の電子写真装置の定着装置。
- 前記温度検知手段の前記加熱ローラと接触する部分の前記フッ素樹脂フィルムの硬度は、マイクロビッカース硬度計にて、前記加熱ローラ表面のPFA樹脂の硬度よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の電子写真装置の定着装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003427585A JP4256768B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 電子写真装置 |
US11/010,269 US7231158B2 (en) | 2003-12-24 | 2004-12-14 | Image forming apparatus having a fixing device with improved temperature detection features |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003427585A JP4256768B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 電子写真装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005189307A JP2005189307A (ja) | 2005-07-14 |
JP4256768B2 true JP4256768B2 (ja) | 2009-04-22 |
Family
ID=34697484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003427585A Expired - Fee Related JP4256768B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 電子写真装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7231158B2 (ja) |
JP (1) | JP4256768B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7215917B2 (en) * | 2004-07-13 | 2007-05-08 | Seiko Epson Corporation | Fusing device with stable nipping portion |
US7418229B2 (en) * | 2004-11-29 | 2008-08-26 | Seiko Epson Corporation | Fusing unit that stabilizes a contact nip region |
KR100703006B1 (ko) * | 2005-11-25 | 2007-04-06 | 삼성전자주식회사 | 화상형성기의 정착장치 |
JP2007178756A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Ricoh Printing Systems Ltd | 定着装置及びそれを用いた電子写真装置 |
JP2008040059A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2008040060A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5045092B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2012-10-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4917963B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2012-04-18 | 株式会社リコー | 定着装置およびそれを備えた電子写真装置 |
JP5141186B2 (ja) | 2007-10-26 | 2013-02-13 | 株式会社リコー | 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 |
JP5075643B2 (ja) * | 2008-01-08 | 2012-11-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
CN107209063B (zh) * | 2015-02-26 | 2018-08-21 | 株式会社芝浦电子 | 温度传感器 |
JP2018106068A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | シンジーテック株式会社 | 定着部材 |
US10558154B1 (en) * | 2018-07-27 | 2020-02-11 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus incorporating pressing device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2968054B2 (ja) * | 1990-12-21 | 1999-10-25 | 株式会社リコー | 定着装置における温度検知補正方法 |
JP2797736B2 (ja) * | 1991-02-21 | 1998-09-17 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
US5281793A (en) * | 1991-10-28 | 1994-01-25 | Xerox Corporation | Apparatus for positioning a temperature sensing element in temperature sensing relationship with a moving object |
EP0652492B1 (en) * | 1993-11-09 | 1998-01-28 | Ricoh Company, Ltd | Image forming apparatus with a contact member contacting an image carrier |
US5765075A (en) * | 1995-09-14 | 1998-06-09 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Temperature sensor and method and apparatus for using the temperature sensor and fixing apparatus in combination with a temperature sensor |
JP3346998B2 (ja) * | 1996-10-21 | 2002-11-18 | シャープ株式会社 | 感熱センサ及び感熱センサを備えた定着装置 |
JP3795770B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2006-07-12 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2002040870A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-06 | Canon Inc | 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 |
JP2003098899A (ja) | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Hitachi Ltd | 電子写真装置 |
EP1336903B1 (en) * | 2001-12-28 | 2014-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming method having at least two speed modes |
JP2004013045A (ja) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Canon Inc | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP3778139B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2006-05-24 | ブラザー工業株式会社 | 温度検出器、熱定着器および画像形成装置 |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003427585A patent/JP4256768B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-14 US US11/010,269 patent/US7231158B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7231158B2 (en) | 2007-06-12 |
US20050141914A1 (en) | 2005-06-30 |
JP2005189307A (ja) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7764915B2 (en) | Elastic roll and fixing device | |
JP3322095B2 (ja) | 定着装置 | |
US8918001B2 (en) | Fixing apparatus | |
JP4256768B2 (ja) | 電子写真装置 | |
US20050276642A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20100150625A1 (en) | Image forming apparatus and fixing apparatus | |
US10691053B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7054573B2 (en) | Heating apparatus | |
US11669031B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
US6249657B1 (en) | One-way heat fixing device for fixing developers on a recording medium and a method therefor | |
JP4542388B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1184915A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6590550B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2003029564A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003186336A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4673638B2 (ja) | 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2003122171A (ja) | 剥離装置 | |
JP2000305396A (ja) | フッ素樹脂被覆弾性加圧ローラおよび加熱定着装置 | |
JP4350664B2 (ja) | 定着装置における定着条件の設定方法 | |
JP2005266716A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2013044817A (ja) | 定着装置用摺動部材、定着装置、及び画像形成装置 | |
JP2002351245A (ja) | 定着装置 | |
JP2002169399A (ja) | 加熱定着装置及び画像形成装置 | |
JP2000221823A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2004233644A (ja) | 定着装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081017 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |