JP4255731B2 - Manufacturing method of optical fiber array component - Google Patents
Manufacturing method of optical fiber array component Download PDFInfo
- Publication number
- JP4255731B2 JP4255731B2 JP2003101968A JP2003101968A JP4255731B2 JP 4255731 B2 JP4255731 B2 JP 4255731B2 JP 2003101968 A JP2003101968 A JP 2003101968A JP 2003101968 A JP2003101968 A JP 2003101968A JP 4255731 B2 JP4255731 B2 JP 4255731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- polarization
- maintaining optical
- strands
- polarization maintaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 269
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 131
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 20
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims description 16
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、偏波保持光ファイバを固定するための光ファイバ配列部品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6は、従来の偏波保持光ファイバを用いた光ファイバ配列部品の構成を示す概略斜視図である。
この光ファイバ配列部品は、4本の偏波保持光ファイバ素線1、1、…の被覆層2、2、…が除去された裸光ファイバ部3、3、…が、基板4のV溝4a、4a、…に収納された後、被覆層2の一部および裸光ファイバ部3が接着剤(図示略)などで基板4に固定され、裸光ファイバ部3を保護するために、V溝4a、4a、…に蓋5がなされた構造となっている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−264845号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載の発明は、複数の偏波保持光ファイバを配列した光ファイバアレイの前面部分を、CCDカメラを用いて可視画像として表示し、偏波保持光ファイバの2つの応力付与部の中心が基準ライン上に一致する角度位置まで前記偏波保持光ファイバを回転し、回転角度位置が調整され、光ファイバアレイの組立作業全体の効率化を図る組立方法である。
【0005】
通常、偏波保持光ファイバ1の端面1aにおいて、偏波保持光ファイバ1を構成する応力付与部1b、1bのコア1cに対する位置は僅かにずれている。応力付与部1b、1bは、コア1cに対し正確な点対称に配置されておらず、そのため、コア1cに対する実際の応力付与方向は、応力付与部1b、1bの配列方向に対し±3°程度ずれている。よって、端面1a側から応力付与部1b、1bの方向を観察しながら偏波保持光ファイバ1を回転させて、複数の偏波保持光ファイバ1の応力付与方向を一致させると、偏波保持光ファイバ1の端面1aにおいて、偏波面角度(偏波主軸の角度)がずれ、偏波消光比が劣化する原因となっていた。
ここで、偏波消光比とは、光変調器において、透過光強度を変化させたとき、その最大値Imaxと、最小値Iminの比Imax/Iminのことをいう。
【0006】
また、近年、高密度化しつつある光通信における要求に応えるために、光ファイバ配列部品も高密度化、高集積化することが望まれている。
例えば、図6に示したような偏波保持光ファイバを用いた光ファイバ配列部品を高密度化、高集積化すると、偏波保持光ファイバ1、1、…同士の間隔が密になる。その結果として、隣り合う偏波保持光ファイバ1、1、…の被覆層2、2、…同士が擦れ合って、偏波保持光ファイバ1、1、…が回転し、調整した応力付与方向がずれて、偏波面角度がずれ、偏波消光比が劣化することがあった。
【0007】
特に、基板4のV溝4aの幅や、偏波保持光ファイバ1、1、…の中心軸から中心軸までの間隔が裸光ファイバ部3の外径程度となると、偏波保持光ファイバ1、1、…の被覆層2、2、…同士が干渉し合って、偏波保持光ファイバ1、1、…を回転させることができず、これらの偏波面角度を一致させることができなかった。したがって、従来の光ファイバ配列部品のような構造では、高密度化、高集積化することが困難であった。
さらに、裸光ファイバ部3のV溝4aへの収納と、複数本の偏波保持光ファイバ1の偏波面角度の調整を同時に行なうことは作業者への負担が大きい上に、この2つの作業において不具合を生じることがあり、その結果として、光ファイバ配列部品の製品の歩留まりを低下させていた。
【0008】
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、複数本の偏波保持光ファイバ素線を備え、この偏波保持光ファイバ素線の偏波面角度が一致しており、製造が容易な光ファイバ配列部品の製造方法を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、複数本の偏波保持光ファイバ素線の被覆層の一部を除去して裸光ファイバ部を露出し、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線を平行に配列し、前記裸光ファイバ部を基板に複数形成した光ファイバ収納部に収納し、固定する光ファイバ配列部品の製造方法において、複数本の偏波保持光ファイバ素線の被覆層の一部を除去して裸光ファイバ部を露出し、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線を平行に配列し、前記裸光ファイバ部を基板に複数形成した光ファイバ収納部に収納し、固定する光ファイバ配列部品の製造方法において、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線の裸光ファイバ部を、光ファイバ支持具の表面に平行に複数形成された溝に嵌め込み、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線の裸光ファイバ部を整列させて、位置決めし、偏光成分を有する光を、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線の一方の端面から入射し、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線を回転させて、偏波主軸で保持される直線偏光と所望の角度に設定した検光子の主軸とを照合させ、検光子を透過した後の出射光を光パワーメータでモニターして、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線の偏波主軸と検光子の主軸とが直交する点まで、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線を回転し、偏波主軸の角度設定を行なうと同時に、偏波消光比を観察し、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線の被覆層を、その一部または全部を固定部材によって固定し、テープ状に形成してn個(nは2以上の整数)の光ファイバ集合体を構成し、前記n個の光ファイバ集合体のそれぞれを構成する複数本の偏波保持光ファイバ素線の裸光ファイバ部を、1本以上おきに前記光ファイバ収納部に収納する光ファイバ配列部品の製造方法によって解決できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明の光ファイバ配列部品の一例を示す概略構成図である。
この例の光ファイバ配列部品は、基板14と、2つの光ファイバ集合体21、22とから概略構成されている。
【0012】
基板14は、2つの光ファイバ集合体21、22のそれぞれを構成する複数本の偏波保持光ファイバ素線11を収納するための、複数の光ファイバ収納部14aが形成されているものである。
基板14の光ファイバ収納部14aは、基板14の表面に、平行に形成された複数のV字状の溝、U字状の溝、台形状の溝、矩形状の溝など、あるいは基板14を貫通し、平行に形成された複数の細孔などである。この細孔の形状もまた、円形状、矩形状、台形状などであってもよい。
また、光ファイバ収納部14aの開口部の大きさ(幅)は50〜500μm程度、長さは2〜30mm程度となっている。
このように、基板14に複数の光ファイバ収納部14aを設けることにより、複数本の偏波保持光ファイバ素線11を効率的かつ規則的に配列し、光ファイバ配列部品を高密度化、高集積化することができる。
【0013】
光ファイバ集合体21、22は、例えば、図2に示すように、複数本の偏波保持光ファイバ素線11が平行に配列され、その被覆層12の一部または全部が固定部材の接着剤15によって、密着するように固定され、テープ状に形成されたものである。
ここで、接着剤15としては、ウレタンアクリレート系、エポキシアクリレート系などの紫外線硬化型樹脂が用いられる。
【0014】
また、光ファイバ集合体21、22としては、以下に示すような構造のものも例示できる。
図3は、本発明の光ファイバ配列部品を構成する光ファイバ集合体の第2の例を示す概略構成図である。
この例の光ファイバ集合体21、22は、複数本の偏波保持光ファイバ素線11が平行に配列され、その被覆層12の一部または全部がホルダ16に設けられた収納溝16aに収納され、さらに、接着剤15によって、密着するように固定されてテープ状に形成されたものである。ホルダ16に設けられた収納溝16aは、ここに収納される偏波保持光ファイバ素線の本数に応じて、その大きさが決定される。
なお、この例では、複数本の偏波保持光ファイバ素線11を固定するために接着剤15とホルダ16を併用したが、ホルダ16のみで複数本の偏波保持光ファイバ素線11を固定してもよい。
【0015】
図4は、本発明の光ファイバ配列部品を構成する光ファイバ集合体の第3の例を示す概略構成図である。
この例の光ファイバ集合体21、22は、複数本の偏波保持光ファイバ素線11が平行に配列され、その被覆層12の一部または全部が接着剤15によって、密着するように固定され、一対のホルダ16、16で挟持され、ホルダ16に設けられた収納溝16aに収納されてテープ状に形成されたものである。
この例の光ファイバ集合体は、偏波保持光ファイバ素線11の本数が多い場合に有効である。
【0016】
このような光ファイバ集合体21、22では、複数本の偏波保持光ファイバ素線11を固定部材で固定する位置を、複数本の偏波保持光ファイバ素線11の先端部近傍とすることが好ましい。このようにすれば、複数本の偏波保持光ファイバ素線11を基板14の複数の光ファイバ収納部14aに収納する際に、作業を効率的に行なうことができる。
また、この光ファイバ集合体では、複数本の偏波保持光ファイバ素線11が、後述の製造方法によって、その偏波面角度(偏波主軸の角度)が一致するように配列されている。
【0017】
このような光ファイバ集合体21、22を、あらかじめ形成し、光ファイバ配列部品に適用すれば、複数本の偏波保持光ファイバ素線11の裸光ファイバ部13を基板14の複数の光ファイバ収納部14aに収納する際に、あらためて複数本の偏波保持光ファイバ素線11の偏波面角度を調整する必要がない。また、複数本の偏波保持光ファイバ素線11が規則的に配列され、固定されているから、これらの被覆層が干渉し合って、複数本の偏波保持光ファイバ素線11が回転し、偏波面角度がずれることはない。さらに、この光ファイバ集合体を用いて、光ファイバ配列部品を形成すれば、一度に、複数本の偏波保持光ファイバ素線11を、基板14の複数の光ファイバ収納部14aに収納することができるから、作業効率が向上し、コストを削減することができる。
【0018】
上記基板14に形成された複数の光ファイバ収納部14aには、2つの光ファイバ集合体21、22のそれぞれを構成する複数本の偏波保持光ファイバ素線11が、交互に収納されている。具体的には、第1の光ファイバ収納部14aには、光ファイバ集合体21の第1の偏波保持光ファイバ素線11が収納され、第2の光ファイバ収納部14aには、光ファイバ集合体22の第1の偏波保持光ファイバ素線11が収納され、第3の光ファイバ収納部14aには、光ファイバ集合体21の第2の偏波保持光ファイバ素線11が収納され、以下、同様に、複数の光ファイバ収納部14aに偏波保持光ファイバ素線11が収納されている。
さらに、光ファイバ収納部14aに収納された複数本の偏波保持光ファイバ素線11の偏波面角度が、全て一致している。
【0019】
偏波保持光ファイバ素線11の裸光ファイバ部13は、高屈折率のコア13aと、このコア13aの周囲に、このコア13aと同心円状に設けられ、かつこのコア13aよりも低屈折率のクラッド13bと、このクラッド13b内に、コア13aを中心に概対称に配置され、かつクラッド13bよりも一般的に低屈折率である断面円形の2つの応力付与部13c、13cとから構成されている。
【0020】
また、光ファイバ集合体21を構成する複数本の偏波保持光ファイバ素線11同士の中心軸間距離、および光ファイバ集合体22を構成する複数本の偏波保持光ファイバ素線11同士の中心軸間距離が、光ファイバ収納部14aの開口部の大きさ(幅)の2倍以上であることが好ましい。このようにすれば、光ファイバ集合体21、22のそれぞれの裸光ファイバ部13を、光ファイバ収納部14aに収納する際に、裸光ファイバ部13同士が擦れ合って、偏波保持光ファイバ素線11が回転し、偏波面角度がずれることがない。さらに、この中心軸間距離が、偏波保持光ファイバ素線11の外径の2倍以上であることがより好ましい。このようにすれば、偏波保持光ファイバ素線11の被覆層12同士が干渉して、偏波保持光ファイバ素線11が回転し、偏波面角度がずれることがない。
【0021】
なお、本発明の光ファイバ配列部品は、上述の例のように、2つの光ファイバ集合体を用いたものに限定されるものではなく、光ファイバ集合体を3つ以上用いたものであってもよい。また、用いる偏波保持光ファイバ素線の本数に応じて、基板の大きさや、これに設けられる光ファイバ収納部の数を設定すれば、より高密度化、高集積化された光ファイバ配列部品を作製することができる。
【0022】
このように本発明の光ファイバ配列部品は、偏波保持光ファイバ素線を高密度化、高集積化しても、偏波保持光ファイバ素線同士が干渉し合って、これらの偏波面角度がずれることなく、一致した状態を保つことができる。したがって、本発明の光ファイバ配列部品は、偏波消光比が劣化することなく、高密度光通信に好適に用いられる。また、本発明の光ファイバ配列部品は、複数本の偏波保持光ファイバ素線をテープ状に束ねた光ファイバ集合体を用いることにより、製造が容易で、しかも製造不良が生じ難い構造となっている。
【0023】
次に、図1〜図5を用いて、本発明の光ファイバ配列部品の製造方法について説明する。
所定の長さに切断した複数本の偏波保持光ファイバ素線11の先端部の被覆層12を除去して裸光ファイバ部13を露出し、この裸光ファイバ部13の端面を鏡面状に切断する。
次いで、図5に示すように、複数本の偏波保持光ファイバ素線11の先端部を、光ファイバ支持具30の表面に、平行に複数形成されたV字状の溝30aに嵌め込んで、複数本の偏波保持光ファイバ素線11の先端部を整列させて、位置決めする。このとき、溝30aには、裸光ファイバ部13だけでなく、被覆層12部分を嵌め込んでもよい。また、溝30aの形状は、V字状に限定されるものではなく、U字状、台形状、矩形状などであってもよい。なお、ここでは、光ファイバ支持具30として、複数のV字状の溝30aが形成されたものを示したが、本発明の光ファイバ配列部品の製造方法で用いられる光ファイバ支持具は、溝が形成されていない1枚の板材であってもよい。
【0024】
次いで、偏波保持光ファイバ素線11の一方の端面11aから、直線偏光を入射し、端面11aから偏波面角度を観察しながら、偏波保持光ファイバ素線11を、光軸を中心として回転させて、偏波面角度が所定の角度となるようにする。詳細には、偏光成分を有する(偏光度が0%でない)光を、偏波保持光ファイバ素線11の一方の端面11aから入射し、偏波保持光ファイバ素線11を回転させて、偏波主軸で保持される直線偏光と所望の角度に設定した検光子の主軸とを照合させ、検光子を透過した後の出射光を光パワーメータ(OPM)でモニターする。そして、偏波保持光ファイバ素線11の偏波主軸と検光子の主軸とが直交する点、すなわち出射光のパワーが極小値となる点まで、偏波保持光ファイバ素線11を回転し、偏波主軸の角度設定を行なう。
この際、偏波面角度だけでなく、場合によっては、偏波消光比も同時に観察しながら偏波面角度の調整をしてもよい。ここで、直線偏光とは、偏光の1種で、光波の電界および磁界の振動方向が1方向であるものをいい、このような偏波面角度の調整には好適な光である。
このような偏波面角度の調整を、光ファイバ支持具30の溝30aに嵌め込まれた全ての偏波保持光ファイバ素線11について行ない、全ての偏波保持光ファイバ素線11の偏波面角度を一致させる。
【0025】
次いで、複数本の偏波保持光ファイバ素線11の被覆層12同士を図2に示すように接着剤15で固定するか、図3に示すように接着剤15とホルダ16を併用して固定するか、ホルダ16のみで固定するか、または、図4に示すように接着剤15で固定し、かつ一対のホルダ16、16で挟持して、複数本の偏波保持光ファイバ素線11がテープ状に束ねられた光ファイバ集合体を形成する。この工程は、偏波保持光ファイバ素線11の偏波面角度を調整する毎に、1本ずつ行なってもよい。
次いで、光ファイバ集合体を光ファイバ支持具30から取り外す。
上記一連の工程により、図1に示すような2つの光ファイバ集合体21、22を形成する。
【0026】
次いで、光ファイバ集合体21、22のそれぞれを構成する複数本の偏波保持光ファイバ素線11の裸光ファイバ部13を、交互に基板14に複数形成された光ファイバ収納部14aに収納する。この際、光ファイバ集合体21、22は、これらのそれぞれを構成する複数本の偏波保持光ファイバ素線11の被覆層12が形成されている部分が重なるように配置する。
次いで、裸光ファイバ部13と光ファイバ収納部14aを、両者の接触部分に接着剤を塗布して、これを硬化し、固定する。さらに、被覆層12同士の接触部分、および被覆層12と基板14の接触部分に接着剤を塗布して、これを硬化し、固定する。
なお、この後、光ファイバ集合体を構成している固定部材を外しても、そのままでもよい。
次いで、基板14および、これに固定された複数本の偏波保持光ファイバ素線11の端面を共に研削、もしくは研磨して、光導波路部品や光学素子などに実装、接続できるように整形して、光ファイバ配列部品を得る。
【0027】
また、本発明の光ファイバピグテールは、単芯の偏波保持光ファイバ素線と、これを保持する光ファイバ保持部材とから概略構成されており、偏波保持光ファイバ素線の偏波面角度(偏波主軸の角度)が、上述の本発明の光ファイバ配列部品の製造方法と同様に、偏波保持光ファイバ素線の一方の端面から偏光成分を有する(偏光度が0%でない)光を入射し、その端面側から偏波面角度を観察して設定されたものである。
したがって、本発明の光ファイバピグテールは、その位置基準(平面、溝、突起など)と、偏波保持光ファイバ素線の固有の偏波主軸を精度良く位置決めし、固定することができる。
【0028】
さらに、本発明の光部品は、上述の本発明の光ファイバ配列部品と、光ファイバピグテールとから概略構成され、例えば、光ファイバ配列部品に備えられた偏波保持光ファイバ素線と、光ファイバピグテールに備えられた偏波保持光ファイバ素線とが突き合わされて配置されたものである。
本発明の光部品は、光ファイバ配列部品および光ファイバピグテールに備えられた偏波保持光ファイバ素線の固有の偏波主軸が精度良く位置決めされているから、光ファイバ配列部品と光ファイバピグテールの突き合わせ接続によって、光部品の偏波保持機能が劣化するのを防止することができる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の光ファイバ配列部品によれば、これを構成する複数本の偏波保持光ファイバの被覆層同士が干渉することなく、偏波保持光ファイバ素線の偏波面角度を回転調整することができるから、他の偏波保持光ファイバ素線が回転して、偏波面角度がずれることがない。
また、本発明の光ファイバピグテールは、その位置基準と、偏波保持光ファイバ素線の固有の偏波主軸を精度良く位置決めし、固定することができる。
本発明の光ファイバ配列部品の製造方法によれば、偏波保持光ファイバ素線の端面を観察して、直接、偏波面角度および偏波消光比を観察しながら偏波保持光ファイバ素線を回転調整するので、光ファイバ配列部品を構成する全ての偏波保持光ファイバ素線の偏波面角度を容易に一致させることができ、光ファイバ配列部品の端面における偏波消光比の劣化を低く抑えることができる。また、偏波面角度を一致させた後に、複数本の偏波保持光ファイバ素線をテープ状に束ねて、基板の光ファイバ収納部に、偏波保持光ファイバ素線を嵌め込むので、光ファイバ収納部の開口部の幅が裸光ファイバ部の外径とほぼ同一であっても、偏波面角度が所定の向きに揃った光ファイバ配列部品を製造できる。さらに、偏波保持光ファイバ素線の回転調整と、光ファイバ収納部への収納、基板への接着を独立した作業として行なえる。これにより、作業者への負担が低く、偏波保持光ファイバ素線の光ファイバ収納部への収納不良や、回転調整不良などを低減することができ、光ファイバ配列部品の製品の歩留まりを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ファイバ配列部品の一例を示す概略構成図である。
【図2】 本発明の光ファイバ配列部品を構成する光ファイバ集合体の第1の例を示す概略構成図である。
【図3】 本発明の光ファイバ配列部品を構成する光ファイバ集合体の第2の例を示す概略構成図である。
【図4】 本発明の光ファイバ配列部品を構成する光ファイバ集合体の第3の例を示す概略構成図である。
【図5】 本発明の光ファイバ配列部品の製造方法において、光ファイバ支持具を用いて偏波保持光ファイバ素線の偏波面角度を調整する工程を示す概略構成図である。
【図6】 従来の偏波保持光ファイバを用いた光ファイバ配列部品の構成を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
11・・・偏波保持光ファイバ素線、11a・・・端面、12・・・被覆層、13・・・裸光ファイバ部、13a・・・コア、13b・・・クラッド、13c・・・応力付与部、14・・・基板、14a・・・光ファイバ収納部、15・・・接着剤、16・・・ホルダ、16a・・・収納溝、21,22・・・光ファイバ集合体、30・・・光ファイバ支持具、30a・・・溝。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method of manufacturing an optical fiber array unit products for fixing the polarization maintaining optical fiber.
[0002]
[Prior art]
FIG. 6 is a schematic perspective view showing the configuration of an optical fiber array component using a conventional polarization maintaining optical fiber.
In this optical fiber array component, the bare
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 5-264845
[Problems to be solved by the invention]
In the invention described in Patent Document 1, the front portion of an optical fiber array in which a plurality of polarization maintaining optical fibers are arranged is displayed as a visible image using a CCD camera, and two stress applying portions of the polarization maintaining optical fiber are displayed. In this assembling method, the polarization maintaining optical fiber is rotated to an angular position whose center coincides with a reference line, and the rotational angular position is adjusted, thereby improving the efficiency of the entire assembly operation of the optical fiber array.
[0005]
Usually, on the
Here, the polarization extinction ratio means a ratio Imax / Imin between the maximum value Imax and the minimum value Imin when the transmitted light intensity is changed in the optical modulator.
[0006]
In addition, in order to meet the demand for optical communication that has been increasing in density in recent years, it is desired that the optical fiber array parts also have higher density and higher integration.
For example, when the optical fiber array component using the polarization maintaining optical fiber as shown in FIG. 6 is made highly dense and highly integrated, the spacing between the polarization maintaining optical fibers 1, 1,. As a result, the
[0007]
In particular, when the width of the V-
Further, simultaneously storing the bare
[0008]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and includes a plurality of polarization-maintaining optical fiber strands, and the polarization plane angles of the polarization-maintaining optical fiber strands coincide with each other to facilitate manufacture. and to provide a manufacturing method of the fiber array unit products.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The problem is that a part of the coating layer of the plurality of polarization maintaining optical fiber strands is removed to expose the bare optical fiber portion, the plurality of polarization maintaining optical fiber strands are arranged in parallel, In a method for manufacturing an optical fiber array component in which a plurality of bare optical fiber portions are housed and fixed in an optical fiber housing portion, a part of the covering layer of the plurality of polarization maintaining optical fiber strands is removed and bare. An optical fiber array part for exposing and fixing an optical fiber portion, arranging the plurality of polarization maintaining optical fiber strands in parallel, and storing and fixing the bare optical fiber portions in a plurality of optical fiber storage portions formed on a substrate. In the manufacturing method, the plurality of polarization maintaining optical fiber strands are fitted into grooves formed in parallel to the surface of the optical fiber support, and the plurality of polarization maintaining optical fiber strands are inserted. Align the bare optical fiber parts of the The light having the polarization component is incident from one end face of the plurality of polarization-maintaining optical fiber strands, and the plurality of polarization-maintaining optical fiber strands are rotated and held on the polarization main axis. The linearly polarized light to be matched with the main axis of the analyzer set to a desired angle, and the outgoing light after passing through the analyzer is monitored with an optical power meter, and the plurality of polarization maintaining optical fiber strands to a point where the polarization principal axis and the main axis of the analyzer are perpendicular, the plurality of polarization-maintaining optical fiber is rotated, and the angle setting of the polarization principal axis by observing the line of Utodojini, polarization extinction ratio, A coating layer of the plurality of polarization-maintaining optical fiber strands is partially or entirely fixed by a fixing member, and formed into a tape shape so that n (n is an integer of 2 or more) optical fiber aggregates are formed. And a plurality of biases constituting each of the n optical fiber assemblies. The bare optical fiber portion of the maintaining optical fiber can be solved by a manufacturing method of an optical fiber array components housed in the optical fiber storage section every least one.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an optical fiber array component of the present invention.
The optical fiber array component in this example is roughly constituted by a
[0012]
The
The optical
Further, the size (width) of the opening of the optical
Thus, by providing a plurality of optical
[0013]
For example, as shown in FIG. 2, the
Here, as the adhesive 15, an ultraviolet curable resin such as urethane acrylate or epoxy acrylate is used.
[0014]
Examples of the optical fiber aggregates 21 and 22 include structures as shown below.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a second example of an optical fiber assembly constituting the optical fiber array component of the present invention.
In the
In this example, the adhesive 15 and the
[0015]
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a third example of an optical fiber assembly constituting the optical fiber array component of the present invention.
In the
The optical fiber assembly of this example is effective when the number of polarization maintaining
[0016]
In such
Further, in this optical fiber assembly, a plurality of polarization-maintaining
[0017]
If such
[0018]
In the plurality of optical
Furthermore, the polarization plane angles of the plurality of polarization-maintaining
[0019]
The bare
[0020]
Further, the distance between the central axes of the plurality of polarization maintaining
[0021]
The optical fiber array component of the present invention is not limited to one using two optical fiber assemblies as in the above example, and uses three or more optical fiber assemblies. Also good. In addition, if the size of the substrate and the number of optical fiber storage portions provided on the substrate are set according to the number of polarization-maintaining optical fiber strands to be used, the optical fiber array component can be further densified and highly integrated. Can be produced.
[0022]
As described above, the optical fiber array component of the present invention can prevent the polarization-maintaining optical fiber strands from interfering with each other even if the polarization-maintaining optical fiber strands are densified and highly integrated. A consistent state can be maintained without deviation. Therefore, the optical fiber array component of the present invention is suitably used for high-density optical communication without deteriorating the polarization extinction ratio. In addition, the optical fiber array component of the present invention has a structure that is easy to manufacture and hardly causes manufacturing defects by using an optical fiber assembly in which a plurality of polarization maintaining optical fiber strands are bundled in a tape shape. ing.
[0023]
Next, the manufacturing method of the optical fiber array component of this invention is demonstrated using FIGS.
The
Next, as shown in FIG. 5, the tip portions of the plurality of polarization-maintaining
[0024]
Next, the polarization-maintaining
At this time, not only the polarization plane angle but also the polarization plane angle may be adjusted while simultaneously observing the polarization extinction ratio. Here, the linearly polarized light is one type of polarized light, which has one direction of vibration of the electric field and magnetic field of the light wave, and is suitable light for adjusting the polarization plane angle.
Such adjustment of the polarization plane angle is performed for all the polarization maintaining
[0025]
Next, the coating layers 12 of the plurality of polarization maintaining
Next, the optical fiber assembly is removed from the
Through the series of steps, two
[0026]
Next, the bare
Next, the bare
Thereafter, the fixing member constituting the optical fiber assembly may be removed or left as it is.
Next, the
[0027]
The optical fiber pigtail of the present invention is generally composed of a single-core polarization-maintaining optical fiber and an optical fiber holding member that holds the single-core polarization-maintaining optical fiber, and the polarization plane angle of the polarization-maintaining optical fiber ( In the same way as in the manufacturing method of the optical fiber array component of the present invention described above, light having a polarization component (polarization degree is not 0%) from one end face of the polarization maintaining optical fiber Incident light is set by observing the polarization plane angle from the end face side.
Therefore, the optical fiber pigtail of the present invention can accurately position and fix the position reference (plane, groove, protrusion, etc.) and the specific polarization main axis of the polarization maintaining optical fiber.
[0028]
Further, the optical component of the present invention is generally composed of the above-described optical fiber array component of the present invention and an optical fiber pigtail. For example, the polarization maintaining optical fiber element provided in the optical fiber array component, and the optical fiber The polarization-maintaining optical fiber element provided in the pigtail is arranged so as to face each other.
In the optical component of the present invention, the inherent polarization main axes of the polarization maintaining optical fiber strands provided in the optical fiber array component and the optical fiber pigtail are accurately positioned. The butt connection can prevent the polarization maintaining function of the optical component from deteriorating.
[0029]
【The invention's effect】
As described above, according to the optical fiber array component of the present invention, the polarization plane angle of the polarization maintaining optical fiber without interfering with the coating layers of the plurality of polarization maintaining optical fibers constituting the optical fiber array component. Since the other polarization maintaining optical fiber is not rotated, the polarization plane angle is not shifted.
Further, the optical fiber pigtail of the present invention can accurately position and fix the position reference and the specific polarization main axis of the polarization maintaining optical fiber.
According to the method for manufacturing an optical fiber array component of the present invention, the end face of the polarization maintaining optical fiber is observed, and the polarization maintaining optical fiber is directly observed while observing the polarization plane angle and the polarization extinction ratio. Since the rotation is adjusted, the polarization plane angles of all the polarization maintaining optical fibers constituting the optical fiber array component can be easily matched, and the deterioration of the polarization extinction ratio at the end face of the optical fiber array component is kept low. be able to. In addition, after the polarization plane angles are matched, a plurality of polarization-maintaining optical fiber strands are bundled in a tape shape, and the polarization-maintaining optical fiber strands are fitted into the optical fiber storage portion of the substrate. Even if the width of the opening of the storage portion is substantially the same as the outer diameter of the bare optical fiber portion, it is possible to manufacture an optical fiber array component in which the polarization plane angles are aligned in a predetermined direction. Furthermore, the rotation adjustment of the polarization maintaining optical fiber, the storage in the optical fiber storage section, and the adhesion to the substrate can be performed as independent operations. This reduces the burden on the operator, reduces the poor storage of the polarization-maintaining optical fiber in the optical fiber storage section, and poor rotation adjustment, and improves the yield of optical fiber array component products. can do.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an optical fiber array component of the present invention.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a first example of an optical fiber assembly constituting the optical fiber array component of the present invention.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a second example of an optical fiber assembly constituting the optical fiber array component of the present invention.
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a third example of an optical fiber assembly constituting the optical fiber array component of the present invention.
FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing a step of adjusting a polarization plane angle of a polarization-maintaining optical fiber using an optical fiber support in the method for manufacturing an optical fiber array component of the present invention.
FIG. 6 is a schematic perspective view showing the configuration of an optical fiber array component using a conventional polarization maintaining optical fiber.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記複数本の偏波保持光ファイバ素線の裸光ファイバ部を、光ファイバ支持具の表面に平行に複数形成された溝に嵌め込み、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線の裸光ファイバ部を整列させて、位置決めし、
偏光成分を有する光を、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線の一方の端面から入射し、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線を回転させて、偏波主軸で保持される直線偏光と所望の角度に設定した検光子の主軸とを照合させ、検光子を透過した後の出射光を光パワーメータでモニターして、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線の偏波主軸と検光子の主軸とが直交する点まで、前記複数本の偏波保持光ファイバ素線を回転し、偏波主軸の角度設定を行なうと同時に、偏波消光比を観察し、
前記複数本の偏波保持光ファイバ素線の被覆層を、その一部または全部を固定部材によって固定し、テープ状に形成してn個(nは2以上の整数)の光ファイバ集合体を構成し、
前記n個の光ファイバ集合体のそれぞれを構成する複数本の偏波保持光ファイバ素線の裸光ファイバ部を、1本以上おきに前記光ファイバ収納部に収納することを特徴とする光ファイバ配列部品の製造方法。A portion of the coating layer of the plurality of polarization maintaining optical fiber strands is removed to expose the bare optical fiber portion, and the plurality of polarization maintaining optical fiber strands are arranged in parallel, the bare optical fiber portion In a method for manufacturing an optical fiber array component for storing and fixing in a plurality of optical fiber storage portions formed on a substrate,
The bare optical fibers of the plurality of polarization maintaining optical fibers are fitted into grooves formed in parallel to the surface of the optical fiber support, and the bare optical fibers of the polarization maintaining optical fibers are Align and position the parts,
Light that has a polarization component is incident from one end face of the plurality of polarization maintaining optical fiber strands, and the plurality of polarization maintaining optical fiber strands are rotated to be held by the polarization main axis. The polarization main axis of the plurality of polarization-maintaining optical fiber strands is checked by collating the polarization with the main axis of the analyzer set at a desired angle and monitoring the emitted light after passing through the analyzer with an optical power meter. and to a point where the main axis of the analyzer is perpendicular to rotate the polarization maintaining optical fiber of the plurality of the angular setting of the polarization principal axis by observing the line of Utodojini, polarization extinction ratio,
A coating layer of the plurality of polarization-maintaining optical fiber strands is partially or entirely fixed by a fixing member, and formed into a tape shape so that n (n is an integer of 2 or more) optical fiber aggregates are formed. Configure
An optical fiber comprising: a plurality of polarization-maintaining optical fiber strands constituting each of the n optical fiber assemblies are housed in the optical fiber housing portion every other one or more. Manufacturing method of array parts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003101968A JP4255731B2 (en) | 2002-04-24 | 2003-04-04 | Manufacturing method of optical fiber array component |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002122278 | 2002-04-24 | ||
JP2003101968A JP4255731B2 (en) | 2002-04-24 | 2003-04-04 | Manufacturing method of optical fiber array component |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004004718A JP2004004718A (en) | 2004-01-08 |
JP4255731B2 true JP4255731B2 (en) | 2009-04-15 |
Family
ID=30447367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003101968A Expired - Fee Related JP4255731B2 (en) | 2002-04-24 | 2003-04-04 | Manufacturing method of optical fiber array component |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4255731B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018135368A1 (en) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 住友電気工業株式会社 | Optical-fiber holding component, optical connector, and optical coupling structure |
WO2024047983A1 (en) * | 2022-09-02 | 2024-03-07 | 株式会社フジクラ | Optical unit |
-
2003
- 2003-04-04 JP JP2003101968A patent/JP4255731B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004004718A (en) | 2004-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9658410B2 (en) | Optical connector, method for aligning multi-core fiber with bundle structure, and fiber arrangement conversion member | |
EP0738909A1 (en) | Optical fibre ferrule and optical coupler constructed using the optical fibre ferrule | |
WO2012096246A1 (en) | Optical connector and method for assembling same | |
EP2548061A1 (en) | Simplex connectors for multicore optical fiber cables | |
JP2015534122A (en) | Flexible optical circuit, cassette and method | |
JP7578393B2 (en) | Optical Connector | |
JP3923328B2 (en) | Functional optical coupling module with interchangeable lens collimator | |
JPH0843640A (en) | Fixing method of optical fiber array to substrate | |
JP4255731B2 (en) | Manufacturing method of optical fiber array component | |
US20240085644A1 (en) | Method For Orienting And Terminating Polarization-Maintaining (PM) Optical Fiber And Forming A PM Optical Fiber Assembly | |
WO2022138763A1 (en) | Method for manufacturing optical fiber connection component | |
JP2003501683A (en) | Optical element with polarization maintaining fiber pigtail junction | |
JP2003344731A (en) | Polarization-maintaining optical fiber transmission member and method of manufacturing the same | |
JP2001059916A (en) | Optical fiber with terminal rod lens and method of manufacturing the same | |
JP4137737B2 (en) | Fabrication method of core expansion fiber array | |
JP3679602B2 (en) | Optical fiber array | |
JP3295053B2 (en) | 4-core ferrule for constant polarization optical fiber | |
JPH09230158A (en) | Arraigning structure of optical fiber | |
JP2970959B2 (en) | Optical fiber ribbon | |
JP2000221364A (en) | Multi-core optical connector | |
JPH07230021A (en) | Pitch conversion multi-core optical fiber tape and manufacturing method thereof | |
JPH10111417A (en) | Coated optical fiber and method for working its end face | |
JP2004138736A (en) | Polarization-maintaining optical fiber and method of aligning polarization-maintaining optical fiber | |
JP3364638B2 (en) | Optical connector and method of assembling optical connector and optical fiber | |
JP2595493Y2 (en) | Multi-core optical connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |