JP4255689B2 - Safety cabinet - Google Patents
Safety cabinet Download PDFInfo
- Publication number
- JP4255689B2 JP4255689B2 JP2002355234A JP2002355234A JP4255689B2 JP 4255689 B2 JP4255689 B2 JP 4255689B2 JP 2002355234 A JP2002355234 A JP 2002355234A JP 2002355234 A JP2002355234 A JP 2002355234A JP 4255689 B2 JP4255689 B2 JP 4255689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- work space
- front shutter
- negative pressure
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医療、製薬など遺伝子操作の産業分野において、微生物・病原体などの取扱により発生する災害を防止する清浄作業台いわゆるバイオハザード対策用安全キャビネットの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、バイオハザード対策の人・環境と生物材料・病原体を物理的に隔離する安全キャビネットとして、JISK3800に適合あるいは準拠するバイオハザード対策用クラスIIキャビネットが用いられている。該安全キャビネットでは、作業空間内への実験器具の出し入れを容易に行えるようにするために、作業空間の前面部には開閉可能な構成の前面シャッタが設けられる。JISK3800では、前面シャッタの上下側縁のレール部、上縁のワイパ部から気流の漏れがないことを規定している。従来の安全キャビネットでは、前面シャッタと作業空間との間にはパッキン・ワイパなどを設け、外部から細菌が該前面シャッタと作業空間正面の合せ面の隙間から作業空間内へ侵入したり、反対に、作業空間内で扱う生物材料や病原体が外部へ飛散したりするのをそれぞれ防止するようにしている。従来の安全キャビネットの構成例を図7、図8に示す。図7は安全キャビネット全体の構造例図、図8は前面シャッタと作業空間の合せ面部の拡大図である。図7、図8において、1'は安全キャビネット、2は作業台、3は作業空間、4は排気用HEPAフィルタ(High Efficiency Particulate Air Filter)、5は給気用HEPAフィルタ、6は送風機、7は吹出し整流板、8はワイパ、9は前面シャッタ、12は吹出し空気、13は流入空気、14は正圧汚染プレナム、15は負圧汚染プレナム、18は空気吸込み口である。前面シャッタ9下部の空間から吸込まれた流入空気13は、作業台2の下部を通り、作業空間3の背面を通り、送風機6に吸込まれる。この吸込まれる空気には、作業空間3で取扱っている生物材料や病原体が混入する。空気流動部の圧力は、送風機6の吸込み側ではマイナス圧力となり、しかも生物材料や病原体などが通る。該生物材料や病原体などで汚染している該負圧空間15を負圧汚染プレナム15という。また、送風機6から吹出された空気は、密閉された空間14に送り出される。該密閉された空間14は、送風機6により加圧されて正圧状態となり、また生物材料や病原体等で汚染されているため、正圧汚染プレナムという。該正圧汚染プレナム14は給気用HEPAフィルタ5に連接している。該正圧汚染プレナム14で加圧された空気は、給気用HEPAフィルタ5を通ることにより塵埃を除去され、清浄空気として作業空間3に供給される。作業空間3内に供給される吹出し空気12は、吹出し整流板7により整流され、吹出し風速の分布を均一にしている。前面シャッタ9の下部の作業空間開口部から吸込まれた流入空気13と、吹出し整流板7から吹出された吹出し空気12は、負圧汚染プレナム15を通り、一部の空気は、排気用HEPAフィルタ4を通ることで、生物材料や病原体などが付着した塵埃が該排気用HEPAフィルタ4において除去され、安全キャビネット1外へ排出される。排気用HEPAフィルタ4は、正圧汚染プレナム14に連接し、送風機6の圧力により安全キャビネット1外へ排出される場合と、負圧汚染プレナム15に連接し、汚染プレナム外に設けられた送風機(図示なし)により、安全キャビネット1内の空気を装置外へ排出する場合の2通りがある。生物材料や病原体などを取扱う作業者は、前面シャッタ9から作業空間3内を覗き込み、前面シャッタ9下部の開口部から手を作業空間3内に挿入して作業を行う。また、前面シャッタ9と作業空間3の合せ面部における外気の流入や内部空気の流出をワイパ8によって防止している。前面シャッタ9の下方の開口部内の作業空間3の両側部には空気吸込み口18を形成し、前面シャッタ9の下方の開口部内の両端での気流の乱れを防止するようにしている。また、前面シャッタ9は、作業空間3の内部を作業者が見易いようにするため、その前面部を鉛直方向に対して10゜程度傾けてある。安全キャビネットの前面シャッタ部における外気の流入や内部空気の流出を防止する技術例としては、この他、特許第2883420号明細書(特許文献1)や、特開平6−297356号公報(特許文献2)や、特開2000−346418号公報(特許文献3)に記載されたものがある。特許第2883420号明細書には、前面シャッタと作業空間との間にパッキンを設けて気密性を保持する構成が記載されている。特開平6−297356号公報には、清浄作業台として、給排気ユニットと作業室ユニットとの連結部を負圧にする構成と、該給排気ユニットでダンパで風量を調整して外から空気を取り入れる構成とが記載されている。該作業室ユニットの前面シャッタに対向する部分に空気吸込み口を設ける構成はない。特開2000−346418号公報には、作業空間を形成する筐壁部のガラス窓の内周縁に、内部を陰圧空気吸入路とする吸入ダクトを設け、該陰圧空気吸入路の陰圧により、アイソレータ装置内の圧力空気が通気性パッキングを通して吸引口から上記吸入ダクト内に流入するようにし、上記アイソレータ装置内の空気が上記ガラス窓の部分から外部に漏れないようにした構成が記載されている。
【0003】
【特許文献1】
特許第2883420号明細書
【特許文献2】
特開平6−297356号公報
【特許文献3】
特開2000−346418号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術のうち、図7、図8に示す構成の安全キャビネットでは、上記ワイパ8は、ゴムや樹脂で形成されるため、前面シャッタ9との間の摩擦や劣化により破損し易く、破損した場合は、外気の侵入や内部空気の外部への漏れを防止することができなくなる。このため、ワイパ8の定期的な交換が必要となる。また、空気吸込み口18は、単に、前面シャッタ9の下方の開口部内の作業空間3の両側部に形成されるに過ぎないため、前面シャッタ9と作業空間側面3a'のコーナ部における乱流の発生や、前面シャッタレール10の部分からの空気の漏れなどを防止することはできない。前面シャッタレール10と作業空間3の上端のワイパ8とのコーナ部から空気が漏れる場合もある。また、前面シャッタ9は、その前面部を鉛直方向に対し10゜程度傾けてあるため、前面シャッタ9の傾斜構造に起因する作業空間3内での空気の剥離現象が発生する。一般に、流動方向に広がりを持つ空間内においては、流路の幅が両側で約4°〜5°(片側では約2°〜2.5°)以上広がった場合、該流路の内壁部に剥離現象が発生することが知られている。この剥離を防止すべく、前面シャッタ9付近の吹出し気流12の速度を上げるなどの対策が講じられるが、該対策技術では作業空間3内における前面シャッタ9付近の空気速度も増大し、その結果、前面シャッタ9の上部や、両側面の前面シャッタレール10部付近などから空気が一層外部に漏れ易くなる。また、特許第2883420号明細書や特開2000−346418号公報に記載された技術では、作業空間の気密性を保持したり、アイソレータ装置内の空気が装置外に漏れないようにしたりするために、前面シャッタまたはガラス窓と作業空間との間にパッキンを設ける必要がある。また、特開平6−297356号公報に記載された技術は、作業室ユニットと給排気ユニットを締結する構成の清浄作業台において、締結構造に起因して給排気ユニットから汚染物質が漏れるのを負圧によって防ぐとした技術であり、作業室ユニットの前面シャッタ部における空気の漏れや侵入を抑える技術ではない。
本発明の課題点は、上記従来技術の状況に鑑み、バイオハザード対策用クラスIIキャビネット等の安全キャビネットにおいて、(1)作業空間内の生物材料や病原体などが前面シャッタの周辺から漏れたり、外部から侵入したりしないようにし、これらによる感染を防止することができること、(2)作業者が作業空間内を見易いこと、(3)作業空間内の空気の流れを滑らかにすることができ、作業空間内での細菌の相互汚染を防止可能なこと、(4)ワイパの点検や交換を不要にできること、等である。
本発明の目的は、かかる課題点を解決できる技術の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題点を解決するために、本発明では、前面部が鉛直方向に対し傾けられた前面シャッタの内面側に作業空間が形成されるバイオハザード対策用の安全キャビネットとして、空気を吸込んで吐出す送風手段と、該送風手段からの空気が吹き込まれ正圧状態を形成する圧力室と、該圧力室から上記作業空間側に流れる空気を濾過する第1のフィルタと、該第1のフィルタからの空気を整流し上記作業空間側に通す吹出し整流板と、排気口を有し上記作業空間内において作業対象物を載置する作業台と、装置外に排気する空気を濾過する第2のフィルタと、上記作業空間を囲む周辺構成部の外側に該作業空間に隣接して形成され、流入された空気を負圧により上記第2のフィルタまたは上記送風手段側に導く負圧流路と、上記前面シャッタの内面に対向する上記周辺構成部のうち、上記作業空間の上方側の周辺構成部と、該作業空間の側方両側部の周辺構成部とに設けられ、該作業空間内の空気を上記負圧流路に吸込む空気吸込み口と、を備え、該空気吸込み口から上記負圧流路に吸込んだ空気を、該負圧流路から上記第1、第2のフィルタ側に導いて清浄化し、上記作業空間内に供給または装置外に排気する構成とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例につき、図面を用いて説明する。
図1、図2は本発明の第1の実施例の説明図である。図1(a)は安全キャビネットの側面図、図1(b)は同正面図、図2(a)は、図1中のA部の拡大図、図2(b)は、図1中のBB部の断面を示す図である。
本第1の実施例は、前面シャッタの内面対向部に設ける空気吸込み口を、作業空間に対し上方側部分と側方両側部分とに設ける場合の構成例である。
図1、図2において、1は安全キャビネット、1aは安全キャビネット1の本体ケース、2は作業台、3は作業空間、3aは作業空間3の側面、4は排気用HEPAフィルタ、5は給気用HEPAフィルタ、6は送風手段としての送風機、7は吹出し整流板、9は前面シャッタ、12は作業空間3への吹出し空気、13は外部からの流入空気、14は圧力室としての正圧汚染プレナム、15は負圧流路としての負圧汚染プレナム、16a、16bはそれぞれ、作業空間3を形成する部材上にあって該作業空間3を囲む周辺構成部の、前面シャッタ9の内面に対向する部分に設けられた空気吸込み口、21は内部照明燈、22は外部照明燈、30は作業台2の面内に設けられた排気口、31は、作業空間3を形成する装置背面側の部材に設けられた排気口である。空気吸込み口16aは、作業空間3を囲む周辺構成部のうち該作業空間3の上方側の周辺構成部に設けられ、空気吸込み口16bは、作業空間3を囲む周辺構成部のうち該作業空間3の側方両側部の周辺構成部に設けられ、それぞれが、複数の貫通孔から構成される。前面シャッタ9は、作業空間3の内部を作業者が見易くするために、その前面部を鉛直方向に対し角度θだけ傾けてある。作業空間3の内部を作業者が見易い該前面部の傾き角θは約3゜〜45゜の範囲である。また、排気口30、排気口31及び空気吸込み口16a、16bはいずれも負圧汚染プレナム15に連接されている。前面シャッタ9下部の空間から作業空間3内に吸込まれた流入空気13は、排気口30を抜けて作業台2の下部を通り、作業空間3の背面側を通って送風機6に吸込まれる。この送風機6に吸込まれる空気には、作業空間3を通過する過程で作業空間3内の生物材料や病原体が混入する。送風機6の空気吸込み側では負圧空間すなわち負圧汚染プレナム15が構成され、送風機6の空気吐出し側では加圧により正圧空間すなわち正圧汚染プレナム14が構成される。送風機6から吐出された空気は、正圧汚染プレナム14で加圧され、給気用HEPAフィルタ5を通される。該給気用HEPAフィルタ5では、生物材料や病原体の付着した塵埃を除去されて清浄空気とされる。該清浄空気は、吹出し整流板7により整流され、吹出し空気12として作業空間3内に供給される。吹出し整流板7は整流によって吹出し風速の分布を均一にする。吹出し空気12を含む作業空間3内の空気は、排気口30と、排気口31と、前面シャッタ9の内面に対向する部分に設けられた空気吸込み口16a、16bとから負圧汚染プレナム15に流入する。排気口30と排気口31から負圧汚染プレナム15に流入した空気は、送風機6に吸込まれ、正圧汚染プレナム14で加圧され、給気用HEPAフィルタ5で生物材料や病原体の付着した塵埃を除去されて清浄空気とされ、吹出し整流板7で整流され、吹出し空気12として再び作業空間3内に供給される。空気吸込み口16a、16bには、作業空間3内の空気のうち主として作業空間3の周辺部と前面シャッタ9の内面部とにある空気が流入する。該空気吸込み口16a、16bから負圧汚染プレナム15に流入した空気は、排気用HEPAフィルタ4により生物材料や病原体の付着した塵埃を除去され清浄空気とされて装置外に排出される。本第1の実施例では、空気吸込み口16a、16bの設けられる作業空間3の周辺構成部は、本体ケース1aの一部に設けられる。空気吸込み口16a、16bは、負圧汚染プレナム15と連結されることで吸込み口がマイナス圧となり、吸込み空気流を形成する。また、従来は、前面シャッタ9の内面側で作業空間3を囲む周辺構成部側で乱流状態となり、前面シャッタレール10と前面シャッタ9との間の隙間など前面シャッタレール10の付近部から作業空間3の外部に漏れていた空気も、本第1の実施例構成では、図2に示すように、空気吸込み口16a、16bから吸込まれて外部に漏れないようにされ、また、外部から作業空間3内に入り込もうとする空気も、該空気吸込み口16a、16bから吸込まれて、作業空間3の内奥側へは流動しないようにされる。これにより、作業空間3内と外部の空気の物理的隔離が図られる。上記空気吸込み口16a、16bは、上記周辺構成部側での上記乱流状態もなくして作業空間3内における空気の流動を滑らかにする作用もある。
【0007】
上記第1の実施例によれば、上記空気吸込み口16a、16bによる前面シャッタ9の内面側の空気の吸込みにより、作業空間3の内部の空気が、該前面シャッタ9と前面シャッタレール10との間の隙間など該前面シャッタ9の係合部側から装置外に漏れるのを防止することができる。この結果、作業空間3の内部の空気は、負圧汚染プレナム15を経て排気用HEPAフィルタ4を通り、装置外へ排出されるため、装置外への生物材料や病原体の漏れ防止が可能となり、これらによる感染が防がれる。また、外部の空気の侵入も阻止することができる。この点から安全性の高い安全キャビネットを提供できる。また、空気吸込み口16a、16bによる空気の吸込みにより、前面シャッタ9の傾斜構造に起因する作業空間3内での空気の剥離現象の発生を抑えることができる。このため、作業空間3内を剥離現象のない滑らかな空気の流動状態として、例えば作業空間3内での異種の細菌などの相互汚染を防止することができ、かつ、作業者が作業空間3の内部を見易くした状態で所定の作業を行うことが可能となる。また、ワイパなど短寿命の消耗品を使用しない構成のため、これらの点検や交換などのメンテナンスが不要となる。
【0008】
図3、図4は本発明の第2の実施例の説明図である。図3(a)は安全キャビネットの側面図、図3(b)は同正面図、図4(a)は、図3中のA部の拡大図、図4(b)は、図3中のBB部の断面を示す図である。
本第2の実施例は、前面シャッタの内面対向部に設ける空気吸込み口を、作業空間に対し側方両側部分の前面シャッタレールに沿った部分に設け、かつ、ワイパも併設する場合の構成例である。
図3、図4において、8は、外気の流入や内部空気の流出を阻止するためのワイパである。16aは、前面シャッタの内面対向部に設けられる空気吸込み口であって、作業空間に対し側方両側部分で前面シャッタレールに沿った部分に設けられる。作業空間に対し上方側には、上記第1の実施例における空気吸込み口16bに該当する空気吸込み口は設けない。他の部分の構成は上記第1の実施例の場合と同様であり、該第1の実施例の場合と同じ符号を付す。空気吸込み口16a及び他の部分の作用は上記第1の実施例の場合と同じである。
【0009】
上記第2の実施例によっても、上記空気吸込み口16aによる前面シャッタ9の内面側の空気の吸込みにより、作業空間3の内部の空気が、該前面シャッタ9と前面シャッタレール10との間の隙間などから装置外に漏れるのを防止することができる。この結果、作業空間3の内部の空気は、負圧汚染プレナム15、排気用HEPAフィルタ4を通って装置外へ排出されるため、装置外への生物材料や病原体の漏れ防止が可能となり、これらによる感染が防がれる。また、空気吸込み口16aによる空気の吸込みにより、前面シャッタ9の傾斜構造に起因する作業空間3内での空気の剥離現象の発生を抑えることができる。このため、作業空間3内を剥離現象のない滑らかな空気の流動状態とし流動状態として、例えば作業空間3内での異種の細菌などの相互汚染を防止することができ、かつ、作業者が作業空間3の内部を見易くした状態で作業を行うことが可能となる。また、負圧汚染プレナム15を形成する本体ケースの構造を簡素化することが可能となる。
【0010】
図5、図6は本発明の第3の実施例の説明図である。図5(a)は安全キャビネットの側面図、図5(b)は同正面図、図6(a)は、図5中のA部の拡大図、図6(b)は、図5中のBB部の断面を示す図である。
本第3の実施例は、前面シャッタを鉛直方向に立てて設け、かつ、上記第2の実施例の場合と同様、前面シャッタの内面対向部に設ける空気吸込み口を、作業空間に対し側方両側部分の前面シャッタレールに沿った部分に設けるとした場合の構成例である。
図5、図6において、9は鉛直方向に立てて設けた前面シャッタである。16aは、前面シャッタの内面対向部に設けられる空気吸込み口であって、作業空間に対し側方両側部分で前面シャッタレールに沿った部分に設けられる。作業空間に対し上方側には、上記第2の実施例と同様、上記第1の実施例における空気吸込み口16bに該当する空気吸込み口は設けない。空気吸込み口16aの作用は上記第2の実施例の場合と同じである。他の部分の構成、作用も上記第2の実施例の場合と同様である。
【0011】
上記第3の実施例によっても、上記空気吸込み口16aによる前面シャッタ9の内面側の空気の吸込みにより、作業空間3の内部の空気が、該前面シャッタ9と前面シャッタレール10との間の隙間などから装置外に漏れるのを防止することができる。この結果、作業空間3の内部の空気は、負圧汚染プレナム15、排気用HEPAフィルタ4を通って装置外へ排出されるため、装置外への生物材料や病原体の漏れ防止が可能となり、これらによる感染が防がれる。作業空間内側面3aと前面シャッタ9とのコーナ部の空気流動の乱れを防止することも可能となり、例えば作業空間3内での異種の細菌などの相互汚染などを防止することができる。また、負圧流路としての負圧汚染プレナム15を形成する本体ケースの構造を簡素化することも可能となる。
【0012】
なお、上記各実施例では前面シャッタを安全キャビネットの一面側にだけ設ける構成としたが、本発明はこれに限定されず、前面シャッタを安全キャビネットの複数面側に設ける構成としてもよい。
【0013】
【発明の効果】
本発明によれば、安全キャビネットにおいて、ワイパやパッキンなどを用いずに、生物材料や病原体などが前面シャッタの周辺から漏れたり、外部から侵入したりするのを防止することができる。作業空間内での細菌の相互汚染の防止も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例としての安全キャビネットの構成を示す図である。
【図2】図1の構成の要部拡大図である。
【図3】本発明の第2の実施例としての安全キャビネットの構成を示す図である。
【図4】図3の構成の要部拡大図である。
【図5】本発明の第3の実施例としての安全キャビネットの構成を示す図である。
【図6】図5の構成の要部拡大図である。
【図7】従来の安全キャビネットの構成例を示す図である。
【図8】図7の構成の要部拡大図である。
【符号の説明】
1…安全キャビネット、 1a…本体ケース、 2…作業台、 3…作業空間、 4…排気用HEPAフィルタ、 5…給気用HEPAフィルタ、 6…送風機、 7…吹出し整流板、 8…ワイパ、 9…前面シャッタ、 10…前面シャッタレール、 11…作業台面吸込みスリット、 12…吹出し空気、 13…流入空気、 14…正圧汚染プレナム、 15…負圧汚染プレナム、 16a、16b、18…空気吸込み口、 30、31…排気口。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a configuration of a so-called biohazard safety cabinet that prevents a disaster caused by handling of microorganisms and pathogens in the field of genetic manipulation such as medicine and pharmaceuticals.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a biohazard countermeasure class II cabinet that conforms to or complies with JISK3800 has been used as a safety cabinet that physically isolates human / environment and biomaterials / pathogens in response to biohazard. In the safety cabinet, a front shutter configured to be openable and closable is provided on the front surface of the work space in order to facilitate loading and unloading of laboratory instruments into and from the work space. In JISK3800, it is defined that there is no airflow leakage from the rail portion at the upper and lower side edges of the front shutter and the wiper portion at the upper edge. In a conventional safety cabinet, a packing wiper or the like is provided between the front shutter and the work space, and bacteria enter the work space from the gap between the front shutter and the front face of the work space. The biological materials and pathogens handled in the work space are prevented from being scattered outside. A configuration example of a conventional safety cabinet is shown in FIGS. FIG. 7 is a structural example diagram of the entire safety cabinet, and FIG. 8 is an enlarged view of a mating surface portion of the front shutter and the work space. 7 and 8, 1 'is a safety cabinet, 2 is a work table, 3 is a work space, 4 is an exhaust HEPA filter (High Efficiency Particulate Air Filter), 5 is an HEPA filter for air supply, 6 is a blower, 7 Is a blowout current plate, 8 is a wiper, 9 is a front shutter, 12 is blown air, 13 is inflow air, 14 is a positive pressure contamination plenum, 15 is a negative pressure contamination plenum, and 18 is an air inlet. The
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent No. 2883420 [Patent Document 2]
JP-A-6-297356 [Patent Document 3]
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-346418
[Problems to be solved by the invention]
Among the above prior arts, in the safety cabinet having the configuration shown in FIGS. 7 and 8, the
The problems of the present invention are as follows. In the safety cabinet such as a biohazard class II cabinet, (1) biological materials or pathogens in the work space leak from the periphery of the front shutter or externally. To prevent intrusion from these, and to prevent infection by these, (2) Easy to see in the work space, (3) Smooth the air flow in the work space, work It is possible to prevent cross-contamination of bacteria in the space, and (4) it is possible to eliminate the need for inspection and replacement of the wiper.
An object of the present invention is to provide a technique capable of solving such problems.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, in the present invention , air is sucked and discharged as a safety cabinet for biohazard measures in which a work space is formed on the inner surface side of a front shutter whose front portion is inclined with respect to the vertical direction. A blowing means, a pressure chamber in which air from the blowing means is blown to form a positive pressure state, a first filter for filtering air flowing from the pressure chamber to the working space side, and a filter from the first filter. A blow-off rectifying plate that rectifies air and passes it to the work space side, a work table that has an exhaust port and places a work object in the work space, and a second filter that filters air exhausted outside the apparatus, A negative pressure passage formed adjacent to the work space on the outside of the peripheral component surrounding the work space, and leading the inflowed air to the second filter or the blowing means side by negative pressure, and the front shutter of Among the peripheral components facing the surface, the peripheral components on the upper side of the work space and the peripheral components on both side portions of the work space are arranged so that air in the work space flows through the negative pressure flow. An air suction port for sucking into the passage, and the air sucked from the air suction port into the negative pressure flow path is guided from the negative pressure flow path to the first and second filter sides to be purified, a structure for exhausting the supply or outside of the apparatus in.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 and 2 are explanatory views of a first embodiment of the present invention. 1A is a side view of the safety cabinet, FIG. 1B is a front view thereof, FIG. 2A is an enlarged view of portion A in FIG. 1, and FIG. 2B is a view in FIG. It is a figure which shows the cross section of BB part.
The first embodiment is a configuration example in the case where the air suction ports provided in the inner surface facing portion of the front shutter are provided in the upper portion and the both side portions with respect to the work space.
1 and 2, 1 is a safety cabinet, 1a is a body case of the
[0007]
According to the first embodiment, the air inside the
[0008]
3 and 4 are explanatory views of a second embodiment of the present invention. 3 (a) is a side view of the safety cabinet, FIG. 3 (b) is the front view thereof, FIG. 4 (a) is an enlarged view of portion A in FIG. 3, and FIG. 4 (b) is in FIG. It is a figure which shows the cross section of BB part.
In the second embodiment, the air suction port provided in the inner surface facing portion of the front shutter is provided in the portion along the front shutter rail on both sides of the work space, and the wiper is also provided. It is.
3 and 4,
[0009]
Also in the second embodiment, the air inside the
[0010]
5 and 6 are explanatory views of a third embodiment of the present invention. 5 (a) is a side view of the safety cabinet, FIG. 5 (b) is the front view thereof, FIG. 6 (a) is an enlarged view of part A in FIG. 5, and FIG. 6 (b) is in FIG. It is a figure which shows the cross section of BB part.
In the third embodiment, the front shutter is provided upright in the vertical direction, and the air suction port provided in the inner surface facing portion of the front shutter is provided laterally with respect to the work space, as in the second embodiment. It is an example of a structure in the case of providing in the part along the front shutter rail of both sides.
In FIGS. 5 and 6,
[0011]
Also in the third embodiment, the air inside the
[0012]
In each of the above embodiments, the front shutter is provided only on one side of the safety cabinet. However, the present invention is not limited to this, and the front shutter may be provided on a plurality of sides of the safety cabinet.
[0013]
【The invention's effect】
According to the present invention, in a safety cabinet, it is possible to prevent a biological material, a pathogen, or the like from leaking from the vicinity of the front shutter or entering from the outside without using a wiper or packing. It is also possible to prevent cross-contamination of bacteria in the work space.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a safety cabinet as a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the configuration of FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a safety cabinet as a second embodiment of the present invention.
4 is an enlarged view of a main part of the configuration of FIG. 3;
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a safety cabinet as a third embodiment of the present invention.
6 is an enlarged view of a main part of the configuration of FIG.
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional safety cabinet.
8 is an enlarged view of a main part of the configuration of FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
空気を吸込んで吐出す送風手段と、
上記送風手段からの空気が吹き込まれ正圧状態を形成する圧力室と、
上記圧力室から上記作業空間側に流れる空気を濾過する第1のフィルタと、
上記第1のフィルタからの空気を整流し上記作業空間側に通す吹出し整流板と、
排気口を有し上記作業空間内において作業対象物を載置する作業台と、
装置外に排気する空気を濾過する第2のフィルタと、
上記作業空間を囲む周辺構成部の外側に該作業空間に隣接して形成され、流入された空気を負圧により上記第2のフィルタまたは上記送風手段側に導く負圧流路と、
上記前面シャッタの内面に対向する上記周辺構成部のうち、上記作業空間の上方側の周辺構成部と、該作業空間の側方両側部の周辺構成部とに設けられ、該作業空間内の空気を上記負圧流路に吸込む空気吸込み口と、
を備え、
上記空気吸込み口から上記負圧流路に吸込んだ空気を、該負圧流路から上記第1、第2のフィルタ側に導いて清浄化し、上記作業空間内に供給または装置外に排気する構成としたことを特徴とする安全キャビネット。A safety cabinet for biohazard measures in which a work space is formed on the inner surface side of a front shutter whose front portion is inclined with respect to the vertical direction ,
A blowing means for sucking and discharging air;
A pressure chamber in which air from the blowing means is blown to form a positive pressure state;
A first filter for filtering air flowing from the pressure chamber to the working space side;
A blow-off rectifying plate that rectifies air from the first filter and passes it to the work space side;
A workbench having an exhaust port for placing a work object in the work space;
A second filter that filters air exhausted from the apparatus;
Is formed adjacent to the working space to the outside of the peripheral components surrounding the working space, a negative pressure passage leading to the second filter or the blowing means side by the negative pressure of the inlet air,
Among the peripheral component facing the inner surface of the front shutter, and a peripheral component upper side of the working space, provided in the peripheral configuration of the lateral side portions of said working space, air of the working space An air suction port for sucking into the negative pressure flow path ,
With
Air that has been sucked into the negative pressure flow path from the air suction port is guided to the first and second filters from the negative pressure flow path to be purified and supplied to the work space or exhausted outside the apparatus. A safety cabinet characterized by that.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002355234A JP4255689B2 (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Safety cabinet |
EP06024002A EP1754552B1 (en) | 2002-12-06 | 2003-08-29 | Safety cabinet for antibiohazard |
US10/650,820 US7090709B2 (en) | 2002-12-06 | 2003-08-29 | Safety cabinet for antibiohazard |
EP03255433A EP1426121B1 (en) | 2002-12-06 | 2003-08-29 | Safety cabinet for antibiohazard |
US10/981,667 US7022151B2 (en) | 2002-12-06 | 2004-11-05 | Safety cabinet for antibiohazard |
US11/362,848 US7323026B2 (en) | 2002-12-06 | 2006-02-28 | Safety cabinet for antibiohazard |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002355234A JP4255689B2 (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Safety cabinet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004181434A JP2004181434A (en) | 2004-07-02 |
JP4255689B2 true JP4255689B2 (en) | 2009-04-15 |
Family
ID=32755987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002355234A Expired - Lifetime JP4255689B2 (en) | 2002-12-06 | 2002-12-06 | Safety cabinet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4255689B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110785234A (en) * | 2018-04-24 | 2020-02-11 | 株式会社日立产机系统 | Biological safety cabinet and vibration isolation mechanism of fan filter unit |
KR20230055641A (en) * | 2021-10-19 | 2023-04-26 | (주)대한과학 | High-clean biosafety workbench that can minimize pollution |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006071233A (en) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | Biohazard countermeasure room monitoring system and device |
JP2007170763A (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | Desktop clean bench |
JP5035868B2 (en) * | 2005-12-27 | 2012-09-26 | 株式会社イトーキ | Draft chamber |
JP4961366B2 (en) * | 2008-02-04 | 2012-06-27 | 株式会社日立産機システム | Safety cabinet |
JP4697613B2 (en) * | 2008-09-30 | 2011-06-08 | 日本エアーテック株式会社 | Clean bench |
JP5712181B2 (en) * | 2012-10-10 | 2015-05-07 | 株式会社日立産機システム | Safety cabinet |
WO2015046413A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 | Work chamber |
JP5842027B2 (en) * | 2014-04-07 | 2016-01-13 | 株式会社日立産機システム | Safety cabinet |
JP6783193B2 (en) | 2017-06-14 | 2020-11-11 | 株式会社日立産機システム | Safety cabinet |
CN114849796B (en) * | 2022-05-12 | 2023-05-02 | 南通理工学院 | Laboratory safety intelligent protection system |
-
2002
- 2002-12-06 JP JP2002355234A patent/JP4255689B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110785234A (en) * | 2018-04-24 | 2020-02-11 | 株式会社日立产机系统 | Biological safety cabinet and vibration isolation mechanism of fan filter unit |
US11534749B2 (en) | 2018-04-24 | 2022-12-27 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. | Safety cabinet, and vibration damping mechanism for fan filter unit |
KR20230055641A (en) * | 2021-10-19 | 2023-04-26 | (주)대한과학 | High-clean biosafety workbench that can minimize pollution |
KR102622976B1 (en) | 2021-10-19 | 2024-01-09 | (주)대한과학 | High-clean biosafety workbench that can minimize pollution |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004181434A (en) | 2004-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9494328B2 (en) | Filter unit | |
US7323026B2 (en) | Safety cabinet for antibiohazard | |
JP4255689B2 (en) | Safety cabinet | |
JP6338521B2 (en) | Isolator | |
CN203816644U (en) | Biological safety cabinet | |
JP4374294B2 (en) | Safety cabinet | |
KR100517905B1 (en) | Clean work station for caring for germ-free animal | |
JP3510617B2 (en) | Internal negative pressure clean bench | |
JP3369662B2 (en) | Safety cabinet | |
KR102656993B1 (en) | Structure of purification of hazardous substances around 3D printer nozzle | |
JP4629347B2 (en) | Biohazard safety cabinet | |
US20240189809A1 (en) | Safety cabinet | |
JP2005156082A (en) | Safety cabinet | |
JPH06297356A (en) | Clean bench | |
JP7445091B1 (en) | safety work equipment | |
WO2022264388A1 (en) | Biosafety cabinet | |
JP2004223412A (en) | Safety cabinet | |
JP2009047323A (en) | Air shower equipment | |
JP2022112225A (en) | safety cabinet | |
JP2003320261A (en) | Cleaning operation table device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081208 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4255689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |