JP4254851B2 - 表示装置、集積回路装置及び電子機器 - Google Patents
表示装置、集積回路装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4254851B2 JP4254851B2 JP2006329140A JP2006329140A JP4254851B2 JP 4254851 B2 JP4254851 B2 JP 4254851B2 JP 2006329140 A JP2006329140 A JP 2006329140A JP 2006329140 A JP2006329140 A JP 2006329140A JP 4254851 B2 JP4254851 B2 JP 4254851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- integrated circuit
- block
- common voltage
- circuit device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 111
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 45
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 41
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 19
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 11
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 101150090425 SLD1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101000800065 Homo sapiens Treslin Proteins 0.000 description 6
- 101100533625 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) drc-4 gene Proteins 0.000 description 6
- 101150033482 SLD2 gene Proteins 0.000 description 6
- 101100533627 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) drc1 gene Proteins 0.000 description 6
- 102100033387 Treslin Human genes 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 208000000747 high pressure neurological syndrome Diseases 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 101100058970 Arabidopsis thaliana CALS11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100058961 Arabidopsis thaliana CALS2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000949825 Homo sapiens Meiotic recombination protein DMC1/LIM15 homolog Proteins 0.000 description 1
- 101001046894 Homo sapiens Protein HID1 Proteins 0.000 description 1
- 102100022877 Protein HID1 Human genes 0.000 description 1
- 101100287040 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ARG82 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100341076 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) IPK1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002826 magnetic-activated cell sorting Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/0426—Layout of electrodes and connections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/006—Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
図1に本実施形態の表示装置(パネルモジュール)の例を示す。この表示装置は、集積回路装置10(表示ドライバ)と、集積回路装置10が実装される表示パネル300を含む。表示パネル300は、アレイ基板310(アレイガラス基板)と、図示しない対向基板(対向ガラス基板)により構成される。アレイ基板310には、TFT及び画素電極がマトリクス状に配置されるTFTアレイ部312(表示部)が形成され、対向基板には対向電極が形成される。そしてこれらのアレイ基板310(広義には第1の基板)と対向基板(広義には第2の基板)の間に液晶素子(広義には電気光学素子)が封入される。
近年、差動信号でデータをシリアル転送する高速I/F回路(高速インターフェース回路)が注目されている。この高速I/F回路では、差動信号の振幅が微少振幅になるため、外来ノイズの影響を受けやすく、転送エラーの原因になる。このため、差動信号への外来ノイズの影響を最小限に抑えることが望まれる。一方、歩留まりの低下防止のためには、図1〜図4で説明したようなパネルテスト端子を表示パネルに設けることが望ましい。
図8(A)、図8(B)では、表示パネル300が、アレイ基板310と対向基板320により構成され、対向基板320には対向電極322が形成される。
上述したように、高速I/F回路では、外来ノイズの影響を受けやすい。一方、コモン電圧線の寄生抵抗が大きくなると、表示パネルの表示品質が劣化する。そこで以下に説明するレイアウト手法を採用することが望ましい。
図10に集積回路装置10の詳細なレイアウト例を示す。図10の集積回路装置10は、D1方向に沿って配置され、データ線を駆動するための複数のデータドライバブロックDB1〜DBJや、走査線を駆動するための第1、第2の走査ドライバブロックSB1、SB2を含む。また複数の階調電圧を生成する階調電圧生成回路ブロックGBや、電源電圧を生成するための電源回路ブロックPBや、物理層回路PHYとリンクコントローラLKCを有する高速I/F回路ブロックHBや、ロジック回路ブロックLBや、コモン電圧生成回路VCBを含む。
図9(A)〜図9(C)のように、細長の集積回路装置10上において、長いコモン電圧線VCLをD1方向に沿って配線した場合に、他の信号線からのノイズがコモン電圧線VCLに伝達してしまうと、表示特性が劣化するおそれがある。例えば図9(A)、図9(B)の場合には、ロジック回路ブロック等に入力されるデジタル信号線からのノイズが、コモン電圧線VCLに伝達するおそれがある。また図9(C)の場合には、データドライバブロックからのデータ信号線や走査ドライバブロックからの走査信号線からのノイズが、コモン電圧線VCLに伝達するおそれがある。
なお図11(B)では、両サイドのシールド線SLD2、SLD3に加えて、下方のシールド線SLD1も配線している。このようにすれば、コモン電圧線VCLに対するノイズ伝達を更に効率的にシールドできる。
次に、表示パネル上に配線されるパネル用コモン電圧線の配線手法について説明する。例えば図9(A)〜図9(C)では、集積回路装置10内(チップ内)に配線されるコモン電圧線VCLを、物理層回路PHYを迂回するように配線している。このようにすることで、図8(A)のB2、B3でのコモン電圧線の寄生抵抗値を同等にすることができ、寄生抵抗値のアンバランスに起因する表示品質の劣化を低減できる。
図13に本実施形態の集積回路装置(表示ドライバ)の回路構成例を示す。なお本実施形態の集積回路装置は図13の回路構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。
図15に集積回路装置10の配置例を示す。集積回路装置10は、D1方向に沿って配置される第1〜第Nの回路ブロックCB1〜CBN(Nは2以上の整数)を含む。また集積回路装置10は、第1〜第Nの回路ブロックCB1〜CBNのD2方向側に辺SD4に沿って設けられる出力側I/F領域12(広義には第1のインターフェース領域)を含む。また第1〜第Nの回路ブロックCB1〜CBNのD4方向側に辺SD2に沿って設けられる入力側I/F領域14(広義には第2のインターフェース領域)を含む。より具体的には、出力側I/F領域12は、回路ブロックCB1〜CBNのD2方向側に、例えば他の回路ブロック等を介さずに配置される。なお集積回路装置10をIP(Intellectual Property)コアとして用いて他の集積回路装置に組み込む場合等には、出力側I/F領域、入力側I/F領域(第1、第2のI/O領域)12、14の少なくとも一方を設けない構成とすることもできる。
図18に階調電圧生成回路の構成例を示す。この階調電圧生成回路は、ラダー抵抗回路120、階調電圧設定回路130、制御回路140を含む。
集積回路装置のD2方向での幅を小さくするためには、D1方向に沿って配置される回路ブロック間の信号線、電源線を、効率良く配線する必要がある。このため、グローバル配線手法により回路ブロック間の信号線や電源線を配線することが望ましい。
図21(A)に示すように表示パネルが、垂直走査方向(データ線方向)での画素数がVPN=320であり、水平走査方向(走査線方向)での画素数がHPN=240であるQVGAのパネルであったとする。また1画素分の画像(表示)データのビット数PDBが、R、G、Bの各々が8ビットであり、PDB=24ビットであったとする。この場合には、表示パネルの1フレーム分の表示に必要な画像データのビット数は、VPN×HPN×PDB=320×240×24ビットになる。従って集積回路装置のメモリは、少なくとも320×240×24ビット分の画像データを記憶することになる。またデータドライバは、1水平走査期間毎(1本の走査線が走査される期間毎)に、HPN=240本分のデータ信号(240×24ビット分の画像データに対応するデータ信号)を表示パネルに対して出力する。
図21(B)では、各データドライバブロックDB1〜DB4は、1水平走査期間に60本分(R、G、Bを3本とすると、60×3=180本)のデータ信号を出力する。従ってDB1〜DB4に対応するメモリブロックMB1〜MB4からは、1水平走査期間毎に240本分のデータ信号に対応する画像データを読み出す必要がある。
図24(A)、図24(B)に本実施形態の集積回路装置10を含む電子機器(電気光学装置)の例を示す。なお電子機器は図24(A)、図24(B)に示されるもの以外の構成要素(例えばカメラ、操作部又は電源等)を含んでもよい。また本実施形態の電子機器は携帯電話機には限定されず、デジタルカメラ、PDA、電子手帳、電子辞書、プロジェクタ、リアプロジェクションテレビ、或いは携帯型情報端末などであってもよい。
DB、DB1〜DBJ データドライバブロック、MB メモリブロック、
LB ロジック回路ブロック、HB 高速I/F回路ブロック、PHY 物理層回路、
LKC リンクコントローラ、SB1、SB2 走査ドライバブロック、
PR1、PR2 走査ドライバ用パッド配置領域、VCL コモン電圧線、
10 集積回路装置、12 出力側I/F領域、14 入力側I/F領域、20 メモリ、
22 メモリセルアレイ、24 ローアドレスデコーダ、26 カラムアドレスデコーダ、
28 ライト/リード回路、40 ロジック回路、42 制御回路、
44 表示タイミング制御回路、46 ホストインターフェース回路、
48 RGBインターフェース回路、50 データドライバ、70 走査ドライバ、
90 電源回路、110 階調電圧生成回路、120 ラダー抵抗回路、
130 階調電圧設定回路、140 制御回路、142 階調レジスタ部、
144 アドレスデコーダ、200 高速I/F回路、210、220 物理層回路、
230 リンクコントローラ、232 パケット解析回路、234 パケット生成回路、
240 ドライバI/F回路、400 表示パネル、410 ホストデバイス、
300 表示パネル、310 アレイ基板、312 TFTアレイ部、
314 FPC基板、320 対向基板、322 対向電極、330 ホストプロセッサ、
420 画像処理コントローラ
Claims (16)
- 集積回路装置と、
前記集積回路装置が実装され、前記集積回路装置により駆動される表示パネルとを含む表示装置であって、
前記表示パネルには、
前記表示パネルをテストするためのパネルテスト端子と、
前記集積回路装置のデータドライバ用パッドに電気的に接続されると共に前記パネルテスト端子に電気的に接続されるドライバ出力端子とが設けられ、
前記集積回路装置は、
前記表示パネルのデータ線を駆動するための少なくとも1つのデータドライバブロックと、
物理層回路を有し、差動信号を用いてシリアルバスを介したデータ転送を行う高速インターフェース回路ブロックとを含み、
前記表示パネルへの前記集積回路装置の実装時において前記集積回路装置の下方に前記パネルテスト端子が位置する予定の領域を、テスト端子予定領域とした場合に、前記集積回路装置では、前記物理層回路が、前記テスト端子予定領域とオーバラップしない領域に配置されることを特徴とする表示装置。 - 請求項1において、
前記高速インターフェース回路ブロックは、
リンク層の処理を行うリンクコントローラを含み、
前記リンクコントローラが、前記テスト端子予定領域とオーバラップする領域に配置されることを特徴とする表示装置。 - 請求項2において、
前記集積回路装置の短辺である第1の辺から対向する第3の辺へと向かう方向を第1の方向とし、前記集積回路装置の長辺である第2の辺から対向する第4の辺へと向かう方向を第2の方向とした場合に、
前記リンクコントローラは、前記物理層回路の前記第2の方向側に配置され、
前記ドライバ出力端子は、前記パネルテスト端子の前記第2の方向側に配置されることを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
前記表示パネルへの前記集積回路装置の実装時において前記表示パネルの上方に前記物理層回路が位置する予定の領域を、物理層予定領域とした場合に、前記表示パネルでは、前記物理層予定領域とオーバラップしない領域にパネル用コモン電圧線が配線されることを特徴とする表示装置。 - 集積回路装置と、
前記集積回路装置が実装され、前記集積回路装置により駆動される表示パネルとを含む表示装置であって、
前記表示パネルには、
前記表示パネルをテストするためのパネルテスト端子と、
前記集積回路装置のデータドライバ用パッドに電気的に接続されると共に前記パネルテスト端子に電気的に接続されるドライバ出力端子とが設けられ、
前記集積回路装置は、
前記表示パネルのデータ線を駆動するための少なくとも1つのデータドライバブロックと、
物理層回路を有し、差動信号を用いてシリアルバスを介したデータ転送を行う高速インターフェース回路ブロックとを含み、
前記表示パネルへの前記集積回路装置の実装時において前記表示パネルの上方に前記物理層回路が位置する予定の領域を、物理層予定領域とした場合に、前記表示パネルでは、前記物理層予定領域とオーバラップしない領域にパネル用コモン電圧線が配線されることを特徴とする表示装置。 - 請求項4又は5において、
前記パネル用コモン電圧線は、前記物理層予定領域と前記パネルテスト端子の間の領域に配線されることを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
前記集積回路装置は、
前記表示パネルの対向電極に印加されるコモン電圧を生成するコモン電圧生成回路と、
前記コモン電圧生成回路で生成されたコモン電圧を外部に出力するための第1、第2のコモン電圧パッドとを含み、
前記集積回路装置の短辺である第1の辺から対向する第3の辺へと向かう方向を第1の方向とし、前記集積回路装置の長辺である第2の辺から対向する第4の辺へと向かう方向を第2の方向とし、前記第1の方向の反対方向を第3の方向とし、前記第2の方向の反対方向を第4の方向とした場合に、
前記第1のコモン電圧パッドは、前記データドライバブロックの前記第3の方向側に配置され、前記第2のコモン電圧パッドは、前記データドライバブロックの前記第1の方向側に配置され、
前記差動信号を構成する第1、第2の信号を外部から入力するための第1、第2の差動入力パッドが、前記物理層回路の前記第4の方向側に配置され、
前記第1、第2のコモン電圧パッド間を接続するコモン電圧線が、前記第1のコモン電圧パッドから前記第2のコモン電圧パッドに対して前記第1の方向に沿って配線されると共に、前記物理層回路の配置領域では、前記物理層回路の前記第2の方向側において前記第1の方向に沿って配線されることを特徴とする表示装置。 - 表示パネルに実装されて、前記表示パネルを駆動する集積回路装置であって、
前記表示パネルのデータ線を駆動するための少なくとも1つのデータドライバブロックと、
物理層回路を有し、差動信号を用いてシリアルバスを介したデータ転送を行う高速インターフェース回路ブロックとを含み、
前記表示パネルには、
前記表示パネルをテストするためのパネルテスト端子と、
前記集積回路装置のデータドライバ用パッドに電気的に接続されると共に前記パネルテスト端子に電気的に接続されるドライバ出力端子とが設けられ、
前記表示パネルへの前記集積回路装置の実装時において前記集積回路装置の下方に前記パネルテスト端子が位置する予定の領域を、テスト端子予定領域とした場合に、前記物理層回路が、前記テスト端子予定領域とオーバラップしない領域に配置されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項8において、
前記高速インターフェース回路ブロックは、
リンク層の処理を行うリンクコントローラを含み、
前記リンクコントローラが、前記テスト端子予定領域とオーバラップする領域に配置されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項8又は9において、
前記表示パネルの対向電極に印加されるコモン電圧を生成するコモン電圧生成回路と、
前記コモン電圧生成回路で生成されたコモン電圧を外部に出力するための第1、第2のコモン電圧パッドとを含み、
前記集積回路装置の短辺である第1の辺から対向する第3の辺へと向かう方向を第1の方向とし、前記集積回路装置の長辺である第2の辺から対向する第4の辺へと向かう方向を第2の方向とし、前記第1の方向の反対方向を第3の方向とし、前記第2の方向の反対方向を第4の方向とした場合に、
前記第1のコモン電圧パッドは、前記データドライバブロックの前記第3の方向側に配置され、前記第2のコモン電圧パッドは、前記データドライバブロックの前記第1の方向側に配置され、
前記差動信号を構成する第1、第2の信号を外部から入力するための第1、第2の差動入力パッドが、前記物理層回路の前記第4の方向側に配置され、
前記第1、第2のコモン電圧パッド間を接続するコモン電圧線が、前記第1のコモン電圧パッドから前記第2のコモン電圧パッドに対して前記第1の方向に沿って配線されると共に、前記物理層回路の配置領域では、前記物理層回路の前記第2の方向側において前記第1の方向に沿って配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項8乃至10のいずれかにおいて、
第1の方向に沿って第1〜第Nの回路ブロック(Nは2以上の整数)が配置され、
前記第1〜第Nの回路ブロックは、
前記データドライバブロックと、
複数の階調電圧を生成する階調電圧生成回路ブロックと、
前記高速インターフェース回路ブロックにより受信されたデータを受けると共に、階調電圧を調整するための階調調整データを前記階調電圧生成回路ブロックに転送するロジック回路ブロックとを含み、
前記集積回路装置の短辺である第1の辺から対向する第3の辺へと向かう方向を第1の方向とし、前記集積回路装置の長辺である第2の辺から対向する第4の辺へと向かう方向を第2の方向とし、前記第1の方向の反対方向を第3の方向とし、前記第2の方向の反対方向を第4の方向とした場合に、前記階調電圧生成回路ブロックは、前記データドライバブロックの前記第3の方向側に配置され、前記高速インターフェース回路ブロック及び前記ロジック回路ブロックは、前記データドライバブロックの前記第1の方向側に配置されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項11において、
前記第1〜第Nの回路ブロックのうちの隣接する回路ブロック間では、第I(Iは3以上の整数)の層よりも下層の配線層で形成されるローカル線が配線され、
前記第1〜第Nの回路ブロックのうちの隣接しない回路ブロック間では、前記第Iの層以上の配線層で形成されるグローバル線が、隣接しない回路ブロック間に介在する回路ブロック上を前記第1の方向に沿って配線され、
前記階調電圧生成回路ブロックからの階調電圧を前記データドライバに供給するための階調用グローバル線が、前記データドライバブロック上を前記第1の方向に沿って配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項8乃至10のいずれかにおいて、
第1の方向に沿って第1〜第Nの回路ブロック(Nは2以上の整数)が配置され、
前記第1〜第Nの回路ブロックは、
前記データドライバブロックと、
電源電圧を生成するための電源回路ブロックと、
前記高速インターフェース回路ブロックにより受信されたデータを受けると共に、電源電圧を調整するための電源調整データを前記電源回路ブロックに転送するロジック回路ブロックとを含み、
前記集積回路装置の短辺である第1の辺から対向する第3の辺へと向かう方向を第1の方向とし、前記集積回路装置の長辺である第2の辺から対向する第4の辺へと向かう方向を第2の方向とし、前記第1の方向の反対方向を第3の方向とし、前記第2の方向の反対方向を第4の方向とした場合に、前記電源回路ブロックは、前記データドライバブロックの前記第3の方向側に配置され、前記高速インターフェース回路ブロック及び前記ロジック回路ブロックは、前記データドライバブロックの前記第1の方向側に配置されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項13において、
前記第1〜第Nの回路ブロックのうちの隣接する回路ブロック間では、第I(Iは3以上の整数)の層よりも下層の配線層で形成されるローカル線が配線され、
前記第1〜第Nの回路ブロックのうちの隣接しない回路ブロック間では、前記第Iの層以上の配線層で形成されるグローバル線が、隣接しない回路ブロック間に介在する回路ブロック上を前記第1の方向に沿って配線され、
前記電源回路ブロックからの電源電圧を供給するための電源用グローバル線が、前記データドライバブロック上を前記第1の方向に沿って配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1乃至7のいずれかに記載の表示装置を含むことを特徴とする電子機器。
- 請求項8乃至14のいずれかに記載の集積回路装置と、
前記集積回路装置により駆動される前記表示パネルと、
を含むことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006329140A JP4254851B2 (ja) | 2006-12-06 | 2006-12-06 | 表示装置、集積回路装置及び電子機器 |
US11/998,970 US8179358B2 (en) | 2006-12-06 | 2007-12-03 | Display device, integrated circuit device, and electronic instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006329140A JP4254851B2 (ja) | 2006-12-06 | 2006-12-06 | 表示装置、集積回路装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008145477A JP2008145477A (ja) | 2008-06-26 |
JP4254851B2 true JP4254851B2 (ja) | 2009-04-15 |
Family
ID=39497449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006329140A Expired - Fee Related JP4254851B2 (ja) | 2006-12-06 | 2006-12-06 | 表示装置、集積回路装置及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8179358B2 (ja) |
JP (1) | JP4254851B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8085541B1 (en) * | 2008-04-15 | 2011-12-27 | Vlt, Inc. | Thin flat panel video display |
KR101057699B1 (ko) | 2008-05-15 | 2011-08-19 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 원-타임 프로그래머블 기능을 갖는 메모리 장치, 이를구비한 표시패널 구동 칩 및 표시장치 |
JP5198177B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2013-05-15 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 表示用駆動装置 |
JP5268493B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2013-08-21 | 凸版印刷株式会社 | 電源装置及び不揮発性メモリ装置 |
TW201108175A (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-01 | Gigno Technology Co Ltd | Non-volatile display module and non-volatile display apparatus |
JP2011139383A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置及び電子機器 |
KR101830679B1 (ko) * | 2010-07-29 | 2018-02-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 검사 장치 및 그 방법 |
JP2015169760A (ja) * | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法、表示装置および表示装置形成基板 |
JP6698369B2 (ja) | 2016-02-10 | 2020-05-27 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | 表示ドライバ及び表示パネルモジュール |
US10559374B2 (en) * | 2017-02-20 | 2020-02-11 | Piecemakers Technology, Inc. | Circuit topology of memory chips with embedded function test pattern generation module connected to normal access port physical layer |
TWI688938B (zh) | 2018-05-22 | 2020-03-21 | 元太科技工業股份有限公司 | 可抑制電磁干擾的顯示裝置及顯示驅動電路 |
CN117037727B (zh) * | 2023-08-31 | 2024-05-28 | 惠科股份有限公司 | 显示调节方法、电子纸显示面板及存储介质 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5867057A (en) * | 1996-02-02 | 1999-02-02 | United Microelectronics Corp. | Apparatus and method for generating bias voltages for liquid crystal display |
JP4058888B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2008-03-12 | セイコーエプソン株式会社 | Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器 |
KR100759965B1 (ko) * | 2000-10-27 | 2007-09-18 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
CN1185787C (zh) | 2001-04-28 | 2005-01-19 | 凌阳科技股份有限公司 | 可切换电压跟随器及使用该跟随器的桥式驱动电路装置 |
JP3758039B2 (ja) | 2002-06-10 | 2006-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 駆動回路及び電気光学装置 |
JP3707055B2 (ja) * | 2002-12-02 | 2005-10-19 | 沖電気工業株式会社 | 液晶ディスプレイ用駆動回路 |
US7205986B2 (en) * | 2002-12-18 | 2007-04-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Image display device and testing method of the same |
TW589484B (en) * | 2003-10-16 | 2004-06-01 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display module |
KR100671640B1 (ko) * | 2004-06-24 | 2007-01-18 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 어레이 기판과 이를 이용한 표시장치와그의 제조방법 |
JP4428272B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2010-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバ及び電子機器 |
JP4186970B2 (ja) | 2005-06-30 | 2008-11-26 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4151688B2 (ja) | 2005-06-30 | 2008-09-17 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP2007043034A (ja) | 2005-06-30 | 2007-02-15 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置及び電子機器 |
JP2007012869A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置及び電子機器 |
US7561478B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-07-14 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
JP4839737B2 (ja) | 2005-06-30 | 2011-12-21 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4951902B2 (ja) | 2005-06-30 | 2012-06-13 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4810935B2 (ja) | 2005-06-30 | 2011-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4839736B2 (ja) | 2005-06-30 | 2011-12-21 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP2007043030A (ja) | 2005-06-30 | 2007-02-15 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置及び電子機器 |
JP2007012937A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Seiko Epson Corp | 表示ドライバ |
JP4010336B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2007-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP2007065322A (ja) | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置及び電子機器 |
US8035662B2 (en) * | 2006-11-22 | 2011-10-11 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
-
2006
- 2006-12-06 JP JP2006329140A patent/JP4254851B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-12-03 US US11/998,970 patent/US8179358B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8179358B2 (en) | 2012-05-15 |
JP2008145477A (ja) | 2008-06-26 |
US20080136847A1 (en) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4254851B2 (ja) | 表示装置、集積回路装置及び電子機器 | |
JP4010336B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4010333B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
US8035662B2 (en) | Integrated circuit device and electronic instrument | |
US7522441B2 (en) | Integrated circuit device and electronic instrument | |
JP4010332B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
US7561478B2 (en) | Integrated circuit device and electronic instrument | |
CN100446080C (zh) | 集成电路装置及电子设备 | |
US20070001983A1 (en) | Integrated circuit device and electronic instrument | |
JP2007096266A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2001034237A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20070001974A1 (en) | Integrated circuit device and electronic instrument | |
JP4882700B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4305497B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2008065295A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2008065294A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4797791B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4305496B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2007065322A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4810935B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2008040337A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2007212898A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2008130917A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4797803B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2008046461A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4254851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |