JP4249963B2 - Vehicle instrument - Google Patents
Vehicle instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP4249963B2 JP4249963B2 JP2002267062A JP2002267062A JP4249963B2 JP 4249963 B2 JP4249963 B2 JP 4249963B2 JP 2002267062 A JP2002267062 A JP 2002267062A JP 2002267062 A JP2002267062 A JP 2002267062A JP 4249963 B2 JP4249963 B2 JP 4249963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- dial
- light
- light emitting
- shaped design
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/60—Structural details of dashboards or instruments
- B60K2360/68—Features of instruments
- B60K2360/698—Pointers of combined instruments
Landscapes
- Indicating Measured Values (AREA)
- Details Of Measuring Devices (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、色調等を切り替え可能なリング照明を有する車両用計器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の車両用計器においては、高級感、高品位感を増長させる等の目的で、この文字板上の表示意匠を周回するように、複数種の色調に切り替え可能なリング照明が施されたものが知られている。従来、文字板の表面側に導光体のリング部材を設置し、裏面側に配設された異なる発光色を有する専用光源を切り替えて、所定色でこのリング部材を照明するようにしたものが知られているが、このような車両用計器では、リング部材及び専用光源を必要とするため、構造の複雑化及びこれに伴うコスト高を招いていた。
【0003】
そこで、図8に示すように、文字板にリング状意匠を形成して、裏面側に配設された異なる発光色を有する専用光源を切り替えて、このリング状意匠を所定色で照明するようにした車両用計器が提案されているが、この車両用計器では照明ムラの発生や導光板の複雑化等の問題があった。この問題を以下に図8を用いて説明する。図8(A)は従来の車両用計器に含まれる文字板の正面図であり、図8(B)は従来の車両用計器の概略断面図である。
【0004】
図8(A)及び図8(B)に示すように、文字板905には、リング状意匠951及び速度を示す数字や目盛り等の表示意匠957が、透明生地の文字板905の黒色印刷層905aに中抜き形成されている。また、文字板905の裏面には、導光板961が配置されている。導光板961は、基板909上に配置された複数の発光ダイオード991a〜991gから出射される光Rを受ける。発光ダイオード991a、991c、991e及び991gと、発光ダイオード991b、991d及び991fとは、それぞれ異なる発光色を有し、図示しない点灯制御部にて点灯/消灯される。
【0005】
導光板961の上面には、文字板905に形成されたリング状意匠951の下方の光を散乱させるセレーション又はシボ962が、リング状意匠951の形状に対応するように形成されている。また、文字板905の裏面には、ムーブメント901が搭載されている。ムーブメント901の指針軸は指針921の指針袴に挿通されている。そして、所定の制御信号に基づいて、指針921がムーブメント901に回動されて、対応する表示意匠957が指示される。
【0006】
このような構成において、文字板905は、点灯指令された複数の発光ダイオード991a〜991gのいずれか(例えば、991b、991d及び991f)から出射される光Rを受けて、文字板905内を導光させる。導光板961を進行する光R11及びR12はそれぞれ、リング状意匠951及び表示意匠957を介して、文字板905の上面に抜けてドライバ等の視点に向かう。特に、リング状意匠951に出射される光R11は、セレーション又はシボ962にて散乱されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の車両用計器によると、導光板961からの光R11は、セレーション又はシボ962にて散乱されているもの、直接的にリング状意匠951に出射されるので、ドライバ等の視点からは、複数の発光ダイオードが局所的に明るく浮き出たように視認される。すなわち、セレーション又はシボ962等により、導光板961の構成が複雑化する割には、リング状意匠951に照明ムラの防止効果が小さいという問題があった。
【0008】
また、一方の発光色を有する発光ダイオード(例えば、991b、991d及び991f)を点灯させたときの照明ムラを軽減させるようにセレーション又はシボ962を加工すると、他方の発光色を有する発光ダイオード(例えば、991a、991c、991e及び991g)を点灯させたときの照明ムラが逆に増大するという具合に、いずれの切り替え時にも、リング照明が均等になるようにすることは、従来の車両用計器では非常に困難であった。
【0009】
よって本発明は、上述した現状に鑑み、色調等を切り替え可能なリング照明を有する車両用計器において、簡易な構成でありながら、効果的にリング照明のムラを軽減させ、かつ、リング照明の色の調整が可能となる車両用計器を提供することを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の車両用計器は、導光性を有する透明生地の薄板状の文字板と、前記文字板の裏面側に交互に配設された異なる種類の複数の光源素子と、前記文字板の裏面に当接されて、受光部に入射する前記光源素子からの光を周縁方向に導光しつつ、前記文字板を裏面から照射する導光板と、前記異なる種類の光源素子を種類毎に選択的に点灯させる点灯制御部と、を有する車両用計器であって、前記文字板の表面において印刷形成された表面不透過層と、前記文字板に穿設された指針孔を中心にして前記表面不透過層を所定幅のリング状に中抜きして形成されたリング状意匠と、前記リング状意匠の直下領域に相当する前記文字板の裏面において前記リング状意匠の幅よりも広く印刷形成されたリング状の裏面不透過層と、前記リング状意匠の直下領域に相当 する前記文字板の裏面において前記裏面不透過層の上層として前記リング状意匠の幅よりも広く印刷形成された所定色の反射層と、を有することを特徴とする。
【0011】
請求項1記載の発明によれば、交互に配設された異なる種類の光源素子は選択的に切り替えられて、所定光が導光板の受光部に入射する。この入射光は、導光板内を進行すると共にその一部は文字板に入射する。文字板への入射光は、文字板を進行すると共にその一部が、文字板内部で裏面不透過層に反射されてまわりこんできて、文字板の表面に形成されたリング状意匠を介して視点側に抜ける。このような作用において、裏面不透過層はリング状意匠の幅よりも広く形成されているので、光源素子からの光は裏面不透過層で遮断され、直接、リング状意匠には到達しない。また、裏面不透過層の反射による光のまわりこみにより、光が分散化される。
【0012】
また、請求項1記載の発明によれば、文字板の裏面において裏面不透過層の上層としてリング状意匠の幅よりも広く印刷形成された所定色の反射層を有しているので、この反射層の色調を調整するだけで、リング照明の色の調整が可能となる。
【0013】
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の車両用計器は、請求項1記載の車両用計器において、前記異なる種類の光源素子は、それぞれ異なる色で発光する少なくとも2種類の発光ダイオードである、ことを特徴とする。
【0014】
請求項2記載の発明によれば、異なる色で発光する少なくとも2種類の発光ダイオードにより、ムラのない多色切り替え可能なリング照明を提供することができる。
【0015】
上記課題を解決するためになされた請求項3記載の車両用計器は、請求項2記載の車両用計器において、前記2種類の発光ダイオードはそれぞれ、赤色系及び緑色系で発光し、緑色系の発光ダイオードの照度を、赤色系の発光ダイオードの照度よりも強くする、ことを特徴とする。
【0016】
請求項3記載の発明によれば、緑色系の発光ダイオードの照度を、赤色系の発光ダイオードの照度よりも強くしているので、明るく感じられる赤色のリング照明時と、暗く感じられる緑色のリング照明時との、感覚的な明るさの差異を解消することが可能となる。
【0017】
上記課題を解決するためになされた請求項4記載の車両用計器は、請求項3の車両用計器において、緑色系の発光ダイオードはそれぞれ対で配設し、赤色系の発光ダイオードはそれぞれ単独で配設する、ことを特徴とする。
【0018】
請求項4記載の発明によれば、発光ダイオードの数を調整することで、緑色系の発光ダイオードの照度を、赤色系の発光ダイオードの照度よりも強くしているので、簡易な方法により、明るく感じられる赤色のリング照明時と、暗く感じられる緑色のリング照明時との、感覚的な明るさの差異を解消することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の車両用計器の一実施形態に係る分解斜視図である。図1に示すように、本車両用計器は、表ガラス1、指針2、見返し3、表カバー4、文字板5、導光板6、導光板ケース7、LCD(Liquid Crystal Display;液晶ディスプレイ)8、基板9、ムーブメント10及び裏カバー11を含んで構成される。
【0020】
表ガラス1は、例えば、樹脂製の黒色系透明板である。表ガラス1は、横長形状であり、側面に複数のロック片1aを有し、これらロック片1aを利用して見返し3に取り付けられて本計器の前面を覆う。指針2は、速度メータ、タコメータ、燃料メータ及び水温メータにそれぞれ、対応して複数の指針21、22及び23から構成される。指針21、22及び23は、それぞれの指針袴を介して各ムーブメント101、102及び103の指針軸に挿通される。そして、回動制御されて各メータに対応する表示意匠を指示する。
【0021】
見返し3は、例えば、黒色系の樹脂製であり、文字板5の形状に対応して開口した筒状をしている。また、この見返し3には、上記表ガラス1のロック片1aが係合されるロック孔3aや導光板ケース7に取り付ける際に利用されるロック片3bを有する。表カバー4は、例えば、樹脂製であり、文字板5上に形成された各意匠に対応した開口部に沿って形成されたフレーム部41、42及び43を有する。
【0022】
文字板5は、例えば、導光性を有する透明生地の薄板状のポリカーボネイト製であり、ここでは、速度メータ、タコメータ、燃料メータ及び水温メータが統合されたコンビネーションメータに対応して横長形状をしている。文字板5には、後述するリング状意匠51、52及び53が各メータに対応して形成されている。また、文字板5には、LCD窓や各メータに対応する指針21、22、及び23の指針袴が貫通される複数の指針孔54、55及び56が穿設されている。更に、文字板5には、各メータに対応する数字や目盛りを示す表示意匠57、58及び59や方向指示意匠やウオーニング意匠等が、黒色をベースとする印刷に中抜して形成されている。
【0023】
導光板6は、例えば、導光性のあるアクリル樹脂製の板であり、速度メータ用導光板61やこれに隣接するタコメータ用導光板62及び燃料メータ用導光板63から構成されている。速度メータ用導光板61の中央部には、指針孔54に対応した中央孔64が穿設されている。導光板61、62及び63はそれぞれ、裏面に突起した受光部61a、62a及び63aを有し、ここで、光源素子91、92及び93からの光を受光し、各導光板内を導光させて、各メータに対応する文字板5を裏面から照射する。導光板6については、図2以降で説明を加える。
【0024】
導光板ケース7は、例えば、樹脂製であり、導光板61、62及び63を収容する導光板収容部71、72及び73を有する。また、各指針孔に対応した孔部74、75及び76も有している。また、インストルメントパネルに取り付ける際に利用される取付片77も有している。更に、導光板収容部71、72及び73にはそれぞれ、上記受光部61a等に対応した複数の孔部71a等も形成されている。
【0025】
LCD8は、累積走行距離等を表示する液晶表示デバイスである。基板9は、上記文字板5と略同形の横長形状をしている。この基板9には、その前面に指針2に光を供給する複数個の発光ダイオードやICチップ等の電子部品等が搭載されている。また、基板9には、後述するリング照明に係る複数個の発光ダイオード91、92及び93(請求項の光源素子に相当)も搭載されている。更に、基板9には、図示しない配線パターンも形成されている。
【0026】
基板9の背面には、指針21、22及び23を所定の制御信号に基づいて回動させるムーブメント101、102及び103が配設される。各ムーブメント101、102及び103の指針軸は、基板9等を貫通して突出する。裏カバー11は、上記表カバー4と同様、例えば、樹脂製の横長の皿状をしている。裏カバー11には、ムーブメント101、102及び103を収容する複数のムーブメント収容部111、112及び113等が形成されている。
【0027】
このような各部材が組み立てられて構成される車両用計器において、特に、本発明に関連する、文字板5、導光板6及び基板9の位置関係について、図2及び図3を用いて追加説明する。図2は、文字板5、導光板6及び基板9の位置関係を示す分解斜視図である。図3は、本車両用計器における速度メータ周辺の正面図である。なお、本実施形態においては、タコメータ、燃料メータ及び水温メータのリング照明は、速度メータのリング照明に係る構成、作用に準じて理解できるので、以降の説明では、基本的に、速度メータを参照しつつ説明する。また、本明細書中、リング状とは、完全なリング形状のみならず、円弧状或いは楕円状ものも含むものとする。
【0028】
図2に示すように、文字板5に形成されたリング状意匠51に対応して、導光板61には複数の受光部61a〜61gが形成され、基板9には発光ダイオード91a〜91gが搭載されている。詳しくは、リング状意匠51は、文字板5に穿設された指針孔54を中心にして、黒色や濃紺色をベースとする表面不透過層がリング状に中抜きして形成されている。複数の受光部61a〜61gは、図3を参照するとより明らかなように、リング状意匠51のやや内側に小円を描くように位置するように、均等に分散されて形成されている。各受光部61a〜61gは、表面はすり鉢上に窪んでいるが、逆に、裏面は突起している(図4参照)。そして、各受光部61a〜61gの略頂点に対向するように、発光ダイオード91a〜91gが配置される。なお、対になって配置される緑色系の発光ダイオード91a、91c、91e、及び91gにそれぞれ対応する受光部61a、61c、61e、及び61gは、単独で配置される赤色系の発光ダイオード91b、91d、及び91fにそれぞれ対応する受光部61b、61d、及び61fよりもやや大きくなるように形成されている。
【0029】
発光ダイオード91a、91c、91e、及び91gはそれぞれ対になっており、それぞれ緑色系で発光する。一方、発光ダイオード91b、91d、及び91fはそれぞれ単独であり、それぞれ赤色系で発光する。すなわち、ここでは、発光ダイオード91a(2個)、91c(2個)、91e(2個)、及び91g(2個)、発光ダイオード91b(1個)、91d(1個)、及び91f(1個)の計11個が配置されていることになる。これら11個のダイオードの照度は同等であるとする。これは、周知のように、同等の照度では、赤色系が緑色系よりも感覚的に明るく感じられる現象を考慮したものである。したがって、緑色系の発光ダイオード91a、91c、91e、及び91gを対にする替わりに、緑色系のダイオードの照度をより強くするようにしてもよい。また、基板9上には、指針照明用の複数の発光ダイオード91hやLCD8用のバックライト素子91iも搭載されている。
【0030】
なお、タコメータに対応するリング状意匠52や燃料メータ及び水温メータに対応するリング状意匠53に対しても、同等の受光部62aや63aが形成され、発光ダイオード92や93が配置されるが、これらメータは、ここでは、リング照明色の切替は行われない。したがって、発光ダイオード92や93は全て同等であるとする。勿論、タコメータや燃料メータ及び水温メータも、上記速度メータと同様に、リング照明色の切替を前提とした構成としてもよい。
【0031】
次に、図4を用いて、本車両用計器の組立後の構成について追加説明する。図4は、図3におけるXX線断面図である。なお、図4において、図1〜図3と共通する部分には、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0032】
図4に示すように、文字板5には、リング状意匠51及び表示意匠57が、黒色や濃紺色をベースとする表面不透過層がリング状に中抜きして形成されている。但し、ここでは図示しないが、リング状意匠51に対応する文字板5の裏面には、不透過層や反射層が形成されている。この構成については、図5を用いた説明にて明らかになる。
【0033】
文字板5の裏面には、導光板6が当接されている。この導光板6は、導光板ケース7に形成された導光板収容部71にて支持及び収容されている。導光板6は、裏面に突起した受光部61dを有しており、この受光部61dに対向するように、発光ダイオード91dが基板9に搭載されて配置されている。受光部61dの突起形状に対応して、導光板ケース7には発光ダイオード収容部71dも形成されている。
【0034】
基板9には、バックライト素子91i及びLCD8が搭載されており、LCD8の表示面に対応するように、文字板5には、表示窓54′が形成されている。また、基板9の裏面には、ムーブメント101が搭載されており、ムーブメント101の指針軸には、指針21の指針袴213が挿通されている。また、基板9の裏面には、指針211の受光部(不図示)に対向するように指針光源としての発光ダイオード91hも搭載されている。なお、基板9には、緑色系の発光ダイオード及び赤色系の発光ダイオードの点灯/消灯を切り替え制御する図示しない制御回路(請求項の点灯制御部に相当)も搭載される。
【0035】
なお、周知のように、指針21は、指針本体211、指針キャップ212及び指針袴213を有して構成されている。指針本体211の裏面には、指針21を所定の色で光輝させるための図示しないホットスタンプ層も印刷形成されている。
【0036】
このような構成において、発光ダイオード91hが点灯されると、指針21は、発光ダイオード91hの発光色及びホットスタンプ層の色調に依存した色で光輝する。また、発光ダイオード91d等が点灯すると、発光ダイオード91d等からの光は、受光部61dにて受光されて導光板6内を進行する。これにより、文字板5が裏面側から照明される。導光板6にて導光された光はリング状意匠51及び表示意匠57を介して、文字板5の表面側に抜けてドライバ等の視点に向かう。この際、光がリング状意匠51を介して文字板5の表面側に抜ける際の作用は、本発明に係る特有の作用を有するので、図5以降で説明を加える。
【0037】
図5及び図6を用いて、本発明の一実施形態に係る文字板の構成及び作用について説明する。図5は、文字板の構成及びリング照明時の作用を説明するための図である。図6(A)は緑色系のリング照明状態を示す図であり、図6(B)は赤色系のリング照明状態を示す図である。なお、図5及び図6において、図1〜図4と共通する部分には、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0038】
図5に示すように、導光性を有する透明生地のシート状をした文字板5の表面には、白色層5b及び黒色層5a(請求項の表面不透過層に相当)がこの順に積層されるように、印刷形成されている。リング状意匠51は、上記黒色層5aを所定幅W1のリング状に中抜きして形成されている。一方、文字板5の裏面において、リング状意匠51の直下に相当する領域には、不透過層5d(請求項の裏面不透過層に相当)が形成されている。この不透過層5dの幅W2は、リング状意匠51の幅W1よりも、広く印刷形成されている。他の部位の構成は、図4以前で説明した通りである。なお、上記白色層5bを透明にしてもよい。
【0039】
このような構成において、発光ダイオード91d等から出射された光Rは、導光板61の受光部61d等にて受光される。この光は、導光板61内を進行すると共にその一部R1及びR2は文字板5に入射する。これら光R1及びR2は、文字板5を進行すると共にその一部が、文字板内部で不透過層5dに反射されてまわりこんで、文字板の表面に形成されたリング状意匠51を介して視点側に抜ける。この際、不透過層5dの幅W2はリング状意匠51の幅W1よりも広く形成されているので、発光ダイオード91d等からの光R3は不透過層5dで遮断され、直接、リング状意匠51には到達することはない。
【0040】
例えば、緑色系の発光ダイオード91a、91c、91e、及び91gが点灯された場合には、上記作用にしたがい、図6(A)で示すように、リング状意匠51は、緑色系で光輝するリング状意匠51Gとして視認される。また、赤色系の発光ダイオード91b、91d、及び91fが点灯された場合には、上記作用にしたがい、図6(B)で示すように、リング状意匠51は、赤色系で光輝するリング状意匠51Rとして視認される。
【0041】
このような作用により、従来のように、発光ダイオードの真上が局部的に明るくなる現象が防止される。また、不透過層5dの反射による光のまわりこみにより、光が均等に分散化されて照明ムラもより軽減される。また、緑色系及び赤色系の照明時の明るさの感覚も均等化される。これにより、従来のように、導光板上にリング照明用のセレーションやシボ等も不要となるため、導光板の構造も簡素化される。
【0042】
更に、図7を用いて、本発明の他の実施形態について説明する。図7は、本発明の他の実施形態を示す図である。図7は、上記図5に対応する図であり、重複する部分の説明は省略する。
【0043】
図7に示すように、文字板5の裏面においては、所定色の反射層5e及び不透過層5d′をこの順がこの順に積層されるように、印刷形成されている。反射層5eの幅W2′は、リング状意匠51′の幅W1よりも、広く印刷形成されている。このような構成による作用は図5及び図6を用いた説明と同様であるので、ここでは説明を省略する。このようなリング状意匠51′により、この反射層5eの色調を調整するだけで、リング照明の色の調整が可能となる。したがって、リング照明のバリエーションを容易に広げることができる。
【0044】
このように、本実施形態によれば、赤色及び緑色に切り替え可能なリング照明を有する車両用計器に対して、簡易な構成でありながら、効果的にリング照明のムラを軽減させることができる。
【0045】
なお、本発明は、その主旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、リング状意匠の色調は、赤色系や緑色系以外であってもよい。また、3色以上に切り替え可能にしてもよい。また、発光ダイオードの照度の強弱を段階的に変化させて、リング状意匠の色調を変化させるようにしてもよい。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、リング状の裏面不透過層はリング状意匠の幅よりも広く形成されているので、光源素子からの光は裏面不透過層で遮断され、直接、リング状意匠には到達しない。したがって、光源素子の真上が局部的に明るくなる現象が防止される。また、裏面不透過層の反射による光のまわりこみにより、光が分散化されて照明ムラもより軽減される。これらにより、導光板上にリング照明用のセレーションやシボ等も不要となるため、導光板の構造も簡素化される。
【0047】
また、請求項1記載の発明によれば、文字板の裏面において裏面不透過層の上層としてリング状意匠の幅よりも広く印刷形成された所定色の反射層を有しているので、この反射層の色調を調整するだけで、リング照明の色の調整が可能となる。したがって、リング照明のバリエーションを容易に広げることができる。
【0048】
請求項2記載の発明によれば、異なる色で発光する少なくとも2種類の発光ダイオードにより、ムラのない多色切り替え可能なリング照明を提供することができる。
【0049】
請求項3記載の発明によれば、緑色系の発光ダイオードの照度を、赤色系の発光ダイオードの照度よりも強くしているので、明るく感じられる赤色のリング照明時と、暗く感じられる緑色のリング照明時との、感覚的な明るさの差異を解消することが可能となる。
【0050】
請求項4記載の発明によれば、発光ダイオードの数を調整することで、緑色系の発光ダイオードの照度を、赤色系の発光ダイオードの照度よりも強くしている。したがって、簡易な方法により、明るく感じられる赤色のリング照明時と、暗く感じられる緑色のリング照明時との、感覚的な明るさの差異を解消することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の車両用計器の一実施形態に係る分解斜視図である。
【図2】 文字板、導光板及び基板の位置関係を示す分解斜視図である。
【図3】 本車両用計器における速度メータ周辺の正面図である。
【図4】 図3におけるXX線断面図である。
【図5】 文字板の構成及びリング照明時の作用を説明するための図である。
【図6】 図6(A)は緑色系のリング照明状態を示す図であり、図6(B)は赤色系のリング照明状態を示す図である。
【図7】 本発明の他の実施形態を示す図である。
【図8】 図8(A)は従来の車両用計器に含まれる文字板の正面図であり、図8(B)は従来の車両用計器の概略断面図である。
【符号の説明】
5 文字板
6 導光板
9 基板
5a 黒色層(表面不透過層)
5b 白色層
5d、5d′ 不透過層(裏面不透過層)
5e 反射層
51 リング状意匠
61a〜61g 受光部
91a〜91g 発光ダイオード(光源素子)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicular instrument having a ring illumination that can switch color tone and the like.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in this type of vehicle instrument, for the purpose of increasing the sense of quality and high quality, ring illumination that can be switched to multiple colors is applied so as to circulate the display design on the dial. Is known. Conventionally, a ring member of a light guide is installed on the front side of a dial, and a dedicated light source having a different emission color disposed on the back side is switched to illuminate the ring member with a predetermined color. As is known, such a vehicle instrument requires a ring member and a dedicated light source, resulting in a complicated structure and a high cost.
[0003]
Therefore, as shown in FIG. 8, a ring-shaped design is formed on the dial, and a dedicated light source having a different emission color disposed on the back side is switched to illuminate the ring-shaped design with a predetermined color. However, this vehicle instrument has problems such as uneven illumination and complication of the light guide plate. This problem will be described below with reference to FIG. FIG. 8A is a front view of a dial included in a conventional vehicular instrument, and FIG. 8B is a schematic cross-sectional view of a conventional vehicular instrument.
[0004]
As shown in FIGS. 8A and 8B, the
[0005]
On the upper surface of the
[0006]
In such a configuration, the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to the conventional vehicle instrument, the light R11 from the
[0008]
In addition, when the serration or the embossed 962 is processed so as to reduce illumination unevenness when a light emitting diode having one emission color (for example, 991b, 991d, and 991f) is turned on, a light emitting diode having the other emission color (for example, , 991a, 991c, 991e, and 991g), the unevenness of illumination increases when the lights are turned on, and the ring illumination is equalized at any switching time. It was very difficult.
[0009]
Thus, the present invention is, in view of the situation described above, in the instrument for a vehicle having a possible ring illumination switching the color tone, with a simple construction, effectively reduce the unevenness of the ring illumination, and the ring illumination color It has an object to provide a can and Do that instrument vehicle adjustment.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The vehicle meter according to
[0011]
According to the first aspect of the present invention, different types of light source elements arranged alternately are selectively switched, and predetermined light enters the light receiving portion of the light guide plate. This incident light travels in the light guide plate and part of it enters the dial plate. Incident light on the dial travels through the dial and part of it is reflected by the back surface impermeable layer inside the dial and circulates through the ring-shaped design formed on the surface of the dial. Exit to the viewpoint side. In such an operation, since the back surface opaque layer is formed wider than the width of the ring-shaped design, light from the light source element is blocked by the back surface opaque layer and does not reach the ring-shaped design directly. Further, the light is dispersed by the wraparound of the light due to the reflection of the back surface impermeable layer.
[0012]
Further, according to the first aspect of the invention, since it has a ring-shaped design predetermined color reflective layer which is widely printed than the width of the upper layer of the back-impermeable layer at the back side of the dial, the reflection It is possible to adjust the color of the ring illumination simply by adjusting the color tone of the layer.
[0013]
The vehicle instrument according to
[0014]
According to the second aspect of the present invention, it is possible to provide ring illumination that can switch between multiple colors without unevenness by using at least two types of light emitting diodes that emit light of different colors.
[0015]
Vehicle meter according to claim 3 wherein has been made in order to solve the above problems is the vehicle instrument according to
[0016]
According to the invention of claim 3, since the illuminance of the green light emitting diode is made stronger than the illuminance of the red light emitting diode, the green ring that feels bright and the red ring that feels dark It is possible to eliminate the difference in sensuous brightness from the time of illumination.
[0017]
In order to solve the above-mentioned problems, the vehicle meter according to
[0018]
According to the fourth aspect of the present invention, the illuminance of the green light emitting diode is made stronger than the illuminance of the red light emitting diode by adjusting the number of the light emitting diodes. It is possible to eliminate the difference in sensuous brightness between the perceived red ring illumination and the perceived dark green ring illumination.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an exploded perspective view according to an embodiment of a vehicle instrument of the present invention. As shown in FIG. 1, the vehicle instrument includes a
[0020]
The
[0021]
The facing 3 is made of, for example, a black resin and has a cylindrical shape opened corresponding to the shape of the
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The light
[0025]
The
[0026]
[0027]
In the vehicular instrument constructed by assembling the respective members as described above, the positional relationship among the
[0028]
As shown in FIG. 2, a plurality of light receiving
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
Next, the structure after the assembly of the vehicle instrument will be additionally described with reference to FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. In FIG. 4, parts common to those in FIGS. 1 to 3 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
[0032]
As shown in FIG. 4, a ring-shaped
[0033]
A
[0034]
A backlight element 91 i and an
[0035]
As is well known, the
[0036]
In such a configuration, when the
[0037]
The configuration and operation of the dial according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of the dial and the operation during ring illumination. 6A is a diagram illustrating a green ring illumination state, and FIG. 6B is a diagram illustrating a red ring illumination state. 5 and 6, the same reference numerals are given to portions common to those in FIGS. 1 to 4, and duplicate descriptions are omitted.
[0038]
As shown in FIG. 5, a white layer 5 b and a black layer 5 a (corresponding to the surface impermeable layer in the claims) are laminated in this order on the surface of the dial-shaped
[0039]
In such a configuration, the light R emitted from the
[0040]
For example, when the green
[0041]
By such an action, a phenomenon in which the light directly above the light emitting diode is locally brightened as in the prior art is prevented. In addition, the light wraps around due to the reflection of the
[0042]
Furthermore, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing another embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram corresponding to FIG. 5 described above, and a description of the overlapping portions is omitted.
[0043]
As shown in FIG. 7, on the back surface of the
[0044]
Thus, according to the present embodiment, the unevenness of the ring illumination can be effectively reduced while the configuration is simple with respect to the vehicle instrument having the ring illumination that can be switched between red and green.
[0045]
In addition, this invention can be suitably changed in the range which does not deviate from the main point. For example, the color tone of the ring-shaped design may be other than red or green. Further, it may be possible to switch between three colors or more. Further, the color tone of the ring-shaped design may be changed by gradually changing the intensity of the illuminance of the light emitting diode.
[0046]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, since the ring-shaped back surface opaque layer is formed wider than the width of the ring-shaped design, the light from the light source element is blocked by the back surface opaque layer. However, it does not reach the ring-shaped design directly. Therefore, the phenomenon that the portion directly above the light source element becomes bright is prevented. In addition, the light is dispersed by the reflection of light by the reflection of the back surface impermeable layer, and the illumination unevenness is further reduced. These eliminate the need for ring illumination serrations and wrinkles on the light guide plate, thereby simplifying the structure of the light guide plate.
[0047]
Further, according to the first aspect of the invention, since it has a ring-shaped design predetermined color reflective layer which is widely printed than the width of the upper layer of the back-impermeable layer at the back side of the dial, the reflection It is possible to adjust the color of the ring illumination simply by adjusting the color tone of the layer. Therefore, variations of ring illumination can be easily expanded.
[0048]
According to the second aspect of the present invention, it is possible to provide ring illumination that can switch between multiple colors without unevenness by using at least two types of light emitting diodes that emit light of different colors.
[0049]
According to the invention of claim 3, since the illuminance of the green light emitting diode is made stronger than the illuminance of the red light emitting diode, the green ring that feels bright and the red ring that feels dark It is possible to eliminate the difference in sensuous brightness from the time of illumination.
[0050]
According to the fourth aspect of the present invention, the illuminance of the green light emitting diode is made stronger than that of the red light emitting diode by adjusting the number of light emitting diodes. Therefore, it is possible to eliminate a difference in sensuous brightness between a red ring illumination that feels bright and a green ring illumination that feels dark by a simple method.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view according to an embodiment of a vehicle instrument of the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view showing a positional relationship among a dial plate, a light guide plate, and a substrate.
FIG. 3 is a front view of the vicinity of a speed meter in the vehicle meter.
4 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG.
FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of the dial and the operation during ring illumination.
6A is a diagram showing a green ring illumination state, and FIG. 6B is a diagram showing a red ring illumination state.
FIG. 7 is a diagram showing another embodiment of the present invention.
FIG. 8 (A) is a front view of a dial plate included in a conventional vehicle instrument, and FIG. 8 (B) is a schematic cross-sectional view of a conventional vehicle instrument.
[Explanation of symbols]
5
5e
Claims (4)
前記文字板の裏面側に交互に配設された異なる種類の複数の光源素子と、
前記文字板の裏面に当接されて、受光部に入射する前記光源素子からの光を周縁方向に導光しつつ、前記文字板を裏面から照射する導光板と、
前記異なる種類の光源素子を種類毎に選択的に点灯させる点灯制御部と、
を有する車両用計器であって、
前記文字板の表面において印刷形成された表面不透過層と、
前記文字板に穿設された指針孔を中心にして前記表面不透過層を所定幅のリング状に中抜きして形成されたリング状意匠と、
前記リング状意匠の直下領域に相当する前記文字板の裏面において前記リング状意匠の幅よりも広く印刷形成されたリング状の裏面不透過層と、
前記リング状意匠の直下領域に相当する前記文字板の裏面において前記裏面不透過層の上層として前記リング状意匠の幅よりも広く印刷形成された所定色の反射層と、
を有することを特徴とする車両用計器。A thin dial plate of light-transmitting transparent fabric,
A plurality of different types of light source elements alternately disposed on the back side of the dial,
A light guide plate that is in contact with the back surface of the dial and guides light from the light source element incident on the light receiving portion in a peripheral direction, and irradiates the dial from the back surface;
A lighting control section for selectively lighting the different types of light source elements for each type;
A vehicular instrument comprising:
A surface impermeable layer printed on the surface of the dial,
A ring-shaped design formed by hollowing out the surface impermeable layer into a ring shape with a predetermined width around a pointer hole drilled in the dial,
A ring-shaped back surface impermeable layer printed and formed wider than the width of the ring-shaped design on the back surface of the dial corresponding to the region directly below the ring-shaped design;
A reflective layer of a predetermined color printed and formed wider than the width of the ring-shaped design as an upper layer of the back-surface impermeable layer on the back surface of the dial corresponding to a region directly below the ring-shaped design;
A vehicle instrument characterized by comprising:
前記異なる種類の光源素子は、それぞれ異なる色で発光する少なくとも2種類の発光ダイオードである、
ことを特徴とする車両用計器。The vehicle instrument according to claim 1 Symbol placement,
The different types of light source elements are at least two types of light emitting diodes that emit light of different colors.
A vehicle instrument characterized by that.
前記2種類の発光ダイオードはそれぞれ、赤色系及び緑色系で発光し、
緑色系の発光ダイオードの照度を、赤色系の発光ダイオードの照度よりも強くする、
ことを特徴とする車両用計器。The vehicle instrument according to claim 2 ,
Each of the two types of light emitting diodes emits red and green light,
Make the illuminance of the green light emitting diode stronger than the illuminance of the red light emitting diode,
A vehicle instrument characterized by that.
緑色系の発光ダイオードはそれぞれ対で配設し、赤色系の発光ダイオードはそれぞれ単独で配設する、
ことを特徴とする車両用計器。The vehicle instrument of claim 3 ,
The green light emitting diodes are arranged in pairs, and the red light emitting diodes are arranged individually.
A vehicle instrument characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002267062A JP4249963B2 (en) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | Vehicle instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002267062A JP4249963B2 (en) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | Vehicle instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004101482A JP2004101482A (en) | 2004-04-02 |
JP4249963B2 true JP4249963B2 (en) | 2009-04-08 |
Family
ID=32265692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002267062A Expired - Fee Related JP4249963B2 (en) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | Vehicle instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4249963B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4714578B2 (en) * | 2005-12-26 | 2011-06-29 | 矢崎総業株式会社 | Arc-shaped lighting room light guide member and vehicle instrument |
JP5854264B2 (en) * | 2011-10-31 | 2016-02-09 | 日本精機株式会社 | Display device |
JP6409479B2 (en) * | 2014-10-07 | 2018-10-24 | 株式会社デンソー | Vehicle display device |
JP6304146B2 (en) * | 2015-07-01 | 2018-04-04 | 株式会社デンソー | Display device |
-
2002
- 2002-09-12 JP JP2002267062A patent/JP4249963B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004101482A (en) | 2004-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100417242B1 (en) | Meter for vehicle | |
US7525446B2 (en) | Display device having decorative member on screen | |
JP4802980B2 (en) | Display device | |
US7278748B2 (en) | Display apparatus | |
JP4249963B2 (en) | Vehicle instrument | |
JP2001125496A (en) | Display device | |
KR100660673B1 (en) | Combination meter for cars | |
JP2004184221A (en) | Display device | |
JP2002357460A (en) | Measuring instrument | |
JP2006047269A (en) | Pointer instrument | |
JP2002071394A (en) | Measuring meter for vehicle | |
JP3812540B2 (en) | Vehicle instrument | |
JP2005345287A (en) | Pointer meter | |
JP2004301534A (en) | Pointer instrument for vehicle | |
JP2004226364A (en) | Display for vehicle | |
JP2008209351A (en) | Pointer gauge | |
JP4655900B2 (en) | Vehicle instrument | |
JP2001304922A (en) | Dial for measuring instrument for vehicle | |
JP2003344119A (en) | Meter unit | |
JP6304146B2 (en) | Display device | |
JP2003202247A (en) | Pointer type measuring instrument | |
JP2005300359A (en) | Display device for vehicle | |
JP2007256194A (en) | Pointer instrument for vehicle | |
JP2010078322A (en) | Display for vehicle | |
JP2004333361A (en) | Display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090116 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |