JP4249667B2 - Socket for electrical parts and connection structure of electrical parts and cables using the same - Google Patents
Socket for electrical parts and connection structure of electrical parts and cables using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4249667B2 JP4249667B2 JP2004195815A JP2004195815A JP4249667B2 JP 4249667 B2 JP4249667 B2 JP 4249667B2 JP 2004195815 A JP2004195815 A JP 2004195815A JP 2004195815 A JP2004195815 A JP 2004195815A JP 4249667 B2 JP4249667 B2 JP 4249667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical component
- cable
- mounting portion
- mounting
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
本発明は、ICモジュール等の電気部品の接点部とフレキシブルフラットケーブル等のケーブルの接点部を接触させて接続する電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造に関する。 The present invention relates to an electrical component socket for connecting a contact portion of an electrical component such as an IC module and a contact portion of a cable such as a flexible flat cable, and an electrical component and cable connection structure using the socket.
従来の電気部品用ソケット等の接続用コネクタの構造としては、電気部品であるICパッケージのリード部を、フレキシブルケーブルの接点部と対向させて、上下からクランプ部材で挟み込んで圧接して接続させる構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As a structure of a conventional connector such as a socket for electrical parts, the lead part of an IC package as an electrical part is opposed to a contact part of a flexible cable, and is sandwiched by clamp members from above and below to be connected by pressure contact. Are known (for example, see Patent Document 1).
以下、従来の接続用コネクタの構造を図に基づいて説明する。
図11は従来の接続用コネクタの平面図、図12は従来の接続用コネクタの分解斜視図である。
Hereinafter, the structure of a conventional connection connector will be described with reference to the drawings.
FIG. 11 is a plan view of a conventional connector, and FIG. 12 is an exploded perspective view of the conventional connector.
図において、コネクタ20Bは、QFP型の半導体パッケージ60用のものである。コネクタ20Bは、受座部材70と、クランプ部材80とを有する、受座部材70は、大略、正方形状の板状体であり、中央に、パッケージ支持本体部71を有し、四辺に沿って、受座部材72、73、74、75を有し、コーナ部に孔76付きの受部77を有する。
In the figure, the connector 20B is for a
パッケージ本体支持部71は、中央に取付用孔71−1を有し、各コーナ部に、L字状の位置決め用リブ71−2を有する。クランプ部材80は、大略、四角枠状であり、各コーナ部に取付用孔81を有する。半導体パッケージ60は、パッケージ本体61と、これより四方に延出しているリード62とよりなる。
The package
受座部材70は、例えばシャ−シ上にねじ止め固定される。受座部材70上に、フレキシブルケーブル30を載置し、半導体パッケージ60を載置し、クランプ部材80を受座部材70にねじ止めすることによって、図11に示すように半導体パッケージ60の各辺のリード62がフレキシブルケーブル30と重なって圧接されて直接的に電気的に接続される。
The
クランプ部材80は、各コーナ部の切欠部が受部と嵌合することによって受座部材70に対して位置決めされる。
The
しかしながら、上述した従来の接続用コネクタの構造においては、電気部品であるICパッケージとフレキシブルケーブルを上下から挟み込む構造のためにクランプ部材を2部品で構成すると共に、この2部品をねじ止めしていたため、部品点数が増加し、組立工数も増加してしまうという問題があった。 However, in the above-described conventional connector connector structure, the clamp member is composed of two parts for screwing the IC package and the flexible cable as electrical parts from above and below, and these two parts are screwed. There is a problem that the number of parts increases and the number of assembly steps also increases.
したがって、本発明では上述した問題点を解決し、部品点数を削減すると共に、構造が簡易で組立工数が削減できる電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention solves the above-described problems, and provides an electrical component socket that can reduce the number of components, reduce the number of assembly steps, and provide an electrical component and cable connection structure using the socket. Objective.
上記課題を解決するために本発明では第1の解決手段として、電気部品が装着される電気部品装着部と、この電気部品装着部に設けられ、装着された電気部品を位置決めする電気部品位置決め部と、ケーブルが装着されるケーブル装着部と、このケーブル装着部に設けられ、装着されたケーブルを位置決めするケーブル位置決め部と、電気部品の接点部とケーブルの接点部とを接触させるための弾性片からなる押圧部とを備え、前記電気部品装着部と前記ケーブル装着部及び前記押圧部とを同一金属材で一体に形成した電気部品用ソケットであって、前記電気部品装着部は、上方が開口された装着口を有し、この装着口の下方に前記押圧部が配設され、前記装着口と前記押圧部との中間で前記電気部品装着部の側方に前記ケーブル装着部の挿入口が形成され、前記ケーブル装着部の挿入口を介してケーブルが挿入される一方、前記電気部品装着部の装着口を介して前記電気部品が前記押圧部に向けて装着され、当該電気部品の装着に伴って前記押圧部の弾性力によりケーブルが前記電気部品側に押圧される構成とした。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, as a first solving means, an electrical component mounting portion on which an electrical component is mounted, and an electrical component positioning portion that is provided on the electrical component mounting portion and positions the mounted electrical component A cable mounting portion to which the cable is mounted, a cable positioning portion for positioning the mounted cable, and an elastic piece for contacting the contact portion of the electrical component and the contact portion of the cable A socket for an electrical component in which the electrical component mounting portion, the cable mounting portion, and the pressing portion are integrally formed of the same metal material, and the electrical component mounting portion has an upper opening. The pressing portion is disposed below the mounting port, and the cable mounting portion is inserted laterally of the electrical component mounting portion between the mounting port and the pressing portion. A mouth is formed, and the cable is inserted through the insertion port of the cable mounting unit, while the electrical component is mounted toward the pressing unit through the mounting port of the electrical component mounting unit. It was set as the structure by which the cable is pressed to the said electrical component side with the elastic force of the said press part with mounting | wearing .
また、第2の解決手段として、前記押圧部を、前記ケーブルの複数の接点部に対応して複数形成すると共に、この複数の押圧部で前記ケーブルの複数の接点部を押圧するようにした構成とした。
また、第3の解決手段として、前記電気部品位置決め部は、前記電気部品装着部の側方上端側に設けられた孔あるいは突起で形成され、前記孔あるいは突起に電気部品に設けられた係止部を係合させることにより電気部品の上方向の位置決めを行なうようにした構成とした。
Further, as a second solving means, a plurality of the pressing portions are formed corresponding to the plurality of contact portions of the cable, and the plurality of contact portions of the cable are pressed by the plurality of pressing portions. It was.
Further, as a third solution, the electrical component positioning portion is formed by a hole or protrusion provided on a side upper end side of the electrical component mounting portion, and the latch provided on the electrical component in the hole or protrusion. The upper part of the electrical component is positioned by engaging the parts.
また、第4の解決手段として、前記ケーブル位置決め部は、前記ケーブル装着部の挿入口上端側あるいは下端側に設けられた突起で形成され、前記突起にケーブルに設けられた係止孔を係合させることによりケーブルの前後方向の位置決めを行なうようにした構成とした。
また、第5の解決手段として、前記電気部品装着部の側方には、外方へ延出する接地部を形成した構成とした。
また、第6の解決手段として、第1乃至第5の解決手段の何れかに記載の電気部品用ソケットの前記ケーブル装着部に、複数の接点部を有するケーブルを装着して位置決めし、電気部品の複数の接点部を前記ケーブルの複数の接点部と対向させて電気部品を前記電気部品装着部に装着して位置決めすることにより、前記ケーブルの接点部が形成された面とは反対側の面が、下方に配設された前記押圧部の弾性力によって押圧され、前記ケーブルの接点部と前記電気部品の接点部とが弾接して接続するようにした構成とした。
As a fourth solution, the cable positioning portion is formed by a protrusion provided on the upper end side or the lower end side of the insertion port of the cable mounting portion, and engages a locking hole provided in the cable with the protrusion. In this way, the cable is positioned in the front-rear direction.
As a fifth solving means, a grounding portion extending outward is formed on the side of the electrical component mounting portion.
As a sixth solution , a cable having a plurality of contact portions is mounted and positioned on the cable mounting portion of the electrical component socket according to any one of the first to fifth solutions. The surface of the cable is opposite to the surface on which the contact portion is formed by positioning the electrical component on the electrical component mounting portion with the plurality of contact portions facing the plurality of contact portions of the cable. However, the contact portion of the cable and the contact portion of the electrical component are elastically connected by being pressed by the elastic force of the pressing portion disposed below.
上述したように、本発明の電気部品用ソケットは、電気部品が装着される電気部品装着部と、電気部品装着部に設けられ、装着された電気部品を位置決めする電気部品位置決め部と、ケーブルが装着されるケーブル装着部と、ケーブル装着部に設けられ、装着されたケーブルを位置決めするケーブル位置決め部と、電気部品の接点部とケーブルの接点部とを接触させるための弾性片からなる押圧部とを備え、電気部品装着部とケーブル装着部及び押圧部とを同一金属材で一体に形成したことから、電気部品の装着部とケーブルの装着部、及びそれぞれの接点部同士を接触させる押圧部を一部品で形成するようにしたので、部品点数が削減でき、構造が簡単になると共に、組立工数も削減できる。 As described above, the electrical component socket according to the present invention includes an electrical component mounting portion on which an electrical component is mounted, an electrical component positioning portion that is provided in the electrical component mounting portion and positions the mounted electrical component, and a cable. A cable mounting portion to be mounted; a cable positioning portion provided in the cable mounting portion for positioning the mounted cable; and a pressing portion made of an elastic piece for contacting the contact portion of the electrical component and the contact portion of the cable; Since the electrical component mounting part, the cable mounting part, and the pressing part are integrally formed of the same metal material, the electrical part mounting part, the cable mounting part, and the pressing part for bringing the respective contact parts into contact with each other are provided. Since it is formed by one part, the number of parts can be reduced, the structure is simplified, and the number of assembly steps can be reduced.
また、押圧部を、ケーブルの複数の接点部に対応して複数形成すると共に、複数の押圧部でケーブルの複数の接点部を押圧するようにしたことから、複数の接点部を複数の押圧部でそれぞれ押圧するようにしたので、確実にケーブルの接点部と電気部品の接点部とを接触させることができ、高い接続信頼性が得られる。
また、電気部品装着部は、上方が開口された装着口を有し、装着口の下方に押圧部が配設され、装着口と押圧部との中間で電気部品装着部の側方にケーブル装着部の挿入口が形成されていることから、簡単な構造で、ケーブルと電気部品とを確実に重ねて装着することができる。
また、電気部品位置決め部は、電気部品装着部の側方上端側に設けられた孔あるいは突起で形成され、孔あるいは突起に電気部品に設けられた係止部を係合させることにより電気部品の上方向の位置決めを行なうようにしたことから、簡単な構造で、電気部品を電気部品装着部に確実に位置決めすることができる。
In addition, since the plurality of pressing portions are formed corresponding to the plurality of contact portions of the cable and the plurality of pressing portions press the plurality of contact portions of the cable, the plurality of contact portions are changed to the plurality of pressing portions. In this case, the cable contact portion and the electrical component contact portion can be reliably brought into contact with each other, and high connection reliability can be obtained.
In addition, the electrical component mounting part has a mounting opening that opens upward, a pressing part is disposed below the mounting opening, and a cable is mounted on the side of the electrical component mounting part between the mounting opening and the pressing part. Since the insertion port of the part is formed, the cable and the electrical component can be securely stacked and attached with a simple structure.
The electrical component positioning portion is formed by a hole or protrusion provided on the side upper end side of the electrical component mounting portion, and an engagement portion provided on the electrical component is engaged with the hole or protrusion to engage the electrical component. Since the positioning in the upward direction is performed, the electrical component can be reliably positioned on the electrical component mounting portion with a simple structure.
また、ケーブル位置決め部は、ケーブル装着部の挿入口上端側あるいは下端側に設けられた突起で形成され、突起にケーブルに設けられた係止孔を係合させることによりケーブルの前後方向の位置決めを行なうようにしたことから、簡単な構造で、ケーブルをケーブル装着部に確実に位置決めすることができる。
また、電気部品装着部の側方には、外方へ延出する接地部を形成したことから、電気部品に悪影響を及ぼす外部ノイズ(静電ノイズや輻射ノイズ等)を電気部品装着部を通して接地できるので、外部ノイズによる電気部品のIC等への悪影響を防止できる。
また、第1乃至第6の解決手段の何れかに記載の電気部品用ソケットのケーブル装着部に、複数の接点部を有するケーブルを装着して位置決めし、電気部品の複数の接点部をケーブルの複数の接点部と対向させて電気部品を電気部品装着部に装着して位置決めすることにより、ケーブルの接点部が形成された面とは反対側の面が、下方に配設された押圧部の弾性力によって押圧され、ケーブルの接点部と電気部品の接点部とが弾接して接続するようにしたことから、金属材からなり弾性を有する押圧部を有する電気部品装着部及びケーブル装着部に、ケーブルと電気部品を装着するだけの簡単な構造で、ケーブルの接点部と電気部品の接点部とを圧接させて確実に重ねて接続することができる。
The cable positioning portion is formed by a protrusion provided on the upper end side or the lower end side of the insertion port of the cable mounting portion, and the cable is positioned in the front-rear direction by engaging a locking hole provided in the cable with the protrusion. Since this is done, the cable can be reliably positioned on the cable mounting portion with a simple structure.
In addition, since a grounding part that extends outward is formed on the side of the electrical component mounting part, external noise (electrostatic noise, radiation noise, etc.) that adversely affects the electrical part is grounded through the electrical part mounting part. As a result, it is possible to prevent adverse effects of external components on the IC and the like due to external noise.
In addition, a cable having a plurality of contact portions is mounted and positioned on the cable mounting portion of the electrical component socket according to any one of the first to sixth solving means, and the plurality of contact portions of the electrical component are connected to the cable. By mounting and positioning the electrical component on the electrical component mounting portion so as to face the plurality of contact portions, the surface opposite to the surface on which the contact portion of the cable is formed is the bottom of the pressing portion disposed below. Since the contact portion of the cable and the contact portion of the electrical component are elastically pressed and connected to each other, the electrical component mounting portion and the cable mounting portion having a pressing portion made of a metal material and having elasticity, With a simple structure in which the cable and the electrical component are simply mounted, the contact portion of the cable and the contact portion of the electrical component can be securely stacked and connected.
以下、本発明の電気部品用ソケット及び電気部品とケーブルの接続構造の実施形態を図1乃至図10に示す。図1は本発明の電気部品用ソケットの斜視図、図2は本発明の電気部品用ソケットの底面図、図3は本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を示す斜視図、図4は本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を底面側から見た斜視図、図5は本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を示す分解斜視図、図6は本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を底面側から見た分解斜視図、図7は本発明の電気部品用ソケットの他の実施例を示す斜視図、図8は本発明の電気部品用ソケットの更に他の実施例を示す斜視図、図9は図8に示す本発明の電気部品用ソケットを回路基板に実装した状態を示す説明図、図10は本発明の電気部品用ソケットのまた更に他の実施例を示す斜視図である。 1 to 10 show an embodiment of an electrical component socket and an electrical component-cable connection structure according to the present invention. 1 is a perspective view of an electrical component socket according to the present invention, FIG. 2 is a bottom view of the electrical component socket according to the present invention, and FIG. 3 shows a connection structure of an electrical component and a cable using the electrical component socket according to the present invention. FIG. 4 is a perspective view of a connecting structure of an electrical component and a cable using the electrical component socket of the present invention as seen from the bottom side, and FIG. 5 is an electrical component and cable using the electrical component socket of the present invention. 6 is an exploded perspective view showing the connection structure, FIG. 6 is an exploded perspective view of the connection structure between the electrical component and the cable using the electrical component socket of the present invention as viewed from the bottom side, and FIG. 7 is another view of the electrical component socket of the present invention. FIG. 8 is a perspective view showing still another embodiment of the electrical component socket of the present invention, and FIG. 9 is a state in which the electrical component socket of the present invention shown in FIG. 8 is mounted on a circuit board. FIG. 10 is a diagram for an electrical component of the present invention. Furthermore ket is a perspective view showing another embodiment.
図1及び図2において、電気部品用ソケット1は、同一の1枚の金属板を打ち抜き折り曲げることにより、上方が開口された箱状に形成されている。この電気部品用ソケット1には、電気部品10が装着される電気部品装着部2と、ケーブル11が装着されるケーブル装着部3と、装着された電気部品10の接点部10aとケーブル11の接点部11aとを接触させるための弾性片からなる押圧部4とを有している。
1 and 2, the
電気部品装着部2は、上方が開口された装着口2aを有し、この装着口2aの下方には平板状の底板部2bが設けられている。また、底板部2bを囲むように底板部2bからは4個の側板2cが立設されて箱型に形成されている。また、4個の側板2cの上端側中央には、横長状の孔2dが設けられており、この孔2dが、電気部品10に設けられた突起部10bと係合して、電気部品10の上方向の位置決めを行なう電気部品位置決め部となっている。
The electrical
また、一方の対向する一対の側板2c、2cの下方で前記底板部2bとの間には、開口された挿入口3aが設けられており、この一対の挿入口3aと底板部2bの間がケーブル装着部3となっている。また、ケーブル装着部3の挿入口3aの上端側には、前記側板2cから下方へ突出された突起3bが形成されており、この突起3bが、ケーブル11に設けられた係止孔11bと係合して、ケーブル11の前後方向の位置決めを行なうケーブル位置決め部となっている。
In addition, an
このように、横長状の前記孔2dに電気部品10に設けられた突起部10bを係合させることにより電気部品10の上方向の位置決めを行なうようにし、また、前記突起3bにケーブル11に設けられた係止孔11bを係合させることによりケーブル11の前後方向の位置決めを行なうようにしたことから、簡単な構造で、電気部品10及びケーブル11を、前記電気部品装着部2及びケーブル装着部3に確実に位置決めすることができるものとなる。
Thus, the
また、前記電気部品装着部2の前記底板部2bには、押圧部4が設けられている。この押圧部4は、底板部2b中央からそれぞれ対向するように前記ケーブル装着部3の挿入口3a方向に向かって延出され、その自由端側が上方へ屈曲された複数の弾性片4aから形成されており、前記底板部2bに一体に形成されている。この場合、前記弾性片4aは、ケーブル11の複数の接点部11aに対応して複数形成されており、この複数の弾性片4aでケーブル11の複数の接点部11aをそれぞれ押圧するようになっている。
A
また、前記電気部品装着部2の装着口2aと前記押圧部4との中間で、前記電気部品装着部2の側板2cの下方に、前記ケーブル装着部3の挿入口3aが形成されており、前記挿入口3aから挿入されたケーブル11の接点部11aが形成された面とは反対側の面が、前記弾性片4aによって押圧されることにより、前記ケーブル11の接点部11aと、前記装着口2aに装着された電気部品10の接点部10aとが弾接して接続するようになっている。
In addition, an
このように、前記電気部品装着部2は、上方が開口された前記装着口2aを有し、前記装着口2aの下方に前記押圧部4が配設され、前記装着口2aと前記押圧部4との中間で前記電気部品装着部2の側方に前記ケーブル装着部3の挿入口3aが形成されていることから、簡単な構造で、ケーブル11と電気部品10とを確実に重ねて装着することができるものとなっている。
Thus, the electrical
図3乃至図6は、上記構成の電気部品用ソケット1に、電気部品10とケーブル11を装着して、互いを接続させる接続構造を示している。
FIGS. 3 to 6 show a connection structure in which the
この場合、電気部品10は、内部にICなどの集積回路が内蔵されたICモジュールで、上面にレンズ体10cを有している。また、外側面の上面側に突起部10bを有しており、底面には、2列状に対向した複数の接点部10aが設けられている。また、ケーブル11は、フレキシブルプリントサーキット(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等のフレキシブルなシート状基板で、一面(表面)には2列状に対向した複数の接点部11aが形成されている。また、内側に形成された接点部11aの近傍には、上下に貫通した係止孔11bが形成されている。
In this case, the
上記構成の電気部品用ソケット1に、前記電気部品10と前記ケーブル11を装着する場合には、まず、前記電気部品用ソケット1の、対向する一対の前記側板2c、2cの下方で前記底板部2bとの間に設けられた前記挿入口3aから、前記ケーブル11の先端側を挿入して、この一対の挿入口3aと底板部2bの間に形成された前記ケーブル装着部3に前記ケーブル11を装着する。この時、前記ケーブル11は、前記係止孔11bが、前記挿入口3aの上端側で前記側板2cから下方へ突出して形成された前記突起3bと係合して、前後方向の位置決めが行なわれ、前記ケーブル装着部3に位置決めされるものとなる。
When mounting the
次に、前記電気部品用ソケット1の、電気部品装着部2の前記装着口2aから、前記電気部品10を挿入して、前記底板部2bを囲むように箱状に立設された4個の前記側板2c内に形成された前記電気部品装着部2に前記電気部品10を装着する。この時、前記電気部品10は、前記突起部10bが、前記側板2cの上端側中央に設けられた、横長状の前記孔2dと係合して、上方向の位置決めが行なわれ、前記電気部品装着部2に位置決めされるものとなる。
Next, the
また、この時、前記電気部品装着部2の前記底板部2bには、前記押圧部4が設けられており、前記押圧部4の複数の前記弾性片4aが、前記底板部2b中央からそれぞれ対向するように前記ケーブル装着部3の挿入口3a方向に向かって延出され、その自由端側が上方へ屈曲されていることから、前記ケーブル装着部3に装着された、前記ケーブル11の接点部11aが形成された面とは反対側の面が、前記弾性片4aによって上方へ押圧されることとなり、前記ケーブル11の接点部11aと、前記電気部品装着部2に装着された、前記電気部品10の接点部10aとが弾接して接続するものとなる。
Further, at this time, the
また、この場合、前記弾性片4aは、前記ケーブル11の複数の接点部11aに対応して複数形成されており、この複数の弾性片4aが、前記ケーブル11の複数の接点部11aとそれぞれ個々に弾接するようになっていることから、複数の前記接点部11aを複数の前記弾性片4aでそれぞれ押圧するようにしたので、確実に前記ケーブル11の接点部11aと前記電気部品10の接点部10aとを接触させることができ、高い接続信頼性が得られるものとなっている。
In this case, a plurality of
このように、前記電気部品用ソケット1の前記ケーブル装着部3に、複数の接点部11aを有する前記ケーブル11を装着して位置決めし、前記電気部品10の複数の接点部10aを前記ケーブル11の複数の接点部11aと対向させて、前記電気部品10を前記電気部品装着部2に装着して位置決めすることにより、前記ケーブル11の接点部11aが形成された面とは反対側の面が、下方に配設された前記押圧部の弾性力によって押圧され、前記ケーブル11の接点部11aと、前記電気部品10の接点部10aとが弾接して接続するようにしたことから、前記電気部品装着部2、及び前記ケーブル装着部3に、前記ケーブル11と前記電気部品10を装着するだけの簡単な構造で、前記ケーブル11の接点部11aと、前記電気部品10の接点部10aとを圧接させて確実に重ねて接続することができるものとなっている。
As described above, the
図7は、本発明の電気部品用ソケット1の他の実施例を示す。
本実施例と、図1及び図2に示した電気部品用ソケット1との相違点は、電気部品装着部2の側板2cに形成した電気部品位置決め部の構成が一部異なる点である。すなわち、本実施例においては、電気部品位置決め部は、側板2cの上端側中央に設けられた、横長状の切り起こし片からなる突起2eで形成されている。
FIG. 7 shows another embodiment of the
The difference between this embodiment and the
この場合、前記電気部品10には、外側面の上面側に突起部10bを設ける必要がなく、前記電気部品10は、外側面の上縁部が、前記側板2cの上端側中央に設けられた、横長状の前記突起2eと係合して、上方向の位置決めが行なわれ、電気部品装着部2に位置決めされるものとなっている。
尚、本実施例では、前記突起2eを、対向する一方の側板2c、2cのみに形成するようにしてあるが、対向する両方の側板2c全部(4個)に設けるようにしても良い。
In this case, the
In the present embodiment, the protrusion 2e is formed only on one of the opposing
図8は、本発明の電気部品用ソケット1の更に他の実施例を示す。
本実施例と、図1及び図2に示した電気部品用ソケット1との相違点は、対向する一方の側板2c、2cに、外方へ延出する一対の突出片からなる接地部2fを設けた点である。すなわち、本実施例においては、電気部品装着部2の側方の、対向する一方の側板2cの一端側に、切り曲げ部を形成して、外方へ突出する半田付け可能な接地片2fが形成されている。
FIG. 8 shows still another embodiment of the
The difference between the present embodiment and the
そして、この接地片2fが形成された電気部品用ソケット1を、図9に示すように、電子機器等の回路基板12のアースパターン12aに半田付けして接地できるようになっている。このように、電気部品装着部2の側方に、外方へ延出する前記接地部2fを形成することにより、電気部品10に悪影響を及ぼす外部ノイズ(静電ノイズや輻射ノイズ等)を電気部品装着部2を通して回路基板12のアースパターン12aに接地できるので、外部ノイズによる電気部品10のIC等への悪影響を防止できるものとなっている。
Then, as shown in FIG. 9, the
尚、本実施例では、前記接地部2fを、半田付け可能な突出片で形成したが、この突出片に丸孔を設けて、回路基板12のアースパターン12aにねじ止めして接地するようにしても良い。また、電気部品装着部2の側方に突出片を設ける代わりに、底面側に図示しない突出部を形成して、この突出部を回路基板12のアースパターンに接続して接地するようにしても良い。この場合にも上記と同様の効果が得られるのは勿論である。
In the present embodiment, the
図10は、本発明の電気部品用ソケット1のまた更に他の実施例を示す。
本実施例と、図1及び図2に示した電気部品用ソケットとの相違点は、底板部2bに一体に設けられている押圧部4の構成が一部異なる点である。すなわち、本実施例においては、押圧部4は、底板部2bの対向する一方の両端部から底板部2bの中央に向かって延出され、弾性片4aの自由端側が互いに向き合うように形成されている。
FIG. 10 shows still another embodiment of the
The difference between this embodiment and the electrical component socket shown in FIGS. 1 and 2 is that the configuration of the
また、他の相違点は、一対の側板2c、2cの下方に設けられている挿入口3aの構成が一部異なる点である。すなわち、本実施例においては、挿入口3aは、側板2cの下方で下端側が底板部2bから少し間を設けて形成されおり、挿入口3aの下端側には、側板2cから上方へ突出した突起3bが形成されている。更に他の相違点は、図8の実施例と同様に、対向する一方の側板2c、2cに、外方へ延出する一対の突出片からなる接地部2fを設けた点である。
Another difference is that the configuration of the
このように、底板部2bの両端部から底板部2b中央に向かって押圧部4を延出させることにより、底板部2bの中央に集中していた荷重を、底板部2bの両端部及び底板部2bの両端部に連接する側板2cに分散することができ、電気部品10を装着した時に、底板部2bの中央の変形を少なくすることができる。また、押圧部4を、底板部2bの両端部から延出して設けたことにより、ケーブル11を挿入口3aから挿入する際に、押圧部4の弾性片4aの自由端の下方にケーブル11が潜り込むことがないものとなっている。
In this way, by extending the
さらに、挿入口3aの下端側を底板部2bから間を設けて形成すると共に、挿入口3aの下端側から突起3bを形成することにより、ケーブル11を挿入口3aに挿入する際、ケーブル11が押圧部4と接触することが少なくなり、容易に挿入することができるものとなっている。
Further, the lower end side of the
上記した本発明の実施例によれば、前記電気部品10が装着される前記電気部品装着部2と、前記電気部品装着部2に設けられ、装着された前記電気部品10を位置決めする横長状の前記孔2dからなる電気部品位置決め部と、前記ケーブル11が装着される前記ケーブル装着部3と、前記ケーブル装着部3に設けられ、装着された前記ケーブル11を位置決めする前記突起3bからなるケーブル位置決め部と、前記電気部品10の接点部10aと前記ケーブル11の接点部11aとを接触させるための前記弾性片4aからなる前記押圧部4とを備え、前記電気部品装着部2と前記ケーブル装着部3及び前記押圧部4とを同一金属材で一体に形成したことから、前記電気部品10の装着部2と前記ケーブル11の装着部3、及びそれぞれの接点部10a、11a同士を接触させる前記押圧部4を一部品で形成するようにしたので、部品点数が削減でき、構造が簡単になると共に、組立工数も削減できるものとなっている。
According to the above-described embodiment of the present invention, the electrical
1:電気部品用ソケット
2:電気部品装着部
2a:装着口
2b:底板部
2c:側板
2d:孔(電気部品位置決め部)
2e:突起(電気部品位置決め部)
2f:接地片
3:ケーブル装着部
3a:挿入口
3b:突起(ケーブル位置決め部)
4:押圧部
4a:弾性片
10:電気部品
10a:接点部
10b:突起部
10c:レンズ体
11:ケーブル
11a:接点部
11b:係止孔
12:回路基板
12a:アースパターン
1: Socket for electrical component 2: Electrical
2e: Protrusion (electrical component positioning part)
2f: Grounding piece 3:
4:
Claims (6)
前記電気部品装着部は、上方が開口された装着口を有し、この装着口の下方に前記押圧部が配設され、前記装着口と前記押圧部との中間で前記電気部品装着部の側方に前記ケーブル装着部の挿入口が形成され、前記ケーブル装着部の挿入口を介してケーブルが挿入される一方、前記電気部品装着部の装着口を介して前記電気部品が前記押圧部に向けて装着され、当該電気部品の装着に伴って前記押圧部の弾性力によりケーブルが前記電気部品側に押圧されることを特徴とする電気部品用ソケット。 An electrical component mounting portion on which an electrical component is mounted, an electrical component positioning portion that is provided on the electrical component mounting portion and positions the mounted electrical component, a cable mounting portion on which a cable is mounted, and a cable mounting portion A cable positioning portion provided for positioning the attached cable; and a pressing portion made of an elastic piece for contacting the contact portion of the attached electric component and the contact portion of the cable; and An electrical component socket in which the cable mounting portion and the pressing portion are integrally formed of the same metal material ,
The electrical component mounting portion has a mounting opening that is open on the upper side, the pressing portion is disposed below the mounting port, and the electrical component mounting portion is located between the mounting port and the pressing portion. An insertion port of the cable mounting portion is formed on the side, and a cable is inserted through the insertion port of the cable mounting portion, while the electrical component is directed to the pressing portion through the mounting port of the electrical component mounting portion. A socket for an electrical component, wherein the cable is pressed toward the electrical component side by the elastic force of the pressing portion when the electrical component is mounted .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004195815A JP4249667B2 (en) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | Socket for electrical parts and connection structure of electrical parts and cables using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004195815A JP4249667B2 (en) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | Socket for electrical parts and connection structure of electrical parts and cables using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006019139A JP2006019139A (en) | 2006-01-19 |
JP4249667B2 true JP4249667B2 (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=35793215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004195815A Expired - Fee Related JP4249667B2 (en) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | Socket for electrical parts and connection structure of electrical parts and cables using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4249667B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008277187A (en) * | 2007-05-01 | 2008-11-13 | Smk Corp | Socket for electronic parts |
JP4916398B2 (en) * | 2007-08-10 | 2012-04-11 | 日本航空電子工業株式会社 | Electrical connection device |
JP5930513B2 (en) * | 2013-04-01 | 2016-06-08 | Smk株式会社 | Through board socket and manufacturing method thereof |
-
2004
- 2004-07-01 JP JP2004195815A patent/JP4249667B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006019139A (en) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6132220A (en) | Land grid array socket | |
JP4494441B2 (en) | Electrical connector | |
JP2014093123A (en) | Flat cable connector | |
US7367838B2 (en) | Intermediate connector | |
JP4348725B2 (en) | Socket for mounting electronic parts | |
US7108567B1 (en) | Electrical device for interconnecting two printed circuit boards at a large distance | |
US7527522B2 (en) | Connector assembly | |
US20210028563A1 (en) | Safe, robust, compact connector | |
US20080006912A1 (en) | Electrical connector | |
JP4735285B2 (en) | connector | |
US6511345B1 (en) | Guide rail assembly for receiving optoelectronic modules | |
KR20170055008A (en) | Terminal, circuit-board comprising the termianl | |
US6739880B2 (en) | Circuit board-to-board interconnection device | |
US7883339B2 (en) | Socket connector configured with wafers having plurality of contacts assembled therein | |
US20070020963A1 (en) | Land grid array connector | |
JP5720904B2 (en) | Wiring terminal connection device | |
JP4249667B2 (en) | Socket for electrical parts and connection structure of electrical parts and cables using the same | |
US6132247A (en) | Metallic one-piece hold-down and an electrical connector with the hold-down | |
KR100567587B1 (en) | Electrical connector having a holddown for ground connection | |
US7909618B2 (en) | Board to board connector with an offset mounting profile | |
CN117501559A (en) | Connector device | |
US20080248675A1 (en) | Shielded surface mount connector | |
JP7283971B2 (en) | BOARD CONNECTOR AND BOARD CONNECTOR STRUCTURE | |
JP6723567B2 (en) | connector | |
US7938648B2 (en) | Board mounted electrical connector with reinforcing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080310 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |