JP4249113B2 - タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ - Google Patents
タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4249113B2 JP4249113B2 JP2004299920A JP2004299920A JP4249113B2 JP 4249113 B2 JP4249113 B2 JP 4249113B2 JP 2004299920 A JP2004299920 A JP 2004299920A JP 2004299920 A JP2004299920 A JP 2004299920A JP 4249113 B2 JP4249113 B2 JP 4249113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rubber composition
- rubber
- mass
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
表1に示す配合材料(単位:質量部)のうち硫黄および加硫促進剤を除く配合材料をバンバリーミキサーによって混練し、硫黄および加硫促進剤を加えて2軸オープンロールによってさらに混練し、ゴム組成物を得た。該ゴム組成物をタイヤのベーストレッド部に用いて成型、加硫し、サイズ225/50R16の空気入りタイヤを製造した。なお加硫は170℃で12分間行なった。
上記で得たゴム組成物を用いてゲージが約2mmのシートを作製し、約175℃で14分間、25kgf(約2.45×102N)の条件下にて加硫を行ない、試験片を調製した。該試験片につき、ISO−7619に準拠し、硬度計を用いて25℃にて硬度を測定した。結果を表1に示す。
上記で得たゴム組成物を170℃で12分間加硫し、幅4mm×厚さ2mmの試験片を作製した。該試験片につき、岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータを用いて、周波数10kHz、動歪み5%の条件で、70℃における損失正接(tanδ)を測定した。結果を表1に示す。
上記で得たゴム組成物を170℃で12分間加硫し、JIS引張試験法K6251に基づき、加硫シートをダンベル3号サンプルに切り抜いて引張試験を行ない、100%モジュラス(M100)(Pa)、200%モジュラス(M200)(Pa)、300%モジュラス(M300)(Pa)をそれぞれ測定した。結果を表1に示す。
上記で作製した空気入りタイヤを、リム7J×16、内圧250kPaの下で、車両(2500ccのFR乗用車)の前輪に装着し、タイヤテストコースのドライアスファルト路面上にて、ハンドル応答性、剛性感、グリップ等に関する特性を評価した。ドライバーの官能評価により従来例を3点とする5点法で評価した。評価基準は以下の通りであり、数値が大きい程操縦安定性が良好である。結果を表1に示す。
(評価基準)
5点:非常に良好である。
4点:良好である。
3点:従来例と同等である。
2点:やや劣る。
1点:劣る。
上記で作製した空気入りタイヤを、リム7J×16、内圧250kPaの下で、車両(2500ccのFR乗用車)の前輪に装着し、ドライアスファルト路面の段差路、ベルジャソ路、ビッツマン路等において、ごつごつ感、突き上げ、ダンピングに関してドライバーの官能評価を行い、従来例を3点とする5点法で評価した。評価基準は以下の通りであり、数値が大きい程乗り心地が良好である。結果を表1に示す。
5点:非常に良好である。
4点:良好である。
3点:従来例と同等である。
2点:やや劣る。
1点:劣る。
上記で作製した空気入りタイヤを正規リムに装着し、転がり抵抗試験機を用い、内圧700kPa、時速80km/h、荷重24.52KNで転がり抵抗を測定し、従来例を100とした相対値で表わした。数値が小さいほど転がり抵抗が小さく良好である。結果を表1に示す。
配合コストの評価を行ない、従来例を100とする相対値で表わした。結果を表1に示す。
注2:カーボンは、昭和キャボネット製のN351である。
注3:炭酸カルシウムは、白石工業(株)製の白艶華CCである。
注4:クラフト紙粉砕品は、三共精粉製のクラフト紙ミルファイブである。
注5:ワックスは、日本精蝋(株)製のオゾエース0355である。
注6:老化防止剤は、住友化学工業(株)製のアンチゲン6Cである。
注7:ステアリン酸は、日本油脂(株)製のステアリン酸椿である。
注8:酸化亜鉛は、三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛である。
注9:オイルは、ジャパンエナジー(株)製のプロセスX−140である。
注10:硫黄は、鶴見化学(株)製の粉末硫黄である。
注11:加硫促進剤は、大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZである。
Claims (3)
- スチレン−ブタジエンゴム100質量部に対して、クラフト紙粉砕物を0.1〜35質量部の範囲内、および炭酸カルシウムを20〜180質量部の範囲内で配合してなるタイヤのベーストレッド用ゴム組成物。
- 硬度が65〜75の範囲内である、請求項1に記載のタイヤのベーストレッド用ゴム組成物。
- 請求項1〜2のいずれかに記載のタイヤのベーストレッド用ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004299920A JP4249113B2 (ja) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004299920A JP4249113B2 (ja) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006111715A JP2006111715A (ja) | 2006-04-27 |
JP4249113B2 true JP4249113B2 (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=36380506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004299920A Expired - Fee Related JP4249113B2 (ja) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4249113B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4898285B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2012-03-14 | 住友ゴム工業株式会社 | ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いたビードエイペックスを有するタイヤ |
JP5144031B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2013-02-13 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッド用ゴム組成物 |
CN103131065A (zh) * | 2011-12-05 | 2013-06-05 | 中国化工橡胶桂林有限公司 | 巨型工程轮胎胎面用橡胶组合物及使用该橡胶组合物的巨型工程轮胎 |
JP7406081B2 (ja) * | 2019-12-04 | 2023-12-27 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN112457615B (zh) * | 2020-11-16 | 2022-12-02 | 深圳市正旺环保新材料有限公司 | 一种耐拉伸且易降解的塑料袋及其制备方法 |
-
2004
- 2004-10-14 JP JP2004299920A patent/JP4249113B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006111715A (ja) | 2006-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7766062B2 (en) | Pneumatic radial tire having base tread and cap tread with the base tread including kraft paper ground product | |
EP2000503B1 (en) | Rubber composition for tire, and tire | |
JP4901591B2 (ja) | サイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
US6881770B2 (en) | Rubber composition for tire and pneumatic tire | |
JP5004457B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2008291091A (ja) | インナーライナー用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4353915B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5495152B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5178054B2 (ja) | クリンチエイペックス用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2009137403A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4084348B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4249113B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP2008150523A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4550763B2 (ja) | インスレーション用ゴム組成物およびタイヤ | |
JP4968732B2 (ja) | ビードエイペックス用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4738283B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007112834A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4509144B2 (ja) | ゴム組成物、クリンチおよびタイヤ | |
JP5068017B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2008291092A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2008308575A (ja) | トレッド用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2002226634A (ja) | タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP2007308594A (ja) | トレッド用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ | |
JP2009019092A (ja) | ビードエイペックス用ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2006264456A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |