JP4247769B2 - 磁場療法用機器 - Google Patents
磁場療法用機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4247769B2 JP4247769B2 JP2000516733A JP2000516733A JP4247769B2 JP 4247769 B2 JP4247769 B2 JP 4247769B2 JP 2000516733 A JP2000516733 A JP 2000516733A JP 2000516733 A JP2000516733 A JP 2000516733A JP 4247769 B2 JP4247769 B2 JP 4247769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- frequency
- alternating magnetic
- generating
- alternating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002653 magnetic therapy Methods 0.000 title claims description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims abstract description 41
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 13
- 230000005358 geomagnetic field Effects 0.000 claims description 9
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 6
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 abstract description 28
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 40
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 29
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 24
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 206010017076 Fracture Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 210000004880 lymph fluid Anatomy 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001373 regressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N2/00—Magnetotherapy
- A61N2/02—Magnetotherapy using magnetic fields produced by coils, including single turn loops or electromagnets
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Magnetic Treatment Devices (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
本発明は、処置すべき組織の部位に静磁場成分と交番磁場成分を有する磁場を発生する装置を少なくとも含む、ヒト、動物または植物組織、その器官もしくは細胞群の磁場療法用機器に関する。
【0002】
治療およびに予防のための磁気処置は当分野で周知である。最初は処置すべき組織を永久磁石の磁場にさらしていたが、今では磁場を発生するために、しばしば電流を通したコイルを使用している。例えば欧州特許EP0594655B1には、低周波パルス電流を発生する発生装置とその中に接続された伝送コイルを備える機器が開示されており、その磁場が処置すべき身体領域に当てられる。ヒトおよび動物の任意の身体領域におけるイオンの移動性を狙い通り制御することのできる、イオン特にプロトンを移送する装置を提供するには、伝送コイル用の伝送エネルギーを電解液中で誘導されるエネルギーがいわゆる細胞特有の振幅ウィンドウの限界値内で熱エネルギーを高めるように選択する。発生装置によって発生するパルス電流は、約100〜1000Hzの基本電流パルスを含んでおり、これは、方形電流とたとえばE関数に向かって増大する電流の重なり、およびその後に続く同じ長さのパルス休止期間からなる。基本パルス列の振幅は0.5〜25Hzの変調周波数で振幅変調され、変調後の基本パルス列はパルス列シリーズとして0.3〜1秒間送出され、その後に0.7〜0.5秒のパルス・シリーズ休止期間が続く。特許所有者は、体内電解液、たとえば血液、リンパ液または髄液からのイオン、特にプロトンがそれを取り囲む管壁および膜内に狙い通り直接に導入できるようにする、インパルス周波数、インパルス形状、インパルス・エネルギーおよび伝送コイル形状の複合作用を参照している。
【0003】
米国特許US48 186には、局部的に磁場をかけた空間内に配置した生体分子膜を通る選択されたイオンの移動を強化するための機器が開示されている。関連する方法は、消失しない時間的平均値を有する磁場を発生するステップと、所定のイオンのサイクロトロン共鳴周波数に相当する周波数の交番磁場を発生するステップを含む。所定のイオンのサイクロトロン共鳴周波数によって制御可能エネルギー伝達に基づいて、生体分子膜、たとえば細胞膜を通るイオンの移動を制御することが可能である。欧州特許明細書EP0407006B1には、同じ発明者が、交番磁場の周波数が選択したイオンのサイクロトロン共鳴周波数に比例するが、前述の米国特許出願とは違って、比例定数が予め選択した1より大きな奇数の整数である、膜を通って選択されたイオンを移動させる機器を記載している。
【0004】
特に体内電解液の内部エネルギーを高める、または所定のイオンの細胞膜を通過する移動を制御するための前述の機器は、臨床実験の枠内で一定の有効性を示している。
【0005】
しかし、さらに、組織に対して有効に作用し、特に磁気療法用機器を構築する際に生きている生体の特有の構造を考慮に入れる必要がある。
このように確定された本発明の課題は、驚くべきことに、請求項1に記載のヒト、動物または植物組織の磁気療法用機器によって容易に達成される。
【0006】
身体内のすべての過程は細胞レベルで生じる。身体の挙動方式を、全体として、関連する細胞集合体として考察しなければならない。
・生きている生物はすべて様々な細胞から構成される。
・すべての器官は一定の種類の細胞から構成される。
・生きている生物の身体内のすべての過程は細胞レベルで生じる。
・生きている生物の疾病はすべて細胞レベルで始まり、以下の連鎖に沿って進む:
細胞→器官→生物。
・イオン移動の障害も細胞レベルで生じる。
【0007】
磁場療法は、静磁場と交番磁場の利用に基づき、生きている生物および生物学的構造に直接影響を及ぼす。
ヒトのバイオリズムの周波数範囲は、0〜100,000Hzまたは0〜1,000,000Hzの範囲の周波数を含む。
細胞のバイオリズム(一般に) 1000〜1,000,000Hz
(通常) 1000〜100,000Hz
器官のバイオリズム(一般に) 0.1〜1,000Hz
(通常) 0.1〜200Hz
(最頻) 1〜100Hz
個々の細胞群(たとえば皮膚)のバイオリズム 0〜0.5Hz
ならびに生物の個々の器官群のバイオリズム
および生物全体としての別のバイオリズム周波数
【0008】
本発明によれば、処置すべき組織の部位で静磁場成分と交番磁場成分を有する磁場を発生する装置を備えるこのような種類の機器は、交番磁場が所定の細胞バイオリズム周波数νZを有し、実質上単色性(monochromatisch)であり、さらにサイクロトロン共鳴周波数B・q/2π・mに等しいと確定されたあるいは所定の器官または細胞バイオリズム周波数に等しい、変調周波数νOで交番磁場を振幅変調する装置を含むことを特徴とする。ただし、Bは静磁束密度、qは所定のイオンの電荷、mはその質量である。
【0009】
したがって本発明による装置は、細胞膜の領域におけるイオン移動をサポートする目的で、体内電解液の処置領域内の細胞の内部エネルギーを同時に高め、かつ所定のイオン群のエネルギーを高めるために使用することができる。
主要概念は、バイオリズム周波数νZで細胞にエネルギーを伝達することである。
【0010】
細胞または器官バイオリズム周波数を有する交番磁場が振動し、その振幅がサイクロトロン共鳴周波数で変調される場合、サイクロトロン共鳴周波数を有する交番磁場が細胞膜の領域における所定のイオンの移動を高めることができるだけでなく、交番磁場の振幅変調によってもそれを達成することができることが強調される。処置範囲における適切なバイオリズム周波数によるエネルギー伝達は、イオン移動に対する同時作用またはサイクロトロン共鳴の助けにより以下のスキームに従って行われる、細胞→器官→器官群。
【0011】
このイオンに関連するサイクロトロン共鳴周波数を振幅変調周波数に合わせて調節することによってイオンのエネルギーに直接影響を及ぼす他に、二次過程においてこのイオンと他のイオンの相互作用によってもそのエネルギーを高めることができる。
【0012】
この機器は、生きた組織中で最も有効な作用機構は、個々の細胞から始めて器官を経て生物全体に進むという本発明者の認識を反映したものである。特定の細胞は1000Hz〜105〜106Hzの間の特定の細胞バイオリズム周波数と関連付けることができるので、一定の細胞バイオリズム周波数に相当する所与の周波数の交番磁場を発生することにより、明確に一定の種類の細胞に作用することが可能となる。この作用はまた、特に交番磁場が実質上単色性であることによっても確定される。これによって、他の周波数に対する望ましくない影響は最小限になる。通常使用される周波数に比べて非常に高い105/106Hzまでの細胞バイオリズム周波数はさらに、磁場振幅が低いにもかかわらず非常に高いエネルギーを細胞に伝達できるという利点を有する。このエネルギー放出は、高周波交番磁場によって発生する同じ周波数の磁場を介して条件付けることができ、細胞バイオリズム周波数を有する選択された細胞では共鳴して進行する。
【0013】
本発明による機器を用いると、従来の機器を用いるよりも包括的でより有効な磁場療法が、たとえば退行性(regressive)障害、炎症、循環障害、骨折、外傷の領域に対して実施できるようになる。
【0014】
器官バイオリズム周波数に合わせて調節された振幅変調周波数が0.1Hzから1000Hzにある場合、本発明者の認識によれば、処置すべきヒト、動物または植物組織に対する最適の作用に対して、細胞バイオリズム周波数におけるエネルギー放出が器官バイオリズム周波数におけるエネルギー放出より数桁大きくなることが保証される(固定振幅の場合に伝達されるパワーは周波数の3乗に比例する)。細胞、器官またはイオンの共鳴条件に基づいてエネルギー放出を最大にするために、最大の単色性を達成するため交番磁場の振幅変調装置は実質上正弧波で変調することができ、他の励起形状(直角、三角、台形、鋸歯状)も可能である。
【0015】
処理すべき細胞νZから出発して処理すべき器官νOを経て生物全体に進むという本発明者が発見した動作原理を補完するため、この機器はさらに、νOで振幅変調された交番磁場を、所定の器官バイオリズム周波数νRに等しい周波数で振幅変調するための装置を含むことができる。この生物バイオリズム周波数は一般に、0〜1000Hzの間にあり、したがって、この発見された原理によれば、生物バイオリズム周波数で組織に放出されるエネルギーが、組織の器官バイオリズム周波数で吸収されるエネルギーよりはるかに小さいことが保証される。
【0016】
交番磁場および/または静磁場を発生するには、従来のあらゆる機器が使用できる。互いに位置合せされた長手軸を有する互いに離れた2つの部分コイルを使用し、処置空間として部分コイルの間に容易にアクセス可能な空間を画定することが好ましい。
【0017】
一定の療法形態を可能にするために、磁場発生装置は、時間的に一定な磁場の磁場ベクトルが交番磁場の磁場ベクトルの方向と実質上一致するように配置することができる。それによって、同時に一定の周波数間隔で様々なイオンをそのサイクロトロン周波数で励起できるようになる。別の療法形態を可能にするために、磁場発生装置はまた、時間的に一定な磁場の磁場ベクトルの方向が交番磁場の磁場ベクトルの方向に実質上垂直になるように配置することもできる。これによって、処置すべき組織の実質上1つのイオンまたは1つの器官のみに関連するエネルギーが供給されるようになる。
【0018】
この機器は、必要に応じて交番磁場と静磁場を発生する複数の装置を任意の方向に備えることができる。本発明による機器は、互いに垂直な3つの空間方向に交番磁場を発生する手段を含むことが好ましい。さらに、互いに垂直な空間方向に静磁場を発生する手段を含めることもできる。このようにすると、対応する過程を任意の方向で引き起こすことが可能となり、その作用が組織内で生じるエネルギー吸収に追加される。特に低い磁場強度を使用する際に地磁場の影響を考慮に入れるために、この機器は、処置すべき組織の部位に存在する地磁場を方向依存的に検出し、かつ静磁場および/または交番磁場を調節する際に検出した地磁場を考慮に入れる手段を含むことができる。使用前に行われる、存在する地磁場あるいは他の静磁場妨害または交番磁場妨害に対するこの機器の調整は、使用中維持される。したがって、イオンの種類に関連するサイクロトロン共鳴周波数または器官に関連する器官バイオリズム周波数の改変は排除される。
【0019】
静磁場発生機器は、処置すべき組織の部位における静磁場が10-5テスラと0.1テスラの間となるように調節することができる。この低い磁束密度により、とりわけ地磁場によって生じる自然の磁束密度に相当する療法が可能となる。したがって、例えば心臓ペースメーカの使用者が何の危険もなしに本発明の機器による治療を受けることができる。交番磁場の振幅が10-5テスラと5×10-3テスラの間である場合は特にそうであり、標準の使用範囲は好ましくは1×10-4の範囲にある。
【0020】
本発明の機器をその時々の必要に応じてフレキシブルに調節できるようにするため、この機器は入出力機器を介して、カード読取装置、特に磁気カード読取装置、または通信装置、特にチップ・カード読取装置または光データ媒体用読取装置を備えることができ、それを介して機器調節用パラメータを読み込むことができる。機器調節のため、これらのカード読取装置を制御装置を介して登録装置に接続することができ、この登録装置は、少なくとも1つの発生装置と共に、交番磁場を発生する少なくとも1つのコイルを操向するための信号を発生する変調ユニットに結合される。組織に対するできるだけ位相同期した、したがって同方向の作用を確保するために、互いに関連するコイル、たとえば前述の部分コイルを同期装置に接続することができ、この同期装置は発生装置を相応に制御する。一定磁場を発生するコイルを操向するために登録装置はさらに電流源または電圧源に接続することができる。
次に添付の図面を参照しながら様々な実施形態の説明によって本発明を説明する。
【0021】
処理すべき組織の部位で静磁場成分と交番磁場成分を有する磁場を発生するための少なくとも1つの装置を含む、ヒト、動物および植物組織の磁場療法用機器は、交番磁場が所定の細胞バイオリズム周波数νXで単色性であることを特徴とする。本発明による機器はさらに、組織中の所与のイオンのサイクロトロン周波数または所定の器官バイオリズム周波数に等しい変調周波数νOで前記交番磁場を振幅変調する装置を備える。本発明による機器の使用は、以下のステップを含む。
【0022】
1.たとえば既往症によって、処置すべき細胞を選択する。その際、処置すべき細胞の種類を決定すると、調節すべき細胞バイオリズム周波数νzが確定される。
2.使用する療法に応じて、交番磁場と静磁場の方向と強さを選択する。
3.交番磁場を振幅変調するための変調周波数νOを選択する。その際に、療法形態に応じて、νOは、処置すべき組織中の所与の種類のイオンのサイクロトロン周波数または所与の器官バイオリズム周波数である。
4.機器の所与のパラメータを調節する。
【0023】
本発明の一実施形態においては、所与の調節可能な細胞バイオリズム周波数νZは1000〜106Hzの間にある。この細胞バイオリズム周波数νZを有する磁場は、処置すべき組織中で、任意に選んだループを仮定して電流の誘導によるエネルギー吸収を引き起こす。組織中で吸収されるパワーは、磁場振幅と周波数の積の2乗に比例する。
【0024】
本発明の一実施形態では、機器中における振幅変調周波数νOは、式νO=B・q/2π・mによって決定されるように調節される。ただし、Bは静磁束密度、qはそのエネルギーを磁場使用の枠内で高めるべき所定のイオンの電荷、mはその質量である。別の療法形態用には、本発明による機器の特定の実施形態における振幅変調周波数を器官バイオリズム周波数に合わせて0.1Hzと1000Hzの間で調節する。振幅変調装置により、実質上正弦波で変調される。
【0025】
本発明の一実施形態では、機器はさらに、νOで振幅変調された交番磁場を振幅変調する装置を含む。この第2の振幅変調は、所定の生物バイオリズム周波数νRを有する前記装置によって実施される。
任意選択で、生成した信号を発見された原理に従っていわゆる限界曲線の周波数でさらに振幅変調することもできる。
【0026】
交番磁場および/または静磁場を発生する装置は、本発明の実施形態に応じて、従来のあらゆる磁場発生手段を含むことができる。図1にこのような例示的実施形態を示す。この場合、交番磁場および静磁場を発生するために互いに離れた2つの部分コイル2、2’または3、3’が巻型1に取り付けられる。その際、隣接するコイル2、3または2’、3’は互いに分離され、電気的に別々に制御される。部分コイル間の領域4が実質上処置空間を画定し、この空間内に処置すべき組織、たとえば身体部分の形の組織が挿入される。この目的で、巻型1に図示しない側方開口部を備えることができる。さらに巻型の長手軸に沿った導入も行うことができる。時間的に一定な磁場の磁場ベクトルの方向は、図1に示した本発明の例示的実施形態では、交番磁場の磁場ベクトルと平行である。その結果生じる領域4における磁場を図2aおよび2bに概略図として示す。図でZ軸は巻型の長手方向にとってある。図2aは、所与の細胞バイオリズム周波数を有し、振幅変調周波数で変調された単色性交番磁場について、その結果生じる磁場BZをZ方向で経時的に示したものである。その際に、変調周波数は細胞バイオリズム周波数よりはるかに小さい。図2bは、周波数νOによる振幅変調に加えて、結果として生じる磁場が今度は最大0.5Hzの生物バイオリズム周波数νRでさらに振幅変調された場合の、磁場のZ方向の経時的変化を示したものである。したがって図2aは、搬送周波数νZを有する基本振動とνZ−νOおよびνZ+νOの2つの側帯振動の3つの成分からなる振動を表す。
【0027】
しかし、本発明の実施形態は、時間的に一定な磁場と静磁場の磁場ベクトルが一致する場合に限られるものではない。本発明の一連の実施形態では、磁場を発生するためのコイルは、静磁場の磁場ベクトルが交番磁場の磁場ベクトルと垂直になるように配置される。
【0028】
その時々の必要に最もフレキシブルに対応できる本発明の一実施形態は、互いに垂直な3つの空間方向における交番磁場発生手段と、互いに垂直な3つの空間方向における静磁場発生手段を含むものである。この場合、合計で好ましくは15個のコイルがあり、そのそれぞれが、部分コイルの間に処置空間ができるように巻型に適切に取り付けられ交差した2つの部分コイルを含む。コイルの適切な選択的励起によって、多数の磁場構成を得ることができる。静磁場および交番磁場が2方向に発生し、交番磁場が例えば静磁場に依存するサイクロトロン共鳴周波数で変調される。既に述べた構成の他に、Z方向の交番磁場の代わりにY方向、X方向、あるいは同時にX方向とY方向の交番磁場も使用できる。各磁場の周波数は選択した細胞バイオリズム周波数に合わせて調節される。同様に、各方向の交番磁場はサイクロトロン共鳴周波数または器官バイオリズム周波数で変調される。さらに、ある構成では、静磁場をZ方向に調節し、関連する振幅変調を伴う交番磁場を3つの空間方向X、Y、Zのすべてにおいて励起することも可能である。一般的な場合、静磁場も振幅変調された交番磁場も3つの空間方向のすべてにおいて発生する。
【0029】
本発明による機器によって、磁束密度が10-5テスラから0.1テスラの静磁場が発生する。磁束密度が10-4テスラの場合、たとえばH+サイクロトロン共鳴周波数では1528Hz、Li+では218.3Hzとなり、一方、重いイオンの周波数は非常に低く、たとえばK+では38.4Hz、Cu+では24Hzとなる。
【0030】
【表1】
この表は、BZ=0.2〜1Gの場合の器官バイオリズム範囲1〜200Hzにおける器官およびイオン、ならびにBZ=0.2〜1Gの場合の周波数範囲300〜1530Hzにおけるプロトンに対する同時作用の可能性を示している。
【0031】
このようにして計算したサイクロトロン共鳴周波数を使って、上記に説明したように、細胞バイオリズム周波数を有する交番磁場が振幅変調される。交番磁場の振幅は静磁場と同様に10-5テスラと7×10-4テスラの間に調節可能である。
ただし、用途に応じて必要なら振幅をより大きくすることもできる。
【0032】
一実施形態では、機器は処置すべき組織の部位に存在する磁場を方向依存的に検出する装置、たとえば磁力計を含む。検出された磁場は、選ばれた処置用静磁場を選択された療法に応じて調節するために考慮される。たとえばZ方向で10-4テスラの静磁場を使用するが、この方向の地磁場が5×10-6テスラである場合、対応するコイルは、逆符号の1.5×10-5テスラまたは同符号の1.5×10-5の静磁場が発生するように動作される。同様に、地磁場のX方向およびY方向成分も考慮または補償され、運転中一定に保たれる。
【0033】
図3に、本発明の例示的実施形態の構造をブロック図で示す。それによれば、機器はカード読取装置を備え、それを介して機器調節用パラメータが読み込まれる。これは、例えば細胞バイオリズム周波数、サイクロトロン共鳴周波数または器官バイオリズム周波数、生物または細胞バイオリズム周波数および様々な方向における発生すべき個々の磁場の磁束密度に関するデータに関するものである。カード読取装置は制御装置を介して登録装置に接続され、読み込まれたパラメータは登録装置に記憶される。登録装置は発生装置と共に、交番磁場を発生するコイルの制御用信号を発生するための変調ユニットに結合される。交番磁場発生用コイルが多数ある場合、本発明による装置は各コイルに関連する変調ユニットも複数備える。交番磁場を発生する個々のコイルの同位相制御を保証するため、コイルは同期ユニットを介して発生装置と結合される。図3の機器はさらに、電圧源を含み、これは電流源によって実施することもでき、レジスタを介して制御され、静磁場発生用コイルを励起するための定電圧または定電流を提供する。
【0034】
細胞バイオリズム周波数を有する単色性振動を発生するため、本発明の実施形態に応じて、電圧共鳴(インダクタンスとキャパシタンスの直列接続)または電流共鳴(インダクタンスとキャパシタンスの並列接続)を対応する装置内で利用する。この場合、このLC回路は所定の細胞バイオリズム周波数に同調される。変調周波数、すなわち器官バイオリズム周波数、サイロトロン共鳴周波数または生物バイオリズム周波数の発生は、関連するLC回路内で同様に実施される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による機器の、交番磁場と静磁場を発生する装置を示す概略図である。
【図2】 図1示した装置の磁場の時間変化を示す概略図であり、
【図2a】 振幅変調周波数νOで変調された、細胞バイオリズム周波数νZを有する交番磁場を示す図であり、
【図2b】 さらに、生物バイオリズム周波数νRで振幅変調された、図2aの交番磁場を示す図である。
【図3】 本発明の例示的実施形態のブロック図である。
Claims (15)
- 処置すべき組織の部位に静磁場成分と交番磁場成分とを有する磁場を発生する装置を少なくとも含む、ヒト、動物または植物組織の磁場療法機器であって、交番磁場が1000Hzと10 6 Hzとの間のある周波数を有しており、機器が、さらにν O =Bq/2πm(ここでBは静磁束度、qは所定のイオンの電荷、mはその質量である)で決定される変調周波数νOで交番磁場を振幅変調する装置を含むことを特徴とする機器。
- 振幅変調する装置が、交番磁場を実質上正弦波で変調することを特徴とする請求項1に記載の機器。
- さらに、ν O で振幅変調された交番磁場を、0Hzと1000Hzの間の範囲内の周波数に等しい周波数で振幅変調する装置を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の機器。
- 交番磁場および/または静磁場を発生する装置が、互いに位置合わせされた長手軸を有する互いに離れた2つの部分コイルを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の機器。
- 少なくとも処置すべき組織の部位において、静磁場の磁場ベクトルが実質上交番磁場の磁場ベクトルの方向と一致することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の機器。
- 少なくとも処置すべき組織の部位において、静磁場の磁場ベクトルが実質上交番磁場のベクトルの方向に垂直であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の機器。
- 互いに垂直な3つの空間方向に交番磁場を発生する手段を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の機器。
- 互いに垂直な3つの空間方向に静磁場を発生する手段を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の機器。
- 処置すべき組織の部位に存在する地磁場を検出し、静磁場および/または交番磁場を発生する前に、静磁場を調節するために検出した地磁場を考慮する請求項1〜8のいずれか一項に記載の機器。
- 静磁場が10−5テスラと7×10−4テスラの間であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の機器。
- 交番磁場の振幅が10−5テスラと7×10−4テスラの間であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の機器。
- 機器を調節するためのパラメータを読み込むためのカード読取装置を備えることを特徴とする前記請求項1〜11のいずれか一項に記載の機器。
- カード読取装置が制御装置を介して登録装置に接続され、該登録装置が少なくとも1つの発生装置と共に、少なくとも1本のコイルを動作させるための信号を生成する変調ユニットに接続され、該コイルが交番磁場を発生することを特徴とする請求項12に記載の機器。
- 互いに関連するコイルが同期装置に接続され、該同期装置が、少なくとも1つの発生装置を、コイルが実質上同位相で動作されるように制御することを特徴とする請求項13に記載の機器。
- 登録装置がさらに、電圧源に接続され、該電圧源が、定磁場を発生するための少なくとも1つのコイルを駆動することを特徴とする請求項13に記載の機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE29718337U DE29718337U1 (de) | 1997-10-17 | 1997-10-17 | Vorrichtung zur Magnetfeldtherapie |
DE29718337.0 | 1997-10-17 | ||
PCT/DE1998/003033 WO1999020345A1 (de) | 1997-10-17 | 1998-10-16 | Vorrichtung zur magnetfeldtherapie |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001520094A JP2001520094A (ja) | 2001-10-30 |
JP4247769B2 true JP4247769B2 (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=8047295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000516733A Expired - Fee Related JP4247769B2 (ja) | 1997-10-17 | 1998-10-16 | 磁場療法用機器 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6461289B1 (ja) |
EP (2) | EP1023106B1 (ja) |
JP (1) | JP4247769B2 (ja) |
AT (1) | ATE381955T1 (ja) |
AU (1) | AU751973B2 (ja) |
CA (1) | CA2308335C (ja) |
CZ (1) | CZ300298B6 (ja) |
DE (4) | DE29718337U1 (ja) |
DK (1) | DK1023106T3 (ja) |
ES (1) | ES2296349T3 (ja) |
HU (1) | HU226836B1 (ja) |
IL (1) | IL135699A (ja) |
IS (1) | IS5457A (ja) |
PL (1) | PL196440B1 (ja) |
PT (1) | PT1023106E (ja) |
RS (1) | RS49765B (ja) |
WO (1) | WO1999020345A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19827736A1 (de) * | 1998-06-22 | 1999-12-23 | Muntermann Axel | Vorrichtung zur Behandlung mit magnetischen Feldern |
WO2000015097A2 (en) * | 1998-09-11 | 2000-03-23 | Berkshire Laboratories, Inc. | Methods for using resonant acoustic energy to detect or effect structures |
WO2002035985A2 (en) * | 2000-11-02 | 2002-05-10 | March Keith L | Method and system for modulation of oscillating signals to enhance biologic effects |
DE20109058U1 (de) * | 2001-05-31 | 2002-10-10 | DeltaMed GmbH, 35578 Wetzlar | Vorrichtung zur Behandlung mit magnetischen Feldern |
AUPR711701A0 (en) * | 2001-08-17 | 2001-09-06 | Advanced Diagnostic Development Pty Ltd | Magnetic field therapy |
AU2002300642B2 (en) * | 2001-08-17 | 2006-09-21 | Advanced Diagnostic Development Pty Ltd | Magnetic Field Therapy |
DE10234676A1 (de) * | 2002-07-30 | 2004-02-19 | Oliver Holzner | Verfahren und Vorrichtung zur gesteuerten oder geregelten Modifikation von Hirnaktivität |
ES2206025B1 (es) * | 2002-05-21 | 2005-07-16 | Antonio Madroñero De La Cal | Dispositivo de campos magneticos multiples para su utilizacion en magnetoterapia y magneto acupuntura. |
DE102004006192B4 (de) * | 2004-02-06 | 2008-11-06 | Axel Muntermann | Vorrichtung zur Behandlung mit Magnetfeldern |
MXPA04003115A (es) * | 2004-04-01 | 2005-10-06 | Canedo Dorantes Luis | Aparato y metodo electromagnetico para el tratamiento de lesiones asociadas con perfusion sanguinea inadecuada, denervacion parcial, perdida de tejido, dolor, edema, inflamacion e infeccion. |
US8052591B2 (en) | 2006-05-05 | 2011-11-08 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Trajectory-based deep-brain stereotactic transcranial magnetic stimulation |
US7520848B2 (en) * | 2004-04-09 | 2009-04-21 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Robotic apparatus for targeting and producing deep, focused transcranial magnetic stimulation |
WO2005117696A2 (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-15 | Parker Richard F | Method and apparatus for generating a therapeutic magnetic field |
US9162076B2 (en) * | 2004-06-07 | 2015-10-20 | Rajah Vijay Kumar | Method for tissue regeneration or degeneration in human and an apparatus therefore |
US20060122453A1 (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | Nikolay Alekseyenko | Therapeutic device for local area stimulation |
US20070260106A1 (en) * | 2005-04-21 | 2007-11-08 | Ksm, Inc. | Constant amplitude electromagnetic system for Treating An Animal Using A Constant Amplitude Electromagnetic Device |
EA200501478A1 (ru) * | 2005-08-02 | 2006-12-29 | Сергей Владимирович ПЛЕТНЕВ | Способ лечения тяжелой черепно-мозговой травмы |
US20070083237A1 (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-12 | Teruel Elberto B | Magnetic therapeutic device and method of using the same |
US8267850B2 (en) * | 2007-11-27 | 2012-09-18 | Cervel Neurotech, Inc. | Transcranial magnet stimulation of deep brain targets |
US9352167B2 (en) | 2006-05-05 | 2016-05-31 | Rio Grande Neurosciences, Inc. | Enhanced spatial summation for deep-brain transcranial magnetic stimulation |
DE102006041365B4 (de) * | 2006-08-28 | 2010-09-02 | Peter Gleim | Vorrichtung zur Erzeugung eines pulsierenden elektromagnetischen Feldes mit Impulssteuerung |
US8956274B2 (en) * | 2007-08-05 | 2015-02-17 | Cervel Neurotech, Inc. | Transcranial magnetic stimulation field shaping |
US20100185042A1 (en) * | 2007-08-05 | 2010-07-22 | Schneider M Bret | Control and coordination of transcranial magnetic stimulation electromagnets for modulation of deep brain targets |
WO2009020938A1 (en) * | 2007-08-05 | 2009-02-12 | Neostim, Inc. | Monophasic multi-coil arrays for trancranial magnetic stimulation |
WO2009055634A1 (en) * | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Neostim Inc. | Intra-session control of transcranial magnetic stimulation |
WO2009023680A1 (en) * | 2007-08-13 | 2009-02-19 | Neostim, Inc. | Gantry and switches for position-based triggering of tms pulses in moving coils |
AU2008288967A1 (en) * | 2007-08-20 | 2009-02-26 | Cervel NeuroTech, Inc | Firing patterns for deep brain transcranial magnetic stimulation |
US20100331602A1 (en) * | 2007-09-09 | 2010-12-30 | Mishelevich David J | Focused magnetic fields |
US8265910B2 (en) * | 2007-10-09 | 2012-09-11 | Cervel Neurotech, Inc. | Display of modeled magnetic fields |
US20100286468A1 (en) * | 2007-10-26 | 2010-11-11 | David J Mishelevich | Transcranial magnetic stimulation with protection of magnet-adjacent structures |
IT1390599B1 (it) * | 2008-07-07 | 2011-09-09 | Prometeo Srl | Apparecchiatura per rendere disponibili ioni endogeni in un organismo |
US8795148B2 (en) * | 2009-10-26 | 2014-08-05 | Cervel Neurotech, Inc. | Sub-motor-threshold stimulation of deep brain targets using transcranial magnetic stimulation |
ITPI20080123A1 (it) | 2008-12-09 | 2010-06-10 | Pro Vita S R L | Dispositivo per terapia mediante campi magnetici ed elettrici localizzati |
WO2010080879A2 (en) | 2009-01-07 | 2010-07-15 | Neostim, Inc. | Shaped coils for transcranial magnetic stimulation |
IT1393601B1 (it) * | 2009-04-03 | 2012-04-27 | S I S T E M I S R L Societa Italiana Seqex Tecnologie Elettro Medicali Innovative | Dispositivo per il miglioramento del bilancio ossidativo del corpo umano mediante l'utilizzo di campi elettromagnetici |
DE102010009743A1 (de) * | 2010-03-01 | 2011-09-01 | Karel Mazac | Verfahren und Vorrichtung zur Anwendung von elektromagnetischen Feldern (EMF) in therapeutischer Praxis |
US9492679B2 (en) | 2010-07-16 | 2016-11-15 | Rio Grande Neurosciences, Inc. | Transcranial magnetic stimulation for altering susceptibility of tissue to pharmaceuticals and radiation |
DE102014015198A1 (de) * | 2014-10-15 | 2016-04-21 | Jan Eike Tute | Vorrichtung und Verfahren zur Beeinflussung von biologischen Zellen |
EP3579920A1 (en) | 2017-02-07 | 2019-12-18 | Santi Tofani | Apparatus for treating pathological cells |
DE102017114856B4 (de) * | 2017-07-04 | 2022-05-05 | Axel Muntermann | Verfahren zur Einstellung eines Gerätes zur Behandlung mit Kernspinresonanzen |
WO2021191443A1 (en) | 2020-03-27 | 2021-09-30 | Universität Bern | A magnetic field exposure system and uses thereof |
EP3995176A1 (en) * | 2020-11-09 | 2022-05-11 | Charité - Universitätsmedizin Berlin | System for stimulation of biological tissue |
KR20230147460A (ko) * | 2022-04-14 | 2023-10-23 | 서울대학교산학협력단 | 암 치료용 직류 자기장 발생 장치 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US48186A (en) | 1865-06-13 | Improved leather-dressing machine | ||
US5106361A (en) * | 1988-03-23 | 1992-04-21 | Life Resonances, Inc. | Method and apparatus for controlling the growth of non-osseous non-cartilaginous solid connective tissue |
US4932951A (en) * | 1988-03-23 | 1990-06-12 | Life Resonances, Inc. | Method and apparatus for controlling tissue growth and an applied fluctuating magnetic field |
US4818697A (en) * | 1986-10-27 | 1989-04-04 | Life Resonances, Inc. | Techniques for enhancing the permeability of ions through membranes |
US5087336A (en) * | 1989-01-09 | 1992-02-11 | Life Resonances, Inc. | Methods and apparatus for regulating transmembrane ion movement utilizing selective harmonic frequencies and simultaneous multiple ion regulation |
CA2021506A1 (en) | 1989-08-17 | 1991-02-18 | Abraham R. Liboff | Electromagnetic treatment therapy for stroke victims |
US5450859A (en) * | 1991-01-17 | 1995-09-19 | The Catholic University Of America | Protection of living systems from adverse effects of electric, magnetic and electromagnetic fields |
DE4221739A1 (de) * | 1991-07-09 | 1993-01-14 | Fischer Ag | Vorrichtung zum transport von ionen, insbesondere protonen |
CZ798U1 (cs) * | 1992-12-18 | 1993-10-20 | Petr Ing. Děda | Přístroj pro elektromagnetickou terapii s kompaktním uspořádáním vysokofrekvenčního stupně a elektrod |
AU7655894A (en) * | 1993-09-13 | 1995-04-03 | Theta Electronics S.A. | Device for stimulating the natural defenses of a person or of any cellular system |
GB2295093A (en) * | 1995-03-30 | 1996-05-22 | Vladimir Tsebenko | Synchronised electro-magnetic therapy device |
US5752911A (en) * | 1995-04-27 | 1998-05-19 | Canedo; Luis E. | Electromagnetic method of treatment of epilepsy and apparatus |
RU2104720C1 (ru) * | 1995-05-31 | 1998-02-20 | Дмитрий Адольфович Шашников | Устройство для лечения человека магнитным полем |
WO1996039493A1 (en) | 1995-06-06 | 1996-12-12 | U.S. Environmental Protection Agency | Method and apparatus for altering ionic interactions with chemicals and chemical processes using magnetic fields |
US5935054A (en) * | 1995-06-07 | 1999-08-10 | Loos; Hendricus G. | Magnetic excitation of sensory resonances |
-
1997
- 1997-10-17 DE DE29718337U patent/DE29718337U1/de not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-10-16 DE DE29824297U patent/DE29824297U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-16 DE DE19881506T patent/DE19881506D2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-16 DE DE59814147T patent/DE59814147D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-16 AU AU14821/99A patent/AU751973B2/en not_active Ceased
- 1998-10-16 IL IL13569998A patent/IL135699A/en not_active IP Right Cessation
- 1998-10-16 RS YUP-216/00A patent/RS49765B/sr unknown
- 1998-10-16 AT AT98958814T patent/ATE381955T1/de active
- 1998-10-16 PT PT98958814T patent/PT1023106E/pt unknown
- 1998-10-16 HU HU0101370A patent/HU226836B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1998-10-16 EP EP98958814A patent/EP1023106B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-16 ES ES98958814T patent/ES2296349T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-16 US US09/529,698 patent/US6461289B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-16 CA CA002308335A patent/CA2308335C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-16 JP JP2000516733A patent/JP4247769B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-16 CZ CZ20001328A patent/CZ300298B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1998-10-16 DK DK98958814T patent/DK1023106T3/da active
- 1998-10-16 EP EP07013360A patent/EP1839702A1/de not_active Withdrawn
- 1998-10-16 PL PL340008A patent/PL196440B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1998-10-16 WO PCT/DE1998/003033 patent/WO1999020345A1/de active IP Right Grant
-
2000
- 2000-04-17 IS IS5457A patent/IS5457A/is unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1999020345A1 (de) | 1999-04-29 |
AU1482199A (en) | 1999-05-10 |
PL340008A1 (en) | 2001-01-15 |
DE29718337U1 (de) | 1999-02-18 |
HU226836B1 (en) | 2009-12-28 |
CA2308335A1 (en) | 1999-04-29 |
YU21600A (sh) | 2001-12-26 |
US6461289B1 (en) | 2002-10-08 |
PT1023106E (pt) | 2008-01-16 |
DK1023106T3 (da) | 2008-05-13 |
EP1023106A1 (de) | 2000-08-02 |
EP1839702A1 (de) | 2007-10-03 |
AU751973B2 (en) | 2002-09-05 |
CZ20001328A3 (cs) | 2000-09-13 |
CA2308335C (en) | 2007-07-17 |
HUP0101370A2 (hu) | 2001-08-28 |
ATE381955T1 (de) | 2008-01-15 |
CZ300298B6 (cs) | 2009-04-15 |
DE29824297U1 (de) | 2001-01-18 |
IL135699A (en) | 2004-09-27 |
RS49765B (sr) | 2008-04-04 |
PL196440B1 (pl) | 2008-01-31 |
ES2296349T3 (es) | 2008-04-16 |
EP1023106B1 (de) | 2007-12-26 |
IL135699A0 (en) | 2001-05-20 |
DE59814147D1 (de) | 2008-02-07 |
JP2001520094A (ja) | 2001-10-30 |
HUP0101370A3 (en) | 2004-08-30 |
IS5457A (is) | 2000-04-17 |
DE19881506D2 (de) | 2001-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4247769B2 (ja) | 磁場療法用機器 | |
KR100780911B1 (ko) | 자계를 이용한 치료 장치 및 방법 | |
US6739342B1 (en) | Device for therapeutic purposes on human tissue, for influencing injected magnetic particles with an alternating electro-magnetic gradient field | |
US5224922A (en) | Quasistatic biological cell and tissue modifier | |
EP1439883B1 (en) | Apparatus for electromagnetic therapy | |
GB2486400A (en) | Portable therapeutic device | |
WO2002035985A2 (en) | Method and system for modulation of oscillating signals to enhance biologic effects | |
JPS63283653A (ja) | 生物学的に活性な磁場および電磁場を発生するための装置 | |
RU2368405C1 (ru) | Устройство для воздействия магнитным полем (варианты) | |
CN207654549U (zh) | 一种磁振热导子及磁振热治疗仪 | |
JPS6232946B2 (ja) | ||
RU2240154C2 (ru) | Устройство для физиотерапевтического низкочастотного электромагнитного воздействия | |
RU2090219C1 (ru) | Электромагнитный аппарат "электромагнитрон" для биомедицинских исследований и физиотерапии | |
RU2014852C1 (ru) | Устройство для магнитотерапии | |
RU2166970C1 (ru) | Способ воздействия на биологические объекты | |
RU2221603C2 (ru) | Способ стимуляции репаративной регенерации костной ткани и устройство для его осуществления | |
RU2268078C2 (ru) | Аппарат для физиотерапии | |
RU2104064C1 (ru) | Устройство для воздействия на биологические ткани (варианты) | |
JPS59125569A (ja) | 磁気治療器 | |
JPH0586357U (ja) | 生体刺激装置 | |
RU93038816A (ru) | Способ лечения сверхнизкочастотным магнитным полем и магнитотерапевтический аппарат для его реализации |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080310 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |