JP4246080B2 - 歯科用粘性材料用ディスペンサー - Google Patents
歯科用粘性材料用ディスペンサー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4246080B2 JP4246080B2 JP2004021322A JP2004021322A JP4246080B2 JP 4246080 B2 JP4246080 B2 JP 4246080B2 JP 2004021322 A JP2004021322 A JP 2004021322A JP 2004021322 A JP2004021322 A JP 2004021322A JP 4246080 B2 JP4246080 B2 JP 4246080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston rod
- push plate
- guide path
- housing body
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
前端に前記カートリッジが装着される装着部が、該装着部の後方に前記ピストンロッドがその軸方向へ摺動自在に挿通される前部案内路が、下方から該前部案内路へ向けて前記ピストンロッドの外周面に対して押圧力を付与し該前部案内路内を前記ピストンロッドがその軸方向へ摺動する際に摩擦力を付勢する摩擦力付勢部材が螺入されているねじ孔が、該前部案内路の後方に上方へ開口したプッシュプレート案内路が、該プッシュプレート案内路の後方に前記ピストンロッドがその軸方向へ摺動自在に挿通される中部案内路が、該中部案内路から後部に亘って前記ピストンロッドのストローク規制用ストッパがその軸方向へ摺動自在に挿通される該中部案内路よりもその直径が大きい後部案内路が、後端側には前記ピストンロッドの後端を係止させる係止部がそれぞれ設けられているハウジング本体と、
前記ピストンロッドが挿通しており且つ該ピストンロッドの直径よりもその上端と下端との間の距離が長く形成された係合穴が穿設されていると共にその上部に前記ハウジング本体のプッシュプレート案内路より上方へ突出する押圧部位が設けられており、前記ハウジング本体のプッシュプレート案内路の後方側の面に当接するように前記ハウジング本体のプッシュプレート案内路で前記ピストンロッドの外周に沿って配備されたプッシュプレート用スプリングで押圧されて前記ピストンロッドの軸心に対して直角に位置している状態から該押圧部位に対し前方方向への力が付与されると、該押圧部位が前方へ傾倒した状態になって該係合穴の上端と下端とが前記ピストンロッドの外周に係合してその摩擦力で前記ピストンロッドをその軸方向に前方に摺動させるプッシュプレートと、
前記ハウジング本体の側面に固定された一対のレバー軸に揺動自在に装着されていると共にその上面前部が押圧されてプッシュプレート押圧部が前記プッシュプレートの押圧部位をプッシュプレート用スプリングの力に抗して前方へ傾倒させて前記ピストンロッドをその軸方向に前方に摺動させるように押圧して揺動されるレバーと、
から構成されていることを特徴とする歯科用粘性材料用ディスペンサーである。
図1は本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーの1実施例を示す正面説明図、図2は図1の正断面説明図、図3は図2のA部拡大説明図、図4は図1の平面説明、図5は図1の左側面説明図、図6は本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーの他の実施例を示す正断面説明図である。
初めに準備として、歯科用粘性材料が収容されているカートリッジをハウジング本体2の装着部2aに装着する操作を行うが、ハウジング本体2の前方よりピストンロッド1が突出していてカートリッジをハウジング本体2の装着部2aに装着することができない状態となっている場合には、初めにハウジング本体2の前方より突出しているピストンロッド1を、摩擦力付勢部材2cによりピストンロッド1へ付勢されたの摩擦力に抗して、その軸方向に後方に摺動させるようにハウジング本体2内へ押し込む操作を行った後に、カートリッジをハウジング本体2の装着部2aに装着する操作を行う。
1a 押圧部
1b ストローク規制用ストッパ
2 ハウジング本体
2a 装着部
2b 前部案内路
2c 摩擦力付勢部材
2d ねじ孔
2e プッシュプレート案内路
2f 中部案内路
2g 後部案内路
2h 係止部
3 プッシュプレート
3a 係合穴
3b 押圧部位
3c プッシュプレート用スプリング
4 レバー
4a レバー軸
4b プッシュプレート押圧部
4c 逃げ穴
Claims (3)
- 前端にカートリッジ内に収容されている歯科用粘性材料を押し出す押圧部(1a)が設けられていると共に後端側にストローク規制用ストッパ(1b)が突設されている円柱状を成すピストンロッド(1)と、
前端に前記カートリッジが装着される装着部(2a)が、該装着部(2a)の後方に前記ピストンロッド(1)がその軸方向へ摺動自在に挿通される前部案内路(2b)が、下方から該前部案内路(2b)へ向けて前記ピストンロッド(1)の外周面に対して押圧力を付与し該前部案内路(2b)内を前記ピストンロッド(1)がその軸方向へ摺動する際に摩擦力を付勢する摩擦力付勢部材(2c)が螺入されているねじ孔(2d)が、該前部案内路(2b)の後方に上方へ開口したプッシュプレート案内路(2e)が、該プッシュプレート案内路(2e)の後方に前記ピストンロッド(1)がその軸方向へ摺動自在に挿通される中部案内路(2f)が、該中部案内路(2f)から後部に亘って前記ピストンロッド(1)のストローク規制用ストッパ(1b)がその軸方向へ摺動自在に挿通される該中部案内路(2f)よりもその直径が大きい後部案内路(2g)が、後端側には前記ピストンロッド(1)の後端を係止させる係止部(2h)がそれぞれ設けられているハウジング本体(2)と、
前記ピストンロッド(1)が挿通しており且つ該ピストンロッド(1)の直径よりもその上端と下端との間の距離が長く形成された係合穴(3a)が穿設されていると共にその上部に前記ハウジング本体(2)のプッシュプレート案内路(2e)より上方へ突出する押圧部位(3b)が設けられており、前記ハウジング本体(2)のプッシュプレート案内路(2e)の後方側の面に当接するように前記ハウジング本体(2)のプッシュプレート案内路(2e)で前記ピストンロッド(1)の外周に沿って配備されたプッシュプレート用スプリング(3c)で押圧されて前記ピストンロッド(1)の軸心に対して直角に位置している状態から該押圧部位(3b)に対し前方方向への力が付与されると、該押圧部位(3b)が前方へ傾倒した状態になって該係合穴(3a)の上端と下端とが前記ピストンロッド(1)の外周に係合してその摩擦力で前記ピストンロッド(1)をその軸方向に前方に摺動させるプッシュプレート(3)と、
前記ハウジング本体(2)の側面に固定された一対のレバー軸(4a)に揺動自在に装着されていると共にその上面前部が押圧されてプッシュプレート押圧部(4b)が前記プッシュプレート(3)の押圧部位(3b)をプッシュプレート用スプリング(3c)の力に抗して前方へ傾倒させて前記ピストンロッド(1)をその軸方向に前方に摺動させるように押圧して揺動されるレバー(4)と、
から構成されていることを特徴とする歯科用粘性材料用ディスペンサー。 - ハウジング本体(2)の装着部(2a)が、カートリッジを螺入して装着させるために雌ねじ状に形成されている請求項1に記載の歯科用粘性材料用ディスペンサー。
- レバー(4)に、プッシュプレート(3)の押圧部位(3b)が突出するための逃げ穴(4c)が開口されている請求項1又は2に記載の歯科用粘性材料用ディスペンサー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021322A JP4246080B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 歯科用粘性材料用ディスペンサー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021322A JP4246080B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 歯科用粘性材料用ディスペンサー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005211290A JP2005211290A (ja) | 2005-08-11 |
JP4246080B2 true JP4246080B2 (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=34904998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004021322A Expired - Fee Related JP4246080B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 歯科用粘性材料用ディスペンサー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4246080B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD910185S1 (en) | 2018-12-19 | 2021-02-09 | 3M Innovative Properties Company | Dental instrument |
-
2004
- 2004-01-29 JP JP2004021322A patent/JP4246080B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005211290A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6702158B2 (en) | Knocking-type liquid container | |
AU2004205277B2 (en) | Device for dispensing an injectable product in doses | |
US5085352A (en) | Dispenser for discharging material and having relatively rotatable male and female screws | |
JP3636629B2 (ja) | カートリッジ式繰出容器 | |
EP1775235A1 (en) | Liquid container | |
JP5301358B2 (ja) | 液体繰出し容器 | |
JP2005212418A (ja) | サイドノック式繰出し機構 | |
JP4137281B2 (ja) | 歯科用粘性材料用ディスペンサー | |
EP1688102B1 (en) | Dispenser for dental viscous material | |
JP2005230119A (ja) | 棒状化粧料繰出容器 | |
JP4246080B2 (ja) | 歯科用粘性材料用ディスペンサー | |
JP6948231B2 (ja) | 繰出式筆記具 | |
CN100580269C (zh) | 制动压力缸 | |
US6945436B2 (en) | Dispenser for limiting material extruded after actuation | |
JPH07177930A (ja) | カートリッジ式化粧料加圧容器 | |
JP6785492B2 (ja) | 化粧料カートリッジおよびカートリッジ式化粧料容器 | |
JP2009268660A (ja) | ノック式繰出容器 | |
JP4275574B2 (ja) | 歯牙修復材の押出し装置におけるピストンロッドの移動機構及びこれを用いた歯牙修復材の押出し装置 | |
WO2011058936A1 (ja) | スライド機構 | |
JP5944334B2 (ja) | 定量繰出容器 | |
JP2016220720A (ja) | 定量供給装置 | |
EP1317891B1 (en) | Knocking type liquid container | |
JP2017113163A (ja) | 塗布具 | |
WO2017208692A1 (ja) | ディスペンサ、並びにディスペンサ及びカートリッジ | |
JPH0317781Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4246080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |