JP4244610B2 - Ball screw device and method of manufacturing the device - Google Patents
Ball screw device and method of manufacturing the device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4244610B2 JP4244610B2 JP2002305522A JP2002305522A JP4244610B2 JP 4244610 B2 JP4244610 B2 JP 4244610B2 JP 2002305522 A JP2002305522 A JP 2002305522A JP 2002305522 A JP2002305522 A JP 2002305522A JP 4244610 B2 JP4244610 B2 JP 4244610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- screw
- balls
- grooves
- nut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 28
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種の機器の送り機構等に用いられるボールねじ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のボールねじ装置としては、例えば図3に示すものが知られている。このボールねじ装置1は、外周面に螺旋状の1条のねじ溝2を有して軸方向に延びるねじ軸3に、内周面に前記ねじ溝2に対応する螺旋状のねじ溝4を有するナット6が遊嵌されている。ナット6のねじ溝4とねじ軸3のねじ溝2とは互いに対向して両者の間に螺旋状の負荷軌道を形成しており、該負荷軌道には転動体としての多数のボール5が転動可能に装填されている。そして、ねじ軸3(又はナット6)の回転により、ナット6(又はねじ軸3)がボール5の転動を介して軸方向に移動するようになっている。
【0003】
なお、ナット6(又はねじ軸3)が軸方向に移動する際には、ボール5が両ねじ溝2,4間で形成される負荷軌道を転動しつつ移動するが、ナット6(又はねじ軸3)を継続して移動させていくためには、ボール5を無限循環させる必要がある。
このため、例えばナット6の外周面の一部を平坦面にしてこの平坦面に負荷軌道に連通する2個一組の孔7をねじ軸3を跨ぐように形成し、この一組の孔7にボール循環部材としてのコ字状のボール循環チューブ8の両端を嵌め込むことにより、両ねじ溝2,4間の負荷軌道を転動するボール5がA点(又はB点)でボール循環チューブ8により掬い上げられて該チューブ8内を通ってB点(又はA点)から前記負荷軌道に戻され、該負荷軌道を転動してA点(B点)に至るという無限循環を行うようになっている。なお、このボールの無限循環軌道を形成するには、ボール循環チューブ式の他に、こま式、エンドキャップ式やその他の方式も採用される。
【0004】
ところで、ボールねじ装置に予圧を付与することで、ねじ溝とボールとの間の隙間をなくして剛性を向上させることができるが、このような予圧付与方法の一例として、図3に示すように、ナット6のねじ溝4のリードLを該ナット6の軸方向の略中央のボール5が転動しない部分でわずかに増加(L+α)させてオフセットさせ、これにより、左右のボール5のねじ溝に対する接触方向(予圧荷重方向)を互いに逆向きとし(図4および図5参照)、そして、予圧量に応じて適宜調整・選択されたボール径寸法のボール5を左右のねじ溝間に組み込むことにより、予圧を付与する方法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のボールねじ装置においては、ボール5の径寸法は予め設定された予圧量に応じて選択されるが、ナット6内に組み込まれる全てのボール5は同一の径寸法が選択されている。
この場合、ねじ軸3やナット6の寸法が理想的な寸法になっていれば、所定のボール径寸法のボール5を組み込めば所定の予圧量を与えることができるが、実際にはそれぞれの部品の寸法は加工公差内でばらついているため、所定の予圧量をボールねじ装置に与える際にはボール5の径寸法はねじ軸3とナット6の組合せ寸法に合わせて選択される。このため、予圧量を微細に調整するためには、ボール径寸法のわずかに異なるボール5が多数必要となる。
【0006】
詳述すると、今、ボール径寸法がD0、D0+Δ、D0+2Δの3種類のボール5を用意し、ボール径寸法がD0のボール5を組み込んだときに、隙間0、予圧量も0であるとする。
ここで、全てのボール5のボール径寸法は同一であるから、この3種類のボールを使うことにより、ボール径寸法がD0で予圧0、ボール径寸法がD0+Δではボール径相当でΔの予圧、ボール径寸法がD0+2Δではボール径相当で2Δの予圧と3種類の予圧量の調整が可能となる。予圧量調整の分解能は、ボール径寸法の飛びΔにより決まることとなるから、通常のボールねじ装置の組立てにおいては、1μm飛びの20種類程度のボール径寸法のボールが必要となる。
【0007】
このように、微細な予圧量の調整を行うには、非常に多くのボール径寸法のボール5を用意する必要があり、コストアップの要因となっていた。
特に、近年、ボールねじ装置の真空環境や非磁性環境下での使用が多くなり、セラミック製のボールを用いる場合が増加しているが、セラミック製ボールは価格も高く、しかも、通常の鋼製ボールよりヤング率が高くて弾性変位が小さいため、鋼製ボールより寸法差の細かいボールを必要とするにもかかわらず、ボール径寸法の異なる多種類のボールを多量に入手することは極めて困難ため、微細な予圧量の調整が難しいという問題があった。
【0008】
本発明はこのような不都合を解消するためになされたものであり、予圧調整を簡単且つ低コストで行うことができるボールねじ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、外周面に螺旋状のねじ溝を有するねじ軸と、該ねじ軸のねじ溝に対応するねじ溝を内周面に有して前記ねじ軸に遊嵌されるナットと、前記両ねじ溝間に形成される螺旋状の負荷軌道に転動可能に装填された多数のボールとを備え、前記ねじ溝に対するボールの接触方向を互いに逆方向に向けることにより予圧を付与するようにしたボールねじ装置において、
一方の接触方向のボールを一部のボール、他方の接触方向のボールを残部のボールとしたとき、
前記一部のボールのボール径寸法と前記残部のボールのボール径寸法を異ならせたことを特徴とする
【0010】
請求項2に係るボールねじ装置は、請求項1において、前記両ねじ溝が1条のねじ溝であって、前記ナットのねじ溝のリードを該ナットの軸方向の略中央部で変化させることにより、前記一部のボールと前記残部のボールの前記ねじ溝に対する接触方向を互いに逆向きにした。
請求項3に係るボールねじ装置は、請求項1において、前記両ねじ溝が偶数条のねじ溝であって、前記ナットのねじ溝間のピッチを変化させることにより、前記一部のボールと前記残部のボールの前記ねじ溝に対する接触方向を互いに逆向きにした。
【0011】
請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれか一項において、前記ボールがセラミック製である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の一例を図を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態であるボールねじ装置を説明するための説明的断面図、図2は本発明の第2の実施の形態であるボールねじ装置を説明するための説明的断面図である。なお、図1に示す第1の実施の形態のボールねじ装置は、ねじ軸、ナットおよびボール循環チューブの構成が図3で説明した従来のボールねじ装置と同一であるため、重複部分については同一符号を付してその説明を省略する。
【0013】
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態であるボールねじ装置を説明すると、このボールねじ装置10は、従来例と同様に、ナット6のねじ溝4のリードLを該ナット6の軸方向の略中央のボール5が転動しない部分でわずかに増加(L+α)させてオフセットさせており、これにより、ナット6の軸方向の中央部の左側および右側の両ねじ溝2,4間に組み込まれるボール51,52のねじ溝2,4に対する接触方向(予圧荷重方向)が互いに逆向きとされている(図4および図5参照)。
【0014】
ここで、この実施の形態では、ナット6の軸方向の中央部左側の両ねじ溝2,4間に組み込まれるボール51のボール径寸法と同中央部右側の両ねじ溝2,4間に組み込まれるボール52のボール径寸法を異ならせている。ボール51は全て同一径とされ、ボール52も全て同一径とされている。
これにより、例えば、図1において左側のボール51のボール径寸法をD0とし、右側のボール52のボール径寸法をD0+Δとするとボール径相当で略Δ/2の予圧量となり、同様に、左側のボール51のボール径寸法をD0+Δとし、右側のボール52のボール径寸法をD0+2Δとするとボール径相当で1 .5 Δの予圧量となり、この結果、ボールねじ装置の予圧量調整の分解能をボール径寸法の飛びΔの1/2とすることができる。なお、ボール51,52のボール径寸法の違いによりわずかに接触角の変化も発生するが、ボール51,52のボール径寸法の差Δは大きくても10μm以下、通常5μm以下であるため、接触角の変化は小さくその影響は無視できる。
【0015】
このようにこの実施の形態では、ボールねじ装置の予圧量調整の分解能をボール径寸法の飛びΔの1/2にすることができるので、従来に比べて、より微細な予圧量の調整が可能となり、換言すれば、予圧量の調整の分解能を細かくする必要がなければ、予圧量の調整に必要な径の異なるボールの種類を従来の約半分に減らすことができ、この結果、ボールねじ装置の予圧量調整を簡単且つ低コストで行うことができ、特に、高価で寸法差の細かなボール径寸法のボールの確保が難しいセラミック製ボールを用いる場合に好適なものとすることができる。
【0016】
次に、図2を参照して、本発明の第2の実施の形態であるボールねじ装置を説明する。
このボールねじ装置20は、外周面に2条のねじ溝12a,12bを有して軸方向に延びるねじ軸13に、内周面に前記ねじ溝12a,12bに対応する2条のねじ溝14a,14bを有するナット16が嵌合されている。ナット16のねじ溝14a,14bとねじ軸13のねじ溝12a,12bとは互いに対向して両者の間に負荷軌道を形成しており、両ねじ溝12a,14a間の負荷軌道および両ねじ溝12b,14b間の負荷軌道にはそれぞれ多数のボール53および54が転動可能に装填されている。そして、ねじ軸13(又はナット16)の回転により、ナット16(又はねじ軸13)がボール53,54の転動を介して軸方向に沿って移動するようになっている。
【0017】
ナット16には、ボール53,54の無限循環軌道を形成すべく、軸方向に貫通するボール戻し通路17,18が形成され、且つ、該ナット16の両端面には、ボール戻し通路17と前記ねじ溝12a,14a間の負荷軌道を連通すると共に、ボール戻し通路18と前記ねじ溝12b,14b間の負荷軌道を連通するエンドキャップ19が取り付けられている。
【0018】
また、ねじ軸13のリードはLで、2条のねじ溝12a,12b間のピッチはP=L/2とされている。一方、ナット16にはねじ軸13と同じリードの2条のねじ溝14a,14bが形成されているが、この2条のねじ溝14a,14b間のピッチPはαだけオフセットされて、図に示すように、左右でピッチ間寸法がP+α、P−αとなっている。このオフセットにより、両ねじ溝12a,14a間の負荷軌道に組み込まれるボール53のねじ溝12a,14aに対する接触方向(予圧荷重方向)と両ねじ溝12b,14b間の負荷軌道に組み込まれるボール54のねじ溝12b,14bに対する接触方向(予圧荷重方向)が互いに逆向きとされている。
【0019】
ここで、この実施の形態では、両ねじ溝12a,14a間の負荷軌道に組み込まれるボール53のボール径寸法と両ねじ溝12b,14b間の負荷軌道に組み込まれるボール54のボール径寸法を異ならせており、且つ、ボール53は全て同一径とされ、ボール54も全て同一径とされている。これにより、上記第1の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、本発明は上各記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
【0020】
【発明の効果】
上記の説明から明らかなように、本発明によれば、ボールねじ装置の予圧量調整の分解能をボール径寸法の飛びΔの1/2にすることができるので、該予圧量調整を簡単且つ低コストで行うことができ、特に、高価で寸法差の細かなボール径寸法のボールの確保が難しいセラミック製ボールを用いる場合に好適なものとすることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態であるボールねじ装置を説明するための説明的断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態であるボールねじ装置を説明するための説明的断面図である。
【図3】従来のボールねじ装置を説明するための説明的断面図である。
【図4】予圧付与方法を説明するための説明図である。
【図5】図4の部分詳細図である。
【符号の説明】
2…ねじ溝(ねじ軸側)
3…ねじ軸
4…ねじ溝(ナット側)
6…ナット
10…ボールねじ装置
51,52…ボール[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a ball screw device used for a feeding mechanism of various devices.
[0002]
[Prior art]
As a conventional ball screw device of this type, for example, the one shown in FIG. 3 is known. The ball screw device 1 has a spiral thread groove 4 corresponding to the
[0003]
When the nut 6 (or screw shaft 3) moves in the axial direction, the
For this reason, for example, a part of the outer peripheral surface of the nut 6 is made flat and a set of two
[0004]
By applying a preload to the ball screw device, the clearance between the screw groove and the ball can be eliminated and the rigidity can be improved. As an example of such a preload applying method, as shown in FIG. , The lead L of the thread groove 4 of the nut 6 is slightly increased (L + α) at the portion where the substantially
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the above conventional ball screw device, the diameter of the
In this case, if the dimensions of the
[0006]
More specifically, it is assumed that three types of
Here, since the ball diameter dimensions of all the
[0007]
As described above, in order to finely adjust the preload amount, it is necessary to prepare the
In particular, in recent years, the use of ball screws in vacuum and non-magnetic environments has increased, and the use of ceramic balls has increased, but ceramic balls are also expensive and made of ordinary steel. Because the Young's modulus is higher than the ball and the elastic displacement is small, it is extremely difficult to obtain many types of balls with different ball diameters, despite the need for balls with smaller dimensional differences than steel balls. There is a problem that it is difficult to adjust the fine preload amount.
[0008]
The present invention has been made in order to eliminate such inconveniences, and an object of the present invention is to provide a ball screw device capable of performing preload adjustment easily and at low cost.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 includes a screw shaft having a helical thread groove on an outer peripheral surface, and a thread groove corresponding to the screw groove of the screw shaft on the inner peripheral surface. A nut that is loosely fitted to the screw shaft, and a plurality of balls that are slidably loaded on a spiral load raceway formed between the screw grooves, and the contact directions of the balls with respect to the screw grooves are opposite to each other. In a ball screw device that applies a preload by directing in a direction,
When a ball in one contact direction is a part of the ball and a ball in the other contact direction is the remaining ball,
The ball diameter dimension of the part of the balls and the ball diameter dimension of the remaining balls are different from each other.
A ball screw device according to a second aspect is the ball screw device according to the first aspect, wherein the two screw grooves are one screw groove, and the lead of the screw groove of the nut is changed at a substantially central portion in the axial direction of the nut. Thus, the contact directions of the part of the balls and the remaining balls with respect to the thread grooves are opposite to each other.
A ball screw device according to a third aspect is the ball screw device according to the first aspect, wherein the two screw grooves are even-numbered screw grooves, and the pitch between the screw grooves of the nut is changed to change the pitch of the part of the balls and The contact directions of the remaining balls with respect to the thread grooves were opposite to each other.
[0011]
The invention according to claim 4, in any one of claims 1 to 3, wherein the ball is Ru ceramic der.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory sectional view for explaining a ball screw device according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an explanation for explaining a ball screw device according to a second embodiment of the present invention. FIG. The ball screw device according to the first embodiment shown in FIG. 1 has the same configuration as that of the conventional ball screw device described with reference to FIG. Reference numerals are assigned and explanations thereof are omitted.
[0013]
First, a ball screw device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1. This
[0014]
Here, in this embodiment, the ball diameter dimension of the
Thus, for example, if the ball diameter dimension of the
[0015]
As described above, in this embodiment, the resolution of the preload adjustment of the ball screw device can be reduced to ½ of the ball diameter dimension jump Δ, so that the preload can be adjusted more finely than in the past. In other words, if the resolution for adjusting the preload amount is not required to be fine, the types of balls having different diameters required for adjusting the preload amount can be reduced to about half of the conventional ball screw device. The preload amount can be adjusted easily and at low cost, and can be particularly suitable for the case of using ceramic balls that are expensive and difficult to secure a ball having a small diameter difference.
[0016]
Next, a ball screw device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The
[0017]
The
[0018]
The lead of the
[0019]
Here, in this embodiment, the ball diameter dimension of the
The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.
[0020]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the present invention, the resolution of the preload adjustment of the ball screw device can be halved by the jump Δ of the ball diameter dimension. This is advantageous in that it can be carried out at a low cost, and can be particularly suitable when using a ceramic ball that is difficult to secure a ball having a ball diameter with a small dimensional difference.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory sectional view for explaining a ball screw device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory cross-sectional view for explaining a ball screw device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory cross-sectional view for explaining a conventional ball screw device.
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a preload application method;
FIG. 5 is a partial detail view of FIG. 4;
[Explanation of symbols]
2 ... Thread groove (screw shaft side)
3 ... Screw shaft 4 ... Thread groove (Nut side)
6 ...
Claims (4)
一方の接触方向のボールを一部のボール、他方の接触方向のボールを残部のボールとしたとき、
前記一部のボールのボール径寸法と前記残部のボールのボール径寸法を異ならせたことを特徴とするボールねじ装置。A screw shaft having a helical thread groove on the outer peripheral surface, a nut having a thread groove corresponding to the screw groove of the screw shaft on the inner peripheral surface and loosely fitted on the screw shaft, and the two screw grooves In a ball screw device comprising a plurality of balls that are slidably loaded on a spiral load raceway that is formed, and applying a preload by directing contact directions of the balls with respect to the screw grooves in opposite directions to each other ,
When a ball in one contact direction is a part of the ball and a ball in the other contact direction is the remaining ball,
2. A ball screw device according to claim 1, wherein the ball diameter of the part of the balls is different from the ball diameter of the remaining balls.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002305522A JP4244610B2 (en) | 2002-10-21 | 2002-10-21 | Ball screw device and method of manufacturing the device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002305522A JP4244610B2 (en) | 2002-10-21 | 2002-10-21 | Ball screw device and method of manufacturing the device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004138214A JP2004138214A (en) | 2004-05-13 |
JP4244610B2 true JP4244610B2 (en) | 2009-03-25 |
Family
ID=32452604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002305522A Expired - Lifetime JP4244610B2 (en) | 2002-10-21 | 2002-10-21 | Ball screw device and method of manufacturing the device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4244610B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4610234B2 (en) * | 2004-06-03 | 2011-01-12 | Ntn株式会社 | Ball screw actuator |
JP4784166B2 (en) * | 2005-06-20 | 2011-10-05 | 日本精工株式会社 | Linear motion device |
JP5420922B2 (en) * | 2009-02-06 | 2014-02-19 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | Electric power steering device |
JP7525905B2 (en) | 2019-08-01 | 2024-07-31 | 国立大学法人東海国立大学機構 | Rolling element screw device |
-
2002
- 2002-10-21 JP JP2002305522A patent/JP4244610B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004138214A (en) | 2004-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2650796B2 (en) | Manufacturing method of ball nut | |
US6347558B1 (en) | Ball screw device and linear motion device | |
JP2004518099A (en) | Linear guide | |
WO2012144371A1 (en) | Linear motion guide mechanism | |
JP4244610B2 (en) | Ball screw device and method of manufacturing the device | |
JP4303734B2 (en) | Ball screw | |
JP2020508424A (en) | Apparatus and method for preventing backlash | |
JP2005188720A (en) | Ball spline | |
JP4292779B2 (en) | Rolling screw device | |
JP5182145B2 (en) | Ball screw | |
JPH025145Y2 (en) | ||
JP4292782B2 (en) | Linear motion preload adjustment method, linear motion device | |
US6722223B2 (en) | Ball screw | |
JPWO2009011282A1 (en) | Motion guide device and screw device | |
JPWO2005038301A1 (en) | Roller screw | |
JP3387958B2 (en) | Ball screw device | |
JP3656440B2 (en) | Top ball screw | |
JP2009014127A (en) | Ball screw | |
WO2018088506A1 (en) | Ball screw | |
JP4459545B2 (en) | Ball screw device | |
JP2007155037A (en) | Spline device and screw device | |
JP2002213447A (en) | Finishing method of rolling body raceway surface of linearly moving device | |
JP2004036702A (en) | Rolling screw device | |
JP3687345B2 (en) | Ball screw | |
JP2000213538A (en) | Linear-moving guide bearing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4244610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |