JP4244176B2 - 基板処理装置 - Google Patents
基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4244176B2 JP4244176B2 JP2003317936A JP2003317936A JP4244176B2 JP 4244176 B2 JP4244176 B2 JP 4244176B2 JP 2003317936 A JP2003317936 A JP 2003317936A JP 2003317936 A JP2003317936 A JP 2003317936A JP 4244176 B2 JP4244176 B2 JP 4244176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processing apparatus
- rectifying plate
- gas
- substrate processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32798—Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
- H01J37/32853—Hygiene
- H01J37/32871—Means for trapping or directing unwanted particles
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
Description
<1.1. 第1実施形態における基板処理装置の構成>
図1は、本発明の第1実施形態における基板処理装置1を模式的に示す正面図である。また、図2は、第1実施形態における基板処理装置1を模式的に示す側面図である。なお、図1および以降の各図にはそれらの方向関係を明確にするため、必要に応じてZ軸方向を鉛直方向とし、XY平面を水平平面とするXYZ直交座標系を付している。
ここでは、側面整流板30および下部整流板31を使用することにより、処理室10内の空気流が整流され、プラズマガスのガス流FL11が乱されることなく基板Wにプラズマガスが供給されることについて説明する。以下では、説明の都合上、まず、(1)側面整流板30のみを使用した場合の空気流の整流について説明し、続いて、(2)側面整流板30および下部整流板31を使用した場合の空気流の整流について説明する。
図4は、整流板として側面整流板30のみを設けた場合において、基板Wの先端部または後端部以外が吐出ノズル20の直下近傍に到達した際の基板処理装置1の上面図を示すものである。また、図5は、基板Wの先端部または後端部以外が吐出ノズル20の直下近傍に到達した際の処理室10内のプラズマガスのガス流FL11と空気流FL12とを説明する図である。
ここでは、整流板として基板Wの下方に下部整流板31のみを設けた場合における処理室10内のプラズマガスのガス流および空気流について従来の基板処理装置との比較において説明する。
図8は、側面整流板30に加え、基板Wの下方に下部整流板31を配置した場合における基板処理装置1の上面図である。また、図9は、基板Wが吐出ノズル20の直下近傍に存在しない場合において、処理室10内のプラズマガスのガス流FL31と空気流FL32とを説明する図である。
ここでは、本実施形態の基板処理装置1を使用して、基板Wに付着した有機物を除去するシーケンスについて説明する。図10は、本実施形態における基板処理を説明するためのタイムチャートである。なお、以下の除去処理シーケンス中において、処理室10内には、常にフィルタユニット11によって清浄化された空気が供給され、排気ポンプ41によって処理室10内の雰囲気が排気されている。そのため、処理室10内には、常に、清浄化された空気流が形成されている。また、搬送ローラ15の各ローラは回転し続けているため、基板Wは矢印AR1方向に移動し続けている。
以上の第1実施形態の基板処理装置1において、基板Wを搬送ローラ15によって搬送移動させつつ、吐出ノズル20から基板Wに向けてプラズマガスを吐出する場合、基板Wの近傍に側面整流板30と下部整流板31とを配設することにより、処理室10内の空気流の影響によって基板W端縁部に到達するプラズマガスのガス流が乱れることを抑制することができる。その結果、プラズマガスのガス流を基板Wの中央部と端縁部とで均一にし、基板W全体に均一にプラズマガスを供給することができるため、基板W上に付着した有機物の除去処理を、基板W全体において均一に行うことができる。
次に、第2実施形態について説明する。
(1)搬送ローラ115が異なること、
(2)下部整流板131の配設位置が相違すること、
(3)センサ116の配設位置が相違すること、
を除いては、第1実施形態と同じである。そこで、以下ではこの相違点を中心に説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態の基板処理装置における構成要素と同様な構成要素については同一符号を付している。これら同一符号の構成要素は、第1実施形態において説明済みであるため、本実施形態では説明を省略する。
第2実施形態における基板処理装置100は、第1実施形態における基板処理装置1と同様に、洗浄処理ユニットの前または後に配置され、角型基板Wを移動させながらプラズマガスを当該基板Wに吐出することにより、基板Wに付着した有機物等の汚染物を除去する装置である。
以上の第2実施形態の基板処理装置100において、搬送ローラ115は、ローラの半径を少なくとも下部整流板131の厚さより大きくすることにより、また、下部整流板131は、搬送ローラ115のローラと干渉する部分に複数の孔部131hを設け、当該孔部に対応するローラを挿入することにより、第1実施形態と比較して、基板Wと下部整流板131との距離を小さくすることができる。その結果、第1実施形態と比較して処理室10内の空気流FL42の影響により基板W端縁部に到達するプラズマガスのガス流FL41aが乱れることをさらに抑制することができるため、基板W中央部のプラズマガスのガス流FL41bと端縁部のプラズマガスのガス流FL41aとを、さらに均一にすることができ、基板W上に付着した有機物の除去処理を基板W全体において均一に行うことができる。
次に、第3実施形態について説明する。
第3実施形態における基板処理装置200は、第1実施形態における基板処理装置1および第2実施形態における基板処理装置100と同様に、洗浄処理ユニットの前または後に配置され、角型基板Wを略水平方向の搬送路に沿って移動させながらプラズマガスを当該基板Wに吐出することにより、基板Wに付着した有機物等の汚染物を除去する装置である。
以上の第3実施形態の基板処理装置200において、カバー250によって吐出ノズル20および吐出ノズル20から吐出されるプラズマガスのガス流FL51の流路を覆うことにより、処理室10内の空気流FL52の影響を受けず、基板Wにプラズマガスを供給することができる。そのため、第1実施形態の基板処理装置1と比較して、基板Wに対してプラズマガスをさらに均一に供給することができ、基板W上に付着した有機物の除去処理を基板W全体においてさらに均一に行うことができる。
続いて、第4実施形態について説明する。図15は、本発明の第4実施形態における基板処理装置600を模式的に示す正面図である。また、図16は、第4実施形態における基板処理装置600を模式的に示す側面図である。第4実施形態における基板処理装置600は、第1実施形態と比較して、後述するように、側面整流板30および下部整流板31を使用せずに、搬送ローラ615を使用することによって、処理室10内の空気流とプラズマガスのガス流を整流する点を除いては、第1実施形態と同じである。そこで、以下ではこの相違点を中心に説明する。
第4実施形態における基板処理装置600は、第1実施形態における基板処理装置1、第2実施形態における基板処理装置100および第3実施形態における基板処理装置200と同様に、洗浄処理ユニットの前または後に配置され、角型基板Wを略水平方向の搬送路に沿って移動させながらプラズマガスを当該基板Wに吐出することにより、基板Wに付着した有機物等の汚染物を除去する装置である。
以上の第4実施形態の基板処理装置600において、(1)搬送ローラ615のY軸方向の長さは、基板WのY軸方向の長さより大きく、基板Wの両端から搬送ローラ615の端部615bがはみ出すように構成されている。また、(2)搬送ローラ615は、X軸方向に複数配設されており、隣り合う搬送ローラ615同士は干渉しない程度に近接して設けられている。これにより、これにより複数の搬送ローラ615は、基板Wに対して第1実施形態の側面整流板30および下部整流板31と同様な働きをする。その結果、第1実施形態の場合と同様に、プラズマガスのガス流FL91を基板Wの中央部と端縁部とで均一にし、基板W全体に均一にプラズマガスを供給することができるため、基板W上に付着した有機物の除去処理を、基板W全体において均一に行うことができる。
ここでは、第5実施形態について説明する。第5実施形態における基板処理装置は、第1から第4の実施形態における基板処理装置と同様に、洗浄処理ユニットの前または後に配置され、角型基板Wを移動させながらプラズマガスを当該基板Wに吐出することにより、基板Wに付着した有機物等の汚染物を除去する装置である。ただし、第5実施形態における基板処理装置は、第1から第3の実施形態における基板処理装置と異なり、基板Wを基板保持部360に保持し、吐出ノズル320を移動させつつ基板Wにプラズマガスを供給することにより除去処理が実施される(図17、図18参照)。
図17は、本発明の第5実施形態における基板処理装置300を模式的に示す正面図であり、また、図18は、第5実施形態における基板処理装置300を模式的に示す上面図である。
ここでは、本実施形態の基板処理装置300を使用して、基板Wに付着した有機物を除去する処理シーケンスについて説明する。なお、以下の除去処理シーケンス中において、処理室310内には、常にフィルタユニット11によって清浄化された空気が供給され、排気ポンプ41によって処理室310内の雰囲気が排気されている。そのため、処理室310内には、常に、清浄化された空気流FL62が形成されている。
以上の第5実施形態の基板処理装置300において、基板保持部360に基板Wを保持し、吐出ノズル320を移動させつつ吐出ノズル320から基板Wにプラズマガスを供給して基板W上の有機物の除去処理を行う場合、基板Wの周囲に整流板330を設けることにより、処理室10内の空気流FL62の影響により基板W端縁部に到達するプラズマガスのガス流FL61が乱れることを抑制することができる。そのため、基板Wの中央部と端縁部とでプラズマガスを均一に供給することができ、基板W全体で除去処理を均一に行うことができる。
図20は、本発明の第6実施形態における基板処理装置400を模式的に示す正面図であり、また、図21は、第6実施形態における基板処理装置400を模式的に示す上面図である。
以上、本発明について説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
10 処理室
15 搬送ローラ
20 吐出ノズル
20a 電極20
30 側面整流板
31 下部整流板
41 排気ポンプ
250 カバー
330 整流板
360 基板保持部
W 基板
Claims (11)
- 基板処理装置であって、
(a) 処理室と、
(b) 前記処理室内に配設され、前記処理室内に存在する角型基板の上方から前記角型基板に対して処理流体を吐出する吐出手段と、
(c) 前記角型基板を所定の搬送路に沿って移動させる移動手段と、
(d) 前記角型基板の近傍に設けられ、前記近傍の気流を整流する整流手段と、
を備え、
前記整流手段は、
(d-1) 前記角型基板の端縁部近傍であって前記角型基板の移動方向に対して略平行に配置される第1の整流板と、
(d-2) 前記角型基板の下方に配置される第2の整流板と、
を備えることを特徴とする基板処理装置。 - 請求項1に記載の基板処理装置であって、
前記第2の整流板は、前記処理流体に対して耐性を有する透明部材であることを特徴とする基板処理装置。 - 請求項2に記載の基板処理装置であって、
前記第2の整流板は、ガラスによって形成されていることを特徴とする基板処理装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の基板処理装置であって、
前記第2の整流板の上面と前記搬送路上の角型基板の下面との距離が5.0mm以下であることを特徴とする基板処理装置。 - 基板処理装置であって、
(a) 処理室と、
(b) 前記処理室内に配設され、前記処理室内に存在する角型基板の上方から前記角型基板に対して処理流体を吐出する吐出手段と、
(c) 前記角型基板を所定の搬送路に沿って移動させる移動手段と、
(d) 前記角型基板の近傍に設けられ、前記近傍の気流を整流する整流手段と、
を備え、
前記移動手段は、前記角型基板の下方に配置され、
前記整流手段は、
(d-1) 前記角型基板の端縁部近傍であって前記角型基板の移動方向に対して略平行に配置される第1の整流板と、
(d-3) 前記角型基板の下方で前記移動手段と略同一な高さに配置される前記第3の整流板と、
を備えることを特徴とする基板処理装置。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載の基板処理装置であって、
(e) 前記角型基板の上方に設けられ、前記処理流体の吐出経路を囲む筒状カバー体、
をさらに備えることを特徴とする基板処理装置。 - 請求項1から請求項6のいずれかに記載の基板処理装置であって、
前記吐出手段の吐出口の幅は、前記角型基板の幅以上であることを特徴とする基板処理装置。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の基板処理装置であって、
前記処理流体は、プラズマ化されたガスであり、
前記ガスは、窒素ガス、空気、酸素ガス、不活性ガス、またはこれらの混合ガスであることを特徴とする基板処理装置。 - 請求項1から請求項8のいずれかに記載の基板処理装置であって、
前記第1の整流板は、前記処理流体に対して耐性を有する透明部材であることを特徴とする基板処理装置。 - 請求項9に記載の基板処理装置であって、
前記第1の整流板は、ガラスによって形成されていることを特徴とする基板処理装置。 - 基板処理装置であって、
(a) 処理室と、
(b) 前記処理室内に配設され、前記処理室内に存在する角型基板の上方から前記角型基板に対して処理流体を吐出する吐出手段と、
(c) 前記角型基板を所定の搬送路に沿って移動させる移動手段と、
(d) 前記角型基板の近傍に設けられ、前記近傍の気流を整流する整流手段と、
を備え、
前記移動手段は、
その上に載せられた前記基板を所定の搬送路に沿って移動させ、
前記角形基板の移動方向と略垂直な方向のサイズが前記移動方向と略垂直な方向の前記角形基板のサイズより大きく、前記角形基板の両端部からはみ出すはみ出し部分を有し、
前記搬送路の下方を略閉鎖しており、
前記整流手段は、
前記移動手段の前記はみ出し部分、および、
前記移動手段が前記搬送路の下方を略閉鎖すること、
によって、前記角形基板近傍の気流を整流することを特徴とする基板処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003317936A JP4244176B2 (ja) | 2002-10-25 | 2003-09-10 | 基板処理装置 |
KR1020030069488A KR100571864B1 (ko) | 2002-10-25 | 2003-10-07 | 기판처리장치 |
TW092127983A TWI241219B (en) | 2002-10-25 | 2003-10-08 | Substrate processing apparatus |
CNB200310104328XA CN100341631C (zh) | 2002-10-25 | 2003-10-24 | 基板处理装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002310985 | 2002-10-25 | ||
JP2003317936A JP4244176B2 (ja) | 2002-10-25 | 2003-09-10 | 基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004165636A JP2004165636A (ja) | 2004-06-10 |
JP4244176B2 true JP4244176B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=32828147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003317936A Expired - Fee Related JP4244176B2 (ja) | 2002-10-25 | 2003-09-10 | 基板処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4244176B2 (ja) |
KR (1) | KR100571864B1 (ja) |
CN (1) | CN100341631C (ja) |
TW (1) | TWI241219B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008015912A1 (fr) * | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Tokyo Electron Limited | Appareil de traitement de substrat, programme, support d'enregistrement et procédé de détermination de la nécessité de conditionnement |
JP4733616B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2011-07-27 | 積水化学工業株式会社 | 表面処理装置 |
KR20080064314A (ko) * | 2007-01-04 | 2008-07-09 | 주식회사 디엠에스 | 유체 분사장치 |
JP4629068B2 (ja) | 2007-05-25 | 2011-02-09 | 株式会社サイアン | ワーク処理装置 |
JP2009178672A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置及び基板処理方法 |
KR101322817B1 (ko) | 2011-12-12 | 2013-10-28 | 엘아이지에이디피 주식회사 | 기판처리장치 |
KR20170009539A (ko) | 2015-07-17 | 2017-01-25 | 세메스 주식회사 | 처리액 공급 유닛 및 기판 처리 장치 |
US10722925B2 (en) * | 2017-12-04 | 2020-07-28 | Suss Micro Tec Photomask Equipment Gmbh & Co Kg | Treatment head, treatment system and method for treating a local surface area of a substrate |
CN110366774B (zh) * | 2018-01-12 | 2023-06-02 | 株式会社爱发科 | 真空装置 |
JP6759279B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2020-09-23 | 株式会社Screenホールディングス | 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法 |
JP7370259B2 (ja) * | 2020-01-27 | 2023-10-27 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3866856B2 (ja) * | 1998-04-24 | 2007-01-10 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP3368211B2 (ja) * | 1998-07-14 | 2003-01-20 | 有限会社山本バイオクリーン・システム | 貝殻の処理設備および貝殻の処理方法 |
JP2000173963A (ja) * | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP3629386B2 (ja) * | 1999-07-23 | 2005-03-16 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP3628919B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2005-03-16 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2001135609A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Hitachi Ltd | 基板処理方法および装置 |
-
2003
- 2003-09-10 JP JP2003317936A patent/JP4244176B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-07 KR KR1020030069488A patent/KR100571864B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-10-08 TW TW092127983A patent/TWI241219B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-10-24 CN CNB200310104328XA patent/CN100341631C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040036548A (ko) | 2004-04-30 |
KR100571864B1 (ko) | 2006-04-17 |
CN1498698A (zh) | 2004-05-26 |
JP2004165636A (ja) | 2004-06-10 |
CN100341631C (zh) | 2007-10-10 |
TW200410765A (en) | 2004-07-01 |
TWI241219B (en) | 2005-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6457478B1 (en) | Method for treating an object using ultra-violet light | |
JP4244176B2 (ja) | 基板処理装置 | |
US6272768B1 (en) | Apparatus for treating an object using ultra-violet light | |
CN101817179B (zh) | 用机器人服务等离子体处理系统的方法 | |
TW384505B (en) | Coating device | |
US6761125B2 (en) | Coating film forming system | |
TW201811451A (zh) | 基板洗淨裝置、基板處理裝置、基板洗淨方法及基板處理方法 | |
KR101895630B1 (ko) | 기판 세정 장치 및 그것을 구비한 기판 처리 장치 | |
KR20170048787A (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP4334758B2 (ja) | 膜形成装置 | |
JP4855142B2 (ja) | 処理システム,搬送アームのクリーニング方法及び記録媒体 | |
JP5351317B2 (ja) | 基板処理装置 | |
KR100686762B1 (ko) | 기판 처리 시스템 | |
KR20160138119A (ko) | 에칭 장치, 에칭 방법, 기판의 제조 방법, 및 기판 | |
TW201811453A (zh) | 基板洗淨裝置及具備其之基板處理裝置 | |
JP4789446B2 (ja) | 基板の処理装置 | |
JP2012124365A (ja) | 加熱処理装置、およびこれを備える塗布現像装置 | |
JP2010080856A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2008181799A (ja) | プラズマ加工装置およびプラズマ加工方法 | |
JP2003140322A (ja) | レチクル清浄化装置 | |
KR20240107746A (ko) | 대기 포트 및 이를 가지는 기판 처리 장치 | |
CN119291119A (zh) | 半导体工件盒检测装置及检测方法 | |
JP2023099486A (ja) | 基板処理装置 | |
KR100570706B1 (ko) | 두께 균일도 및 접착력 향상을 위한 도포 장치 및 도포방법, 그리고 이에 사용되는 노즐 모듈 | |
JP2004363232A (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080626 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |