[go: up one dir, main page]

JP4240385B2 - 表面実装型コンデンサ - Google Patents

表面実装型コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4240385B2
JP4240385B2 JP2004026500A JP2004026500A JP4240385B2 JP 4240385 B2 JP4240385 B2 JP 4240385B2 JP 2004026500 A JP2004026500 A JP 2004026500A JP 2004026500 A JP2004026500 A JP 2004026500A JP 4240385 B2 JP4240385 B2 JP 4240385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
cathode
circuit board
anode
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004026500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005222985A (ja
Inventor
正彦 高橋
智次 荒井
直樹 若生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2004026500A priority Critical patent/JP4240385B2/ja
Priority to CNB2005100064644A priority patent/CN100565733C/zh
Priority to US11/048,565 priority patent/US6947277B2/en
Priority to KR1020050009415A priority patent/KR100699113B1/ko
Priority to TW094103195A priority patent/TWI248624B/zh
Priority to GB0502161A priority patent/GB2411048B/en
Publication of JP2005222985A publication Critical patent/JP2005222985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240385B2 publication Critical patent/JP4240385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • H01G2/065Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/22Electrostatic or magnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • H01G9/012Terminals specially adapted for solid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、電子基板上に実装され、主にノイズフィルタとして用いられる表面実装型コンデンサに関する。
近年の電子部品の高性能化、小型化、軽量化に伴い、電源の小型化が急速に進展してきた。電源の小型化は、動作周波数を高くすることで達成されるが、電源の回路に使用される部品のなかで、特に電子部品用に実装されるノイズフィルタの性能に対する要求が高度になっている。このノイズフィルタとしては、表面実装型のコンデンサが使用されている。
このような要求に対する表面実装型コンデンサとしては、導電性を有する機能性高分子を陰極として用い、電子基板の表面に実装されるアルミニウム固体電解コンデンサが開発され、実用化されている。このアルミニウム固体電解コンデンサは、それまでのアルミニウムコンデンサやタンタルコンデンサに比べ、1/20〜1/50の等価直列抵抗(ESR)を持っている。
図5は、表面実装型コンデンサ11の従来の構成を示す断面図である。略平板形状をなす第1金属板2が第1陰極部51および第2陰極部52に囲まれるようにして構成されている。第1陰極部51の下面側に回路基板8に電気的に接続される陰極端子71が形成され、第2陰極部52の上面には第2金属板3が接続されている。また、第1および第2陰極部51,52の両側に突出した第1金属板2の両端は、2つの陽極部4となり、それぞれの端部には基板接続用の陽極端子6が接続されている。
また、陰極部または陰極端子71と、陽極部4または陽極端子6との電気的短絡を防ぐために、陰極部の表面に絶縁層を設けたり、表面実装型コンデンサ自体を絶縁性の樹脂などで封止していた。このようにして基板に接続された表面実装型コンデンサは、2つの陽極端子に接続される2つの陽極部と、1つの陰極端子に接続される1つの陰極部とからなるため、三極端子のノイズフィルタと呼ばれる。
従って、この表面実装型コンデンサが基板に実装された場合、前記陽極端子の一方から入力された電気信号が濾波され、その電気信号は前記陽極端子の他方に出力されることになる。この様な例は特許文献1に開示されている。
特開2002−313676号公報
従来の表面実装型コンデンサ11では、陽極端子部が露出しているために、高周波領域では一方の陽極端子から放出されたノイズが電磁波として空中を伝播し、他方の陽極端子へと到達してしまい、特性を劣化させていた。
そこで本発明は、従来の表面実装型コンデンサの構造を工夫し、高周波においても、電磁波として放出されるノイズの放射と受信を防ぎ、表面実装型コンデンサ素子本来の特性に影響を与えない構造を提供することを目的とするものである。
本発明の表面実装型コンデンサは、回路基板に接続するための陽極端子と陰極端子とを備え回路基板上に実装される表面実装型コンデンサであって、長さ方向の両端に2つの陽極部を有し略平板形状をなし表層に誘電体層を有する第1金属板と、前記第1金属板の前記回路基板への実装側の面に形成された第1陰極部および前記回路基板への実装側とは反対側の面に形成された第2陰極部とを含み前記第1金属板の幅方向および厚さ方向を囲むように形成された陰極部と、前記2つの陽極部の前記回路基板への実装側に設けられた前記回路基板との接続用の陽極端子と、前記第1陰極部に接続された前記回路基板との接続用の陰極端子と、前記第2陰極部を覆い該第2陰極部に接続された略平板形状をなす第2金属板とを備え、該第2金属板は前記陽極端子を覆う形状を有し、かつ、前記第2金属板は、前記第1金属板および前記陽極端子を前記長さ方向に覆う長さを備え、前記長さ方向の端部の片端に前記回路基板への接続用の他の陰極端子を設けたことを特徴とする。
上述したように、本発明の表面実装型コンデンサによれば、第2金属板に基板接続用の陰極端子を接続し、第1金属板の長さ方向を覆うように回路基板グランドと接続すれば、第1金属板に接続されている陽極端は、グランドに覆われることとなり、高周波において一方の陽極部でノイズが放射されても、ノイズが反射して他方の陽極部に伝播しない。よって上述するような構造とすることで、本来の特性に影響を与えない表面実装型コンデンサ素子を得ることが出来る。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。
図1は、本発明の表面実装型コンデンサにおける第1の実施の形態の構造断面図である。なお、紙面の左右方向の寸法、紙面に垂直な方向の寸法、および紙面の上下方向の寸法を、それぞれ、長さ、幅、および厚さと呼称した。
表面実装型コンデンサ1の構造としては、中央部に陽極である第1金属板2が通り、第1金属板2の幅、厚さ方向を囲むように第1陰極部51および第2陰極部52が施され、ストリップ線路を構成している。その際、第1金属板2にはアルミニウム箔が用いられ、その表層には誘電体層が形成されている。第1金属板2の両端にそれぞれ、陽極端子6が接続されている。陽極端子6は、銅板を使用しており、第1金属板2に溶接されている。第1陰極部51の下部には、回路基板8と導通をとるための陰極端子71が、第2陰極部52上部には第2金属板3が接続されている。陰極端子71、第2金属板3は両方とも銅板を使用している。同図のように第2金属板3は、第1金属板2より長く形成され、その両端に基板接続用の他の陰極端子72が形成されている。第2金属板3は、第1金属板2、陽極部4および陽極端子6を覆うような長さであればよい。
図2は、本発明の表面実装型コンデンサにおける第2の実施の形態の構造断面図である。この構造は、第1の実施の形態の構造と似ているが、第2金属板3に接続され、基板と導通をとるための陰極端子72が、片端にしか形成されていない。
次に、第3の実施の形態における表面実装型コンデンサを図3に示す。図3(a)はその正面図であり、図3(b)はその側面図である。図3のように、第2金属板3を側面まで回し込むような構造としても同様な効果がある。その際、第2金属板3は陽極端子6に触れない様に注意が必要である。第2金属板3以外の構造は他の実施例と同様である。
以上、本発明の実施形態をいくつか説明したが、本発明は、記載した実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更は本発明に含まれる。
次に、本発明に基づき、第1および第2の実施の形態に対応して、それぞれ製作した実施例1および実施例2の表面実装型コンデンサの伝送特性について説明する。その実施例1および2における表面実装型コンデンサのS21(透過減衰量)周波数特性の測定結果を、従来構造(図5参照)の場合と比較して、図4に示す。S21は第1金属板2の一方の陽極端子に到達したノイズが、他方の陽極端子にどれだけ伝送されているかを示した値である。S21の値が低いほどノイズを伝送していないことを示している。S21は、ネットワークアナライザーを使用して測定している。そのネットワークアナライザーは30kHzから6GHzまで測定が可能である。測定は、本発明の表面実装型コンデンサを基板に実装し、その基板の両端にSMAコネクタを取り付けて、ネットワークアナライザーと接続している。また、この測定に用いた本発明の表面実装型コンデンサの作製条件を以下に示す。なお実施例1および実施例2の構造はそれぞれ図1および図2に対応する。
・第1金属板2:アルミニウム(幅13mm、長さ15mm)
・第2金属板3:銅(幅13mm、長さは第1金属板を長さ方向に覆う大きさ)
・陽極端子6:銅(幅13mm、長さ1mm)
・第2金属板に接続されている陰極端子72:銅(幅13mm、長さ1mm)
図4から明らかに、従来構造より実施例の方がS21の値が小さく、充分な減衰を示している。このような結果によって、本発明にかかわる表面実装型コンデンサに設けられた第2金属板の構造を工夫することで、陽極端子間の電磁波の伝播を防止し、充分なノイズ除去が行なわれたことがわかる。また、実施例1の構造(図1参照)が最も効果があるが、実施例2(図2参照)の構造でも充分効果があることも確認できる。
第1の実施の形態での表面実装型コンデンサの断面図。 第2の実施の形態での表面実装型コンデンサの断面図。 第3の実施の形態での表面実装型コンデンサを示す図。図3(a)はその正面図、図3(b)はその側面図。 表面実装型コンデンサのS21周波数特性を示す図。 従来の表面実装型コンデンサの断面図。
符号の説明
1,11 表面実装型コンデンサ
2 第1金属板
3 第2金属板
4 陽極部
51 第1陰極部
52 第2陰極部
6 陽極端子
71,72 陰極端子
8 回路基板

Claims (1)

  1. 回路基板に接続するための陽極端子と陰極端子とを備え回路基板上に実装される表面実装型コンデンサであって、長さ方向の両端に2つの陽極部を有し略平板形状をなし表層に誘電体層を有する第1金属板と、前記第1金属板の前記回路基板への実装側の面に形成された第1陰極部および前記回路基板への実装側とは反対側の面に形成された第2陰極部とを含み前記第1金属板の幅方向および厚さ方向を囲むように形成された陰極部と、前記2つの陽極部の前記回路基板への実装側に設けられた前記回路基板との接続用の陽極端子と、前記第1陰極部に接続された前記回路基板との接続用の陰極端子と、前記第2陰極部を覆い該第2陰極部に接続された略平板形状をなす第2金属板とを備え、該第2金属板は前記陽極端子を覆う形状を有し、かつ、前記第2金属板は、前記第1金属板および前記陽極端子を前記長さ方向に覆う長さを備え、前記長さ方向の端部の片端に前記回路基板への接続用の他の陰極端子を設けたことを特徴とする表面実装型コンデンサ。
JP2004026500A 2004-02-03 2004-02-03 表面実装型コンデンサ Expired - Fee Related JP4240385B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026500A JP4240385B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 表面実装型コンデンサ
CNB2005100064644A CN100565733C (zh) 2004-02-03 2005-02-01 能够充分防止电磁波噪声传播的表面安装型电容器
US11/048,565 US6947277B2 (en) 2004-02-03 2005-02-01 Surface mount type capacitor capable of sufficiently preventing electromagnetic wave noise propagation
KR1020050009415A KR100699113B1 (ko) 2004-02-03 2005-02-02 전자파 노이즈의 전파를 충분히 방지할 수 있는 표면실장형 콘덴서
TW094103195A TWI248624B (en) 2004-02-03 2005-02-02 Surface mount type capacitor capable of sufficiently preventing electromagnetic wave noise propagation
GB0502161A GB2411048B (en) 2004-02-03 2005-02-02 Surface mount capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026500A JP4240385B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 表面実装型コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005222985A JP2005222985A (ja) 2005-08-18
JP4240385B2 true JP4240385B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=34309316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026500A Expired - Fee Related JP4240385B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 表面実装型コンデンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6947277B2 (ja)
JP (1) JP4240385B2 (ja)
KR (1) KR100699113B1 (ja)
CN (1) CN100565733C (ja)
GB (1) GB2411048B (ja)
TW (1) TWI248624B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974277B2 (en) * 2003-11-07 2005-12-13 Wacker Corporation Dynamically balanced walk behind trowel
JP4392237B2 (ja) * 2003-12-26 2009-12-24 ローム株式会社 固体電解コンデンサ
JP4126021B2 (ja) * 2004-02-05 2008-07-30 ローム株式会社 固体電解コンデンサ
JP4803744B2 (ja) * 2007-05-22 2011-10-26 Necトーキン株式会社 薄型固体電解コンデンサ
JP4725623B2 (ja) * 2008-09-25 2011-07-13 Tdk株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
TWI492254B (zh) 2010-12-28 2015-07-11 Ind Tech Res Inst 去耦合元件
CA2908397A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-09 Pivot Electronics Pty Ltd Surge reduction filter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734819A (en) 1985-12-20 1988-03-29 Rogers Corporation Decoupling capacitor for surface mounted leadless chip carrier, surface mounted leaded chip carrier and pin grid array package
JP3087495B2 (ja) * 1993-03-05 2000-09-11 松下電器産業株式会社 コンデンサおよびシールドケース
JP3216373B2 (ja) * 1993-12-08 2001-10-09 松下電器産業株式会社 チップ形コンデンサネットワーク部品
JP2000165170A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波面実装部品
JP3899417B2 (ja) 2001-04-09 2007-03-28 Necトーキン株式会社 表面実装型コンデンサ
TWI279080B (en) * 2001-09-20 2007-04-11 Nec Corp Shielded strip line device and method of manufacture thereof
US6970344B2 (en) * 2003-03-04 2005-11-29 Nec Tokin Corporation Stacked solid electrolytic capacitor and stacked transmission line element

Also Published As

Publication number Publication date
CN100565733C (zh) 2009-12-02
KR100699113B1 (ko) 2007-03-21
JP2005222985A (ja) 2005-08-18
GB2411048A (en) 2005-08-17
TWI248624B (en) 2006-02-01
GB0502161D0 (en) 2005-03-09
CN1652267A (zh) 2005-08-10
US20050168920A1 (en) 2005-08-04
KR20050078997A (ko) 2005-08-08
TW200531102A (en) 2005-09-16
US6947277B2 (en) 2005-09-20
GB2411048B (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899417B2 (ja) 表面実装型コンデンサ
US9548159B2 (en) Electronic component
US7215533B2 (en) Chip-type solid electrolytic capacitor
US20100033904A1 (en) Composite electric element
JP5532087B2 (ja) 実装構造
JP4240385B2 (ja) 表面実装型コンデンサ
JP3756129B2 (ja) 伝送線路型ノイズフィルタ
JP5459368B2 (ja) チップ部品構造体
JP5110807B2 (ja) 積層コンデンサ
JP6287031B2 (ja) 誘電体共振部品
JP5384395B2 (ja) 分布定数型ノイズフィルタ
JP4761070B2 (ja) 誘電体共振部品
JP4613669B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2004080773A (ja) 伝送線路型ノイズフィルタ
JP3934417B2 (ja) マイクロ波集積回路
JP2003257779A (ja) 電子部品
JP2001326444A (ja) チップ部品の実装基板
JP5007959B2 (ja) 誘電体共振部品及び誘電体共振装置
JP5346847B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2020107456A (ja) コンタクト部材
JP2008108902A (ja) 表面実装型電解コンデンサ
JP2000022480A (ja) 積層型フィルタ
JP2006049532A (ja) チップバリスタ
JP2009124232A (ja) 誘電体共振部品
JP2010074019A (ja) 表面実装型コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4240385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees