JP4239948B2 - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4239948B2 JP4239948B2 JP2004307933A JP2004307933A JP4239948B2 JP 4239948 B2 JP4239948 B2 JP 4239948B2 JP 2004307933 A JP2004307933 A JP 2004307933A JP 2004307933 A JP2004307933 A JP 2004307933A JP 4239948 B2 JP4239948 B2 JP 4239948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- insulating material
- refrigerator
- vacuum heat
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 119
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 42
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 6
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 238000009461 vacuum packaging Methods 0.000 description 6
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Refrigerator Housings (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Description
本発明は、内板と外板との間に真空断熱材を装着した冷蔵庫に関するものである。 The present invention relates to a refrigerator equipped with a vacuum heat insulating material between an inner plate and an outer plate.
近年、地球環境保護の視点より、省エネルギーや省資源に対して、様々な取り組みがなされている。家電製品においては、消費電力の削減による省エネルギー化や解体回収により再利用して、省資源化や環境汚染防止がはかられている。特に冷蔵庫では、断熱効率の良い真空断熱材の利用による省エネルギー化と、真空断熱材の解体回収による省資源化が求められている。 In recent years, various efforts have been made to save energy and resources from the viewpoint of protecting the global environment. Household appliances are reused through energy saving and dismantling and recovery by reducing power consumption, thereby saving resources and preventing environmental pollution. In particular, refrigerators are required to save energy by using vacuum heat insulating materials with good heat insulating efficiency and to save resources by dismantling and recovering vacuum heat insulating materials.
この真空断熱材料の再利用は、埋め立てや、焼却による環境汚染の抑制につながり、省資源の観点からも極めて重要である。 Reuse of this vacuum heat insulating material leads to suppression of environmental pollution caused by landfill and incineration, and is extremely important from the viewpoint of resource saving.
回収された冷蔵庫は破砕材料として搬入される。搬入された破砕材料が、種々の破砕機器を用いて機械的に破砕される。つぎに、破砕された金属類やゴム等の重い物は、振動コンベアと磁力選別とにより、鉄や非鉄金属およびゴム等に分類され、再利用や廃棄される。 The collected refrigerator is carried in as a crushed material. The crushed material carried in is mechanically crushed using various crushing devices. Next, crushed heavy objects such as metals and rubber are classified into iron, non-ferrous metal, rubber, and the like by a vibrating conveyor and magnetic sorting, and reused or discarded.
一方破砕された材料の内、内板や断熱材を構成する樹脂材料等の軽いものは、真空断熱材処理工程に送るため、破砕後、ダクトにより吸い出され、サイクロンに送られる。サイクロン内では、真空断熱材の芯材を形成しているガラス繊維と、ポリエステル樹脂で形成されている芯材をいれる袋や、発泡ウレタン樹脂の充填断熱材やABS樹脂等の樹脂で形成される内板等の材料に分別される。 On the other hand, light materials such as resin materials constituting the inner plate and the heat insulating material among the crushed materials are sucked out by a duct after being crushed and sent to a cyclone to be sent to the vacuum heat insulating material processing step. Inside the cyclone, it is made of glass fiber that forms the core material of the vacuum heat insulating material, a bag containing the core material made of polyester resin, a foamed urethane resin filled heat insulating material, or a resin such as ABS resin. Sorted into materials such as inner plates.
なお、芯材を形成するガラス繊維は、単に繊維の集綿体の状態、または集綿体を結合材で固めた状態のいずれかで用いている。次いで、真空断熱材のガラス繊維のみを分別回収する。回収された真空断熱材のガラス繊維は、再処理工程で、混入しているガラス繊維以外の材料や、破砕により細かく粉砕されたガラス繊維を不純物として除去して、所定長さ以上のガラス繊維が処理選別される。このようにして選別されたガラス繊維は、ガラス繊維の断熱材として再利用される。 In addition, the glass fiber which forms a core material is used in either a state of a fiber collection body or a state in which the collection body is hardened with a binder. Next, only the glass fiber of the vacuum heat insulating material is separated and collected. The recovered glass fiber of the vacuum heat insulating material is removed in the reprocessing step by removing the material other than the mixed glass fiber or the glass fiber finely crushed by the crushing as impurities. Process selected. The glass fiber thus selected is reused as a heat insulating material for the glass fiber.
樹脂製内箱と金属製外箱との間に発泡断熱材を充填した構成を有する冷蔵庫において、金属製外箱の背面に開口部を設け、この開口部を別の蓋材により封口し、発泡断熱材が金属製外箱の内面に設けられた潤滑性剥離層を介して設けられ、冷蔵庫の解体時には金属製外箱と樹脂製内箱とを接続している領域部を切断した後、開口部からピストンにより金属製外箱と発泡断熱材とを分離する方法が、特許文献1に開示されている。
しかしながら上記のような構成では、破砕することにより、全ての材料が混在し、分離、分別に時間、労力がかかるという課題がある。また真空断熱材の主材料である芯材はガラス繊維のためもろく、繊維長さが短く裁断されやすい。このため、ガラス繊維として再加工できないものが多くなり、真空断熱材として用いることが可能な長さのガラス繊維の回収率が低下するという課題を有していた。 However, in the above configuration, there is a problem that all materials are mixed by crushing, and it takes time and labor to separate and separate. Moreover, the core material, which is the main material of the vacuum heat insulating material, is fragile because it is glass fiber, and the fiber length is short and is easily cut. For this reason, the thing which cannot be reprocessed as glass fiber increases, and the recovery rate of the glass fiber of the length which can be used as a vacuum heat insulating material had the subject that it fell.
また、特許文献1に開示された冷蔵庫は、冷蔵庫としての設計に制約を受ける。
Moreover, the refrigerator disclosed by
本発明は、上記課題を解決するものであり、真空断熱材をリサイクルしやすい状態で回収できる冷蔵庫を提供することを目的とする。 This invention solves the said subject, and it aims at providing the refrigerator which can collect | recover a vacuum heat insulating material in the state which is easy to recycle.
上記目的を達成するために本発明は、真空断熱材を充填断熱材と共に壁部と扉部の断熱材に用いた冷蔵庫において、冷蔵庫の背面及び天面・底面の外板面上に真空断熱材を適切に取り出すときの切り出し位置を示すマークを設け、冷蔵庫側面の切り出し位置を冷蔵庫背面及び天面・底面のマークにより示すのである。 To accomplish the above object, in the refrigerator used for insulation wall and the door part with the vacuum heat insulating material filling insulation material, the vacuum heat insulating material in a refrigerator at the rear and top-bottom of the outer plate plane The mark which shows the cut-out position when taking out appropriately is provided , and the cut-out position on the refrigerator side is shown with the mark on the refrigerator back, top, and bottom .
これにより、マークに従い正確に外板または内板を切断することで、真空断熱材あるいは真空断熱材を構成する材料を再利用しやすい形状で容易に回収することができる。更に、真空断熱材は、破砕分別と再処理により回収する方法より、安価に再利用することができるとともに、破砕により回収しきれない材料の廃棄や焼却処理による環境汚染も抑制することができる。また、冷蔵庫の背面、天面、底面に設けられたマークは、ほとんど消費者の目につくことがないため、冷蔵庫のデザインとして違和感がないという効果が得られる。 As a result, by accurately cutting the outer plate or the inner plate according to the mark, the vacuum heat insulating material or the material constituting the vacuum heat insulating material can be easily recovered in a shape that can be easily reused. Furthermore, the vacuum heat insulating material can be reused at a lower cost than the method of collecting by crushing separation and reprocessing, and can suppress environmental pollution due to disposal of materials that cannot be recovered by crushing or incineration. Moreover, since the mark provided on the back surface, top surface, and bottom surface of the refrigerator is hardly noticeable to consumers, an effect that there is no sense of incongruity as a refrigerator design is obtained.
本発明によれば、真空断熱材あるいは真空断熱材を構成する材料を、外板または内板から再利用しやすい形状で容易に回収することができる効果が得られる。更に、真空断熱材は、破砕分別と再処理により回収する方法より、安価に再利用することができるとともに、破砕により回収しきれない材料の廃棄や焼却処理による環境汚染も抑制することができる。また、冷蔵庫の背面、天面、底面に設けられたマークは、ほとんど消費者の目につくことがないため、冷蔵庫のデザインとして違和感がないという効果が得られる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the effect which can collect | recover easily the material which comprises a vacuum heat insulating material or a vacuum heat insulating material in the shape which is easy to recycle from an outer plate or an inner plate is acquired. Furthermore, the vacuum heat insulating material can be reused at a lower cost than the method of collecting by crushing separation and reprocessing, and can suppress environmental pollution due to disposal of materials that cannot be recovered by crushing or incineration. Moreover, since the mark provided on the back surface, top surface, and bottom surface of the refrigerator is hardly noticeable to consumers, an effect that there is no sense of incongruity as a refrigerator design is obtained.
請求項1に記載の冷蔵庫の発明は、少なくとも冷蔵機能を有する冷蔵庫を構成する壁部と扉部とが、前記冷蔵庫内に面する内板と前記冷蔵庫の外部に面する外板と、前記内板と前記外板との間に装着された真空断熱材及び充填断熱材とを含み、前記冷蔵庫の背面及び天面・底面の前記外板面上に前記真空断熱材を適切に取り出すときの切り出し位置を示すマークを設け、冷蔵庫側面の切り出し位置を冷蔵庫背面及び天面・底面のマークにより示すものであり、マークに従い正確に外板を切断することで、真空断熱材あるいは真空断熱材を構成する材料を再利用しやすい形状で容易に回収することができる効果が得られる。更に、真空断熱材は、破砕分別と再処理により回収する方法より、安価に再利用することができるとともに、破砕により回収しきれない材料の廃棄や焼却処理による環境汚染も抑制することができる。また、冷蔵庫の背面、天面、底面に設けられたマークは、ほとんど消費者の目につくことがないため、冷蔵庫のデザインとして違和感がないという効果が得られる。
The invention of the refrigerator according to
請求項2に記載の冷蔵庫の発明は、請求項1記載の発明における前記マークが外板に対し凹形状であるものであり、請求項1記載の発明の作用効果に加えて、マークが外板に対し凹形状であるため、冷蔵庫の生産・運搬、家庭への搬入・設置時等において、冷蔵庫が他のものと接触した場合、前記マークに傷が発生し冷蔵庫の外観が低下することを防止することができる効果が得られる。 According to a second aspect of the present invention, the mark in the first aspect of the invention is concave with respect to the outer plate. In addition to the function and effect of the first aspect of the invention, the mark is the outer plate. Because of its concave shape, it prevents the mark from being damaged and the appearance of the refrigerator from deteriorating when the refrigerator comes into contact with other things during production or transportation of the refrigerator, installation or installation into the home, etc. The effect which can be done is acquired.
請求項3に記載の冷蔵庫の発明は、請求項1または請求項2記載の発明における前記マークが、外板の作製時に設けられるものであり、請求項1または請求項2記載の発明の作用効果に加えて、マークは、外板の原板からの切り出し、プレス時等の作製時に設けられるため、マーク作製のための余分な工数を必要としないため、冷蔵庫製造が効率的に行うことができる効果が得られる。
In the invention of the refrigerator according to
以下、本発明による冷蔵庫の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a refrigerator according to the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments.
(参考例1)
本発明の参考例1の冷蔵庫について、図1〜図3を用いて説明する。図1は本発明の参考例1の冷蔵庫の外観を示す斜視図である。図2は同参考例の冷蔵庫の側面図である。図3は同参考例の冷蔵庫の側面の壁の断面図である。
( Reference Example 1 )
The refrigerator of the reference example 1 of this invention is demonstrated using FIGS. 1-3. FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a refrigerator according to Reference Example 1 of the present invention. FIG. 2 is a side view of the refrigerator of the reference example . FIG. 3 is a cross-sectional view of the side wall of the refrigerator of the reference example .
図1において、冷蔵庫1は、前面には扉部3があり、他の面は壁部2で囲われ、内部の温度維持ができるように構成されている。扉部3と壁部2とは、鉄板等で形成される外板4と、樹脂で形成される内板5と、これらの間にポリエステル樹脂繊維やガラス繊維を芯材6として形成されている真空断熱材7と、発泡ウレタン樹脂の充填断熱材8とを有して構成されている。なお、真空断熱材7には、図3に示すように外被材9のヒレ部10が周囲に設けられている。
In FIG. 1, the
また、外板4には、冷蔵庫1に設けられた真空断熱材7を適切に取り出すときの切り出し位置を示す凹形状のマーク11があり、冷蔵庫1を解体するときに、マーク11に沿って外板4を切断して真空断熱材7を取り出す。このマーク11は冷蔵庫1の外板4の原板からの切り出し、プレス成形等の過程において、マーク11を設けたい位置に対しプレス成形により設ける。
Further, the
このマーク11は、真空断熱材7あるいはその構成材料を効率的にリサイクルするために冷蔵庫メーカーが決定する真空断熱材7切り出し位置を示すものであり、真空断熱材7の装着位置を示すものではない。真空断熱材7は、図2に点線で示すように壁部2の周囲より所定の間隔をあけて、かつ移動や、偏りが生じないように外板6と内板7との間において、外板6に接着固定されている。さらに、充填断熱材8を注入して、壁部2の断熱性を向上させることができる。この充填断熱材8は、用いても用いなくても良いが、用いない方が真空断熱材7の回収は容易となる。この構成は扉部3も同様である。
This
図1に示すように本参考例では、上記したように冷蔵庫1の解体切断時に真空断熱材7あるいはその構成材料を効率的にリサイクルするために冷蔵庫メーカーが決定する真空断熱材7切り出し位置を示すものであり、このマーク11を結ぶ線上を切断することで、真空断熱材7または真空断熱材7を構成する材料を効率的に取り出せるように冷蔵庫1の壁部2を切断できる。
As shown in FIG. 1, in this reference example , as described above, the vacuum
この場合、真空断熱材7の真空包装を損傷することなく冷蔵庫1の壁部2を切断しても良いし、真空断熱材7を構成する材料を効率的に取り出すことを考慮して例えば真空断熱材7の中央部にマーク11を設けて切断を行い、真空断熱材7の真空包装を損傷して取り出しても良い。
In this case, the
切断後は、既知の任意の方法で、外板4、内板5および充填断熱材8を除去する等により、真空断熱材7あるいは真空断熱材7を構成する材料を効率的に回収することができる。なお、充填断熱材8を用いない構成の場合は、内板5の切断をしなくても、外板4と真空断熱材7を冷蔵庫1より分離することができる。
After the cutting, the vacuum
また、マーク11は外板4に対し凹形状であるため、冷蔵庫1の生産・運搬、家庭への搬入・設置時等において、冷蔵庫1が他のものと接触した場合、マーク11に傷が発生し冷蔵庫1の外観が低下することを防止することができる効果が得られる。
Further, since the
壁部2の切断手段については特に限定はなく、切断砥石、切断のこぎり、レーザーまたは高圧水等の既知の設備を用いることができる。いずれの切断手段を用いても、真空断熱材7あるいは真空断熱材7を構成する材料を効率的に取り出す位置については、マーク11により容易に判断できる。
The cutting means for the
切断時においては、冷蔵庫1の全体を回転させれば容易に各面の切断加工ができ、外板4、内板5および充填断熱材8を除去し、真空断熱材7あるいは真空断熱材7を構成する材料を取り出すことができる。また、マーク11は、外板4の作製時にプレス成形等により簡単に作製することができ、マーク11は凹形状を有しているため真空断熱材7の位置決めが非常に楽になる効果も得られる。
At the time of cutting, if the
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1にかかる冷蔵庫について、図4〜図7を用いて説明する。図4は本発明の実施の形態1の冷蔵庫の側面図である。図5は同実施の形態の冷蔵庫の上面図である。図6は同実施の形態の冷蔵庫の底面図である。図7は同実施の形態の冷蔵庫の背面図である。
(Embodiment 1 )
The
図5、6、7において、冷蔵庫1側面の壁部2に設けられた真空断熱材7を適切に取り出すときの切り出し位置を示すマーク12は、冷蔵庫1を解体するときに、マーク12を目安として外板4を切断することにより、真空断熱材7を取り出すためのものであり、冷蔵庫1の天面13と底面14及び背面15に設けられている。
In FIGS. 5, 6, and 7, the
このマーク12は、冷蔵庫1の外板4の原板からの切り出し、プレス成形等の過程において、マーク12を設けたい位置に対しプレス成形等により設ける。このマーク12は真空断熱材7あるいはその構成材料を効率的にリサイクルするために冷蔵庫メーカーが決定する真空断熱材7切り出し方向を示すものであり、真空断熱材7の装着位置を示すものではない。
This
真空断熱材7は、図4に点線で示すように、壁部2の周囲より所定の間隔をあけて、かつ移動や、偏りが生じないように外板6と内板7との間において、外板6に接着固定されている。さらに、充填断熱材8を注入して、壁部2の断熱性を向上させることができる。この充填断熱材8は、用いても用いなくても良いが、用いない方が真空断熱材7の回収は容易となる。この構成は扉部3も同様である。
As shown by a dotted line in FIG. 4, the vacuum
本実施の形態では、上記したように冷蔵庫1の解体切断時に真空断熱材7あるいはその構成材料を効率的にリサイクルするために冷蔵庫メーカーが決定する真空断熱材7切り出し位置を示すものであり、天面13と底面14のマーク12を結ぶ線16と前記線に対し垂直で背面15のマーク12を通る線17が囲まれた部分が真空断熱材7の取り出し位置となる。
In the present embodiment, as described above, the vacuum
冷蔵庫1の線16,17で囲まれた部分をを切断することで、真空断熱材7または真空断熱材7を構成する材料を効率的に取り出せるように冷蔵庫1の壁部2を切断できる。この場合、真空断熱材7の真空包装を損傷することなく冷蔵庫1の壁部2を切断しても良いし、真空断熱材7を構成する材料を効率的に取り出すことを考慮して例えば真空断熱材7の中央に位置する部分を示す位置にマーク12を設けて切断を行い、真空断熱材7の真空包装を損傷して取り出しても良い。
By cutting the portion surrounded by the
切断後は、既知の任意の方法で、外板4、内板5および充填断熱材8を除去する等により、真空断熱材7あるいは真空断熱材7を構成する材料を効率的に回収することができる。なお、充填断熱材8を用いない構成の場合は、内板5の切断をしなくても、外板4と真空断熱材7を冷蔵庫1より分離することができる。また、マーク12は、冷蔵庫1の背面15及び天面13・底面14に設けられておりほとんど消費者の目につくことがないため冷蔵庫1のデザインとして違和感がないという効果が得られる。
After the cutting, the vacuum
壁部2の切断手段については特に限定はなく、切断砥石、切断のこぎり、レーザーまたは高圧水等の既知の設備を用いることができる。いずれの切断手段を用いても、真空断熱材7あるいは真空断熱材7を構成する材料を効率的に取り出す位置についてはマーク12より容易に判断できる。
The cutting means for the
切断時においては、冷蔵庫1の全体を回転させれば容易に各面の切断加工ができ、外板4、内板5および充填断熱材8を除去し、真空断熱材7あるいは真空断熱材7を構成する材料を取り出すことができる。また、マーク12は、外板4の作製時にプレス成形等により簡単に作製することができる。
At the time of cutting, if the
尚、本実施の形態においては、扉部3にマーク12を設けることはしていないが、冷蔵庫1としての外観が問題なければ扉部3に設けてもかまわない。また、真空断熱材7が冷蔵庫1側面の壁部2に設置された場合の真空断熱材7の切り出し位置を示したが、冷蔵庫1の天面13、底面14、背面15に真空断熱材7が設けられた場合には、各面に真空断熱材7の切り出しマークを設けてもかまわないし、マークが目立つ部位に関しては目立たない部位に設けることを行っても問題はない。
In addition, in this Embodiment, although the
(参考例2)
本発明の参考例2にかかる冷蔵庫について、図8、図9を用いて説明する。図8は本発明の参考例2の冷蔵庫の内板を示す斜視図であり、図9は同参考例の冷蔵庫の後方下部の要部断面図である。
( Reference Example 2 )
A refrigerator according to Reference Example 2 of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a perspective view showing the inner plate of the refrigerator of Reference Example 2 of the present invention, and FIG. 9 is a cross-sectional view of the main part of the rear lower part of the refrigerator of Reference Example .
図8において、冷蔵庫1の内板5に設けられた真空断熱材7の切り出し位置を示すマーク16は、マーク16に沿って内板5をカッター等により切断することにより真空断熱材7を取り出すためのものである。このマーク16は、冷蔵庫1の内板5の真空成形等の過程において、真空成形用金型のマーク16を設けたい位置に対しマーク16の形状の加工を行うことにより簡単に内板5に設けることができる。
In FIG. 8, the
このマーク16は、真空断熱材7あるいはその構成材料を効率的にリサイクルするために冷蔵庫メーカーが決定する真空断熱材7切り出し位置を示すものであり、真空断熱材7の装着位置を示すものではない。
This
真空断熱材7は、図9に示す様に外板6と内板7との間において、内板5に接着固定されている。さらに、充填断熱材8を注入して、壁部2の断熱性を向上させることができる。この充填断熱材8は、用いても用いなくても良いが、用いない方が真空断熱材7の回収は容易となる。この構成は扉部3も同様である。
The vacuum
図8に示すように本参考例では、上記したように冷蔵庫1の解体切断時に真空断熱材7あるいはその構成材料を効率的にリサイクルするために真空断熱材7切り出し位置を示すものであり、このマーク16を結ぶ線上あるいはマーク16に沿ってカッター等で内板5を切断することで、真空断熱材7または真空断熱材7を構成する材料を効率的に取り出すことができる。
As shown in FIG. 8, in this reference example , as described above, the vacuum
この場合、真空断熱材7の真空包装を損傷することなく内板5切断しても良いし、真空断熱材7を構成する材料を効率的に取り出すことを考慮して例えば真空断熱材7の芯材の位置にマーク16を設けて切断を行い、真空断熱材7の真空包装を損傷して取り出しても良い。
In this case, the
切断後は、任意の方法で、真空断熱材7に付着している充填断熱材8、内板5を除去する等により、真空断熱材7あるいは真空断熱材7を構成する材料を効率的に回収することができる。
After cutting, the insulating
また、マーク16は内板5の真空成形時にその金型を加工することにより簡単に作製することができ、またその形状は内板5とほぼ同等の凸凹形状も有することができる効果も得られる。
Further, the
内板5の切断手段については特に限定はなく、カッター、切断砥石、切断のこぎり、レーザーまたは高圧水等の既知の設備を用いることができる。いずれの切断手段を用いても、真空断熱材7あるいは真空断熱材7を構成する材料を効率的に取り出す位置については内板5に設けたマーク16により容易に判断できる。
The cutting means for the
以上のように、本発明にかかる冷蔵庫は、真空断熱材あるいは真空断熱材を構成する材料を再利用しやすい形状で容易に回収することができる効果が得られ、更に、真空断熱材は、破砕分別と再処理により回収する方法より、安価に再利用することができるとともに、破砕により回収しきれない材料の廃棄や焼却処理による環境汚染も抑制することが可能となるので、真空断熱材の様に内部に充填され別途回収が必要なものを有する断熱箱体を備えた製品にも適用できる。 As described above, the refrigerator according to the present invention can obtain an effect of easily collecting the vacuum heat insulating material or the material constituting the vacuum heat insulating material in a shape that can be easily reused. It can be reused at a lower cost than the method of collection by separation and reprocessing, and it can also suppress environmental pollution due to disposal of materials that cannot be recovered by crushing or incineration. It can also be applied to a product provided with a heat insulation box that is filled inside and needs to be collected separately.
1 冷蔵庫
2 壁部
3 扉部
4 外板
5 内板
7 真空断熱材
11 マーク
12 マーク
13 天面
14 底面
15 背面
16 マーク
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004307933A JP4239948B2 (en) | 2004-10-22 | 2004-10-22 | refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004307933A JP4239948B2 (en) | 2004-10-22 | 2004-10-22 | refrigerator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006118808A JP2006118808A (en) | 2006-05-11 |
JP4239948B2 true JP4239948B2 (en) | 2009-03-18 |
Family
ID=36536855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004307933A Expired - Fee Related JP4239948B2 (en) | 2004-10-22 | 2004-10-22 | refrigerator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4239948B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010073762A1 (en) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | 三菱電機株式会社 | Vacuum insulation material, and heat-insulating box, refrigerator, freezing/air-conditioning apparatus, hot-water supply device, and appliance each employing vacuum insulation material, and process for producing vacuum insulation material |
JP5312605B2 (en) | 2009-10-16 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | Vacuum insulation, refrigerator and equipment |
JP5241925B2 (en) | 2009-10-16 | 2013-07-17 | 三菱電機株式会社 | Vacuum heat insulating material manufacturing apparatus, vacuum heat insulating material manufacturing method, vacuum heat insulating material, refrigerator and equipment |
EP2472164A4 (en) | 2009-10-19 | 2014-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | VACUUM INSULATION MATERIAL, THERMAL INSULATION BOX, REFRIGERATOR, FREEZING / AIR CONDITIONING DEVICE, HOT WATER SUPPLY DEVICE, APPARATUS, AND METHOD FOR MANUFACTURING VACUUM ISOLATION MATERIAL |
JP5928012B2 (en) * | 2012-03-08 | 2016-06-01 | 三菱電機株式会社 | Hot water storage water heater |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07120138A (en) * | 1993-10-25 | 1995-05-12 | Hitachi Ltd | Vacuum insulation box |
JP3562299B2 (en) * | 1998-03-17 | 2004-09-08 | いすゞ自動車株式会社 | Insulation wall material for transport insulation |
JP2000248653A (en) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Matsushita Refrig Co Ltd | Heat insulating panel, packing material having heat insulating panel appended therewith, or specifications and method for mounting heat insulating panel |
JP2003314951A (en) * | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Matsushita Refrig Co Ltd | Refrigerator |
JP4398661B2 (en) * | 2003-03-28 | 2010-01-13 | 株式会社東芝 | refrigerator |
-
2004
- 2004-10-22 JP JP2004307933A patent/JP4239948B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006118808A (en) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100574807B1 (en) | Recycling method of insulation box, refrigerators and materials for insulation box | |
JP2002188791A5 (en) | ||
JP4239948B2 (en) | refrigerator | |
JP5110181B2 (en) | Rare earth magnet material recovery system | |
WO2003077631A3 (en) | Structural composite armor and method of manufacturing it | |
JP2002188791A (en) | Vacuum heat insulating material, vacuum heat insulator, disposal method of heat insulating box, method of manufacturing vacuum heat insulating material and vacuum heat insulator, and refrigerator | |
JP4313122B2 (en) | Dismantling and recovery method for vacuum insulation | |
CN210675457U (en) | Waste paint bucket treatment facility | |
JP6303789B2 (en) | Magnet recovery method and magnet recovery equipment from rotor | |
JP4211725B2 (en) | refrigerator | |
CN102357507B (en) | Recovery and treatment method of waste and old refrigerator | |
CN109746980A (en) | A kind of automobile soft interior trim molding press cutting Integral die | |
CN100579757C (en) | Recycling method of thermal insulation material, recycled article and refrigerator | |
JP4173030B2 (en) | Method for separating laminated glass and separating apparatus for the method | |
CN1617775A (en) | Electric appliance collecting method, electric appliance, electric appliance information system, and electric appliance collection apparatus | |
JP4497006B2 (en) | Vacuum insulation material core removal method, vacuum insulation material core storage method, and insulation reuse product | |
JP2004041468A (en) | Game machine case and method for recycling the same | |
CN212448598U (en) | Waste discharge box for filter element paper strips | |
JP2735040B2 (en) | Method and apparatus for collecting foaming agent in heat insulating material | |
CN213032611U (en) | A cutting and pulverizing device for recycling waste aluminum | |
JPH0852449A (en) | Waste disposal method | |
CN207373317U (en) | A kind of automobile soft interior trim molding press cutting Integral die | |
KR100575093B1 (en) | Method of forming a billboard buried part in the interior of a railway vehicle | |
KR200301863Y1 (en) | Reclaimed synthetic resin board for construction | |
CN2399501Y (en) | Counterweight assembling safe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070913 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20071012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080925 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4239948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |