JP4239717B2 - Sheet processing device - Google Patents
Sheet processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4239717B2 JP4239717B2 JP2003191269A JP2003191269A JP4239717B2 JP 4239717 B2 JP4239717 B2 JP 4239717B2 JP 2003191269 A JP2003191269 A JP 2003191269A JP 2003191269 A JP2003191269 A JP 2003191269A JP 4239717 B2 JP4239717 B2 JP 4239717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- tab
- discharge
- tab sheet
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タブシートが搬送可能なシート処理装置に係り、特に、シート搬送路中でシート詰まりが発生した際、不要なタブシートの除去が可能なシート処理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、タブ付き用紙(タブ紙)を搬送可能なシート処理装置においては、タブ紙搬送中に紙詰まりが発生したときの処理方法として、タブ紙を取り除いたときにタブの配列順番を合わせるため、除去すべきタブ紙をタブ紙給紙部から給紙して、通常の排出位置とは異なる位置(排出部位が異なる)に排出する方法等の提示がなされている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−302022号公報(発明の実施の形態の欄、図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、除去すべきタブ紙を通常の排出部位とは異なる排出部位に排出することは、複数の排出部位を持たないシート処理装置においては適用できず、また、例えば仕分けや丁合のために複数の排出部位を備えたシート処理装置においても、他のジョブで使用している排出部位に、除去すべきタブ紙が混入するおそれがある。従って、この混入を防ぐには、除去するタブ紙を排出する専用の排出部位が必要となる。
本発明は、以上の技術的課題を解決するためになされたものであって、シート詰まりが発生したときに、除去すべきタブシートを、通常の排出部位に排出するシート処理装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の基本的構成は、図1に示すように、タブシート1が搬送可能なシート搬送系2を有するシート処理装置において、所定の排出収容部材へのシートの排出位置を変更するシート排出位置可変機構3と、シート詰まりが発生したときに、除去すべきタブシートの有無を判別する判別制御手段4と、この判別制御手段4にて除去すべきタブシートが有と判別されたときに、シート排出位置可変機構3を通常モードと異なる専用モードに設定し、除去すべきタブシートを、通常排出時と同じ排出収容部材に対し、通常排出時のタブシート1と選別可能な排出状態に排出する排出制御手段5とを備えたことを特徴とするものである。
【0006】
このような技術的手段において、シート排出位置可変機構3とは、所定の排出収容部材へ排出するときの排出シートの状態を変更することができる機構を指し、例えば、反転排出、オフセットロール排出及びオフセットトレイ排出等がある。
また、シート詰まりとは、タブシート1が詰まるものも、また、他のシートが詰まるものも含み、除去すべきタブシートとは、シート処理装置内で何らかの原因でシート詰まりが発生した際、搬送路中にあるタブシート1及びシート供給装置内で取り除く必要があるものをいう。
【0007】
そして、「シート排出位置可変機構3を通常モードと異なる専用モードに設定し、除去すべきタブシートを、通常排出時と同じ排出収容部材に対し、通常排出時のタブシート1と選別可能な排出状態で排出する」とは、シート詰まりが発生したとき、除去すべきタブシートがあれば、通常時の排出に対し選別可能な排出状態にする態様を意味し、除去すべきタブシートを、通常排出時の排出方向とは逆向きにして排出したり、あるいは、通常排出されるタブシート1の排出方向と直交する方向に移動させて、通常排出時とは異なるように排出する態様を示している。
このような態様において、本発明では除去すべきタブシートを、通常排出時の排出方向とは逆向きにして排出するようにしている。このような逆向きにして排出する具体的な排出方法としては、例えば、反転排出をタブシート1の通常排出時に行っていた場合は、シート詰まり後は、反転排出しないように変更する態様等がある。
このため、利用者が除去すべきものか否かの識別が容易になる。
【0008】
また、判別制御手段4は、シート搬送路中の各種センサからの情報に基づいて、シート詰まりのときに、除去すべきタブシートの有無を判別するものであり、例えば、現在使用されているタブシート1の情報やシートの搬送状況を監視すると共に、シート詰まりが発生すると、シート搬送路中やシート供給装置でのタブシート1の状況等を把握しているため、除去すべきタブシートとして、何枚の除去が必要かを判別するようになっている。
【0009】
タブシート1は、通常、タブ耳の位置が異なる一セットの種類が使用され、タブ耳の位置も2〜13個のものが使用される。従って、通常、除去すべきタブシートは、シート詰まりが発生したときのタブシート1から1セット相当分のタブシートを全て除去することで、順番が元に戻ることとなる。尚、タブシート1以外の通常シートによってシート詰まりが発生した場合も同様に行われるようになっている。
ここで、1セット相当分のタブシートとは、シート詰まりが発生した際、利用者が装置より取り出したシート中にタブシートが含まれれば、この分を含めた1セットを意味し、除去すべきタブシートは、この分も含めた1セット分となる。
【0010】
更に、排出制御手段5は、判別制御手段4からの情報に基づいて、除去すべきタブシートを排出する制御を行うようになっている。
また、排出制御手段5は、判別制御手段4によって除去すべきタブシートが有と判別されたときに、1セット相当分のタブシートを強制排出することが好ましい。
尚、判別制御手段4は、排出制御手段5と同一に設けてもよいし、別体であっても差し支えない。
【0011】
更にまた、本発明におけるシート処理装置には、判別制御手段4によって判別された除去すべきタブシートを外部に表示するタブシート情報表示手段を備えていることが好ましい。
そして、タブシート情報表示手段は、通常のシート詰まり表示はもちろん、除去すべきタブシートの枚数等の表示を操作画面等に表示することで、所定の排出場所に強制排出しない態様であっても、例えば、シート供給装置内のように利用者が容易に取り除く位置であれば、タブシート1をシート搬送系2を通過させることなく、簡単に除去可能となる。このとき、タブシート1がシート搬送系2を通過する際の機械的、熱的影響を受けることがないため、タブシート1の再利用も行いやすい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
◎実施の形態1
図2は、本発明が適用されたシート処理装置の実施の形態1を示す。
同図において、シート処理装置10は、シートにカラー画像を形成するものであり、装置本体20の内部には例えば電子写真方式にて各色成分(例えばイエロ(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K))トナー像が形成される作像モジュール21を配設し、この作像モジュール21の下方には多段のシートトレイ31〜34を配設したものである。
【0013】
ここで、本実施の形態で用いられる作像モジュール21は、各色成分トナー像を形成担持する感光体ドラム22(具体的には22Y,22M,22C,22K)を並列配置し、各感光体ドラム22で形成した各色成分トナー像を中間転写ベルト23に一次転写させ、二次転写装置(例えば二次転写ロール)24にてシートトレイ31〜34から供給される用紙などのシートに中間転写ベルト23上の各色成分トナー像を二次転写させ、定着装置25に導くようにしたものである。
【0014】
また、本実施の形態において、シートトレイ31〜34からの搬送路40は、装置本体20の図中左側方から上方に向かい、作像モジュール21の二次転写部位、定着装置25を経て収容トレイ52側へ向かう主搬送路41と、この主搬送路41の出口付近の下方側に略Y字状に設けられ、シートの表裏を反転させて搬送する反転搬送路42と、この反転搬送路42の一部に連通接続され、表裏を反転したシートを再び作像モジュール21前の主搬送路41に戻す戻し搬送路43とを備えている。
尚、符号44は、装置本体20の図中左側方に開口し、かつ、主搬送路41の水平部分に連通接続される手差し搬送路であり、装置本体20の開口部分には、タブシートを供給する手差しトレイ51が配設されている。
【0015】
ここで、主搬送路41の二次転写部位の上流側にはシートを位置決めした後に搬送するレジストロール45が、二次転写部位の下流側には定着装置25へ搬送する搬送ベルト46が、各搬送路41〜44には適宜数の搬送ロール対47が設けられている。また、反転搬送路42にはシートの表裏を反転して搬送する反転機構48が配設され、最下流位置には排出ロール49が備えられている。
【0016】
更に、本実施の形態において、制御装置60は、図3に示すように、例えばマイクロコンピュータシステム(CPU61、ROM62、RAM63、入出力インタフェース64,65)にて構成されており、ROM62には、タブシートの状況やシート詰まりが発生したときの除去すべきタブシートを判別するタブシート判別プログラムや、タブシートを通常モードと異なる専用モードで排出するタブシート排出プログラム等が予め格納されている。
【0017】
そして、この制御装置60は、装置本体20(図2参照)側に設けられ、使用中のタブ耳の位置を監視するタブセンサ66、シート搬送路中のシート位置を監視する位置センサ67、シート搬送路中でのシート詰まりを監視するジャムセンサ68(このジャムセンサは、通常位置センサ67を使用して、そのオンオフタイミングでジャムの有無を検出している)、UI画面(UI:User Interface)にあるシート除去確認スイッチ69等からの信号を、入力インタフェース64を介してCPU61に取り込み、CPU61が、シート詰まりが発生した場合、所定の処理プログラムを実行し、出力インタフェース65を介して、シート詰まり表示や除去すべきタブ数等の表示をUI画面に表示するUI画面表示71を制御したり、除去すべきタブシートを排出するための反転機構48等の制御を行うようになっている。
【0018】
次に、本実施の形態に係るシート処理装置の作動について、図2〜図4を基にして、タブシートの搬送を中心に説明する。
シート処理装置10にタブシートを走行するときは、先ず、タブシートを収容するトレイとタブシートの走行条件を指定する。指定する具体的走行条件としては、ジョブ内のタブシート挿入位置やタブシート(タブ耳)に対する片面又は両面印刷の選択、排出時のタブ耳の位置(先端あるいは後端)、タブシートの種類(1セットの枚数)等が必要となる。更に、特殊な形状のタブシートを走行するためには、タブシートの大きさ(送り方法やタブ耳長さ等)を入力することも必要となる。
【0019】
本実施の形態では、図4に示すような1セット5枚のタブシートT1〜T5が適用されているものと仮定する。
タブシートT1〜T5は、手差しトレイ51にセットされ、この手差しトレイ51の近傍に設けられたタブセンサ66によって、使用されるタブシートが何枚目であるかどうかの監視がなされている。尚、このタブセンサ66は、例えば、図示外のラインセンサを配設し、そこを通過するタブシートのタブ耳(具体的にはTb1〜Tb5のいずれか)を確認して判断するような態様で可能となる。
【0020】
本実施の形態では、タブシートT1〜T5は、手差しトレイ51から搬送されるが、このとき、タブ耳Tb1〜Tb5は、タブシートT1〜T5の下流側に位置して搬送される。
制御装置60からタブシート搬送が指示されると、例えば、タブシートT1が手差し搬送路44に挿入される。その後、レジストロール45で位置規制された後、作像モジュール21によって作像され、中間転写ベルト23上に転写されたトナー像が、二次転写装置24にてタブシートT1上に転写される。
そして、搬送ベルト46、定着装置25、反転機構48を経由して排出ロール49から収容トレイ52上に反転排出される(排出されたタブシートT1のタブ耳Tb1は、排出方向上流側となる)。
本実施の形態では、タブシートに画像を形成する態様としたが、タブシート上に何ら画像を形成しない態様も可能である。
【0021】
ここで、本実施の形態で、シート詰まりが発生した場合の処理について図5を中心に説明する。
図5は、シート詰まりが発生した際の処理フロー及びそのときのUI画面表示例を示している。
シート処理装置10内でシート詰まりが発生すると、装置本体20内を走行中のシートを停止させ、UI画面には「シート詰まり発生」を表示する(ステップS1)。
このとき、装置本体20内を走行中のシートは、シート詰まりが発生した箇所の下流側にあるシートについては、そのまま処理を続け、シート詰まりしたシートと後続のシートについては、搬送路中で停止するようにしている。尚、これとは異なり、装置本体20内のすべてのシートを停止させる態様であっても差し支えない。
【0022】
次に、シートの除去を指示する。このとき、UI画面には「カバーを開けて、ユニットを引き出してシートを除去してください」等の表示を行う。そして、利用者がシート詰まりを起こしたシートを含む1枚から複数枚のシートの除去を行い、ユニットやカバーを元に戻すことで、ユニットインターロックやカバーインターロックが閉じる。インターロックが閉じると、UI画面には「スタートボタンを押してください」と表示する(ステップS2〜S4)。
【0023】
そこで、スタートボタンが押されると、UI画面には「不要なシートを排出しています」との表示がなされ、不要なシートを排出する所謂パージ処理が開始される(ステップS5)。
このとき、停止したシートにタブシートがあるかどうかの判断を行い(具体的にはシート詰まりを起こしたシートの上流側の搬送路中にタブシートがあるかどうか)、タブシートが含まれる場合は、上流側の搬送路中のタブシートを排出先の収容トレイ52に排出する。このとき、排出方法は、反転排出を行わないで、正常に排出されるタブシートと異なるように排出する(ステップS6,S7)。
更に、手差しトレイ51にあるタブシートに対しても、タブ耳の順番を合わせるため、除去する必要があるか否かを判断し、除去する必要があれば、手差しトレイ51にあるタブシートを必要枚数だけ収容トレイ52に排出する。尚、このときも収容トレイ52への排出は、反転排出を行わない(ステップS8)。
【0024】
タブシートの順番を合わせるためには、本実施の形態のように、1セット5枚のタブシートが使用され、また、タブシートへ画像形成が行われている場合、仮に、2枚目がシート詰まりを起こし除去されたとすると、シート詰まりがリセットされた後に画像形成が必要なタブシートは、2枚目からとなる。従って、除去すべきタブシートは、3枚目から次の組の1枚目までとなり、除去されたタブシートの合計が1セットの5枚となる。
従って、このような制御がタブシートを使用する場合に必要となってくる。
【0025】
図6は、収容トレイ52上のタブシート排出方向(排出位置)を示したもので、破線が正常排出されたタブシートTsであり、実線が除去すべきタブシートTiとなっている。このように、正常排出されたタブシートTsと除去すべきタブシートTiとでは、タブ耳の位置が、シート排出方向に対し、前後するようになっているため、同一の収容トレイ52上で、正常排出されたタブシートTsと除去すべきタブシートTiとが容易に選別可能となる。
【0026】
一方、図5において、停止したシートにタブシートが含まれない場合は、シート詰まりしたシートの上流側のシート(タブシートではない通常のシート)の排出を行う(ステップS9)。
そして、上述のパージ処理が完了すると、パージされたシートの除去を指示する。このとき、UI画面には「収容トレイから××枚のシートを取り除いてください」と表示すると共に、タブシートがある場合は、「収容トレイから××枚のタブシートを取り除いてください」等の表示を行う(ステップS10)。
その後、利用者が収容トレイ52から除去すべきシート及びタブシートを除去し、UI画面上のシート除去確認スイッチをONすると、シート詰まりの処理が終了する(ステップS11)。
【0027】
本実施の形態では、手差しトレイ51にあるタブシートも、タブ耳の順番を合わせるため、除去する必要があれば、収容トレイ52へ排出する態様を採ったが、例えば、手差しトレイ51にある除去すべきタブシートを、UI画面に「手差しトレイから××枚のタブシートを取り除いてください」等の表示を行い、利用者が直接手差しトレイ51から除去する態様であっても差し支えない。特に、この場合、タブシートが搬送路中を通過しないため、タブシートへの機械的、熱的負荷が加わらず、再利用がより行い易い利点もある。
また、本例では、通常排出時にタブシートを反転機構48を介して排出し、シート詰まりのときの除去すべきタブシートの排出は、反転機構48を使用しない態様となっているが、通常シートの排出(除去すべき通常シート)に対しても、反転機構48を使用しないで排出してもよいし、反転機構48を使用して排出しても差し支えない。
【0028】
以上のように、本実施の形態では、除去すべきタブシートが、通常の正常排出されたタブシートと、同一の排出部位で且つ選別可能な排出状態(本実施の形態ではタブ耳位置が排出方向で前後する)で行われるため、除去すべきタブシートが簡単且つ容易に判別できると共に、特に専用の排出部位も必要としないため、装置の大型化やコストアップを抑えることが可能となる。
【0029】
◎実施の形態2
本実施の形態に係るシート処理装置は、本発明の基本的構成が採用された参考発明としてのシート処理装置であり、実施の形態1と略同様に構成されるが、シート排出手段としてオフセット機構を備えている点が異なる。
このオフセット機構は、図2に示す収容トレイ52の上流側に近接する一対の排出ロール49が、図示外の移動駆動機構により、シート排出方向と直交する方向に揺動する(サイドシフトする)サイドシフト機構を備えることで実施される。
【0030】
本実施の形態において、排出ロール49のサイドシフト機構は、以下のように構成されている。
すなわち、図7において、一対の排出ロール49のうち、上側排出ロール49aと下側排出ロール49bには、夫々回転軸83a,83bを有しており、回転軸83bの一端側には、移動駆動機構82が連結されている。この移動駆動機構82は、排出ロール49をシート排出方向と直交する方向に移動させるものであり、回転軸83bの一端に装着されたラック部材84と、このラック部材84に噛合するピニオンギア85と、このピニオンギア85に噛合するモータギア87aを有するサイドシフトモータ87によって構成されている。
また、回転軸83aの端部には、第一の係合部材88aが装着され、この第一の係合部材88aが、回転軸83b側に装着された第二の係合部材88bに係合保持されている。更に、回転軸83bの端部には、ラック部材84を介してコイルばね89が係止され、このコイルばね89の張力により、排出ロール49はその軸方向に常時付勢された状態となっている。
【0031】
ここで、本実施の形態にて、シート詰まりが発生したときの除去すべきタブシートの排出について説明する。
図8(a)(b)は、収容トレイ52上のタブシート排出状態を示したもので、破線が正常排出されたタブシートTsであり、実線が除去すべきタブシートTiとなっている。
図8(a)では、実施の形態1と同様の方向で、手差しトレイ51から挿入されたタブシートは、破線で示すように、収容トレイ52上にタブ耳を下流側にして排出される。尚、このとき、排出ロール49はサイドシフトを行わず、そのままの位置でシート排出を行っている。
そして、シート詰まりが発生すると、実施の形態1の作動と異なり、正常に排出されるときと同様に、タブシート排出時には反転排出を行うと共に、排出ロール49がサイドシフトし、収容トレイ52上で、除去すべきタブシートTiは正常排出されたタブシートTsの排出位置と異なる位置へ排出される。
このように、正常排出されたタブシートTsと除去すべきタブシートTiとでは、収容トレイ52上の排出位置が、排出方向と直交する方向で異なる(オフセット排出される)ため、同一の収容トレイ52上で、正常排出されたタブシートTsと除去すべきタブシートTiとが容易に選別可能となる。
【0032】
更に、本実施の形態では、除去すべきタブシートTi以外に、通常シートで除去すべきものがあれば、同様にオフセット排出を行うことで、正常排出されたものと容易に区分できることからより好ましい。
【0033】
また、図8(b)は、タブシートの向きが図8(a)と異なり、排出方向と直交する方向にタブ耳が位置するように排出される。この場合も、図8(a)同様、正常排出されたタブシートTsと除去すべきタブシートTiとでは、収容トレイ52上の排出位置が、排出方向と直交する方向で異なるため、同一の収容トレイ52上で、正常排出されたタブシートTsと除去すべきタブシートTiとが容易に選別可能となる。
尚、このとき、タブシート以外の通常シートについても、除去すべきシートを除去すべきタブシートTiと同じ位置に排出してもよいし、正常排出位置に排出しても差し支えない。
従って、本実施の形態においても、除去すべきタブシートTiが、正常排出されたタブシートTsと、同一の排出部位で且つ異なった排出位置に行われるため、除去すべきタブシートTiが簡単且つ容易に選別できると共に、特に専用の排出部位も必要としないため、装置の大型化やコストアップを抑えることが可能となる。
【0034】
更に、これまでは、通常排出時は排出ロール49がサイドシフトせず、シート詰まりのときにのみサイドシフトを行う態様であったが、通常排出時にサイドシフトを行っている場合(オフセット排出を実行している場合)について、説明する。
図9(a)は、オフセット排出をA位置とB位置で行っている場合のタブシート排出状態を示しており、細線が正常排出されたタブシートTs、太線が除去すべきタブシートTiである。
例えば、A位置には1セット5枚のタブシートが排出され、B位置でのタブシートのオフセット排出が開始され、1枚目のT1が正常に排出された後シート詰まりが発生したと仮定すると、除去すべきタブシートTiの排出位置を変更するため、オフセット位置がAに切り替わり、除去すべきタブシートTiを排出する。
本例では、除去すべきタブシートTiとしてT2の1枚のみ示したが、残りのT3〜T5,T1までのタブシートも同様にA位置に排出される。
従って、この例においても、除去すべきタブシートTiが正常排出されたタブシートTsと容易に選別できる。
【0035】
更にまた、図9(b)に示すように、除去すべきタブシートTiをA位置及びB位置以外の第三のC位置に排出することも可能である。
この場合、排出ロール49のサイドシフト量を、通常オフセット時と、シート詰まり時とで分けることが必要となる。これは、例えば、図7の移動駆動機構82において、サイドシフトモータ87の回転量を変えることで実現可能となる。
図9(b)では、A位置には1セット5枚のタブシートが排出され、B位置でのオフセット排出が開始され、T1排出後にシート詰まりが発生すると、除去すべきタブシートTiとしてT2の排出位置は、新たにC位置に変わる。
従って、この例においても、除去すべきタブシートTiが正常に排出されたタブシートTsと容易に選別できる。
【0036】
また、本実施の形態では、オフセット動作を排出ロール49のサイドシフトで行ったが、これに限るものではなく、例えば、収容トレイ52をシート排出方向と直交する方向に移動させる所謂オフセットトレイにより行っても差し支えない。
更にまた、オフセットトレイにより、図9(b)のように、除去すべきタブシートTiを新たなオフセット位置に排出することも差し支えない。
尚、オフセットトレイによっても、除去すべき通常シートの排出位置は、除去すべきタブシートTiと同じ位置にしてもよいし、正常排出位置にすることでもよい。
【0037】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、タブシートを走行可能なシート処理装置において、シート詰まりが発生したときに、除去すべきタブシートが正常排出される排出収容部材と同一の場所で、正常排出されるタブシートとは排出方向を逆向きにして排出するようにしたので、除去すべきタブシートが識別し易く、装置の大型化やコストアップを抑えたシート処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るシート処理装置の概要を示す説明図である。
【図2】 本発明が適用されたシート処理装置の実施の形態1を示す説明図である。
【図3】 実施の形態1の制御装置のブロック図である。
【図4】 実施の形態1で使用される1セットのタブシートを示す説明図である。
【図5】 実施の形態1でのシート詰まり発生後の処理を示すフローチャートである。
【図6】 実施の形態1でのタブシートの排出状態を示す説明図である。
【図7】 本発明に関連する参考発明が適用されたシート処理装置の実施の形態2でのタブシート排出手段としての排出ロールを示す説明図である。
【図8】 (a)(b)は実施の形態2でのタブシートの排出状態を示す説明図である。
【図9】 (a)(b)は他の実施例でのタブシートの排出状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1…タブシート,2…シート搬送系,3…シート排出位置可変機構,4…判別制御手段,5…排出制御手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a sheet processing apparatus capable of transporting a tab sheet, and more particularly to an improvement in a sheet processing apparatus capable of removing unnecessary tab sheets when a sheet jam occurs in a sheet transport path.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a sheet processing apparatus capable of transporting tabbed paper (tab paper), as a processing method when a paper jam occurs during tab paper transport, in order to match the tab arrangement order when the tab paper is removed, A method has been proposed in which a tab sheet to be removed is fed from a tab sheet feeding unit and ejected to a position different from a normal ejection position (with different ejection sites) (see, for example, Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2001-302022 A (column of embodiment of the invention, FIG. 1)
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, discharging the tab sheet to be removed to a discharge portion different from the normal discharge portion cannot be applied to a sheet processing apparatus that does not have a plurality of discharge portions. Even in the sheet processing apparatus having the discharge portion, there is a possibility that the tab sheet to be removed is mixed into the discharge portion used in another job. Therefore, in order to prevent this mixing, a dedicated discharge portion for discharging the tab sheet to be removed is required.
The present invention has been made to solve the above technical problem, and provides a sheet processing apparatus that discharges a tab sheet to be removed to a normal discharge site when a sheet jam occurs. is there.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
That is, the present invention Basic configuration As shown in FIG. 1, in a sheet processing apparatus having a sheet transport system 2 capable of transporting a
[0006]
In such technical means, the sheet discharge position variable mechanism 3 refers to a mechanism capable of changing the state of the discharge sheet when discharged to a predetermined discharge storage member, for example, reverse discharge, offset roll discharge and Offset tray discharge etc.
In addition, the sheet jam includes the one in which the
[0007]
“The sheet discharge position variable mechanism 3 is set to a dedicated mode different from the normal mode, and the tab sheet to be removed is in a discharge state that can be sorted with the
In such an embodiment, in the present invention, the tab sheet to be removed is discharged in the direction opposite to the discharging direction at the normal discharging. Drain in this reverse direction As a specific discharge method, for example, when the reverse discharge is performed when the
For this reason, it becomes easy to identify whether the user should remove or not.
[0008]
Further, the discrimination control means 4 discriminates the presence or absence of a tab sheet to be removed when a sheet is jammed based on information from various sensors in the sheet conveyance path. For example, the
[0009]
The
Here, the tab sheet corresponding to one set means one set including this if the tab sheet is included in the sheet taken out from the apparatus by the user when the sheet is jammed, and the tab sheet to be removed. Is one set including this.
[0010]
Further, the discharge control means 5 performs control for discharging the tab sheet to be removed based on the information from the discrimination control means 4.
The discharge control means 5 preferably forcibly discharges one set of tab sheets when the determination control means 4 determines that there are tab sheets to be removed.
The discrimination control means 4 may be provided in the same manner as the discharge control means 5 or may be a separate body.
[0011]
Furthermore, it is preferable that the sheet processing apparatus according to the present invention includes a tab sheet information display unit that displays the tab sheet to be removed determined by the determination control unit 4 to the outside.
The tab sheet information display means displays not only the normal sheet jam display, but also the display of the number of tab sheets to be removed on the operation screen, etc. The
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the accompanying drawings.
FIG. 2 shows a first embodiment of a sheet processing apparatus to which the present invention is applied.
In FIG. 1, a
[0013]
Here, in the
[0014]
Further, in the present embodiment, the
[0015]
Here, a
[0016]
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 3, the
[0017]
The
[0018]
Next, the operation of the sheet processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
When tab sheets are traveled to the
[0019]
In the present embodiment, it is assumed that one set of five tab sheets T1 to T5 as shown in FIG. 4 is applied.
The tab sheets T1 to T5 are set on the
[0020]
In the present embodiment, the tab sheets T1 to T5 are conveyed from the
When tab sheet conveyance is instructed from the
Then, the sheet is reversely discharged from the
In the present embodiment, an image is formed on the tab sheet. However, an embodiment in which no image is formed on the tab sheet is also possible.
[0021]
Here, the processing when a sheet jam occurs in this embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 5 shows a processing flow when a sheet jam occurs and a UI screen display example at that time.
When a sheet jam occurs in the
At this time, the sheet traveling in the apparatus
[0022]
Next, the removal of the sheet is instructed. At this time, a message such as “Open the cover and pull out the unit to remove the sheet” is displayed on the UI screen. Then, the user removes a plurality of sheets from the sheet including the sheet that has jammed the sheet, and returns the unit and the cover to close the unit interlock and the cover interlock. When the interlock is closed, “Please press the start button” is displayed on the UI screen (steps S2 to S4).
[0023]
Therefore, when the start button is pressed, a message “Unnecessary sheets are being discharged” is displayed on the UI screen, and so-called purge processing for discharging unnecessary sheets is started (step S5).
At this time, it is determined whether there is a tab sheet in the stopped sheet (specifically, whether there is a tab sheet in the upstream conveyance path of the sheet that has jammed the sheet). The tab sheet in the conveyance path on the side is discharged to the receiving
Further, for the tab sheets on the
[0024]
In order to match the order of the tab sheets, one set of five tab sheets is used as in the present embodiment, and when image formation is performed on the tab sheet, the second sheet is temporarily jammed. Assuming that the tab sheet is removed, the tab sheets that require image formation after the sheet jam is reset are from the second sheet. Accordingly, the tab sheets to be removed are from the third sheet to the first sheet of the next set, and the total number of removed tab sheets is one set of five sheets.
Therefore, such control is necessary when using a tab sheet.
[0025]
FIG. 6 shows the tab sheet discharge direction (discharge position) on the
[0026]
On the other hand, in FIG. 5, if the stopped sheet does not include a tab sheet, the upstream sheet (a normal sheet that is not a tab sheet) of the jammed sheet is discharged (step S9).
Then, when the above-described purge process is completed, the removal of the purged sheet is instructed. At this time, the UI screen displays “Please remove xx sheets from the storage tray” and if there is a tab sheet, display “Please remove xx sheets from the storage tray”. It performs (step S10).
Thereafter, when the user removes the sheet and the tab sheet to be removed from the
[0027]
In the present embodiment, the tab sheets in the
In this example, the tab sheet is discharged through the reversing
[0028]
As described above, in this embodiment, the tab sheet to be removed is in the same discharge site as the normal normally discharged tab sheet and in a discharge state that can be selected (in this embodiment, the tab ear position is the discharge direction). Therefore, the tab sheet to be removed can be easily and easily discriminated, and a dedicated discharge portion is not particularly required. Therefore, it is possible to suppress an increase in size and cost of the apparatus.
[0029]
Embodiment 2
The sheet processing apparatus according to the present embodiment is A sheet processing apparatus as a reference invention in which the basic configuration of the present invention is adopted, The configuration is substantially the same as in the first embodiment, except that an offset mechanism is provided as a sheet discharging unit.
In this offset mechanism, a pair of discharge rolls 49 adjacent to the upstream side of the
[0030]
In the present embodiment, the side shift mechanism of the
That is, in FIG. 7, of the pair of discharge rolls 49, the
A
[0031]
Here, the discharge of the tab sheet to be removed when a sheet jam occurs in the present embodiment will be described.
8A and 8B show the tab sheet discharge state on the
In FIG. 8A, the tab sheet inserted from the
When the sheet jam occurs, unlike the operation of the first embodiment, the reverse discharge is performed at the time of discharging the tab sheet, and the
Thus, the normally discharged tab sheet Ts and the tab sheet Ti to be removed have different discharge positions on the
[0032]
Furthermore, in the present embodiment, it is more preferable that if there is something to be removed with a normal sheet in addition to the tab sheet Ti to be removed, it can be easily distinguished from those normally ejected by performing offset ejection similarly.
[0033]
Further, in FIG. 8B, the direction of the tab sheet is different from that in FIG. 8A, and the tab sheet is discharged so that the tab ear is positioned in a direction orthogonal to the discharge direction. Also in this case, as in FIG. 8A, the tab sheet Ts that has been normally discharged and the tab sheet Ti to be removed have different discharge positions on the
At this time, the normal sheet other than the tab sheet may be discharged to the same position as the tab sheet Ti to be removed or may be discharged to the normal discharge position.
Therefore, also in this embodiment, the tab sheet Ti to be removed is performed at the same discharge site and at a different discharge position as the normally discharged tab sheet Ts, so the tab sheet Ti to be removed is easily and easily selected. In addition, since a special discharge part is not required, it is possible to suppress an increase in size and cost of the apparatus.
[0034]
Further, until now, the
FIG. 9A shows a tab sheet discharge state when offset discharge is performed at the A position and the B position, where the thin line is the normally discharged tab sheet Ts and the thick line is the tab sheet Ti to be removed.
For example, assuming that a set of five tab sheets is discharged to the A position, offset discharge of the tab sheet at the B position is started, and after the first T1 is normally discharged, the sheet jam occurs. In order to change the discharge position of the tab sheet Ti to be removed, the offset position is switched to A, and the tab sheet Ti to be removed is discharged.
In this example, only T2 is shown as the tab sheet Ti to be removed, but the remaining tab sheets from T3 to T5 and T1 are similarly discharged to the A position.
Therefore, also in this example, the tab sheet Ti to be removed can be easily selected from the tab sheet Ts from which the tab sheet Ti has been normally discharged.
[0035]
Furthermore, as shown in FIG. 9B, the tab sheet Ti to be removed can be discharged to a third C position other than the A position and the B position.
In this case, it is necessary to divide the side shift amount of the
In FIG. 9B, one set of five tab sheets is discharged at the A position, offset discharge at the B position is started, and when a sheet jam occurs after the T1 discharge, the discharge position of the T2 as the tab sheet Ti to be removed Changes to the C position.
Therefore, also in this example, the tab sheet Ti to be removed can be easily selected from the tab sheet Ts that has been normally discharged.
[0036]
Further, in the present embodiment, the offset operation is performed by the side shift of the
Furthermore, as shown in FIG. 9B, the tab sheet Ti to be removed may be discharged to a new offset position by the offset tray.
Even with the offset tray, the discharge position of the normal sheet to be removed may be the same position as the tab sheet Ti to be removed, or may be the normal discharge position.
[0037]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in the sheet processing apparatus capable of running the tab sheet, when the sheet jam occurs, the tab sheet to be removed is normally discharged at the same place as the discharge accommodating member. With the ejected tab sheet Reverse the discharge direction Since the sheet is discharged, it is easy to identify the tab sheet to be removed, and it is possible to provide a sheet processing apparatus that suppresses the increase in size and cost of the apparatus.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a sheet processing apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a first embodiment of a sheet processing apparatus to which the present invention is applied.
FIG. 3 is a block diagram of a control device according to the first embodiment.
4 is an explanatory view showing a set of tab sheets used in
FIG. 5 is a flowchart showing processing after occurrence of a sheet jam in the first embodiment.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a discharge state of the tab sheet in the first embodiment.
FIG. 7 Reference inventions related to FIG. 10 is an explanatory diagram showing a discharge roll as a tab sheet discharge unit in the second embodiment of the sheet processing apparatus to which is applied.
FIGS. 8A and 8B are explanatory views showing a discharge state of the tab sheet in the second embodiment.
FIGS. 9A and 9B are explanatory views showing a discharge state of a tab sheet in another embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
所定の排出収容部材へのシートの排出位置を変更するシート排出位置可変機構と、
シート詰まりが発生したときに、除去すべきタブシートの有無を判別する判別制御手段と、
この判別制御手段にて除去すべきタブシートが有と判別されたときに、シート排出位置可変機構を通常モードと異なる専用モードに設定し、除去すべきタブシートを、通常排出時と同じ排出収容部材に対し、通常排出時のタブシートと選別可能な排出状態に排出する排出制御手段とを備え、
排出制御手段は、除去すべきタブシートを、通常排出時の排出方向とは逆向きにして排出せしめるようにしたことを特徴とするシート処理装置。In a sheet processing apparatus having a sheet conveyance system capable of conveying tab sheets,
A sheet discharge position variable mechanism that changes the discharge position of the sheet to a predetermined discharge storage member;
A discriminating control means for discriminating the presence or absence of a tab sheet to be removed when a sheet jam occurs;
When the discrimination control means determines that there is a tab sheet to be removed, the sheet discharge position variable mechanism is set to a dedicated mode different from the normal mode, and the tab sheet to be removed is placed in the same discharge accommodating member as that during normal discharge. On the other hand, it has a tab sheet for normal discharge and a discharge control means for discharging to a selectable discharge state ,
The discharge control means discharges the tab sheet to be removed in a direction opposite to the discharge direction during normal discharge .
シート排出位置可変機構は、反転排出手段で構成されることを特徴とするシート処理装置。The sheet processing apparatus according to claim 1 ,
The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the sheet discharge position variable mechanism includes a reverse discharge unit.
排出制御手段は、判別制御手段によって除去すべきタブシートが有と判別されたときに、1セット相当分のタブシートを強制排出することを特徴とするシート処理装置。The sheet processing apparatus according to claim 1,
The discharge control means forcibly discharges one set of tab sheets when the determination control means determines that there is a tab sheet to be removed.
判別制御手段によって判別された除去すべきタブシートを、外部に表示するタブシート情報表示手段を備えたことを特徴とするシート処理装置。The sheet processing apparatus according to claim 1,
A sheet processing apparatus comprising: a tab sheet information display means for displaying the tab sheet to be removed determined by the determination control means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003191269A JP4239717B2 (en) | 2003-07-03 | 2003-07-03 | Sheet processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003191269A JP4239717B2 (en) | 2003-07-03 | 2003-07-03 | Sheet processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005022830A JP2005022830A (en) | 2005-01-27 |
JP4239717B2 true JP4239717B2 (en) | 2009-03-18 |
Family
ID=34188941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003191269A Expired - Fee Related JP4239717B2 (en) | 2003-07-03 | 2003-07-03 | Sheet processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4239717B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007161406A (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming device and tabbed sheet delivery method |
-
2003
- 2003-07-03 JP JP2003191269A patent/JP4239717B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005022830A (en) | 2005-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7127184B2 (en) | Method and device for clearing media jams from an image forming device | |
US7883087B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4542718B2 (en) | Image forming apparatus, printer and copying machine | |
JP4239717B2 (en) | Sheet processing device | |
JP2016160071A (en) | Sheet conveyance device and image formation apparatus having the same | |
US9352603B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2008262103A (en) | Controller for printer, printing system and control program for printer | |
JP5273061B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3984976B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4168081B1 (en) | Image forming apparatus and paper discharge tray | |
JP5241259B2 (en) | Paper transport device, paper transport method, and paper transport program for image forming apparatus | |
JP5599107B2 (en) | Image forming apparatus and paper feeding apparatus | |
JP6848551B2 (en) | Image formation system | |
JP2007314322A (en) | Sheet carrying device, sheet processing device and image forming device | |
JP4235152B2 (en) | Sheet folding apparatus and image forming apparatus | |
JP6268703B2 (en) | Paper transport device and image forming apparatus | |
JPH08119518A (en) | Sheet after-treatment device | |
JP2004284792A (en) | Sheet ejecting device, sheet handling device equipped with it, and sheet aligning mechanism | |
JP4157845B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP2011063398A (en) | Image forming device | |
JP7400395B2 (en) | Image processing device | |
JP3703205B2 (en) | Sheet transport device | |
JP7196694B2 (en) | IMAGE FORMING APPARATUS, TEST RECORDING MEDIUM CONVEYING METHOD, AND PROGRAM | |
JP7107001B2 (en) | image forming device | |
JP2023142026A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |