JP4235796B2 - Electronic camera - Google Patents
Electronic camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP4235796B2 JP4235796B2 JP2002366079A JP2002366079A JP4235796B2 JP 4235796 B2 JP4235796 B2 JP 4235796B2 JP 2002366079 A JP2002366079 A JP 2002366079A JP 2002366079 A JP2002366079 A JP 2002366079A JP 4235796 B2 JP4235796 B2 JP 4235796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- display
- video signal
- data
- font
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、NTSC方式およびPAL方式の表示画面にOSD画像を表示するようにした電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルスチルカメラは、例えば図6に示すように構成されている。すなわち、被写体OBJの像が撮像レンズLNSによりCCDイメージセンサ11に投影され、イメージセンサ11からは被写体OBJの3原色の画像信号が取り出され、この画像信号が入力処理回路12に供給される。この入力処理回路12においては、これに供給された画像信号は、AGC処理、ガンマ補正、ホワイトバランスの補正およびA/D変換などの処理が施されてからYUV形式の画像データに変換され、この画像データがシステム制御回路13に供給される。
【0003】
そして、システム制御回路13に供給された画像データは、表示用メモリ14のうち、画像表示用メモリ14Aにいったん書き込まれるとともに、繰り返し読み出され、この読み出された画像データが表示処理回路15に供給されてRGB形式の画像データに変換されてから液晶ディスプレイ16に供給され、カラー画像として表示される。
【0004】
また、このとき、表示処理回路15に供給された画像データはNTSC方式のカラービデオ信号に変換され、このビデオ信号がコネクタ17を通じて外部の例えばテレビ受像機MONIに出力され、やはりカラー画像として表示される。
【0005】
さらに、このデジタルスチルカメラには、不揮発性メモリを有するメモリカードなど記録媒体18が着脱自在に内蔵され、各種の操作スイッチ19のうちのシャッタースイッチを押したとき、このときの画像データが、例えばJPEG方式の画像データに変換されてから記録媒体18に書き込まれて保存される。
【0006】
また、操作スイッチ19のうちのモードスイッチを再生モードにした場合には、記録媒体18からこれに保存されている画像データが読み出され、この読み出された画像データが、画像表示用メモリ14Aにいったん書き込まれるとともに、繰り返し読み出され、この読み出された画像データが表示処理回路15に供給される。したがって、液晶ディスプレイ16およびテレビ受像機MONIには、その読み出された画像データの画像が表示される。
【0007】
さらに、OSD機能を実現するため、システム制御回路13には、NTSC方式用フォントメモリ21と、PAL方式用フォントメモリ22と、OSD処理回路23とが接続される。すなわち、テレビ受像機MONIに出力するビデオ信号がNTSC方式の場合には、1フレームの水平ライン数は525本であり、PAL方式の場合には、625本なので、NTSC方式用フォントメモリ21にはNTSC方式用のフォントデータが用意され、PAL方式用フォントメモリ22にはPAL方式用のフォントデータが用意される。
【0008】
そして、OSD機能により機器の情報などをユーザに通知する場合には、図7に示すように、システム制御回路13によりNTSC方式用フォントメモリ21あるいはPAL方式用フォントメモリ22が選択されて必要なフォントデータが読み出され、この読み出されたフォントデータがOSD表示用メモリ14Bにビットマップ形式に書き込まれるとともに、NTSC方式あるいはPAL方式の同期周波数に対応した速度で繰り返し読み出され、この読み出されたビットマップデータがOSD処理回路23に供給される。
【0009】
このOSD処理回路23においては、これに供給されたOSD用のビットマップデータがYUV形式の画像データに変換されるとともに、この画像データが画像として表示されるときの透過率Pを示すデータが形成され、これらデータが表示処理回路15に供給される。そして、表示処理回路15においては、画像表示用メモリ14Aから読み出された撮像画像の画像データと、OSD処理回路23から供給されたOSD表示用の画像データとが、透過率Pにしたがって混合され、その結果の画像データがビデオ信号に変換されてから液晶ディスプレイ16およびテレビ受像機MONIに供給される。
【0010】
したがって、液晶ディスプレイ16およびテレビ受像機MONIには、画像表示用メモリ14Aから読み出された画像データの画像が表示されるとともに、この画像にスーパーインポーズされて機器の情報などが文字、数字あるいは記号により表示される。
【0011】
そして、このとき、NTSC方式用フォントメモリ21と、PAL方式用フォントメモリ22とが設けられているので、テレビ受像機MONIがNTSC方式用の受像機であってもPAL方式用の受像機であっても、上記のように機器の情報をOSD機能により適切に表示することができる(例えば、特許文献1および2参照)。
【0012】
【特許文献1】
特許第3101580号明細書
【0013】
【特許文献2】
特開2002−112137公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述のように、NTSC方式用フォントメモリ21とPAL方式用フォントメモリ22とを設ける場合には、メモリ量の増大を招いてしまう。しかも、PAL方式は、NTSC方式よりも水平ライン数が多いので、PAL方式用のフォントデータも多くなり、この点からもメモリ量の増大を招いてしまう。
【0015】
そこで、NTSC方式用フォントメモリ21だけを設け、
NTSC方式の水平ライン数:PAL方式の水平ライン数
=525本:625本
≒5:6
なので、PAL方式用のフォントデータが必要な場合には、NTSC方式用フォントメモリ21からフォントデータを読み出すとき、図8に示すように、6水平ラインにつき1回の割り合いで2度読みをしてPAL方式用のフォントデータを得るようにしたものがある。
【0016】
しかし、このように2度読みによりPAL方式用のフォントデータを得る場合には、図8にも示すように、2度読みしたラインでは同じ表示が繰り返されるので、斜線などにガタや歪みを生じ、品位的に問題となることがある。あるいは、ガタや歪みを防ぐために、フォント自体を2度読みなどを意識したものに作り変える必要がある。
【0017】
この発明は、以上のような問題点を解決しようとするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
この発明においては、
NTSC方式に対応したOSD表示用のフォントデータを有するフォントメモリと、
上記フォントデータがビットマップ形式で書き込まれるとともに、画像データとして読み出される表示用メモリと、
1水平期間の遅延回路と、
2つの入力信号を所定の割り合いで混合する演算回路と、
表示処理回路と
を有し、
上記NTSC方式におけるOSD表示を行う場合には、そのOSD表示に必要なフォントデータを上記フォントメモリから読み出して上記表示用メモリに書き込み、
この表示用メモリから、これに書き込まれた上記フォントデータを上記NTSC方式の同期周波数に対応した速度で画像データとして読み出し、
この読み出した画像データを、上記NTSC方式におけるOSD表示用のビデオ信号として上記表示処理回路に供給して被写体のビデオ信号に混合し、
この混合結果のビデオ信号を表示用のビデオ信号として出力し、かつ、
上記表示処理回路において、上記OSD表示用のフォントデータにより表示される文字、数字あるいは記号のドットごとに、そのドットの透過率を指示するデータにより、上記OSD表示用のビデオ信号を、上記被写体のビデオ信号に混合するときの割り合いを制御し、
PAL方式におけるOSD表示を行う場合には、そのOSD表示に必要なフォントデータを上記フォントメモリから読み出して上記表示用メモリに書き込み、
この表示用メモリから、これに書き込まれた上記フォントデータを、上記PAL方式の同期周波数に対応した速度で画像データとして読み出すとともに、
この読み出し時、上記読み出した画像データにおいては、上記PAL方式における6水平期間を1周期とし、この1周期ごとに、そのうちの所定の1水平期間の画像データを、その所定の1水平期間と、次の1水平期間とで繰り返し、
上記表示用メモリから読み出した画像データを上記遅延回路に供給して1水平期間遅延した画像データを取り出し、
上記表示用メモリから読み出した画像データと、上記遅延回路により遅延した画像データとを上記演算回路に供給することにより、隣接する2つの水平期間の画像データを所定の割り合いで混合した画像データを取り出し、
この取り出した画像データを、上記PAL方式におけるOSD表示用のビデオ信号として、上記表示処理回路に供給して上記被写体のビデオ信号に混合し、
この混合結果のビデオ信号を表示用のビデオ信号として出力し、かつ、
上記透過率を指示するデータは、上記PAL方式における6水平期間を1周期とするときの上記1周期ごとに、上記所定の1水平期間と、次の1水平期間とで繰り返して取り出すとともに、
この取り出した上記透過率を指示するデータと、このデータを1水平期間遅延したデータとを、隣接する2つの水平期間において所定の割り合いで混合し、
この混合した結果の上記透過率を指示するデータにより、上記表示処理回路において、上記OSD表示用のビデオ信号を、上記被写体のビデオ信号に混合するときの割り合いを上記ドットごとに制御する
ようにした電子カメラ
とするものである。
したがって、NTSC方式用フォントメモリによりPAL方式のOSD表示用画像データが形成され、PAL方式の表示画面におけるOSD表示が実現される。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明によるデジタルスチルカメラ10の一例を示す。すなわち、被写体OBJの像が撮像レンズLNSによりCCDイメージセンサ11に投影され、イメージセンサ11からは被写体OBJの3原色の画像信号が取り出され、この画像信号が入力処理回路12に供給される。この入力処理回路12は、図示はしないが、AGC回路、D/Aコンバータ回路、マトリックス回路などを有し、この入力処理回路12において、これに供給された画像信号は、AGC処理、ガンマ補正、ホワイトバランスの補正およびA/D変換などの処理が施されてからYUV形式の画像データに変換され、この画像データがシステム制御回路13に供給される。
【0020】
このシステム制御回路13は、マイクロコンピュータおよびグラフィックコントローラ(ディスプレイコントローラ)などを有して構成され、供給された画像データに対して各種の処理を実行するとともに、このデジタルスチルカメラ10の各部を制御するものである。そして、システム制御回路13に供給された画像データは、表示用メモリ14のうち、画像表示用メモリ14Aにいったん書き込まれるとともに、NTSC方式あるいはPAL方式の同期周波数に対応した速度で繰り返し読み出され、この読み出された画像データが表示処理回路15に供給されてRGB形式の画像データに変換されてから液晶ディスプレイ16に供給され、カラー画像として表示される。
【0021】
また、このとき、表示処理回路15に供給された画像データはNTSC方式あるいはPAL方式のカラービデオ信号に変換され、このビデオ信号がコネクタ17を通じて外部のテレビ受像機(テレビ放送用のモニタ受像機を含む)MONIに出力され、やはりカラー画像として表示される。
【0022】
さらに、このデジタルスチルカメラには、メモリースティック(登録商標)などの記録媒体18が着脱自在に内蔵され、各種の操作スイッチ19のうちのシャッタースイッチを押したとき、このときの画像データが、例えばJPEG方式の画像データに変換されてから記録媒体18に書き込まれて保存される。
【0023】
また、操作スイッチ19のうちのモードスイッチを再生モードにした場合には、記録媒体18からこれに保存されている画像データが読み出され、この読み出された画像データが、画像表示用メモリ14Aにいったん書き込まれるとともに、繰り返し読み出され、この読み出された画像データが表示処理回路15に供給される。したがって、液晶ディスプレイ16およびテレビ受像機MONIには、その読み出された画像データの画像が表示される。
【0024】
さらに、OSD機能を実現するため、システム制御回路13には、NTSC方式用フォントメモリ21と、OSD処理回路30とが接続される。この場合、NTSC方式用フォントメモリ21には、OSD用のフォントデータがNTSC方式に対応した形態で用意される。また、OSD処理回路30は、詳細は後述するが、OSD用の画像データを、NTSC方式あるいはPAL方式におけるYUV形式の画像データに変換する機能を有する。
【0025】
そして、OSD機能によりデジタルスチルカメラの機器の情報などをユーザに通知する場合には、システム制御回路13によりNTSC方式用フォントメモリ21から必要なフォントデータが読み出され、この読み出されたフォントデータがOSD表示用メモリ14Bにビットマップ形式で書き込まれるとともに、NTSC方式あるいはPAL方式の同期周波数に対応した速度で繰り返し読み出されてOSD用のビットマップトデータが取り出され、このビットマップデータがOSD処理回路30に供給される。
【0026】
すると、OSD処理回路30においては、これに供給されたOSD用のビットマップデータがYUV形式の画像データに変換されるとともに、この画像データにより表示される画像のドットごとの透過率Pを示すデータが形成され、これらデータが表示処理回路15に供給される。そして、表示処理回路15においては、画像表示用メモリ14Aから読み出された撮像画像の画像データと、OSD処理回路30から供給されたOSD用の画像データとが、透過率Pにしたがって混合され、その結果のデータがビデオ信号に変換されてから液晶ディスプレイ16およびテレビ受像機MONIに供給される。
【0027】
したがって、液晶ディスプレイ16およびテレビ受像機MONIには、画像表示用メモリ14Aから読み出された画像データの画像が表示されるとともに、この画像にオーバーラップないしスーパーインポーズされてOSD用の文字、数字あるいは記号が表示される。
【0028】
このようなOSD表示をNTSC方式とPAL方式との両方において実現するため、OSD処理回路30が例えば図2に示すように構成される。すなわち、このOSD処理回路30は、ビットマップデータをYUV形式の画像データに変換するYUV変換回路31、36と、1水平期間の遅延を行う遅延用メモリ35と、この遅延用メモリ35の書き込み・読み出しを制御するメモリコントローラ37と、各種の演算回路32〜34とを有する。
【0029】
また、OSD表示を行うためにOSD用のフォントデータがOSD表示用メモリ14Bに書き込まれるとき、画面表示がNTSC方式であってもPAL方式であっても、OSD用のフォントデータはNTSC方式に対応したビットマップ形式でOSD表示用メモリ14Bに書き込まれる。
【0030】
そして、画面表示がPAL方式の場合には、OSD表示用メモリ14Bのビットマップデータが、6水平期間を1周期とし、この1周期ごとに、そのうちの所定の1水平期間のデータが2度読み出される。すなわち、図3Aに示すように、OSD表示用メモリ14Bにおける5水平ライン分のビットマップデータD1〜D5が、PAL方式における6水平期間T1〜T6を1周期として、データD1〜D5、D5のようにデータD5が重複して取り出される。そして、このビットマップデータがYUV回路31に供給されてYUV形式の画像データDAに変換され、このデータDAが減算回路32に供給される。
【0031】
また、OSD表示用メモリ14Bから取り出されたビットマップデータD1〜D5、D5が、遅延用メモリ35に順に書き込まれるとともに、1水平期間遅延されて読み出される。ただし、遅延用メモリ35への書き込み時、遅延用メモリ35には、図3Bに示すような書き込み許可信号が供給され、6水平期間T1〜T6のうち、第5番目の水平期間T5は書き込みが禁止される。したがって、遅延用メモリ35からは、図3Cに示すように、もとのビットマップデータ(図3A)に対して1水平期間遅れているとともに、水平期間T6には水平期間T5と同じデータD4が取り出される。
【0032】
そして、この遅延用メモリ35からのビットマップデータ(図3C)がYUV回路36に供給されてYUV形式の画像データDBに変換され、このデータDBが減算回路32に供給される。
【0033】
この減算回路32においては、データDAからデータDBが減算され、その減算結果(DA−DB)が乗算回路33に供給されるとともに、システム制御回路13から乗算回路33に所定の係数kが供給されて値(DA−DB)に乗算される。この場合、係数kは、画面表示がPAL方式のときには、6水平期間T1〜T6を周期として1水平期間ごとに、例えば図3Dに示すように変化するものである。
【0034】
そして、この乗算回路33の乗算結果k(DA−DB)が加算回路34に供給されるとともに、YUV変換回路26からのデータDBが加算回路34に供給される。したがって、加算回路34からは、
で示される画像データDOSDが出力される。また、透過率Pのデータについても隣接する水平ライン間で画像データと同様に処理されて取り出される。
【0035】
そして、この画像データDOSDおよび透過率Pのデータが表示処理回路15に供給され、画像データDOSDが、画像表示用メモリ14Aから読み出された撮像画像の画像データに、透過率Pにしたがって混合され、その混合結果のデータがビデオ信号に変換されてから液晶ディスプレイ16およびテレビ受像機MONIに供給される。
【0036】
したがって、液晶ディスプレイ16およびテレビ受像機MONIには、PAL方式で画像が表示されるとともに、この画像にオーバーラップないしスーパーインポーズされてOSD用の文字、数字あるいは記号が表示される。
【0037】
そして、この場合、画像データDOSDにおいては、係数kが図3Dに示すように変化しているので、画像データDOSDは、常に隣接する2つの水平ラインの画像データを例えば図4に示すような割り合いで含むことになる。
【0038】
例えば、水平期間T1における画像データDOSDは、画像データD1と1水平期間前の画像データD5とが、9:3の割り合いで混合された信号となる。また、水平期間T2における画像データDOSDは、画像データD2と1水平期間前の画像データD1とが、7:5の割り合いで混合された信号となる。さらに、水平期間T5、T6の画像データDOSDは、ともに画像データD5と1水平期間前の画像データD4とが混合された信号となるが、その混合比率が異なる。
【0039】
したがって、OSD用に表示された文字、数字あるいは記号は、1水平期間前のラインにより補間され、ガタや歪みのないものとなる。
【0040】
一方、画面表示がNTSC方式の場合には、OSD表示用メモリ14Bのビットマップデータが、2度読みされることなく1水平期間につき1水平ライン分の割り合いで読み出されてYUV回路31に供給される。また、(1)式における係数kが常にk=1とされる。
【0041】
したがって、(1)式は、
となるので、OSD処理回路30からは、遅延した画像データDBを含まないオリジナルの画像データDAだけを有する画像データDOSDが取り出されることになるので、液晶ディスプレイ16およびテレビ受像機MONIには、NTSC方式で画像が表示されるとともに、この画像にオーバーラップないしスーパーインポーズされてOSD用の文字、数字あるいは記号が表示される。
【0042】
こうして、上述の回路によれば、フォントメモリとしてNTSC方式用フォントメモリ21を1つ設けるだけで、NTSC方式におけるOSD表示とPAL方式におけるOSD表示とを行うことができ、したがって、メモリ量の増大やコストの上昇を招くことがない。
【0043】
また、NTSC方式用フォントメモリ21によりPAL方式におけるOSDの表示を実現しているが、隣接する2つの水平ラインの画像データを所定の割り合いで混合して表示に使用する画像データを得ているので、OSD用に表示された文字、数字あるいは記号はガタや歪みの抑制されたものとなる。
【0044】
図5は、この発明の他の例を示す。この例においては、画像表示がPAL方式の場合、OSD用のビットマップデータが、例えば図3AおよびCに示すように、6水平期間T1〜T6ごとにデータD1〜D5、D5およびD5、D1〜D4、D4のようにOSD表示用メモリ14Bから取り出されてYUV変換回路31およびYUV変換回路36に供給される。
【0045】
したがって、この例においても、NTSC方式用フォントメモリ21を1つ設けるだけで、PAL方式におけるOSDの表示もできるので、メモリ量の増大やコストの上昇を招くことがないとともに、PAL方式のOSD用に表示された文字、数字あるいは記号はガタや歪みの抑制されたものとなる。しかも、その場合、図2の回路における遅延用メモリ35およびメモリコントローラ37を省略することができる。
【0046】
なお、上述においては、OSD表示用メモリ14Bを設けている場合であるが、これを省略することもできる。その場合には、システム制御回路13が、表示処理回路15により画像の表示タイミングを監視し、目的とするドットの表示位置のタイミングでNTSC方式用フォントメモリ21のデータをOSD処理回路30に直接送ればよい。
【0047】
また、上述においては、電子カメラが静止画を撮影するデジタルスチルカメラの場合であるが、動画を撮影するデジタルカメラであってもよい。さらに、記録媒体18としては、不揮発性メモリを使用したもの、小型のHDDやCD−Rなどのディスク、磁気テープなどとすることもできる。
【0048】
〔この明細書で使用している略語の一覧〕
A/D :Analog to Digital
AGC :Automatic Gain Control
CCD :Charge Coupled Device
CD :Compact Disc
CD−R:CD Recordable
JPEG:Joint Photographoc Experts Group
HDD :Hard Disk Drive
NTSC:National Television System Committee
OSD :On Screen Display
PAL :Phase Alternation by Line
RGB :Red, Green and Blue
YUV :Y-signal, U-signal and V-signal
【0049】
【発明の効果】
この発明によれば、フォントメモリとしてNTSC方式用フォントメモリを1つ設けるだけで、NTSC方式におけるOSDの表示とPAL方式におけるOSDの表示とを行うことができ、メモリ量やコストを低減することができる。また、PAL方式におけるOSD表示の場合、表示された文字、数字あるいは記号のガタや歪みを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一形態を示す系統図である。
【図2】この発明の要部の一形態を示す系統図である。
【図3】図2の回路の動作を説明するための図である。
【図4】図2の回路の動作を説明するための図である。
【図5】この発明の要部の他の形態を示す系統図である。
【図6】デジタルスチルカメラを説明するための系統図である。
【図7】図6の回路を説明するための図である。
【図8】文字の表示状態を説明するための図である。
【符号の説明】
11…CCDイメージセンサ、12…入力処理回路、13…システム制御回路、14…表示用メモリ、14A…画像表示用メモリ、14B…OSD表示用メモリ、15…表示処理回路、16…液晶ディスプレイ、18…記録媒体、19…操作スイッチ、21…NTSC方式用フォントメモリ、22…PAL方式用フォントメモリ、23…OSD処理回路、30…OSD処理回路、31…YUV変換回路、35…遅延用メモリ、36…YUV変換回路、37…メモリコントローラ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic camera that displays an OSD image on a display screen of an NTSC system or a PAL system.
[0002]
[Prior art]
The digital still camera is configured, for example, as shown in FIG. That is, the image of the subject OBJ is projected onto the
[0003]
The image data supplied to the
[0004]
At this time, the image data supplied to the
[0005]
Further, this digital still camera has a
[0006]
When the mode switch of the
[0007]
Further, in order to realize the OSD function, the
[0008]
When notifying the user of device information by the OSD function, the
[0009]
In the
[0010]
Therefore, on the
[0011]
At this time, since the
[0012]
[Patent Document 1]
Japanese Patent No. 3101580 specification
[Patent Document 2]
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-112137
[Problems to be solved by the invention]
However, as described above, when the
[0015]
Therefore, only
NTSC horizontal lines: PAL horizontal lines = 525: 625 ≒ 5: 6
Therefore, when font data for the PAL method is required, when reading the font data from the
[0016]
However, when font data for PAL format is obtained by reading twice as described above, the same display is repeated on the line read twice, as shown in FIG. , There may be a problem with the quality. Or, in order to prevent backlash and distortion, the font itself needs to be redesigned to be conscious of reading twice.
[0017]
The present invention is intended to solve the above problems.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
In this invention,
A font memory having font data for OSD display corresponding to the NTSC system;
A display memory in which the font data is written in a bitmap format and read out as image data;
A delay circuit of one horizontal period;
An arithmetic circuit for mixing two input signals at a predetermined ratio;
Display processing circuit,
When performing OSD display in the NTSC system, font data necessary for the OSD display is read from the font memory and written to the display memory.
From the display memory, the font data written therein is read out as image data at a speed corresponding to the synchronization frequency of the NTSC system,
The read image data is supplied to the display processing circuit as a video signal for OSD display in the NTSC system and mixed with the video signal of the subject .
Output this mixed video signal as a video signal for display , and
In the display processing circuit, for each dot of characters, numbers or symbols displayed by the font data for OSD display, the video signal for OSD display is converted to the video signal of the subject by data indicating the transmittance of the dot . Control the proportion when mixing into video signals,
When performing OSD display in the PAL system, font data necessary for the OSD display is read from the font memory and written to the display memory.
From the display memory, the font data written therein is read out as image data at a speed corresponding to the synchronization frequency of the PAL system, and
At the time of reading, in the read image data, six horizontal periods in the PAL method are defined as one period, and for each one period, image data of a predetermined one horizontal period is converted into the predetermined one horizontal period, Repeat with the next horizontal period,
The image data read out from said display memory eject the image data delayed by one horizontal period is supplied to the delay circuit,
And image data read out from said display memory, by supplying the image data delayed in the arithmetic circuit by the delay circuit, the image data obtained by mixing image data of two adjacent horizontal period each other a predetermined split Take out
The extracted image data is supplied to the display processing circuit as a video signal for OSD display in the PAL system and mixed with the video signal of the subject .
Output this mixed video signal as a video signal for display , and
Data for instructing on KiToru excessive rate, the 6 horizontal periods in the PAL system for each of the one period of time of one cycle, and the predetermined horizontal period, takes out repeatedly in the next one horizontal period ,
The extracted data indicating the transmittance and data obtained by delaying the data by one horizontal period are mixed at a predetermined rate in two adjacent horizontal periods,
According to the data indicating the transmittance as a result of the mixing , the display processing circuit controls the ratio when the video signal for OSD display is mixed with the video signal of the subject for each dot. This is an electronic camera.
Therefore, the PAL OSD display image data is formed by the NTSC font memory, and the OSD display on the PAL display screen is realized.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows an example of a digital still camera 10 according to the present invention. That is, the image of the subject OBJ is projected onto the
[0020]
The
[0021]
At this time, the image data supplied to the
[0022]
Further, the digital still camera has a
[0023]
When the mode switch of the operation switches 19 is set to the reproduction mode, the image data stored in the
[0024]
Further, in order to realize the OSD function, the
[0025]
When the OSD function notifies the user of device information of the digital still camera, the necessary font data is read from the
[0026]
Then, in the
[0027]
Accordingly, the image of the image data read from the
[0028]
In order to realize such OSD display in both the NTSC system and the PAL system, the
[0029]
In addition, when OSD font data is written in the
[0030]
When the screen display is the PAL system, the bitmap data in the
[0031]
Also, the bitmap data D1 to D5 and D5 taken out from the
[0032]
Then, the bitmap data (FIG. 3C) from the
[0033]
In the subtracting
[0034]
The multiplication result k (DA−DB) of the
Is output. Further, the transmittance P data is also processed and extracted in the same manner as the image data between adjacent horizontal lines.
[0035]
Then, the image data DOSD and the data of the transmittance P are supplied to the
[0036]
Accordingly, on the
[0037]
In this case, since the coefficient k changes in the image data DOSD as shown in FIG. 3D, the image data DOSD always assigns the image data of two adjacent horizontal lines as shown in FIG. Will be included.
[0038]
For example, the image data DOSD in the horizontal period T1 is a signal obtained by mixing the image data D1 and the image data D5 one horizontal period before at a ratio of 9: 3. Further, the image data DOSD in the horizontal period T2 is a signal obtained by mixing the image data D2 and the image data D1 one horizontal period before at a ratio of 7: 5. Further, the image data DOSD in the horizontal periods T5 and T6 are both signals obtained by mixing the image data D5 and the image data D4 one horizontal period before, but the mixing ratios thereof are different.
[0039]
Therefore, the characters, numbers, or symbols displayed for OSD are interpolated by a line one horizontal period before, and are free from backlash and distortion.
[0040]
On the other hand, when the screen display is the NTSC system, the bitmap data in the
[0041]
Therefore, Equation (1) is
Therefore, since the
[0042]
Thus, according to the above-described circuit, it is possible to perform the OSD display in the NTSC system and the OSD display in the PAL system only by providing one
[0043]
Further, the OSC display in the PAL system is realized by the
[0044]
FIG. 5 shows another example of the present invention. In this example, when the image display is the PAL system, the OSD bitmap data is data D1 to D5, D5 and D5, D1 to D6 every six horizontal periods T1 to T6, for example, as shown in FIGS. Like D4 and D4, they are taken out from the
[0045]
Therefore, in this example as well, since only one
[0046]
In the above description, the
[0047]
In the above description, the electronic camera is a digital still camera that captures a still image, but may be a digital camera that captures a moving image. Further, the
[0048]
[List of abbreviations used in this specification]
A / D: Analog to Digital
AGC: Automatic Gain Control
CCD: Charge Coupled Device
CD: Compact Disc
CD-R: CD Recordable
JPEG: Joint Photographoc Experts Group
HDD: Hard Disk Drive
NTSC: National Television System Committee
OSD: On Screen Display
PAL: Phase Alternation by Line
RGB: Red, Green and Blue
YUV: Y-signal, U-signal and V-signal
[0049]
【The invention's effect】
According to the present invention, only one NTSC font memory is provided as a font memory, so that the OSD display in the NTSC system and the OSD display in the PAL system can be performed, and the memory amount and cost can be reduced. it can. In addition, in the case of OSD display in the PAL system, play and distortion of displayed characters, numbers, or symbols can be suppressed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system diagram showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a system diagram showing an embodiment of a main part of the present invention.
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the circuit of FIG. 2;
4 is a diagram for explaining the operation of the circuit of FIG. 2;
FIG. 5 is a system diagram showing another embodiment of the main part of the present invention.
FIG. 6 is a system diagram for explaining a digital still camera.
7 is a diagram for explaining the circuit of FIG. 6; FIG.
FIG. 8 is a diagram for explaining a display state of characters.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
上記フォントデータがビットマップ形式で書き込まれるとともに、画像データとして読み出される表示用メモリと、
1水平期間の遅延回路と、
2つの入力信号を所定の割り合いで混合する演算回路と、
表示処理回路と
を有し、
上記NTSC方式におけるOSD表示を行う場合には、そのOSD表示に必要なフォントデータを上記フォントメモリから読み出して上記表示用メモリに書き込み、
この表示用メモリから、これに書き込まれた上記フォントデータを上記NTSC方式の同期周波数に対応した速度で画像データとして読み出し、
この読み出した画像データを、上記NTSC方式におけるOSD表示用のビデオ信号として上記表示処理回路に供給して被写体のビデオ信号に混合し、
この混合結果のビデオ信号を表示用のビデオ信号として出力し、かつ、
上記表示処理回路において、上記OSD表示用のフォントデータにより表示される文字、数字あるいは記号のドットごとに、そのドットの透過率を指示するデータにより、上記OSD表示用のビデオ信号を、上記被写体のビデオ信号に混合するときの割り合いを制御し、
PAL方式におけるOSD表示を行う場合には、そのOSD表示に必要なフォントデータを上記フォントメモリから読み出して上記表示用メモリに書き込み、
この表示用メモリから、これに書き込まれた上記フォントデータを、上記PAL方式の同期周波数に対応した速度で画像データとして読み出すとともに、
この読み出し時、上記読み出した画像データにおいては、上記PAL方式における6水平期間を1周期とし、この1周期ごとに、そのうちの所定の1水平期間の画像データを、その所定の1水平期間と、次の1水平期間とで繰り返し、
上記表示用メモリから読み出した画像データを上記遅延回路に供給して1水平期間遅延した画像データを取り出し、
上記表示用メモリから読み出した画像データと、上記遅延回路により遅延した画像データとを上記演算回路に供給することにより、隣接する2つの水平期間の画像データを所定の割り合いで混合した画像データを取り出し、
この取り出した画像データを、上記PAL方式におけるOSD表示用のビデオ信号として、上記表示処理回路に供給して上記被写体のビデオ信号に混合し、
この混合結果のビデオ信号を表示用のビデオ信号として出力し、かつ、
上記透過率を指示するデータは、上記PAL方式における6水平期間を1周期とするときの上記1周期ごとに、上記所定の1水平期間と、次の1水平期間とで繰り返して取り出すとともに、
この取り出した上記透過率を指示するデータと、このデータを1水平期間遅延したデータとを、隣接する2つの水平期間において所定の割り合いで混合し、
この混合した結果の上記透過率を指示するデータにより、上記表示処理回路において、上記OSD表示用のビデオ信号を、上記被写体のビデオ信号に混合するときの割り合いを上記ドットごとに制御する
ようにした電子カメラ。A font memory having font data for OSD display corresponding to the NTSC system;
A display memory in which the font data is written in a bitmap format and read out as image data;
A delay circuit of one horizontal period;
An arithmetic circuit for mixing two input signals at a predetermined ratio;
Display processing circuit,
When performing OSD display in the NTSC system, font data necessary for the OSD display is read from the font memory and written to the display memory.
From the display memory, the font data written therein is read out as image data at a speed corresponding to the synchronization frequency of the NTSC system,
The read image data is supplied to the display processing circuit as a video signal for OSD display in the NTSC system and mixed with the video signal of the subject .
Output this mixed video signal as a video signal for display , and
In the display processing circuit, for each dot of characters, numbers or symbols displayed by the font data for OSD display, the video signal for OSD display is converted to the video signal of the subject by data indicating the transmittance of the dot . Control the proportion when mixing into video signals,
When performing OSD display in the PAL system, font data necessary for the OSD display is read from the font memory and written to the display memory.
From the display memory, the font data written therein is read out as image data at a speed corresponding to the synchronization frequency of the PAL system, and
At the time of reading, in the read image data, six horizontal periods in the PAL method are defined as one period, and for each one period, image data of a predetermined one horizontal period is converted into the predetermined one horizontal period, Repeat with the next horizontal period,
The image data read out from said display memory eject the image data delayed by one horizontal period is supplied to the delay circuit,
And image data read out from said display memory, by supplying the image data delayed in the arithmetic circuit by the delay circuit, the image data obtained by mixing image data of two adjacent horizontal period each other a predetermined split Take out
The extracted image data is supplied to the display processing circuit as a video signal for OSD display in the PAL system and mixed with the video signal of the subject .
Output this mixed video signal as a video signal for display , and
Data for instructing on KiToru excessive rate, the 6 horizontal periods in the PAL system for each of the one period of time of one cycle, and the predetermined horizontal period, takes out repeatedly in the next one horizontal period ,
The extracted data indicating the transmittance and data obtained by delaying the data by one horizontal period are mixed at a predetermined rate in two adjacent horizontal periods,
According to the data indicating the transmittance as a result of the mixing , the display processing circuit controls the ratio when the video signal for OSD display is mixed with the video signal of the subject for each dot. Electronic camera.
上記PAL方式におけるOSD表示を行う場合、上記読み出した画像データと、上記遅延した画像データとを上記演算回路において混合するときの割り合いを、上記1周期を周期として1水平期間ごとに順に変更する
ようにした電子カメラ。The electronic camera according to claim 1,
When performing OSD display in the PAL system, the ratio when the read-out image data and the delayed image data are mixed in the arithmetic circuit is sequentially changed every horizontal period with the one period as a period. Electronic camera.
1水平期間の遅延回路と、
2つの入力信号を所定の割り合いで混合する演算回路と、
表示処理回路と
を有し、
上記NTSC方式におけるOSD表示を行う場合には、そのOSD表示に必要なフォントデータを上記フォントメモリから上記NTSC方式の同期周波数に対応した速度で画像データとして読み出し、
この読み出した画像データを、上記NTSC方式におけるOSD表示用のビデオ信号として上記表示処理回路に供給して被写体のビデオ信号に混合し、
この混合結果のビデオ信号を表示用のビデオ信号として出力し、かつ、
上記表示処理回路において、上記OSD表示用のフォントデータにより表示される文字、数字あるいは記号のドットごとに、そのドットの透過率を指示するデータにより、上記OSD表示用のビデオ信号を、上記被写体のビデオ信号に混合するときの割り合いを制御し、
PAL方式におけるOSD表示を行う場合には、そのOSD表示に必要なフォントデータを上記フォントメモリから上記PAL方式の同期周波数に対応した速度で画像データとして読み出すとともに、
この読み出し時、上記読み出した画像データにおいては、上記PAL方式における6水平期間を1周期とし、この1周期ごとに、そのうちの所定の1水平期間の画像データを、その所定の1水平期間と、次の1水平期間とで繰り返し、
上記フォントメモリから読み出した画像データを上記遅延回路に供給して1水平期間遅延した画像データを取り出し、
上記フォントメモリから読み出した画像データと、上記遅延回路により遅延した画像データとを上記演算回路に供給することにより、隣接する2つの水平期間の画像データを所定の割り合いで混合した画像データを取り出し、
この取り出した画像データを、上記PAL方式におけるOSD表示用のビデオ信号として、上記表示処理回路に供給して上記被写体のビデオ信号に混合し、
この混合結果のビデオ信号を表示用のビデオ信号として出力し、かつ、
上記透過率を指示するデータは、上記PAL方式における6水平期間を1周期とするときの上記1周期ごとに、上記所定の1水平期間と、次の1水平期間とで繰り返して取り出すとともに、
この取り出した上記透過率を指示するデータと、このデータを1水平期間遅延したデータとを、隣接する2つの水平期間において所定の割り合いで混合し、
この混合した結果の上記透過率を指示するデータにより、上記表示処理回路において、上記OSD表示用のビデオ信号を、上記被写体のビデオ信号に混合するときの割り合いを上記ドットごとに制御する
ようにした電子カメラ。A font memory having font data for OSD display corresponding to the NTSC system;
A delay circuit of one horizontal period;
An arithmetic circuit for mixing two input signals at a predetermined ratio;
Display processing circuit,
When performing OSD display in the NTSC system, font data necessary for the OSD display is read out from the font memory as image data at a speed corresponding to the synchronization frequency of the NTSC system.
The read image data is supplied to the display processing circuit as a video signal for OSD display in the NTSC system and mixed with the video signal of the subject .
And it outputs the video signal for displaying a video signal of the mixing result, and,
In the display processing circuit, for each dot of characters, numbers or symbols displayed by the font data for OSD display, the video signal for OSD display is converted to the video signal of the subject by data indicating the transmittance of the dot . Control the proportion when mixing into video signals,
When performing OSD display in the PAL system, font data necessary for the OSD display is read out as image data from the font memory at a speed corresponding to the synchronization frequency of the PAL system,
At the time of reading, in the read image data, six horizontal periods in the PAL method are defined as one period, and for each one period, image data of a predetermined one horizontal period is converted into the predetermined one horizontal period, Repeat with the next horizontal period,
The image data read out from the font memory eject the image data delayed by one horizontal period is supplied to the delay circuit,
By supplying image data read from the font memory and image data delayed by the delay circuit to the arithmetic circuit, image data obtained by mixing image data of two adjacent horizontal periods at a predetermined ratio is extracted. ,
The extracted image data is supplied to the display processing circuit as a video signal for OSD display in the PAL system and mixed with the video signal of the subject .
Output this mixed video signal as a video signal for display , and
Data for instructing on KiToru excessive rate, the 6 horizontal periods in the PAL system for each of the one period of time of one cycle, and the predetermined horizontal period, takes out repeatedly in the next one horizontal period ,
The extracted data indicating the transmittance and data obtained by delaying the data by one horizontal period are mixed at a predetermined rate in two adjacent horizontal periods,
According to the data indicating the transmittance as a result of the mixing , the display processing circuit controls the ratio when the video signal for OSD display is mixed with the video signal of the subject for each dot. Electronic camera.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002366079A JP4235796B2 (en) | 2002-12-18 | 2002-12-18 | Electronic camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002366079A JP4235796B2 (en) | 2002-12-18 | 2002-12-18 | Electronic camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004200948A JP2004200948A (en) | 2004-07-15 |
JP4235796B2 true JP4235796B2 (en) | 2009-03-11 |
Family
ID=32763384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002366079A Expired - Fee Related JP4235796B2 (en) | 2002-12-18 | 2002-12-18 | Electronic camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4235796B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101120027B1 (en) * | 2004-11-01 | 2012-03-23 | 삼성전자주식회사 | Apparatus and method for processing on screen display when shutter is pressed half state in digital camera |
-
2002
- 2002-12-18 JP JP2002366079A patent/JP4235796B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004200948A (en) | 2004-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7787023B2 (en) | Video signal processing apparatus | |
JPH114405A (en) | Recording method for image data and digital camera | |
JP2793089B2 (en) | Caption information superimposition circuit | |
JP4235796B2 (en) | Electronic camera | |
JPWO2004004328A1 (en) | CHARACTERISTIC CORRECTION DEVICE, IMAGING / REPRODUCING SYSTEM, CHARACTERISTIC CORRECTION METHOD, AND PROGRAM RECORDING MEDIUM | |
JP2002232751A (en) | Display device, display method and electronic camera | |
JP2006339842A (en) | Image processing apparatus | |
JP3128879B2 (en) | Recording device and playback device | |
US20070153100A1 (en) | Image display apparatus, image display method, control program, and imaging apparatus | |
JP2004193970A (en) | Picture data processor | |
JP2000115694A (en) | Image data recording method and device thereof, image data reproducing method and device thereof information recording medium and computer-readable recording medium | |
TWI406567B (en) | Electronic device | |
JP3312456B2 (en) | Video signal processing device | |
JP2001136420A (en) | Image pickup device | |
JP2001024975A (en) | Image pickup device | |
JP5916984B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5600888B2 (en) | Image processing device | |
JP2000115693A (en) | Image data recording method and device, image data reproducing method and device, information recording medium and computer-readable recording medium | |
JP3588239B2 (en) | Digital camera | |
JPH089973Y2 (en) | Video signal processing device | |
JP2002320086A (en) | Device/method for picture processing, recording medium and program | |
JP4253058B2 (en) | Digital camera device | |
JPS63122373A (en) | Television receiver with memory function | |
JPH11150682A (en) | Image processor, image processing method and storage medium | |
JPH02121596A (en) | Signal converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |