JP4235251B2 - 偏波切換・指向性可変アンテナ - Google Patents
偏波切換・指向性可変アンテナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4235251B2 JP4235251B2 JP2008504566A JP2008504566A JP4235251B2 JP 4235251 B2 JP4235251 B2 JP 4235251B2 JP 2008504566 A JP2008504566 A JP 2008504566A JP 2008504566 A JP2008504566 A JP 2008504566A JP 4235251 B2 JP4235251 B2 JP 4235251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slot
- directivity
- polarization
- switching
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/165—Auxiliary devices for rotating the plane of polarisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/16—Auxiliary devices for mode selection, e.g. mode suppression or mode promotion; for mode conversion
- H01P1/161—Auxiliary devices for mode selection, e.g. mode suppression or mode promotion; for mode conversion sustaining two independent orthogonal modes, e.g. orthomode transducer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q13/00—Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
- H01Q13/10—Resonant slot antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/24—Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
- H01Q21/245—Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction provided with means for varying the polarisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/24—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
誘電体基板11と、
前記誘電体基板11の一つの面に形成された接地導体板12と、
前記接地導体板内に設けられた少なくとも一つの放射素子13と、
前記放射素子への給電部14と、
前記誘電体基板11の前記接地導体板側に設けられた少なくとも一つの指向性切換素子15と、
前記誘電体基板11の前記接地導体板側に設けられた少なくとも二つの偏波切換素子16と
を有し、
前記少なくとも一つの放射素子13は、
前記接地導体板をループ状に除去して形成された第一のスロット17aを有し、
前記第一のスロット17aは、一周の長さが動作周波数において一実効波長に対応し、
前記第一のスロット17aに囲まれている内部導体の重心21と前記給電部14が前記放射素子13に接する点である給電点22とを通る直線に対して線対称な形状を有し、
前記少なくとも一つの指向性切換素子15は、
前記接地導体板をループ状に除去して形成された第二のスロット17b、および
前記第二のスロット17bに囲まれている内部導体20と前記第二のスロットを取り囲む前記接地導体板との間に接続された少なくとも二つの指向性切換スイッチ18と
を有し、
前記第二のスロット17bは、前記第一のスロット17aの共振周波数と概等しい周波数において共振し、
前記第二のスロット17bは、一周の長さが動作周波数において一実効波長に対応し、
前記少なくとも二つの指向性切換スイッチ18をいずれも導通させることによって、前記第二のスロットを高周波的に複数のスロットに分割した際に、前記少なくとも二つの指向性切換スイッチ18を両端とする分割されたスロットの長さが、半実効波長未満、もしくは半実効波長より大きく1実効波長未満となる位置に、前記各指向性切換スイッチ18が設けられ、
前記少なくとも二つの偏波切換素子16は、それぞれ、
前記第一のスロット17aを取り囲む接地導体板を、前記第一のスロットと連続するように線状に除去して形成された第三のスロット17c、および
前記第三のスロット17cを横断するように、前記第三のスロット17cを取り囲む前記接地導体板に接続された、少なくとも一つの偏波切換スイッチ19a〜19dと
を有し、
前記偏波切換スイッチ19a〜19dを開放した際に、前記第一のスロット17aと結合する前記第三のスロット17cの面積の合計をΔs、前記第一のスロットのスロット部の面積をs、前記第一のスロットの無負荷QをQ0としたとき、円偏波指標Q0(Δs/s)が2.2以上、4.0以下の値をとり、
前記第一のスロットの重心と前記給電点を通る直線と、前記第一のスロットの重心と前記第一のスロットから前記第三のスロットが分岐している点を通る直線の間の角度をξとするとき、
前記少なくとも二つの偏波切換素子の内、一つの第三のスロットが、ξが0°より大きく90°未満の範囲、もしくは180°より大きく270°未満の範囲のどちらかに設けられ、
前記少なくとも二つの偏波切換素子の内、他の第三のスロットが、ξが90°より大きく180°未満の範囲、もしくは270°より大きく、360°未満の範囲のどちらかに設けられ、
前記第二のスロットが、第三のスロットを介して第一のスロットと連続している
という構成によって、最大利得方向の切り換えと、最大利得方向において円偏波の旋回方向の切り換えを同時に実現できる。
条件によって、さらに良好な円偏波特性を得ることができる。
まず、本発明の実施形態1を示す図1(a)から図1(c)を参照する。図1(a)は誘電体基板11の第一の面(以下、表面)の透視図であり、図1(b)は誘電体基板11における第一の面と対向する第二の面(以下、裏面)の透視図である。図1(c)は、図1(a)のA1-A2線断面図である。
まず、円偏波の切り換えの原理について述べる。円偏波の切り換えは偏波切換素子16により行われる。以下、偏波切換素子について述べる。偏波切換素子16は接地導体板12内に少なくとも二つ形成され、各々が線状の第三のスロット17cと、偏波切換スイッチ19a〜19dからなる。第三のスロット17cは、ループ状の第一のスロット17aより分岐して形成されており、偏波切換スイッチ19a〜19dの導通と開放を制御することにより、放射素子13を形成する第一のスロット17aの対称性を崩し、共振を分離している。
次に、本実施形態1のアンテナの最大利得方向の切り換え原理について述べる。最大利得方向の切り換えは、指向性切換素子15により行なわれる。指向性切換素子15は、ループ状の第二のスロット17bと指向性切換スイッチ18からなる。
以下、その他の構成要素について簡単に述べる。本実施形態1における誘電体基板11としては、通常高周波回路において用いられる基板を用いることができる。例えば、アルミナセラミック等の無機材料、テフロン(登録商標)、エポキシ、ポリイミド等の樹脂系材料が考えられる。これらの材料は、使用する周波数や用途、基板の厚さ、大きさなどに応じて適切に選択すればよい。また、接地導体板12は良導電性の金属のパターンであり、その材料としては、例えば、銅やアルミニウムなどを挙げることができる。
以下に、本発明の実施例1を示す。本実施例1のアンテナは、図1(a)〜(c)に示される構成を有しており、第一のスロット部の拡大図を図3に示す。本実施例1の各構成要素について表3に示す。
以下、本発明の実施形態2における偏波切換・指向性可変アンテナについて、図面を参照しながら説明する。図10は、本発明の実施形態2における基板第一の面(表面)の透過図である。破線で描かれている部分は、基板第二の面(裏面)に形成されていることを示している。なお、実施形態1と同じ部分に関しては、詳細な説明は省略する。
以下に、本発明の実施例2を示す。図10は、本実施例2のアンテナの基板第1面の透過図を示している。誘電体基板11および接地導体板12については、実施例1と同様である。第一のスロット17aの一辺の長さL1は23.0mm、幅w1は2.0mmである。また、第二スロット24a〜24dの一辺の長さL2は23.0mm、幅w2は2.0mmであり、また第三のスロット17cの長さL3は10.0mm、幅w3は2.0mmである。このとき、円偏波指標は、3.4である。また、実施例1と同様、指向性切換素子は導波器として機能させている。
12 接地導体板
13 放射素子
14 給電部
15 指向性切換素子
16 偏波切換素子
17a 第一のスロット
17b 第二のスロット
17c 第三のスロット
18 指向性切換スイッチ
19a、19b、19c、19d 偏波切換スイッチ
20 内部導体
21 内部導体の重心
22 給電点
23 分岐点
24a、24b、24c、24d 第二のスロット
25a、25d、25c、25d 指向性切換スイッチ
26a、26b、26c、26d 第二の偏波切換スイッチ
31 放射導体板
32 給電点
Claims (3)
- 誘電体基板と、
前記誘電体基板の一つの面に形成された接地導体板と、
前記接地導体板内に設けられた少なくとも一つの放射素子と、
前記放射素子への給電部と、
前記誘電体基板の前記接地導体板側に設けられた少なくとも一つの指向性切換素子と、
前記誘電体基板の前記接地導体板側に設けられた少なくとも二つの偏波切換素子と
を有し、
前記少なくとも一つの放射素子は、
前記接地導体板をループ状に除去して形成された第一のスロットを有し、
前記第一のスロットは、一周の長さが動作周波数において一実効波長に対応し、
前記第一のスロットに囲まれている内部導体の重心と前記給電部が前記放射素子に接する点である給電点とを通る直線に対して線対称な形状を有し、
前記少なくとも一つの指向性切換素子は、
前記接地導体板をループ状に除去して形成された第二のスロット、および
前記第二のスロットに囲まれている内部導体と前記第二のスロットを取り囲む前記接地導体板との間に接続された少なくとも二つの指向性切換スイッチと
を有し、
前記第二のスロットは、前記第一のスロットの共振周波数と概等しい周波数において共振し、
前記第二のスロットは、一周の長さが動作周波数において一実効波長に対応し、
前記少なくとも二つの指向性切換スイッチをいずれも導通させることによって、前記第二のスロットを高周波的に複数のスロットに分割した際に、前記少なくとも二つの指向性切換スイッチを両端とする分割されたスロットの長さが、半実効波長未満、もしくは半実効波長より大きく1実効波長未満となる位置に、前記各指向性切換スイッチが設けられ、
前記少なくとも二つの偏波切換素子は、それぞれ、
前記第一のスロットを取り囲む接地導体板を、前記第一のスロットと連続するように線状に除去して形成された第三のスロット、および
前記第三のスロットを横断するように、前記第三のスロットを取り囲む前記接地導体板間に接続された、少なくとも一つの偏波切換スイッチとを有し、
前記偏波切換スイッチを開放した際に、前記第一のスロットと結合する前記第三のスロットの面積をΔs、前記第一のスロットのスロット部の面積をs、前記第一のスロットの無負荷QをQ0としたとき、円偏波指標Q0(Δs/s)が2.2以上、4.0以下の値をとり、
前記第一のスロットの内部導体の重心と前記給電点を通る直線と、前記第一のスロットの内部導体の重心と前記第一のスロットから前記第三のスロットが分岐している分岐点を通る直線の間の角度をξとするとき、
前記少なくとも二つの偏波切換素子の内、一つの第三のスロットが、ξが0°より大きく90°未満の範囲、もしくは180°より大きく270°未満の範囲のどちらかに設けられ、
前記少なくとも二つの偏波切換素子の内、他の第三のスロットが、ξが90°より大きく180°未満の範囲、もしくは270°より大きく、360°未満の範囲のどちらかに設けられ、
前記第二のスロットが、第三のスロットを介して第一のスロットと連続している、偏波切換・指向性可変アンテナ。 - 前記円偏波指標Q0(Δs/s)が、2.7以上、3.2以下である、請求項1に記載の偏波切換・指向性可変アンテナ。
- 前記少なくとも二つの偏波切換素子が有する、すべての第三のスロットに、前記指向性切換素子が有する第二のスロットが連続している、請求項1に記載の偏波切換・指向性可変アンテナ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006304733 | 2006-11-10 | ||
JP2006304733 | 2006-11-10 | ||
PCT/JP2007/069756 WO2008056502A1 (fr) | 2006-11-10 | 2007-10-10 | Antenne à commutation de polarisation/directivité variable |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4235251B2 true JP4235251B2 (ja) | 2009-03-11 |
JPWO2008056502A1 JPWO2008056502A1 (ja) | 2010-02-25 |
Family
ID=39364326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008504566A Expired - Fee Related JP4235251B2 (ja) | 2006-11-10 | 2007-10-10 | 偏波切換・指向性可変アンテナ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7541999B2 (ja) |
JP (1) | JP4235251B2 (ja) |
CN (1) | CN101356686A (ja) |
WO (1) | WO2008056502A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102832444A (zh) * | 2011-06-17 | 2012-12-19 | 云南银河之星科技有限公司 | 一种平面四环圆极化天线 |
CN102832446A (zh) * | 2011-06-17 | 2012-12-19 | 云南银河之星科技有限公司 | 一种立体四环圆极化天线 |
US9270026B2 (en) * | 2011-11-04 | 2016-02-23 | Broadcom Corporation | Reconfigurable polarization antenna |
TWI536660B (zh) * | 2014-04-23 | 2016-06-01 | 財團法人工業技術研究院 | 通訊裝置及其多天線系統設計之方法 |
CN103996900B (zh) * | 2014-05-13 | 2016-04-13 | 清华大学 | 一种基于单片双面印刷电路板的宽带圆极化定向阵列天线 |
JP2016015712A (ja) * | 2014-06-09 | 2016-01-28 | 日本電波工業株式会社 | 直交偏波送信デバイス、直交偏波受信デバイス及び無線通信装置 |
JP6643799B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2020-02-12 | キヤノン株式会社 | センサ、及び、これを用いた情報取得装置 |
US9866252B2 (en) * | 2015-04-22 | 2018-01-09 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal |
US11011853B2 (en) * | 2015-09-18 | 2021-05-18 | Anokiwave, Inc. | Laminar phased array with polarization-isolated transmit/receive interfaces |
US11228111B2 (en) * | 2019-04-11 | 2022-01-18 | International Business Machines Corporation | Compact dipole antenna design |
CN110970738A (zh) * | 2019-11-22 | 2020-04-07 | 南京捷希科技有限公司 | 一种双极化天线阵面组件 |
US12160040B2 (en) * | 2020-06-24 | 2024-12-03 | Nokia Technologies Oy | Isolation between antennas |
TWI818246B (zh) * | 2021-03-24 | 2023-10-11 | 友達光電股份有限公司 | 天線裝置 |
CN115084867B (zh) * | 2022-07-19 | 2023-01-10 | 荣耀终端有限公司 | 一种天线切换方法和终端天线 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4010650B2 (ja) * | 1998-06-04 | 2007-11-21 | 松下電器産業株式会社 | アンテナ装置及びそれを内蔵した無線装置 |
JPS6346807A (ja) | 1986-08-14 | 1988-02-27 | Sony Corp | スロツトアンテナ |
JPH01245721A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-09-29 | Matsushita Electric Works Ltd | 無線装置 |
JP3032664B2 (ja) | 1993-06-15 | 2000-04-17 | 松下電工株式会社 | アンテナ装置 |
US5483246A (en) * | 1994-10-03 | 1996-01-09 | Motorola, Inc. | Omnidirectional edge fed transmission line antenna |
JPH09307350A (ja) | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Koichi Ito | アンテナ装置 |
IT1289333B1 (it) * | 1996-06-21 | 1998-10-02 | Alfa Accessori | Antenna per la ricezione e la trasmissione in polarizzazione circolare |
JP2000223927A (ja) | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Nec Corp | 円偏波切換形フェーズドアレーアンテナ |
SE515832C2 (sv) * | 1999-12-16 | 2001-10-15 | Allgon Ab | Slitsantennanordning |
US6906677B2 (en) * | 2000-05-26 | 2005-06-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Antenna, antenna device, and radio equipment |
US6693598B1 (en) * | 2000-09-27 | 2004-02-17 | Tyco Electronics Logistics Ag | Omni directional antenna with multiple polarizations |
JP3875592B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2007-01-31 | 日本電波工業株式会社 | 多素子アレー型の平面アンテナ |
JP2004266333A (ja) | 2003-01-30 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ装置 |
JP4077379B2 (ja) | 2003-08-22 | 2008-04-16 | 松下電器産業株式会社 | アンテナ装置 |
JP4163632B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2008-10-08 | 日本電波工業株式会社 | スロットライン型の平面アンテナ |
JP2005286854A (ja) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Kumamoto Technology & Industry Foundation | 偏波切換え機能を有するアンテナ |
JP2006014272A (ja) | 2004-05-27 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ装置 |
JP4555060B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2010-09-29 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置 |
JP4188305B2 (ja) | 2004-11-30 | 2008-11-26 | 松下電器産業株式会社 | 監視装置、周囲監視システム、および車両 |
EP1783864A4 (en) | 2004-11-30 | 2009-02-18 | Panasonic Corp | ANTENNA DEVICE |
JP4323436B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2009-09-02 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置 |
US7109928B1 (en) * | 2005-03-30 | 2006-09-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Conformal microstrip leaky wave antenna |
JP2006310927A (ja) | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Advanced Telecommunication Research Institute International | アンテナ装置 |
-
2007
- 2007-10-10 CN CNA2007800012810A patent/CN101356686A/zh active Pending
- 2007-10-10 JP JP2008504566A patent/JP4235251B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-10 WO PCT/JP2007/069756 patent/WO2008056502A1/ja active Application Filing
-
2008
- 2008-03-31 US US12/059,885 patent/US7541999B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7541999B2 (en) | 2009-06-02 |
WO2008056502A1 (fr) | 2008-05-15 |
JPWO2008056502A1 (ja) | 2010-02-25 |
CN101356686A (zh) | 2009-01-28 |
US20090009417A1 (en) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4235251B2 (ja) | 偏波切換・指向性可変アンテナ | |
JP4027967B2 (ja) | 偏波切換・指向性可変アンテナ | |
US9287633B2 (en) | Dual frequency coupling feed antenna and adjustable wave beam module using the antenna | |
US7388552B2 (en) | Multibeam antenna | |
Lee et al. | A compact single radiator CRLH-inspired circularly polarized leaky-wave antenna based on substrate-integrated waveguide | |
US20100039343A1 (en) | Antenna device | |
JP2001185947A (ja) | 線状アンテナ | |
US7463197B2 (en) | Multi-band antenna | |
WO2006030583A1 (ja) | アンテナ装置及びマルチビームアンテナ装置 | |
JP4564868B2 (ja) | アンテナ装置、無線モジュールおよび無線システム | |
Tarn et al. | A novel pattern diversity reflector antenna using reconfigurable frequency selective reflectors | |
JP2008278414A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2006115451A (ja) | 指向性制御マイクロストリップアンテナおよび該アンテナを用いた無線モジュールならびに無線システム | |
JP2005286854A (ja) | 偏波切換え機能を有するアンテナ | |
Kumar et al. | Review on 5G small cell base station antennas: Design challenges and technologies | |
JP2012156969A (ja) | アンテナ | |
JP2016140046A (ja) | 偏波共用アンテナ | |
US6469675B1 (en) | High gain, frequency tunable variable impedance transmission line loaded antenna with radiating and tuning wing | |
Ghosh et al. | Coplanar waveguide feed to the hemispherical DRA | |
JP2018166294A (ja) | 両偏波送受用アンテナ | |
JP2007124346A (ja) | アンテナ素子及びアレイ型アンテナ | |
JP2005333555A (ja) | マルチバンド対応円偏波マイクロストリップアンテナおよびそれを用いた無線システム | |
JP4558548B2 (ja) | マイクロストリップアンテナ、無線モジュール、無線システム及びマイクロストリップアンテナの制御方法 | |
Yin et al. | A compact substrate integrated waveguide circularly polarized horn antenna | |
CN110710053A (zh) | 带有多个单独辐射体的天线 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4235251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |