JP4235189B2 - サーボフレーム記録方法,サーボフレーム記録装置,記録ディスク,サーボフレーム情報取得方法およびサーボフレーム情報取得装置 - Google Patents
サーボフレーム記録方法,サーボフレーム記録装置,記録ディスク,サーボフレーム情報取得方法およびサーボフレーム情報取得装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4235189B2 JP4235189B2 JP2005098761A JP2005098761A JP4235189B2 JP 4235189 B2 JP4235189 B2 JP 4235189B2 JP 2005098761 A JP2005098761 A JP 2005098761A JP 2005098761 A JP2005098761 A JP 2005098761A JP 4235189 B2 JP4235189 B2 JP 4235189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- servo frame
- sector
- unit
- track
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B5/09—Digital recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1281—Servo information
- G11B2020/1284—Servo information in servo fields which split data fields
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2508—Magnetic discs
- G11B2220/2516—Hard disks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
- Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
Description
磁気ディスク110は、図15(a)に示すように、その片面もしくは両面に磁性体からなる記録層が形成された円盤(プラッタ)であって、磁気ヘッド(図示省略)によって、その表面(記憶領域)に記録された情報が読み取られたり、又、書き込まれたりするようになっている。
従来の磁気ディスク110のサーボフレーム111には、図15(b)に示すように、例えば、プリアンブル,サーボマーク,グレー・セクター情報(ヘッド情報),ポジション(Position)バースト,ポスト(Post)コード等の情報が記録されている。
ここで、グレー情報は、シリンダ番号を表わすバイナリ値を論理変換することにより生成されるグレーコードであり、セクター情報は、セクター番号を表わすバイナリ値である。
さて、磁気ディスク110の記録密度は年々向上しており、それに伴って、サーボサンプルレート(サーボサンプル周波数)も高くなっている。そして、磁気ディスク110においては、サーボサンプルレートを上げるためには、サーボフレーム111の数を増やす必要があるが、これにより磁気ディスク110のフォーマット効率が低下するという問題がある。
例えば、下記特許文献1においては、サーボアドレスを符号化することにより、ディスクにおいて、少ないビット数でサーボアドレスを格納して、ディスク記憶空間を節約する手法が開示されている。
また、本発明の記録ディスク(請求項5)は、セクター情報とトラック情報とをそのサーボフレームに記録される記録ディスクであって、該サーボフレームに、バイナリ値として表わされた該セクター情報が、並び替えられ該トラック情報と排他的論理和で合成することにより生成された合成データが記録されていることを特徴としている。
また、本発明のサーボフレーム情報取得方法(請求項7)は、セクター情報とトラック情報とを合成して生成された合成データをサーボフレームに記録された記録ディスクから、該セクター情報および該トラック情報をサーボフレーム情報として取得するサーボフレーム情報取得方法であって、該サーボフレームから該合成データを取得する合成データ取得ステップと、バイナリ値として表わされた該セクター情報のビット列の並び替えを行なうセクター情報並び替えステップと、該合成データ取得ステップにおいて取得された該合成データと該セクター情報並び替えステップにおいて並び替えられた該セクター情報とを排他的論理和で合成することによって該トラック情報を生成する合成ステップとをそなえることを特徴としている。
また、本発明サーボフレーム情報取得装置(請求項9)は、セクター情報とトラック情報とを合成して生成された合成データをサーボフレームに記録された記録ディスクから、該セクター情報および該トラック情報をサーボフレーム情報として取得するサーボフレーム情報取得装置であって、該サーボフレームから該合成データを取得する合成データ取得部と、バイナリ値として表わされた該セクター情報のビット列の並び替えを行なうセクター情報並び替え部と、該合成データ取得部によって取得された該合成データと該セクター情報並び替え部によって並び替えられた該セクター情報とを排他的論理和で合成することによって該トラック情報を生成する合成部とをそなえることを特徴としている。
(1)セクター情報とトラック情報とを排他的論理和で合成して生成する合成データをサーボフレームに記録することにより、サーボフレームにおけるセクター情報およびトラック情報の記録領域を小さくすることができ、サーボフレームのデータ長を短くすることができるので、磁気ディスクのフォーマット効率および利用効率を向上させることができる。
(3)トラック情報をスクランブルすることにより、シーク時の読取エラーの発生を防止することができる。
(A)第1実施形態の説明
図1は本発明の第1実施形態としての磁気ディスク製造装置(サーボフレーム記録装置)の構成を模式的に示す図である。又、図2(a),(b)は本磁気ディスク製造装置によって製造される磁気ディスクの構成を説明するための図であって、図2(a)は磁気ディスクの構成を模式的に示す図、図2(b)はそのサーボフレームの構成を模式的に示す図であり、図3は図2(a),(b)に示す磁気ディスクをそなえる磁気ディスク装置の構成を模式的に示す図である。
(A―1)磁気ディスクの説明
磁気ディスクユニット105は、図1に示すように、磁気ディスク10−1,10−2,10−3をそなえて構成されている。
磁気ディスク10は、その両面に磁性体からなる記録層が形成された円盤(プラッタ)として形成されており、以下、磁気ディスク10の表面(円形面)を記憶領域15と称する。なお、本実施形態においては、磁気ディスク10−1は記憶領域15a,15bをそなえており、磁気ディスク10−2は記憶領域15c,15dをそなえている。又、磁気ディスク10−3は記憶領域15e,15fをそなえている。
そして、磁気ディスク10の表面(記憶領域15)に記録された情報は、後述する磁気ディスク装置1aの磁気ヘッド31によって、読み取られたり、又、記憶領域15に書き込まれたりするようになっている。
インデクスビットは、記憶領域を特定するためのインデクスパターンの一部(図2(a)に示す例では1ビット)であり、セクタービットはセクターパターンの一部(図2(a)に示す例では1ビット)をセクタービットとして格納するものである。インデクスパターンは、記憶領域を特定するための情報であって、本磁気ディスク装置1aにおいては、記憶領域15毎に異なるインデクスパターンが予め設定されている。
合成データは、後述の如く、バイナリ値として表わされたサーボフレーム番号(セクター番号;セクター情報)のビット列を所定の手法で並び替えた(スクランブルした)ものと、バイナリ値として表わしたシリンダ番号(トラック情報)をグレーコードに変換して得られるバイナリ値のビット列とを排他的論理和で合成することにより生成されたものであり、後述する磁気ディスク製造装置100aの第1合成部23によって生成されるものである。
(A−2)磁気ディスク製造装置の説明
磁気ディスク製造装置100aは、図1に示すように、位置決め部25,制御部20,アクチュエータ50および磁気ヘッド51(51a,51b,51c,51d,51e,51f)をそなえて構成されている。
磁気ヘッド51(51a,51b,51c,51d,51e,51f)は、磁気ディスク10にサーボフレーム11を書き込むものであり、後述する書込制御部24による制御に従って、磁気ディスク10の記憶領域15上において位置決め部25によって位置決めされた位置に、サーボフレーム11を構成する種々の情報(図2(b)参照)を書き込むようになっている。又、磁気ヘッド51(51a,51b,51c,51d,51e,51f)は、アクチュエータ50によって磁気ディスク10の半径方向に移動可能に構成されている。
アクチュエータ50は、磁気ヘッド51を磁気ディスク10の半径方向に移動させるものであり、例えば、磁気ヘッド51の位置決めに用いるVCM(Voice Coil Motor)(図示省略)等をそなえて構成されている。
また、制御部20は、図1に示すように、セクタースクランブラ(セクター情報並び替え部)21,グレーコード変換部22,第1合成部(合成部)23および書込制御部24として機能するようになっている。
図4は本磁気ディスク製造装置100aのグレーコード変換部22によるバイナリ値とグレーコードとの論理変換を説明するための図である。
例えば、シリンダ番号“15527 (3CA7h)”をバイナリ値で表わすと、“0011 1100 1010 0111”となるが、グレーコード変換部22は、このバイナリ値を論理変換によって
0011 1100 1010 0111 → 0010 0010 1111 0100
と変換する。
セクタースクランブラの例として、以下に示す式(1)のような行列式を実現する回路が考えられる。
また、以下に示す式(2)は本磁気ディスク製造装置100aのセクタースクランブラ21を実現する行列式の例である。この式(2)に示す例は、入力されるセクター番号のビット列を逆転させる行列式を示している。
なお、セクタースクランブラ21は、上述したビット列の並び替えを行なう電子回路として構成してもよく、又、同機能をプロセッサによりプログラム演算を行なうことにより実現してもよい。
例えば、セクタースクランブラ21による並び替え後のセクター番号が“10000000”であり、グレーコード変換部22によって生成されたグレーコードが“00000001”である例においては、第1合成部23は、これらのセクター番号“10000000”とグレーコード“00000001”とを排他的論理和で合成することにより合成データ“10000001”を生成する。
上述の如く構成された本発明の第1実施形態としての磁気ディスク製造装置100aにおけるサーボフレーム11へのセクター番号およびシリンダ番号の書込手法を、図5に示すフローチャート(ステップA10〜A60)に従って説明する。
磁気ディスク装置1aは、磁気ディスク製造装置100aによって製造された磁気ディスク10を複数(図3に示す例においては、磁気ディスク10−1,10−2,10−3の3つ)そなえた磁気ディスクユニット105をそなえ、これらの複数の磁気ディスク10−1,10−2,10−3の中から任意の磁気ディスク10−1,10−2,10−3を選択して、種々の情報を記録したり、又、記録された情報を読み取ったりするものである。
磁気ディスク装置1aは、図3に示すように、磁気ディスク10(10−1,10−2,10−3),磁気ヘッド(合成データ取得部)31(31a,31b,31c,31d,31e,31f),アクチュエータ30および制御部40をそなえて構成されている。
本実施形態においては、磁気ヘッド31aが記憶領域15aに対してデータの書き込みおよび読み出しを行なうようになっており、同様に、磁気ヘッド31bが記憶領域15bに対して、磁気ヘッド31cが記憶領域15cに対して、磁気ヘッド31dが記憶領域15dに対して、磁気ヘッド31eが記憶領域15eに対して、磁気ヘッド31fが記憶領域15fに対して、それぞれ、データの書き込みおよび読み出しを行なうようになっている。なお、以下、磁気ヘッドを示す符号としては、複数の磁気ヘッドのうち1つを特定する必要があるときには符号31a〜31fを用いるが、任意の磁気ヘッドを指すときには符号31を用いる。
アクチュエータ30は、磁気ヘッド31を磁気ディスク10の半径方向に移動させるものであり、例えば、磁気ヘッド31の位置決めに用いるVCM(Voice Coil Motor)(図示省略)等をそなえて構成されている。
具体的には、制御部40は、VCMを制御することにより磁気ヘッド31の位置決め制御を行なっており、スピンドルモータ(図示省略)を制御することにより、磁気ディスク10の回転を制御している。又、制御部20は、HDIC(Head IC;図示省略)を制御することによって、磁気ヘッド31によるデータの書き込み/読み出しを制御するようになっており、制御部20は、これらの制御により、所定の磁気ヘッド31によって所定の磁気ディスク10の面(記憶領域15)に対してアクセスし、データの書き込みや読み出しを行なうようになっている。
セクタースクランブラ(セクター情報並び替え部)41は、上述した磁気ディスク製造装置100aのセクタースクランブラ21と同様に、セクター番号のビット列を並び変える(スクランブルする)ものであり、例えば、前述した式(1)のような行列式により、セクター番号のビット列を排他的論理和により並べ替えるようになっている。
バイナリコード変換部43は、グレーコードをバイナリ値に変換するものであって、本磁気ディスク装置1aにおいては、図4に示すように、グレーコードとシリンダ番号との排他的論理和(ExOR;Exclusive OR)により、グレーコードをバイナリ値に変換するようになっている。
そして、例えば、磁気ディスク装置1aにおいて種々の処理を制御するプロセッサ等が予めROM等に記録されたプログラムを実行することにより、上述した、制御部40として機能するようになっている。
磁気ディスク製造装置においては、先ず、磁気ディスク10における位置決めを行なうために、アクチュエータ30により磁気ヘッド51を磁気ディスク10上に移動させる(打ち出す;ステップC10)。この時点では、サーボフレーム11がどこにあるか分からないし、当然サーボマークもロックしていない。またサーボフレーム番号も未知であり、グレーコードも未知である。
その後、読み取ったセクター番号に基づいてグレーコードの検出やサーボフレーム番号の確認を行なう(ステップC30)。
先ず、サーボフレーム11から合成データの読み込みを行なうとともに(ステップB10;合成データ取得ステップ)、STWセクター番号を取得し(ステップB20)、このセクター番号のビット列がセクタースクランブラ41によって並び替えられる(ステップB30;セクター情報並べ替えステップ)。そして、これらの合成データと並び替えられたセクター番号とは第2合成部42によって、排他的論理和により合成されグレーコードが生成(復元)される(ステップB40;第2合成ステップ)。
このように、本発明の第1実施形態としての磁気ディスク製造装置100aおよび磁気ディスク装置1aによれば、セクター番号と、グレーコード変換部22によって変換・生成されたグレーコードとを排他的論理和で合成して生成する合成データを、サーボフレーム11に格納することにより、サーボフレーム11におけるグレーコードおよびセクター番号の記録領域を小さくすることができるので、サーボフレーム11のデータ長を短くすることができ、磁気ディスク10のフォーマット効率および利用効率を向上させることができる。
図8(a),(b)はセクター番号の並び替えを行なわない場合に生成される合成データと、セクター番号の並び替えを行なう場合に生成される合成データとを比較して示す図であり、図8(a)はセクター番号の並び替えを行なわない場合に生成される合成データを示す図、図8(b)はセクター番号の並び替えを行なう場合に生成される合成データを示す図である。
これらの図8(a),(b)に示すように、セクター番号の並び替えを行なうことにより、セクター番号やシリンダ番号が1つずれるだけで合成データの値が大きく異なるので、エラーの検出が容易になり、信頼性を向上させることができる。
図10は本発明の第2実施形態としての磁気ディスク製造装置(サーボフレーム記録装置)の構成を模式的に示す図、図11は本発明の第2実施形態としての磁気ディスク装置の構成を模式的に示す図である。
本第2実施形態の磁気ディスク製造装置100bも、図11に示すような磁気ディスク装置1bにそなえられる磁気ディスクユニット105を製造するものであり、この磁気ディスクユニット105は、3つの磁気ディスク10−1,10−2,10−3(図2参照)をそなえて構成されるものである。
(B―1)磁気ディスク製造装置の説明
本第2実施形態の磁気ディスク製造装置100bは、図10に示すように、第1実施形態の磁気ディスク製造装置100aの制御部20に、グレーコードスクランブラ(トラック情報並び替え部)26としての機能をそなえるものであり、その他の部分は第1実施形態の磁気ディスク製造装置100aと同様に構成されている。なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくは略同一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
そして、例えば、グレーコードおよび排他的論理和をそれぞれ8ビットとする場合には、グレーコードスクランブラ26は、8入力8出力の並べ替えを行なう。
また、以下に示す式(4)は本第2実施形態の磁気ディスク製造装置100bのグレーコードスクランブラ26を実現する行列式の例である。
一般に、グレーコードは、G7,G6,G5,G4,G3,G2,G1,G0のように、ビットの重みが重い(変化が少ない)方から記録されるが、このような順場による記録方式はシーク動作時の読み誤りが発生しやすい。そこで、式(4)に示すようなスクランブルをかけることにより、シーク動作時の読み誤りを軽減する。
01011010 → 00110011 (33H 十六進)
と変換される。
なお、グレーコードスクランブラ26も、セクタースクランブラ21と同様に、上述したビット列の並び替えを行なう電子回路として構成してもよく、又、同機能をプロセッサによりプログラム演算を行なうことにより実現してもよい。
そして、例えば、磁気ディスク製造装置100bにおいて種々の処理を制御するプロセッサ等が予めROM等に記録されたプログラムを実行することにより、上述した、制御部20として機能するようになっている。
磁気ディスク製造装置100aは、先ず、シリンダ番号を取得し(ステップA10)、グレーコード変換部22が、そのシリンダ番号のバイナリ値をグレーコードに変換する(ステップA20)。そして、グレーコードスクランブラ26が、このグレーコードの並び替えを行なう(ステップA21;トラック情報並び替えステップ)。又、STWセクター番号が取得され(ステップA30)、このセクター番号のビット列がセクタースクランブラ21によって並び替えられる(ステップA40;セクター情報並べ替えステップ)。
磁気ディスク装置1bも、第1実施形態における磁気ディスク装置1aと同様に、磁気ディスク製造装置100bによって製造された磁気ディスク10を複数(図11に示す例においては、磁気ディスク10−1,10−2,10−3の3つ)そなえた磁気ディスクユニット105をそなえ、これらの複数の磁気ディスク10−1,10−2,10−3の中から任意の磁気ディスク10−1,10−2,10−3を選択して、種々の情報を記録したり、又、記録された情報を読み取ったりするものである。
磁気ディスク装置1bは、図11に示すように、第1実施形態の磁気ディスク装置1aの制御部40にグレーコードデスクランブラ(トラック情報復元部)44としての機能をそなえるものであり、その他の部分は第1実施形態の磁気ディスク装置1aと同様に構成されている。なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくは略同一の部分を示しているので、その詳細な説明は省略する。
グレーコードデスクランブラ(トラック情報復元部)44は、第2合成部42によって取得された、スクランブルされたグレーコードのビット列の並び替えを行なうことにより、スクランブルされたグレーコードをスクランブルされる前の状態に復元(デスクランブル,スクランブル解除)するものである。
グレーコードデスクランブラ44の例として、以下に示す式(5)のような行列式を実現する回路が考えられる。
また、以下に示す式(6)は本磁気ディスク装置1bのグレーコードデスクランブラ44を実現する行列式の例である。
式(6)を用いた場合には、例えば、グレーコード“33H(00110011二進)”は、グレーコードデスクランブラ44により、
00110011 → 01011010 (5AH 十六進)
と復元される。
そして、例えば、磁気ディスク装置1bにおいて種々の処理を制御するプロセッサ等が予めROM等に記録されたプログラムを実行することにより、上述した、制御部40として機能するようになっている。
先ず、サーボフレーム11から合成データの読み込みを行なうとともに(ステップB10;合成データ取得ステップ)、STWセクター番号を取得し(ステップB20)、このセクター番号のビット列がセクタースクランブラ41によって並び替えられる(ステップB30;セクター情報並べ替えステップ)。そして、これらの合成データと並び替えられたセクター番号とは第2合成部42によって、排他的論理和により合成され、グレーコードスクランブラ26によって並び替えられたグレーコードが生成(復元)される(ステップB40;第2合成ステップ)。
このように、本発明の第2実施形態としての磁気ディスク製造装置100bおよび磁気ディスク装置1bによれば、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる他、グレーコードをスクランブルすることにより、シーク時の読取エラーの発生を防止することができる。
そして、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、上述した各実施形態では、セクタースクランブラ21,41,グレーコードスクランブラ26,グレーコードデスクランブラ44が、それぞれ8入力8出力の並べ替えを行なっているが、これに限定されるものではない。
なお、本発明の各実施形態が開示されていれば、本発明を当業者によって実施・製造することが可能である。
10,10−1,10−2,10−3 磁気ディスク(記憶ディスク)
11 サーボフレーム
15,15a,15b,15c,15d,15e,15f 記憶領域
20,40 制御部
21 セクタースクランブラ(セクター情報並び替え部)
22 グレーコード変換部
23 第1合成部(合成部)
24 書込制御部
25 位置決め部
26 仮セクターパターン取得部
27 第2ハミング距離算出部
28 セクターパターン確定部
30,50 アクチュエータ
31,31a,31b,31c,31d,31e,31f 磁気ヘッド(合成データ取得部)
41 セクタースクランブラ(セクター情報並び替え部)
42 第2合成部(合成部)
43 バイナリコード変換部
44 グレーコードデスクランブラ(トラック情報復元部)
51,51a,51b,51c,51d,51e,51f 磁気ヘッド(書込部)
105 磁気ディスクユニット
Claims (10)
- 記録ディスクにおけるサーボフレームにセクター情報とトラック情報とを記録するサーボフレーム記録方法であって、
バイナリ値として表わされた該セクター情報のビット列の並び替えを行なうセクター情報並べ替えステップと、
該セクター情報並び替えステップにおいて並び替えられた該セクター情報と、該トラック情報とを排他的論理和で合成することによって合成データを生成する合成ステップと、
該合成ステップにおいて生成された該合成データを該サーボフレームに書き込む書込ステップとをそなえることを特徴とする、サーボフレーム記録方法。 - バイナリ値として表わされた該トラック情報のビット列の並び替えを行なうトラック情報並び替えステップをそなえ、
該合成ステップにおいて、該セクター情報並び替えステップにおいて並び替えられた該セクター情報と、該トラック情報並び替えステップにおいて並び替えられた該トラック情報とを排他的論理和で合成することにより該合成データを生成することを特徴とする、請求項1記載のサーボフレーム記録方法。 - 記録ディスクにおけるサーボフレームにセクター情報とトラック情報とを記録するサーボフレーム記録装置であって、
バイナリ値として表わされた該セクター情報のビット列の並び替えを行なうセクター情報並び替え部と、
該セクター情報並び替え部によって並び替えられた該セクター情報と、該トラック情報とを排他的論理和で合成することによって合成データを生成する合成部と、
該合成部によって生成された該合成データを該サーボフレームに書き込む書込部とをそなえることを特徴とする、サーボフレーム記録装置。 - バイナリ値として表わされた該トラック情報のビット列の並び替えを行なうトラック情報並び替え部をそなえ、
該合成部が、該セクター情報並び替え部によって並び替えられた該セクター情報と、該トラック情報並び替え部によって並び替えられた該トラック情報とを排他的論理和で合成することを特徴とする、請求項3記載のサーボフレーム記録装置。 - セクター情報とトラック情報とをそのサーボフレームに記録される記録ディスクであって、
該サーボフレームに、バイナリ値として表わされた該セクター情報が、並び替えられ該トラック情報と排他的論理和で合成することにより生成された合成データが記録されていることを特徴とする、記録ディスク。 - 該サーボフレームに、バイナリ値として表わされた該トラック情報が、並び替えられ前記セクター情報と排他的論理和で合成された状態で記録されていることを特徴とする、請求項5記載の記録ディスク。
- セクター情報とトラック情報とを合成して生成された合成データをサーボフレームに記録された記録ディスクから、該セクター情報および該トラック情報をサーボフレーム情報として取得するサーボフレーム情報取得方法であって、
該サーボフレームから該合成データを取得する合成データ取得ステップと、
バイナリ値として表わされた該セクター情報のビット列の並び替えを行なうセクター情報並び替えステップと、
該合成データ取得ステップにおいて取得された該合成データと該セクター情報並び替えステップにおいて並び替えられた該セクター情報とを排他的論理和で合成することによって該トラック情報を生成する合成ステップとをそなえることを特徴とする、サーボフレーム情報取得方法。 - 該合成ステップにおいて取得された該トラック情報について、バイナリ値として表わされた当該トラック情報のビット列の並び替えを行なうトラック情報復元ステップをそなえることを特徴とする、請求項7記載のサーボフレーム情報取得方法。
- セクター情報とトラック情報とを合成して生成された合成データをサーボフレームに記録された記録ディスクから、該セクター情報および該トラック情報をサーボフレーム情報として取得するサーボフレーム情報取得装置であって、
該サーボフレームから該合成データを取得する合成データ取得部と、
バイナリ値として表わされた該セクター情報のビット列の並び替えを行なうセクター情報並び替え部と、
該合成データ取得部によって取得された該合成データと該セクター情報並び替え部によって並び替えられた該セクター情報とを排他的論理和で合成することによって該トラック情報を生成する合成部とをそなえることを特徴とする、サーボフレーム情報取得装置。 - 該合成部によって取得された該トラック情報について、バイナリ値として表わされた当該トラック情報のビット列の並び替えを行なうトラック情報復元部をそなえることを特徴とする、請求項9記載のサーボフレーム情報取得装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005098761A JP4235189B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | サーボフレーム記録方法,サーボフレーム記録装置,記録ディスク,サーボフレーム情報取得方法およびサーボフレーム情報取得装置 |
US11/152,357 US7508610B2 (en) | 2005-03-30 | 2005-06-14 | Method and apparatus for recording servo frame, storage disk, and method and apparatus for obtaining servo frame information |
EP05013579A EP1708194A3 (en) | 2005-03-30 | 2005-06-23 | Methods and apparatuses for recording and reproducing address information in servo sectors, storage disk |
KR1020050063521A KR100712000B1 (ko) | 2005-03-30 | 2005-07-14 | 서보 프레임 기록 방법, 서보 프레임 기록 장치, 기록디스크, 서보 프레임정보 취득 방법 및 서보 프레임 정보취득 장치 |
CNB2005100847377A CN100442354C (zh) | 2005-03-30 | 2005-07-15 | 记录伺服帧的方法和设备、存储盘和获取伺服帧信息的方法和设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005098761A JP4235189B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | サーボフレーム記録方法,サーボフレーム記録装置,記録ディスク,サーボフレーム情報取得方法およびサーボフレーム情報取得装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006277887A JP2006277887A (ja) | 2006-10-12 |
JP4235189B2 true JP4235189B2 (ja) | 2009-03-11 |
Family
ID=36646050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005098761A Expired - Fee Related JP4235189B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | サーボフレーム記録方法,サーボフレーム記録装置,記録ディスク,サーボフレーム情報取得方法およびサーボフレーム情報取得装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7508610B2 (ja) |
EP (1) | EP1708194A3 (ja) |
JP (1) | JP4235189B2 (ja) |
KR (1) | KR100712000B1 (ja) |
CN (1) | CN100442354C (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8480595B2 (en) | 2006-12-13 | 2013-07-09 | Devicor Medical Products, Inc. | Biopsy device with motorized needle cocking |
US9345457B2 (en) | 2006-12-13 | 2016-05-24 | Devicor Medical Products, Inc. | Presentation of biopsy sample by biopsy device |
US8454531B2 (en) | 2007-11-20 | 2013-06-04 | Devicor Medical Products, Inc. | Icon-based user interface on biopsy system control module |
US7880990B2 (en) * | 2008-12-10 | 2011-02-01 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Patterned-media magnetic recording disk with cryptographically scrambled patterns and disk drive operable with the disk |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6104558A (en) | 1974-12-27 | 2000-08-15 | International Business Machines Corporation | System and method of encoding an index mark into a servo address |
JPH0727699B2 (ja) * | 1987-11-30 | 1995-03-29 | ティアツク株式会社 | 磁気デイスク装置 |
US5798885A (en) | 1994-06-06 | 1998-08-25 | Fujitsu Limited | Head positioning control for disk apparatus using peak detection, polarity detection and sector mark detection |
JP3321295B2 (ja) | 1994-06-07 | 2002-09-03 | 富士通株式会社 | ディスク装置 |
US5596460A (en) * | 1994-12-27 | 1997-01-21 | International Business Machines Corporation | System and method for encoding a servo address |
KR100451099B1 (ko) * | 1996-04-26 | 2005-02-24 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 부호화 장치를 구비한 자기 테이프 기록/재생장치 |
KR100268483B1 (ko) * | 1996-05-30 | 2000-10-16 | 윤종용 | 자기기록매체의서보정보기록방법 |
US5828508A (en) | 1996-10-17 | 1998-10-27 | Maxtor Corporation | Technique for reducing overhead in a data storage system |
JP3803209B2 (ja) | 1999-06-29 | 2006-08-02 | 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ | 回転形記憶装置の制御方法および回転形記憶装置 |
US6775081B2 (en) | 2001-08-15 | 2004-08-10 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Servo format for disk drive data storage devices |
JP4394898B2 (ja) | 2003-05-09 | 2010-01-06 | 富士通株式会社 | 記憶装置および記憶媒体 |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005098761A patent/JP4235189B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-14 US US11/152,357 patent/US7508610B2/en active Active
- 2005-06-23 EP EP05013579A patent/EP1708194A3/en not_active Withdrawn
- 2005-07-14 KR KR1020050063521A patent/KR100712000B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-15 CN CNB2005100847377A patent/CN100442354C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7508610B2 (en) | 2009-03-24 |
EP1708194A2 (en) | 2006-10-04 |
JP2006277887A (ja) | 2006-10-12 |
KR20060106561A (ko) | 2006-10-12 |
EP1708194A3 (en) | 2008-07-30 |
US20060221479A1 (en) | 2006-10-05 |
KR100712000B1 (ko) | 2007-04-30 |
CN1841503A (zh) | 2006-10-04 |
CN100442354C (zh) | 2008-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4130867B2 (ja) | 記録情報コピー防止システム | |
JP3663377B2 (ja) | データ記憶装置、読み出しデータの処理装置および読み出しデータの処理方法 | |
JP5023204B2 (ja) | 磁気記録装置 | |
KR20050009376A (ko) | 에러에 대해 강인한 특성을 가지는 데이터 기록 방법,이에 적합한 데이터 재생 방법, 그리고 이에 적합한 장치들 | |
RU2316832C2 (ru) | Дисковый носитель записи, способ производства дисков, устройство привода диска | |
US7796754B2 (en) | Information recording processing apparatus, information reproduction processing apparatus, information recording medium, information recording processing method, information reproduction processing method, and computer program | |
JP4235189B2 (ja) | サーボフレーム記録方法,サーボフレーム記録装置,記録ディスク,サーボフレーム情報取得方法およびサーボフレーム情報取得装置 | |
US20110103202A1 (en) | Optical disk unit and reproduction method therefor | |
JP2004213736A (ja) | ディスク記憶装置及び同装置におけるヘッド位置決め方法 | |
JP4327824B2 (ja) | 磁気ディスク装置、サーボ書込み方法及び検査方法 | |
JP4866321B2 (ja) | ホログラフィック媒体中に記録するためにデータを5×5のマトリックス中にランレングス制限エンコーディングする方法(ホログラフィック媒体中に記録するためのデータをエンコードする方法およびシステム) | |
JP2007516541A (ja) | 欠陥発生時の物理アドレスへの論理アドレスの再マッピングを伴う情報を記録するための装置及び方法 | |
JP2003330705A (ja) | 多値データ系列と情報記録媒体と多値データ系列生成方法とプログラム | |
US7848041B2 (en) | Method and apparatus for correcting data errors in a disk drive | |
JP4211977B2 (ja) | 磁気記録装置、磁気記録媒体及び磁気記録方法 | |
JP2009301627A (ja) | 光情報記録装置および光情報記録方法 | |
US8331210B2 (en) | System and method for storage of data in circular data tracks on optical discs | |
JP3575461B2 (ja) | 記録媒体、記録方法および装置、ならびに、再生装置および方法 | |
JP2007026600A (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP3759036B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP4053964B2 (ja) | ディスク記録装置とディスク再生装置 | |
US20050007939A1 (en) | Small-sized optical disc, data recording apparatus, and a method for recording data to the same | |
JP5544773B2 (ja) | エラー訂正装置、エラー訂正装置のメモリの制御方法および光ディスク記録再生装置 | |
JP2005071468A (ja) | 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法および情報再生方法 | |
JP2005332545A (ja) | データ符号化回路、データ符号化方法およびデータ記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |